時空の旅わくわく日記

時空の旅わくわく日記

PR

Favorite Blog

月一バンコク202… New! masapon55さん

【北村晴男】これが… New! あき@たいわんさん

先端技術情報20251118 New! 令和維新さん

ババヤガの夜 たがめ48さん

武寧王国際交流の旅… Shige&Happyさん

Trump says he may g… 恵子421さん

『ユニコ 魔法の島… mizumizu4329さん

もうすぐ雨季が終わ… うめきんさん

凡人風からの便り hiki33さん
英語はダジャレで覚… Super源さんさん

Comments

GKen @ Re[1]:0系、481系、ED70 1969年(11/12) Traveler Kazuさんへ ご訪問ありがとうご…
Traveler Kazu @ Re:0系、481系、ED70 1969年(11/12) こんにちは。 東海道新幹線の12両編成は、…
私はイスラム教徒です@ Re:大垣駅で見たキ550形ラッセル車、581系電車 1969年(11/10) ❤ 預言者ムハンマドの言葉 💙 ❤{信者た…
GKen @ Re[1]:中津川駅付近で見かけたD51、DD51、C12 1969年(11/01) 恵子421さん ご訪問ありがとうございま…
恵子421 @ Re:中津川駅付近で見かけたD51、DD51、C12 1969年(11/01) この写真はGKenさんが撮られたものですか…
GKen @ Re[1]:今朝の富士山 Mt.Fuji this morning(10/17) hiki33さんへ 書き込みしていただきありが…
hiki33 @ Re:今朝の富士山 Mt.Fuji this morning(10/17) お早うございます。雲一つない快晴の朝、…
GKen @ Re[1]:上野駅 13.5番線 四季島(10/05) あき@たいわんさんへ 書き込んでいただき…
あき@たいわん @ Re:上野駅 13.5番線 四季島(10/05) ありがとうございます。 13.5番線。知りま…
GKen @ Re[1]:見沼田んぼのはざがけ、彼岸花 2025年9月(09/26) maki5417さんへ 書き込みありがとうござい…

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

GKen

GKen

Calendar

Shopping List

お買いものレビューがまだ書かれていません。
2007.09.24
XML
カテゴリ: 地球を歩くコツ
山の斜面に植えられているのは陸稲↑


 日本では、米は水田に作るのが、一般的です。

 ごく稀に、千葉県あたりですと、畑に水をためて水田のようにして稲を育てる例を見かけることがあります。

 また、陸稲と言って、畑でコメを作る場合もあります。

 ここ、ラオスでは、水田で作るお米はもちろん良く見かけますが、地域によっては、山で陸稲を作っています。

 一瞬、植林地かと見間違えるような所でも作っています。
 ものすごい急斜面に種子を植え米を作っています。

 雨季に降る天水頼りの農業です。
 刈り取りも、手で穂先を削いで行うような方法を取っています。


 でも、そのお陰で、森の動物が刈り残された稲を食べることができます。


【Bon appétit !】

 地中海

 At 965,000 sq mi (2,499,350 sq km), the Mediterranean Sea is the world's largest inland sea.
 It is surrounded by Europe, Asia, and Africa, and is linked to the Atlantic Ocean via the Strait of Gibraltar.
 Known as the “cradle of civilization”, it was a superhighway of transport in ancient times, allowing for trade and cultural exchange between communities in the area.
The regions surrounding the sea have typically warm, dry, sunny climates.



練馬の農業を支えた女性たち






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.09.24 01:10:09
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


パッチワーク  
tarantelle  さん
なんだかパッチワークのようで、絵心のない私でも描いてみたくなる風景ですね。
効率ばかりを追い求めるのではなく、自然と相談しながら人間の営みを続けていくのがいいんですよね。 (2007.09.24 03:28:27)

おはようございます。  
SHIZUKAGOZEN  さん
景色としてきれいですね。

色が違うところがあるのは、刈り取られたところでしょうか。

(2007.09.24 08:53:22)

Re:パッチワーク(09/24)  
GKen  さん
tarantelleさん
>なんだかパッチワークのようで、絵心のない私でも描いてみたくなる風景ですね。

はい、そんな気持にさせてくれる景色でした。機を織ったような感じですね。

>効率ばかりを追い求めるのではなく、自然と相談しながら人間の営みを続けていくのがいいんですよね。

自然と相談、いい言葉ですね。一見無駄と思えるものにも、それぞれ意味があります。その意味を見失わないようにしたいですね。
書き込みありがとうございました。
(2007.09.30 01:40:36)

Re:おはようございます。(09/24)  
GKen  さん
SHIZUKAGOZENさん
>景色としてきれいですね。

機を織ったようで、とてもきれいな感じです。

>色が違うところがあるのは、刈り取られたところでしょうか。

刈り取られた所が茶色くなっています。早生の稲が植えられていたところです。
写真を詳しく見ていただいて嬉しいです。
書き込みありがとうございました。
(2007.09.30 01:45:24)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: