時空の旅わくわく日記

時空の旅わくわく日記

PR

Favorite Blog

昨日(11/15)のアク… New! あき@たいわんさん

月一バンコク202… New! masapon55さん

先端技術情報20251115 New! 令和維新さん

Trump says he may g… 恵子421さん

守れないゴミ出しの… Shige&Happyさん

ファンタスティック… たがめ48さん

『ユニコ 魔法の島… mizumizu4329さん

もうすぐ雨季が終わ… うめきんさん

凡人風からの便り hiki33さん
英語はダジャレで覚… Super源さんさん

Comments

GKen @ Re[1]:0系、481系、ED70 1969年(11/12) Traveler Kazuさんへ ご訪問ありがとうご…
Traveler Kazu @ Re:0系、481系、ED70 1969年(11/12) こんにちは。 東海道新幹線の12両編成は、…
私はイスラム教徒です@ Re:大垣駅で見たキ550形ラッセル車、581系電車 1969年(11/10) ❤ 預言者ムハンマドの言葉 💙 ❤{信者た…
GKen @ Re[1]:中津川駅付近で見かけたD51、DD51、C12 1969年(11/01) 恵子421さん ご訪問ありがとうございま…
恵子421 @ Re:中津川駅付近で見かけたD51、DD51、C12 1969年(11/01) この写真はGKenさんが撮られたものですか…
GKen @ Re[1]:今朝の富士山 Mt.Fuji this morning(10/17) hiki33さんへ 書き込みしていただきありが…
hiki33 @ Re:今朝の富士山 Mt.Fuji this morning(10/17) お早うございます。雲一つない快晴の朝、…
GKen @ Re[1]:上野駅 13.5番線 四季島(10/05) あき@たいわんさんへ 書き込んでいただき…
あき@たいわん @ Re:上野駅 13.5番線 四季島(10/05) ありがとうございます。 13.5番線。知りま…
GKen @ Re[1]:見沼田んぼのはざがけ、彼岸花 2025年9月(09/26) maki5417さんへ 書き込みありがとうござい…

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

GKen

GKen

Calendar

Shopping List

お買いものレビューがまだ書かれていません。
2010.06.10
XML
カテゴリ: 地球を歩くコツ
早朝の市場の電気↑(2010年1月2日、ヴィエンチャン)


 ラオスは産業が未発達で、工業も家内制手工業の域を出ないものが多く、絹織物等の繊維製品や木工品などを目にするくらいです。

 工業製品と言えばビールくらいで、加工品はほとんどが輸入品です。
 外貨はどうやって獲得しているのか不思議な気がします。

 外貨獲得の最大のものは電気です。

 ラオスでは各国の援助により水力発電が広範囲に行われています。
 そこで発電された電気が近隣諸国に売られています。

 本来であれば国民に電気を供給するのが先決の気がしますが、各地に散らばっている国民まで送電するだけの設備がありません。

 ラオスでは、2010年までに電気の普及率を70%にすることを目標にしています。



【Bon app?tit !】

 自閉症遺伝子

 Researchers are one step closer to understanding the genetic roots of autism.
 About eight or nine genes are known to play a role in autism, but new data identify many more that are involved.
 Over the next two years, the team behind this new research hopes to uncover all of the genes involved in autism, of which there may be several hundred.
 Identifying these genes is of particular importance because they may help doctors diagnose patients early in life and also lead to new pharmaceutical treatments for the condition.








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.06.10 22:13:25
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ラオスの電気の普及(06/10)  
うめきん  さん
 以前に北部のシェンクワン県に行ったときは,夕方~朝までしか通電していませんでした。
 電力事情は決して良くないですが,それでも旧首都ヤンゴンでさえ昼間にしょっちゅう長時間停電するミャンマーに比べると,事情はいいと思います。 (2010.06.12 12:01:14)

Re[1]:ラオスの電気の普及(06/10)  
GKen  さん
うめきんさん
> 以前に北部のシェンクワン県に行ったときは,夕方~朝までしか通電していませんでした。

通電時間が決められていることもあるのですね。停電はしょっちゅうでしたが、毎日の通電時間は、一応24時間のビエンチャンでした。

> 電力事情は決して良くないですが,それでも旧首都ヤンゴンでさえ昼間にしょっちゅう長時間停電するミャンマーに比べると,事情はいいと思います。

ヤンゴンは、しょっちゅう鼎談なんですね。ヴィエンチャンは、たまに停電です。12時間近い停電のときもありました。
あたり一帯、町中が真っ暗になります。
今日も書き込みありがとうございます。
(2010.06.12 21:12:49)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: