時空の旅わくわく日記

時空の旅わくわく日記

PR

Favorite Blog

私の4万3千ドルのビ… New! 令和維新さん

武寧王国際交流の旅… New! Shige&Happyさん

昨日(11/15)のアク… New! あき@たいわんさん

月一バンコク202… New! masapon55さん

Trump says he may g… 恵子421さん

ファンタスティック… たがめ48さん

『ユニコ 魔法の島… mizumizu4329さん

もうすぐ雨季が終わ… うめきんさん

凡人風からの便り hiki33さん
英語はダジャレで覚… Super源さんさん

Comments

GKen @ Re[1]:0系、481系、ED70 1969年(11/12) Traveler Kazuさんへ ご訪問ありがとうご…
Traveler Kazu @ Re:0系、481系、ED70 1969年(11/12) こんにちは。 東海道新幹線の12両編成は、…
私はイスラム教徒です@ Re:大垣駅で見たキ550形ラッセル車、581系電車 1969年(11/10) ❤ 預言者ムハンマドの言葉 💙 ❤{信者た…
GKen @ Re[1]:中津川駅付近で見かけたD51、DD51、C12 1969年(11/01) 恵子421さん ご訪問ありがとうございま…
恵子421 @ Re:中津川駅付近で見かけたD51、DD51、C12 1969年(11/01) この写真はGKenさんが撮られたものですか…
GKen @ Re[1]:今朝の富士山 Mt.Fuji this morning(10/17) hiki33さんへ 書き込みしていただきありが…
hiki33 @ Re:今朝の富士山 Mt.Fuji this morning(10/17) お早うございます。雲一つない快晴の朝、…
GKen @ Re[1]:上野駅 13.5番線 四季島(10/05) あき@たいわんさんへ 書き込んでいただき…
あき@たいわん @ Re:上野駅 13.5番線 四季島(10/05) ありがとうございます。 13.5番線。知りま…
GKen @ Re[1]:見沼田んぼのはざがけ、彼岸花 2025年9月(09/26) maki5417さんへ 書き込みありがとうござい…

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

GKen

GKen

Calendar

Shopping List

お買いものレビューがまだ書かれていません。
2009.01.08
XML
テーマ: 海外生活(7808)
カテゴリ: 地球を歩くコツ
自転車で風船を売っている少女↑(2008年11月8日、ヴィエンチャン)


 今は、2008年11月8日。
 自転車に乗って、ヴィエンチャンの北20km位の所に来ています。

 向こうから、後ろにたくさんの 風船を付けた自転車 がやって来ます。
 風船の行商でしょう。

 人のたくさんいるところで自転車を停めて、 風船を売りに 行くのでしょう。
 自転車が近くまでやってきました。


 運転しているのは、小さな女の子でした。

 この子も小さい時から商売をして、世の中でもまれていくのでしょう。


【Bon appétit !】

 日本酒

 Sake is a Japanese alcoholic beverage made from rice.
 Although there are multiple theories about how it was developed, the first sakes were likely made from rice, millet(キビ、アワ), chestnuts(くり), and acorns(どんぐり)that people chewed and spit into a tub.
 The enzymes from the saliva(唾液)converted the starches to sugars, resulting in a sweet mixture that was combined with freshly cooked grain and allowed to ferment.



【送料無料3,000円】【冬季限定版】【2008楽天年間ランキング日本酒部門入賞あさ開 人気のお酒...





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.01.09 00:31:46
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


こんばんは。  
MasaGOn  さん
いつもありがとうございます。

子どものころから働かなければならない、
こういう写真を見ると、私は恵まれた環境に
いるんだなと実感させられます。

気になったのですが、風船の中に入れるガスは
簡単に手配できるのでしょうか?

またオジャマしますね。
(2009.01.09 00:50:31)

こんにちは。  
SHIZUKAGOZEN  さん
学校には行っているのでしょうか?

日本の子供とは、大違いですね。生きていく力は、ラオスの子供の方がありそうですね。 (2009.01.09 10:10:05)

Re:こんばんは。(01/08)  
GKen  さん
MasaGOnさん
>いつもありがとうございます。

こちらこそいつもありがとうございます。

>子どものころから働かなければならない、
>こういう写真を見ると、私は恵まれた環境に
>いるんだなと実感させられます。

ラオスの子供はよく働きます。食堂では子どもが給仕しや後片付けをします。道端の露天商も子供が店番をしています。世の中にもまれて生きているので日本の子供のようにやわではないと思います。

>気になったのですが、風船の中に入れるガスは
>簡単に手配できるのでしょうか?

私も気になっているのですが、いたるところで風船を売っていますので、簡単に手に入るのだと思います。

>またオジャマしますね。

ありがとうございます。 (2009.01.10 11:45:17)

Re:こんにちは。(01/08)  
GKen  さん
SHIZUKAGOZENさん
>学校には行っているのでしょうか?

地方へ行っても学校はよく見かけます。就学率はいいような感じはしていますが、出席時間数はおそらく相当低いのではないかと思います。大学を卒業してもメリットがありません。子どもたちは家の手伝いや家業に専念してます。

>日本の子供とは、大違いですね。生きていく力は、ラオスの子供の方がありそうですね。

そう思います。子どもながらに酸いも甘いも噛み分けていると思います。
(2009.01.10 11:56:07)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: