時空の旅わくわく日記

時空の旅わくわく日記

PR

Favorite Blog

月一バンコク202… New! masapon55さん

片山さつきが東京都… New! あき@たいわんさん

先端技術情報20251116 New! 令和維新さん

武寧王国際交流の旅… New! Shige&Happyさん

Trump says he may g… 恵子421さん

ファンタスティック… たがめ48さん

『ユニコ 魔法の島… mizumizu4329さん

もうすぐ雨季が終わ… うめきんさん

凡人風からの便り hiki33さん
英語はダジャレで覚… Super源さんさん

Comments

GKen @ Re[1]:0系、481系、ED70 1969年(11/12) Traveler Kazuさんへ ご訪問ありがとうご…
Traveler Kazu @ Re:0系、481系、ED70 1969年(11/12) こんにちは。 東海道新幹線の12両編成は、…
私はイスラム教徒です@ Re:大垣駅で見たキ550形ラッセル車、581系電車 1969年(11/10) ❤ 預言者ムハンマドの言葉 💙 ❤{信者た…
GKen @ Re[1]:中津川駅付近で見かけたD51、DD51、C12 1969年(11/01) 恵子421さん ご訪問ありがとうございま…
恵子421 @ Re:中津川駅付近で見かけたD51、DD51、C12 1969年(11/01) この写真はGKenさんが撮られたものですか…
GKen @ Re[1]:今朝の富士山 Mt.Fuji this morning(10/17) hiki33さんへ 書き込みしていただきありが…
hiki33 @ Re:今朝の富士山 Mt.Fuji this morning(10/17) お早うございます。雲一つない快晴の朝、…
GKen @ Re[1]:上野駅 13.5番線 四季島(10/05) あき@たいわんさんへ 書き込んでいただき…
あき@たいわん @ Re:上野駅 13.5番線 四季島(10/05) ありがとうございます。 13.5番線。知りま…
GKen @ Re[1]:見沼田んぼのはざがけ、彼岸花 2025年9月(09/26) maki5417さんへ 書き込みありがとうござい…

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

GKen

GKen

Calendar

Shopping List

お買いものレビューがまだ書かれていません。
2010.11.06
XML
カテゴリ: 地球を歩くコツ
プランター、貯蔵庫の柱に利用されている爆弾の殻↑(2007年12月1日、シェンクワン県)

 このところラオスの不発弾や爆弾の殻の話を続けてこのブログに書いています。

 ラオスがベトナム戦争の戦場だったことを私自身知らなかったので、まとめて紹介しているところです。

 あちこちに不発弾や爆弾の殻がある話の続きです。
 今日は、爆弾の殻をプランターにしている例と建物の柱にしている例の写真を載せました。

 このほか、垣根、門柱、炭火の火床にしている例などを見かけました。

 爆弾の殻を拾いに行って、不発弾に触れて手足や命をを失う不幸な例が起きないことを祈るばかりです。


【Bon app?tit !】

 UXO(不発弾)


 During the period of the American Vietnam War, over half a million bombing missions dropped more than 5 million tons of ordnance on Laos, most of it anti-personnel cluster bombs.
 Each cluster bomb shell contained hundreds of individual bomblets, "bombies", about the size of a tennis ball.
 An estimated 30% of these munitions(軍需品)did not detonate.
 Ten of the 18 Laotian provinces have been described as "severely contaminated" with artillery and mortar(迫撃砲)shells(砲弾、榴弾), mines, rockets, grenades(手榴弾), and other devices from various countries of origin.
 These munitions pose a continuing obstacle to agriculture and a special threat to children, who are attracted by the toylike devices.










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.11.06 09:24:06
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ラオスの爆弾の殻(11/06)  
きのこ♪。  さん
はじめまして
ラオスがベトナム戦争の戦場だったとは知らなかったです。
30数年前ラオスから日本人の先生と結婚された女性が
きのこの通っている中学で勉強してました。
同級生でした。 (2010.11.06 13:22:30)

Re[1]:ラオスの爆弾の殻(11/06)  
GKen  さん
きのこ♪。さん
>はじめまして

こちらこそ、はじめまして。訪問ありがとうございます。

>ラオスがベトナム戦争の戦場だったとは知らなかったです。

そうなんです。2007年にラオスに赴任するまで私も知りませんでした。

>30数年前ラオスから日本人の先生と結婚された女性が
>きのこの通っている中学で勉強してました。
>同級生でした。

そうですか。ベトナム戦争が1975年に終わったので、ちょうど、その頃ですね。ラオスからたくさんの人が国外に逃げましたのでその内の一人だった可能性もありますね。
今日は、書き込みありがとうございました。
(2010.11.06 13:56:59)

Re:ラオスの爆弾の殻(11/06)  
うめきん  さん
 カンボジアの地雷は有名ですが,ラオスの不発弾は本当に知られていません。地元の人の中には,世界の人々に広く知ってもらおうと活動している人もいます。

 後ろの家は,これまたまさに私が撮った家です。
 私のブログでは,'06年7/7の日記でUPしています。
  (2010.11.06 14:06:43)

Re[1]:ラオスの爆弾の殻(11/06)  
GKen  さん
うめきんさん
> カンボジアの地雷は有名ですが,ラオスの不発弾は本当に知られていません。地元の人の中には,世界の人々に広く知ってもらおうと活動している人もいます。

カンボジアの隣国であるにもかかわらず不当に知られていません。不思議です。600万人しか国民がいないので、発信力が弱いということでしょうか。おそらく、秘密戦争だったので、アメリカが隠しに隠しているので、それが今も続いているのかもしれませんね。

> 後ろの家は,これまたまさに私が撮った家です。
> 私のブログでは,'06年7/7の日記でUPしています。

全く同じ建物ですね。うめきんさんと1年と5カ月差のニアミスだったわけですね。
今日も書き込み感謝です。 (2010.11.06 16:08:19)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: