時空の旅わくわく日記

時空の旅わくわく日記

PR

Favorite Blog

私の4万3千ドルのビ… New! 令和維新さん

武寧王国際交流の旅… New! Shige&Happyさん

昨日(11/15)のアク… New! あき@たいわんさん

月一バンコク202… New! masapon55さん

Trump says he may g… 恵子421さん

ファンタスティック… たがめ48さん

『ユニコ 魔法の島… mizumizu4329さん

もうすぐ雨季が終わ… うめきんさん

凡人風からの便り hiki33さん
英語はダジャレで覚… Super源さんさん

Comments

GKen @ Re[1]:0系、481系、ED70 1969年(11/12) Traveler Kazuさんへ ご訪問ありがとうご…
Traveler Kazu @ Re:0系、481系、ED70 1969年(11/12) こんにちは。 東海道新幹線の12両編成は、…
私はイスラム教徒です@ Re:大垣駅で見たキ550形ラッセル車、581系電車 1969年(11/10) ❤ 預言者ムハンマドの言葉 💙 ❤{信者た…
GKen @ Re[1]:中津川駅付近で見かけたD51、DD51、C12 1969年(11/01) 恵子421さん ご訪問ありがとうございま…
恵子421 @ Re:中津川駅付近で見かけたD51、DD51、C12 1969年(11/01) この写真はGKenさんが撮られたものですか…
GKen @ Re[1]:今朝の富士山 Mt.Fuji this morning(10/17) hiki33さんへ 書き込みしていただきありが…
hiki33 @ Re:今朝の富士山 Mt.Fuji this morning(10/17) お早うございます。雲一つない快晴の朝、…
GKen @ Re[1]:上野駅 13.5番線 四季島(10/05) あき@たいわんさんへ 書き込んでいただき…
あき@たいわん @ Re:上野駅 13.5番線 四季島(10/05) ありがとうございます。 13.5番線。知りま…
GKen @ Re[1]:見沼田んぼのはざがけ、彼岸花 2025年9月(09/26) maki5417さんへ 書き込みありがとうござい…

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

GKen

GKen

Calendar

Shopping List

お買いものレビューがまだ書かれていません。
2009.07.17
XML
カテゴリ: 地球を歩くコツ
新郎新婦の腕に糸を巻いて結婚を祝う↑(2009年7月5日、ヴィエンチャン)


 今は、2009年7月5日。
 朝、新郎は、家族、親類、友人たちと 隊を組んで、花嫁の家へ 向かいます。

 花嫁になる人の家の前で、花嫁側の一団と相当の小競り合いとなりましたが、勢いを付けた新郎側が、とうとう花嫁の家に入り込むことに成功しました。

 略奪婚ですが、結婚成立です。
 花嫁の家で、祈祷師のもとバーシーの儀式を行います。

 その後は、お祝いに来た人たちが、お祝いの言葉を言いながら新郎新婦の腕に糸を巻きつけ、2人の末長い幸福を祈ります。

 その後、2つの新しい枕を受け取った新郎新婦は、花嫁のお母さんに導かれて、寝室へと入っていきます。


 夜になりましたので、結婚披露宴へ行きます。

 会場のホテルには、三々五々人が来ます。
 500人位の人が集まります。
 食事をしたり、踊ったりして新郎新婦の結婚を祝います。

 夜中まで続きます。


【Bon appétit !】

 レンブラントは1606年7月15日生まれ

 Rembrandt is considered one of the greatest painters in European history and the most important master of the Dutch School. Known for his portraits, landscapes, and narrative paintings, Rembrandt was often praised for his masterful use of light and shadow.
 A fecund(多作の)artist, he produced hundreds of paintings, about 300 etchings, and nearly 2,000 drawings.



ラブリー・キッチン♪新婚さんにも!結婚 引越し 新築 開店 新生活 記念日 誕生日 恋人 友人 女...





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.07.17 09:45:14
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


こんにちは。  
SHIZUKAGOZEN  さん
ラオスの結婚式は、中々、ドラマティックですね! (2009.07.17 11:00:23)

Re:こんにちは。(07/17)  
GKen  さん
SHIZUKAGOZENさん
>ラオスの結婚式は、中々、ドラマティックですね!

はい。男性が女性を奪うという昔の風習が、形式的ではあるけど今に残っています。ドラマ性がありますね。
いつも書き込みありがとうございます。

(2009.07.17 17:06:18)

おはようございます  
MasaGOn  さん
いつもありがとうございます。
ついに新婦の家に入れたようですが、糸は周りの方々が巻きつけて、
本人は巻きつけたりしないのでしょうか?
また立ち位置も新郎右、新婦左と決まってたりするのでしょうか?
今までの流れで、かなり決まりごとが多いように感じたので、気になってしまいました。

またオジャマしますね。
(2009.07.18 07:32:36)

Re:おはようございます(07/17)  
GKen  さん
MasaGOnさん
>いつもありがとうございます。

こちらこそありがとうございます。

>ついに新婦の家に入れたようですが、糸は周りの方々が巻きつけて、
>本人は巻きつけたりしないのでしょうか?

はい、本人が巻くことはしません。お祝いに来た人が巻きつけます。

>また立ち位置も新郎右、新婦左と決まってたりするのでしょうか?

これは、わかりません。ラオスの人は、基本的に決まりというものがありませんので、おそらくその時の成り行きだと思います。

>今までの流れで、かなり決まりごとが多いように感じたので、気になってしまいました。

いえいえ、決まりはほとんどありません。伝統的な行事はそれなりに行われますが、それほど厳格ではありません。
なんでもありの世界といった方がいいような気がします。タブーのようなものも恐らくあるのでしょうが、まだまだわかりません。

>またオジャマしますね。

ありがとうございます。
(2009.07.18 10:58:27)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: