全2件 (2件中 1-2件目)
1

9/1(月)の日記です。遅くなりました。前日は出雲市で宿泊し、この日は出雲大社へ参拝。月始めの参拝ではなく・・・ドラフト祈願です(笑)電鉄出雲市駅から一畑電車に乗ります。元南海電鉄21000系の車両です。2両編成の短い車両でした。 平日の朝早い時間ということもあり、学生が多かったです。電鉄出雲市→川跡という駅で乗り換えて、出雲大社前まで乗車。(片道490円)出雲大社前の1つ前の浜山公園北口という駅で学ランの学生たちは降りて行きました。出雲大社前へ行く乗客はごくわずかでした。。閑散とした駅前の商店。閑散とした境内と鳥居。 警備員と清掃員しか居ない(いや、他に参拝客は10人くらい見かけたが) 普段は・・・過去日記参照。http://plaza.rakuten.co.jp/konchil/diary/201210230000/今回は「早大の有原投手の阪神入団」を祈願。その有原投手、肘を故障して東京六大学野球の秋季リーグ開幕戦を登板回避したとか。27日の試合に登板するみたいなので、中村GMが神宮に乗り込み、○か×かを判断する見込みhttp://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2014/09/19/kiji/K20140919008955640.html境内の池には鯉が泳いでいました。高円宮様、おめでとうございます。再び出雲市へ戻って、九州方面へ。山陰本線を西下。出雲市~益田までは快速アクアライナー。車内で阪神ファンと思われる方と遭遇。声をかけるかかけないか迷う・・・結局かけれなかった。浜田あたりで下車されました。。。益田に到着し約1時間の休憩(電車待ち)駅前はこれといって何もなし。大阪王将があったくらい。益田グリーンホテルモーリスで休憩(確か500円くらい?)コーヒー飲んで列車待ち。1時間後に電車が来ていました。奥に停まっていた。キハ120系でした。長門市というところまでこの列車です。 海岸線を走る。。長門市から小串というところまではキハ40系の車両(2つ上の写真の手前の車両ですね)。 だいぶ携帯の電池が無くなってきたため、景色や車内の様子が撮れず。小串から下関までは寝てました。。。下関到着。すっかり夕方に。 駅前のセブンイレブンで携帯のアダプタを購入し大学時代の同級生N君と待ち合わせ。まずは1軒目、「味覚」という店です。食べログを参照。http://tabelog.com/yamaguchi/A3502/A350201/35000341/中はアットホームなお店で1階はカウンターで2階は座敷・・・みたいです。1階には所狭しと地酒が列んでおりました。海の幸が満喫できるお店ですね。さすがに美味しい!あまり食べたことのない、鯨の刺身とかも頂きました。あと鯨の揚げたヤツ・・・。食い過ぎたなぁ。鯨の肉は硬い。。。下関駅のガードをくぐって、2軒目に行きました。「巌流一撰」(がんりゅういっせん)というお店です。餃子がメイン。http://tabelog.com/yamaguchi/A3502/A350201/35007121/http://www.nousui.co.jp/ganryu_issen.htmlN君のご親戚の方?が経営されているお店らしく、ちょっとだけサービスしてもらいました。(と思う。。。)王将の餃子とは違って、ちょっと脂っこさは少なかったと思います。ここのお店、オススメしておきます。通販もやっているみたいです。それにしても彼(N君)はトイレが多かったなぁ。彼は元気そうでした。(次回へ続く。次回はN君の家~ヤフオクドーム・・・中洲でブラブラ・・いけるところまで) 【阪神】岩田が頑張っていましたが、呉昇桓が打たれてしまいましたね。まぁ、それよりも打線かな。今日は。鳥谷とマートンが猛打賞なのに、1点じゃ少なすぎや。。。4併殺か。これじゃ勝てません。あ、岩田はよう頑張った。最後も岩田やったら・・・どうやっただろう。あと規定投球回数まで3イニングと1/3?頑張って欲しい。今日はハマスタに行けずに多摩川で競艇してました。舟券成績?聞かないでください。
2014.09.23
コメント(0)

8月31日の日記です。お久しぶりです。前日までに大阪に戻って実家に宿泊していたのでこの日は、移動に費やした1日でした。お供はもちろん、青春18切符です。この旅、ワクワク感がありますわ。真っ直ぐ出雲大社に行っても良かったのですが、『どうせなら18切符を使えるだけ使おう』とわざと寄り道して行くことに。最初は山陽本線を西下し、、兵庫駅で乗り換えて和田岬線。この駅、駅構内にも和田岬線用の改札があって、そこにICOCAをタッチしないとダメみたいです。18切符なので、強引に改札を突破(良い子は真似したらアカンよ・・・)和田岬線用ホームに。旧神戸線京都線で使用されていた103系電車です。1駅しかない休日のため、ガラガラでした。っていうか、日曜日は1日2往復しか運転されていないようです。時刻表参照 http://ekikara.jp/newdata/ekijikoku/2701053/up1_28105021_holi.htm平日も9時台以降は17時台まで電車無しですわ。和田岬駅到着。何もありません。改札もありません。無人駅です。駅を出たところに、ファミリーマートがありました。三ノ宮に戻りたかったので、地下鉄で移動。三ノ宮から新快速・・・で大阪まで戻りました(笑)そこから丹波路快速で、福知山に・・・と思いましたが、まだ走破していない路線があったので、それに乗ることに。。。谷川から電車が出ている加古川線でございます。普通 西脇市行き。セミクロスシートです。西脇市~谷川間は利用者が少ないため1両編成で1時間に1本です。(谷川駅で1時間くらい待ちました)西脇市までは全部無人駅でした。125系(奥)と103系3550番台(手前)西脇市~加古川までは4両編成の103系3550番台。車体にはNHK大河ドラマの軍師官兵衛のロゴ。加古川からは姫路まで新快速。姫路で昼ごはんに駅そば。姫路からは播但線で北上、、、せずに赤穂線直通の播州赤穂行きに乗車。車両は神戸線の新快速と同じ車両でした。播州赤穂で乗り換え。(アーバンネットワーク最西端到達)播州赤穂から伯備線直通の新見行きに乗車。(写真は取ってません。) 黄色一色の115系電車。http://news.mynavi.jp/photo/column/trainphoto/060/images/001l.jpg新見に着いた時はすっかり真っ暗でした。新見から米子まではキハ120でした。電車というよりレールバスですね。車内ではウトウトでしたわ。。 心地よいエンジン音が眠りを誘います。なお、外は暗かったため、景色は楽しめず。。米子到着。。21時前でした。 まだ終電までには時間があるので真夏の肝試しに、妖怪列車で境港まで。 怖いぞーねずみ男がお出迎えですわ。車内までねずみ男。ちょっと不気味でした。詳しくは過去日記参照。 http://plaza.rakuten.co.jp/konchil/diary/201210270000/境港駅前には水樹じゃなくて水木しげるの銅像。あまり駅前を回れなかった・・・ちょっと怖かったから ←嘘です。電車が無かったからです。そんなこんなで出雲市に着いたのは0時過ぎでした(笑)次回は出雲大社参拝~同級生のN君と飲み について書きます。 【阪神】神宮で今季初の勝ち越しを決めて、甲子園でドラゴンズを迎えての3連戦。ナゴヤドームでの3タテ食らった雪辱を果たし・・・何とか2位を・・・藤浪とメッセのツインタワーに期待。
2014.09.18
コメント(0)
全2件 (2件中 1-2件目)
1