マイペース70代

マイペース70代

PR

フリーページ

慶應通信のページ


思い出・・一期一会


一期一会


思いがけない再会


痴呆について(祖母を思い出しながら)


K君へ・・人はみんな同じではないよ


手を出さないで、見ててね


北の国から・・私の吹雪体験


Yちゃん


長倉洋海さんとアフガニスタン


生き急いだNさんへ


卒業仲間


沖縄の戦跡巡拝


旧友とのおしゃべり


学生無年金障害者訴訟判決/Yさんのこと


他生の縁


法事にて /「義兄」のこと


Mとの思い出


縁は異なもの


映画「ハッピー」とTさんのこと


同じ父なのに・・


かつてのヤンキーボランティア


阪神淡路大震災こと


叔母の「死」に思う


悪夢の思い出


進化する父


早世した友の思い出


障害を持つ子の親の思い


Nちゃん(中学のクラスメート)との再会


出会いの不思議


N先生の思い出


「あの子の笑った顔を見たいんです」


「シュウ君」


数学の思い出


思うことイロイロ


青春や若さって、そんなにいいもの?


NHK「フリーター漂流」を見て


団塊シッポのつぶやき


結婚って何だ?


若者のボランティア活動について思う


笑わなくたっていいんだよ


不倫って、「ひめごと」だと思っていたのだけど・・


普通って、何だろう?


やりたいことは、とにかく手をつけよう


成人式と着物


子どもに不正をそそのかし、見逃す大人たち


「『迷惑をかけない人』を望む母親が増加」に思う


人の心にも「地雷」がある


教師の体罰ニュースで思い出したこと・・


里親について


体罰事件で思い出したこと


「いじめ」は殺人になる


若い頃の苦労は買ってでもせよ。その前に、「子供の失敗は買ってでもさせよ」


読書、映画、観劇など


映画「裸足の1500マイル」


本 「カンボジア 運命の門」


レンタル映画「パウダー」


レンタル映画「タイタンズを忘れない」


本 「大地」パール・バック


本「揺れる子どもの心と発達」高垣忠一郎著


「奪還 」 蓮池透著


「逆さメガネ」養老孟司著、PHP新書


「死ぬにはいい日」


「"It"と呼ばれた子」


「あの世 この世」


「二人目の母親になっている日本の男たち」


パティニョールおじさん (レンタルビデオ)


映画「オリバー・ツイスト」


映画「スタンドアップ」


蟻の兵隊


映画「ハンナ・アーレント」


「引きこもり狩り」 芹沢俊介◎編


印象に残った絵本色々


映画「誰も知らない」


映画「白いカラス」


映画「父親たちの星条旗」「硫黄島からの手紙」クリント・イーストウッド監督


映画「愛を読む人」


2004年08月08日
XML
カテゴリ: 思い出
中国の北京で開催されたサッカー・アジアカップは、日本が文句なく優勝した。
しかし、会場では試合中、中国人サポーターの日本へのブーイングや、終了後に群集が反日騒ぎをするなどして、日本人サポーターは安全のために会場に足止めをされたとか。
中国において「反日的教育」がされ始めたことについては、 加藤千洋 氏 のコラムがとてもわかりやすかった。

中国の若者達の反日的言動についてテレビや新聞、あるいはネットを見ながら思い出したことがある。
七年ほど前、当時30代半ばの中国人女性が我が家にホームステイしたことがある。
彼女は夫の友人の会社で働く中国人青年の妻で、「日本のことについてもっと知りたい」という願いを持っているということで、日本家庭へのホームステイを希望していたのである。
その会社は、東京の中小企業だが中国人の社員が多いそうで、会社が用意したアパートでみんな生活しているため、日本にいても中国社会で暮らしているようなもので、日本語もなかなか上達できないということらしかった。
彼女が育った頃の中国は、子どもの資質や能力に応じて、自分の意志に関わらず学校などを振り分けられてたようで、能力の高い子どもはエリート教育をされてゆく。

そんな中で、彼女の夫は「自由に自分の力を試したい」と、あえて日本企業で働くことにしたようだ。
一人っ子政策を取っている中国だが、海外に出たならその規制はなくなるらしく、我が家から戻った彼女はほどなく第2子目を妊娠し出産した。
(彼女がホームステイしている間、小学二年生の一人息子は中国の実家に預けられていた)。

彼女との一ヶ月の暮らしの中で、驚きとともに考えさせられたことがいくつもある。
今、一番思い出されるのは、「エリート」だった彼女の底知れぬ頭の良さである。
私は、今までに出会った人の中で、あれほど頭の良い人は見たことがない。
日本語は日常会話程度の彼女は、毎日毎日新しい言葉を貪欲に覚えてゆくのだが、一度聞いたことはまず忘れないのだ。
さらに、あちこちで出会った人を紹介するのだが、それらの人の顔や名前を確実に覚えてゆく。
何回聞いても顔と名前を固定できずに苦労する私は、彼女がコンピューターのように何でも覚えてゆくのは、本当に驚きであった。
そんな優秀な能力を持つ彼女だが、人柄もまたすばらしかった。
何でも興味津々なことは当然だが、全てポジティブにとらえ、物事も総合的に理解したり判断できる力を持っていた。

その中には、「反日的」な感じは全くなかった。

彼女の両親は、かつては「大学教授」だったが、毛沢東の文化大革命時代に農村地方に下放されて、困難な時代をかいくぐったようだ。
その時期に乳幼児だった彼女は、腕を怪我した時に適切な治療が受けられず、そのせいで少し腕が曲がっていた。
そんな両親の体験も踏まえ、必ずしも母国中国を全面的に肯定しているわけでもなかった。
「中国に居る時にはこんなことは言えないけど・・」と、時々本音を語ってくれたこともある。

たった一人しかいない子どもを、何とかエリートへのルートに乗せようと、親族一同躍起になっているケースが多いのだそうだ。
さらに、少しずつ豊かになってきたこともあり、「愛する子どもにだけは不自由はさせない」と、「王子様扱い」のような子どもも増えていると。(たしか、そのことを「小皇帝」と言っていたような・・)
「生まれたときから大切にされて、何でも自分の思うとおりになるばかりの育ち方をしたら、絶対に良い人間にはならない」と、彼女は中国の将来を心配していた。
それを聞いて私も、「それは、日本でも同じと思う」と言ったら、「中国はもっとひどいよ」とも言った。
そして、「だから、私は日本で子どもを育てた方が良いかもしれないと思う。でも、日本の学校はあまり勉強はさせないので、それが心配だ」とも。
日本では詰め込み教育が批判されていたが、中国の教育を受けてきた彼女は「日本の学校は遊んでいるみたい」と言っていた。

今回、反日的行動をしていた若者達は、まさに彼女が憂いていた育ち方をしている青年達であろう。
家庭においては自分本位の育ち方をしていて、学校においては反日的愛国教育を叩き込まれ(それを是としなければエリートコースには乗れないだろう)、社会に出てみたら世の中は思い通りにはならない現実があり、ストレスや困難に適切に対処する方法を体得していなければ苛立ちや怒りはつのるばかりということは、容易に想像できる。

今、彼女はアジアカップの状態を見て何を思っていることだろう。
今でも年賀状や時々の電話のやりとりはしているけれど、どうもこのような話題で話すことは難しいのが正直なところだ。
私が、自分は日本に対して色々批判はしても、他国の人から非難されるのは嫌なように、彼女もまた同様だと思うので。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018年12月07日 14時43分12秒
コメント(0) | コメントを書く
[思い出] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

みらい0614

みらい0614

お気に入りブログ

公安委員会は何して… New! 佐原さん

図書館予約の軌跡405 New! Mドングリさん

割とお疲れ New! k-nanaさん

時流の変化 New! 七詩さん

腹痛について New! 楽天星no1さん

コメント新着

みらい@ Re[1]:「ONE LIFE  奇跡が繋いだ6000の命」鑑賞(06/23) maki5417さんへ ユダヤ系でしたね。でも…
maki5417 @ Re:「ONE LIFE  奇跡が繋いだ6000の命」鑑賞(06/23) 彼の名はニコラス・ウィントン、ロンドン…
maki5417 @ Re:伝説のライバル棋士が誕生した日かも 伊藤匠と藤井聡太(06/21) 敗者の方が大きく扱われていることに、違…
みらい0614 @ Re[1]:ブログをスタートしてから21年!(06/19) k-nanaさんへ 同時期に始めたことになり…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: