全13件 (13件中 1-13件目)
1
題名からしてすごく、エロ・・・ではありません。このマンガの主人公はエステシャンでも世界で指折り、奇跡をおこす・・その癒しはもうひとつの仕事としてやっているカウンセラーの私にも全く出来ない方法。ヒーリングにかけては同じような気持ちで傷ついた人を癒したいとは思ってるけど。さまざまな理由で傷ついた女性達をタナトス(小さな死)へ誘い、そして再生させる。再生の時にはエロス・・本物の愛を知るというわけです。まぁ・・ちょっとシーンはなくても官能的って感じるとこもなくはないけど。こんなエステがあったら、いいでしょうねぇ・・
2005.11.28
コメント(0)
漫画も好きだが、音楽も好き・・で、5歳の時から10年がピアノ、バッハでつまづいて17から19までエレクトーン・・結婚決まった時にやめ。学生時代は生田流箏曲部に2年。で、自己流で中一でクラッシックギターを買い、NHKのギター教室をみながらちょろちょろと弾く。さらに、高校時代はフォーク全盛で友達がフォーク同好会を結成。放課後、一緒に練習モード・・が、文化祭では部活で参加は出来ず・・というわけで、楽器はあるけど、ほっぽりっぱなし。弦も張り替えないと・・というとこへ。タウンニュースを見たで、弦が10%もオフとか。12/4日までのオープニングセール。エメロード通り、ギターショップEmillyhttp://www.sound-distributor-emilly.com/index.html
2005.11.26
コメント(3)
紅葉も終わりにちかずいてるかな・・と感じてしまうほど、月日がたつのが早いような、すぐ12月になってしまいそう。鎌倉の円覚寺にいって、景色をデジカメにおさめてきたけど、これは紅葉というより、赤がみごとな枝というか・・草木の名前にうといので名称はわからない。休日で人、人・・ではあったけど、自然に触れたひとときでした。
2005.11.26
コメント(1)
ご近所の話題でローカルなネタですが・・(^^;)一角がイルミネーションで飾られてきれいな街角になる。これだけの電飾を飾るのは大変だろう・・と思うけど、密かな楽しみです。毎年。ご近所さん、ありがとう人気blogランキングへクリック、ありがとう
2005.11.21
コメント(0)
初版1969年11月。このマンガは1970年から1973年にかけて買い続けたジャンプ・コミックスです。当時は週間マーガレット・少女フレンド、月刊も買い始めた頃だったか?・・少女系のコミックスは雑誌で買っているのでどうしても・・というものを正月のお年玉で買ってました。さすがに少年誌は買わないのですが、何故かひかれた本宮ひろし先生の作品。惚れるとその人一筋・・になって悩み、でもそれを捨ててまで大事な事に命をかける主人公。なんだか男の理想・・みたいに思ってましたねぇ。遙かな昔。(^^;)以来本宮ひろし先生のコミックスを買い続け、未だに続いてます。200冊以上、家の本棚に一番場所をしめてます。
2005.11.19
コメント(1)
スーパー・デパート・・さまざまなところでクリスマスにディスプレイされた店。最近では家も家の外に飾りが・・電飾が夜きれいです。さてさて・・以前手作りの和紙工芸展を見に行き。使い終わったセロテープの芯にきれいな和紙を貼り・・・画像のようなクリスマス飾りに。なかなか・・(^^;)少しまねて自分も作ってみようかな。松林の多い茅ヶ崎には松ぼっくりも落ちていて手作りって味があると思うのね。ただ、不器用だからなぁ・・('_')ランキングへ、クリック感謝~
2005.11.17
コメント(0)
自分の手元にあるなかで一番古いというか、初版のものは手塚治虫先生の作品。「火の鳥、復活編」の文庫でもない、コミックスというよりでかいもの一冊と「ライオンブックス」一冊。火の鳥もなかなか難解なんだけど、ライオンブックスはかなりSF的ななかに不思議・・がまじっていて、前世に戻ってしまった子供達の話、宇宙で飲み物もなく食べ物もなく不時着した異星人が助け合う話、緑の植物人がいて、種を植え付けられる話・・など、当時の私にはものすごく衝撃的だった。今もある意味不思議なままだけど前世の話はありえない事じゃなくなった気がする。
2005.11.15
コメント(1)
ウェストをひろげられないか~とかズボンのすそ丈を短く出来ないかな・・破けてしまって直せない?・・とかクリーニング以外の事を聞かれる事がけっこうありまして。そんな時は・・リフォームの事ならおまかせ・・というお店があります。うちはここにお願いして、お客様のご希望のサイズにクリーニングとは別途、修理代金をお預かり(たいていは修理は後払い・・破れの大きさとかものによって価格が違うもんで・・アセアセ...A=´、`=)ゞもっていってまーす。洗って仕上げるだけがクリーニング店の受付じゃあないんです。相談してね。ここをクリック、ランキング、ありがとうございます
2005.11.14
コメント(0)
昨日はちょっと病院へ。待っている間に、メンズEXの雑誌をてにとる。この本はなかなか40代の中年男性のダンディズムがただようような、イタリア系のしゃれた男性ファッション誌だと思う。ファッション誌なんで、おすすめはイタリア系のブランドだったり、イギリスのバーバリーの小粋なショート丈コートだったりするのだが、参考にブランドに身をかためなくともカジュアルやスーツのおしゃれを男性諸氏もおおいに見習ってかっこよく決めてほしいな~なんて思う今日このごろ。
2005.11.11
コメント(0)
今日は、月曜、スーパーマンデー・・ちゅうことで、100円均一の野菜、魚・・など求めて早いうちに地元のラチエン通り沿い、生協へと自転車で。うっ・・(;_;)パンクかぁ?やけにタイヤから直接でこぼことアスファルトの感触が。空気を入れたはずなのに、すかすか~・・ああ。同じラチエン通りに自転車屋さんが・・Σ( ̄Д ̄;)がーんっ!今日は連休で休み・・だが・・たまたまご主人が店の前にいた。みてくれる。タイヤチューブ交換すっかー・・というわけで、即とりかかってくれた。後輪なんで3500円なり。でも、助かったぁぁ。
2005.11.07
コメント(0)
と今朝メールが届きましたこんなつたないクリーニング屋のブログを訪問していただいて感謝、感謝\(●~▽~●)Уイェーイ!歳がいもなく、というか子供の頃からずっと漫画・アニメおたくでもありますのでうちのこれは貴重本、みたいなものも紹介させていただきますねー。(^_^;)
2005.11.06
コメント(3)
松田塾・・というのをご存じでしょうか?少林寺拳法じゃないです。http://f48.aaa.livedoor.jp/~matsuda/tes.htmlオーダースーツにはこだわりがあり、作るだけでなく、クリーニングにもこだわりをもってメンテナンスしてほしい、とクリーニング業者のためのメンテナンス研修が行われてます。第一回目の洋服プレスコンクールが行われたのですが、オーダースーツを水洗いして、洗う前の寸法を測り、仕上げ後も採寸、復元状況もチェックして減点方式で審査が行われました。うちはまだ、ここまでのオーダースーツの水洗いには着手してないので、今年は見学のみです。この特別のクリーニングには10000円、完全な手仕上げです。指導を受けて、マスターするのは大変そうだけど、お客様が望まれるなら研修受けないとなぁ・・ここです。いつもクリックありがとう
2005.11.04
コメント(0)
最近の困ったこと。ボタンがない・・家庭用とは違う、業務用のドライ洗濯機というものは22キロ洗いで。かなり大きい。お預かりしたふつう(スタンダード)ドライクリーニング品を小分けにしたネットに入れ・・洗いあがると、ネットごと専用乾燥機に移動・・そしてネットから取り出し、仕上げる前に十分蒸気をかけてアイロンや仕上げ機に移動する。仕上げて点検の時にあれ?・・ボタンがない・・と気がつく。お預かりする前にもともととれてた場合はメモが受け付けのあとついている。それがない場合は糸がゆるんでいた、もしくは切れた、でネットの中にないか、機械にないか、・・探したのにない、という事がここ数日続いてる。メーカーに問い合わせ、まだ新品に近ければ同じボタンを取り寄せてつける。これは修理費用としてお店が負担しています。・・責任もってお渡しするのに、ボタンが足りないのではねぇ・・にしても、最近は糸のゆるんだ状態が多いのか??とれかけのボタンはなくならないよう、ぬい留めて出してもらえるとありがたいなぁ~
2005.11.01
コメント(0)
全13件 (13件中 1-13件目)
1
![]()
![]()
![]()