時空の旅わくわく日記

時空の旅わくわく日記

PR

Favorite Blog

【北村晴男】これが… New! あき@たいわんさん

先端技術情報20251118 New! 令和維新さん

ババヤガの夜 New! たがめ48さん

月一バンコク202… New! masapon55さん

武寧王国際交流の旅… Shige&Happyさん

Trump says he may g… 恵子421さん

『ユニコ 魔法の島… mizumizu4329さん

もうすぐ雨季が終わ… うめきんさん

凡人風からの便り hiki33さん
英語はダジャレで覚… Super源さんさん

Comments

GKen @ Re[1]:0系、481系、ED70 1969年(11/12) Traveler Kazuさんへ ご訪問ありがとうご…
Traveler Kazu @ Re:0系、481系、ED70 1969年(11/12) こんにちは。 東海道新幹線の12両編成は、…
私はイスラム教徒です@ Re:大垣駅で見たキ550形ラッセル車、581系電車 1969年(11/10) ❤ 預言者ムハンマドの言葉 💙 ❤{信者た…
GKen @ Re[1]:中津川駅付近で見かけたD51、DD51、C12 1969年(11/01) 恵子421さん ご訪問ありがとうございま…
恵子421 @ Re:中津川駅付近で見かけたD51、DD51、C12 1969年(11/01) この写真はGKenさんが撮られたものですか…
GKen @ Re[1]:今朝の富士山 Mt.Fuji this morning(10/17) hiki33さんへ 書き込みしていただきありが…
hiki33 @ Re:今朝の富士山 Mt.Fuji this morning(10/17) お早うございます。雲一つない快晴の朝、…
GKen @ Re[1]:上野駅 13.5番線 四季島(10/05) あき@たいわんさんへ 書き込んでいただき…
あき@たいわん @ Re:上野駅 13.5番線 四季島(10/05) ありがとうございます。 13.5番線。知りま…
GKen @ Re[1]:見沼田んぼのはざがけ、彼岸花 2025年9月(09/26) maki5417さんへ 書き込みありがとうござい…

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

GKen

GKen

Calendar

Shopping List

お買いものレビューがまだ書かれていません。
2010.11.13
XML
カテゴリ: 地球を歩くコツ
僧侶に喜捨する子供たち↑(2007年11月24日、ヴィエンチャン)


 ラオスの朝は托鉢に回るお坊さんに、ご飯、果物、お菓子等を喜捨することから始まります。

 仏教の行事がある日には、村人はお寺に行って喜捨します。

 小さい時から生活の一部になっていますので、子供たちが喜捨することは日常目にする光景です。

 喜捨することによって徳を積むことになるとのことです。
 こうしてたくさんの徳を積んでいるので、ラオスの人はいつも幸せな気持ちでいられます。


【Bon app?tit !】

 ラオスの宗教

 Of the people of Laos 67% are Theravada Buddhist, 1.5% are Christian, and 31.5% are other or unspecified according to the 2005 census.

 The predominant religion in Laos is Theravada Buddhism which, along with the common animism practiced among the mountain tribes, coexists peacefully with spirit worship.
 There also are a small number of Christians, mostly restricted to the Vientiane area, and Muslims, mostly restricted to the Myanmar border region.
 Christian missionary work is regulated by the government.









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.11.13 08:38:03
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ラオスの托鉢3(11/13)  
恵子421  さん
>ラオスの朝は托鉢に回るお坊さんに、ご飯、果物、お菓子等を喜捨することから始まります。
素晴らしい教えですね。人に何かをしてあげることができたら嬉しいしお互い幸せになれそうですね。徳を積むことですね。
>ラオスの宗教
ラオスでは宗教で皆がお勉強をされるでしょうか。キリスト教では少し規制もあるのでしょうか。
仏教が圧倒的に多いですね。お互いに尊重し合って平和が一番ですね。
(2010.11.15 10:12:09)

Re[1]:ラオスの托鉢3(11/13)  
GKen  さん
恵子421さん
書き込みありがとうございます。

>>ラオスの朝は托鉢に回るお坊さんに、ご飯、果物、お菓子等を喜捨することから始まります。
>素晴らしい教えですね。人に何かをしてあげることができたら嬉しいしお互い幸せになれそうですね。徳を積むことですね。

遅ればせながら最近気づいたのですが、人にものをあげることができるようになると、人生が変わります。人に喜んでもらうことの幸せを持てることの素晴らしさをいまさらながら感じています。

>>ラオスの宗教
>ラオスでは宗教で皆がお勉強をされるでしょうか。キリスト教では少し規制もあるのでしょうか。

ラオスの宗教は、大昔から民間で信じられている精霊信仰の影響が大きいと思います。キリスト教は、普及は禁じられています。信仰は自由です。

>仏教が圧倒的に多いですね。お互いに尊重し合って平和が一番ですね。

仏教が多いですね。日本人にとっては過ごしやすい環境です。
今日も書き込み感謝です。
(2010.11.17 21:06:49)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: