時空の旅わくわく日記

時空の旅わくわく日記

PR

Favorite Blog

齊藤健一郎離党後、N… New! あき@たいわんさん

(2)弱気相場が終わ… New! 令和維新さん

月一バンコク202… New! masapon55さん

ババヤガの夜 たがめ48さん

武寧王国際交流の旅… Shige&Happyさん

Trump says he may g… 恵子421さん

『ユニコ 魔法の島… mizumizu4329さん

もうすぐ雨季が終わ… うめきんさん

凡人風からの便り hiki33さん
英語はダジャレで覚… Super源さんさん

Comments

GKen @ Re[1]:0系、481系、ED70 1969年(11/12) Traveler Kazuさんへ ご訪問ありがとうご…
Traveler Kazu @ Re:0系、481系、ED70 1969年(11/12) こんにちは。 東海道新幹線の12両編成は、…
私はイスラム教徒です@ Re:大垣駅で見たキ550形ラッセル車、581系電車 1969年(11/10) ❤ 預言者ムハンマドの言葉 💙 ❤{信者た…
GKen @ Re[1]:中津川駅付近で見かけたD51、DD51、C12 1969年(11/01) 恵子421さん ご訪問ありがとうございま…
恵子421 @ Re:中津川駅付近で見かけたD51、DD51、C12 1969年(11/01) この写真はGKenさんが撮られたものですか…
GKen @ Re[1]:今朝の富士山 Mt.Fuji this morning(10/17) hiki33さんへ 書き込みしていただきありが…
hiki33 @ Re:今朝の富士山 Mt.Fuji this morning(10/17) お早うございます。雲一つない快晴の朝、…
GKen @ Re[1]:上野駅 13.5番線 四季島(10/05) あき@たいわんさんへ 書き込んでいただき…
あき@たいわん @ Re:上野駅 13.5番線 四季島(10/05) ありがとうございます。 13.5番線。知りま…
GKen @ Re[1]:見沼田んぼのはざがけ、彼岸花 2025年9月(09/26) maki5417さんへ 書き込みありがとうござい…

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

GKen

GKen

Calendar

Shopping List

お買いものレビューがまだ書かれていません。
2008.03.15
XML
カテゴリ: 心の安らぎ
 私はいま、ラオスに住んでいます。

 よくラオスに行く決断をしたねと尋ねられますが、私は、 学生時代にバックパッカー をしていたこともありあまり抵抗なくラオスに赴任してきました。

 それでも、単身赴任で来ましたので家族との関係、日本でのしがらみ等を考えて、ラオスに赴任するかどうか考えました。

 私の行動指針は、「するかしないか迷ったら、する方を選ぶ」と言うものです。

 どちらにするか迷うということは、「両者に決定的な違いはない」ということですので、「する方を選ぶ」という選択肢になります。

 両者に大きな違いがあれば、迷いませんよね?
 さて、「成功の反対」は、何でしょうか?

 国語的には「失敗」です。


 名言ですねぇ。
 (余談ですが、この言葉、「好きの反対は無関心」に似てるとおもいませんか?)

 一方、「果報は寝て待て」という言葉もあります。
 「待てば海路の日和あり」なんて言葉もありますね。

 私は、「迷ったらする方を選ぶ」と書きましたが、その奥には、「自分に起こることには全て意味がある」という想いがあります。

 見えざる力、のようなものでしょうか?

 岡本太郎が、著書「 強く生きる言葉 」の中で、次のように言っています。

  「挑戦した上での不成功者と、挑戦を避けたままの不成功者とではまったく天地のへだたりがある。」



強く生きる言葉


【Bon appétit !】

 教育と寿命


 In 2000, 25 year olds who had received some college education were assigned a life expectancy of 82 years; less-educated people were only expected to live to be 75.
 Researchers attribute much of the disparity to the fact that people who are less educated are likely to have lower incomes, have less access to health insurance, and live in crime-ridden(支配された、悩まされた)neighborhoods and under poor housing conditions.
 At the same time, well-educated people have greater access to information about disease and medical advances.





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.03.15 11:35:40
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: