マイペース70代

マイペース70代

PR

フリーページ

慶應通信のページ


思い出・・一期一会


一期一会


思いがけない再会


痴呆について(祖母を思い出しながら)


K君へ・・人はみんな同じではないよ


手を出さないで、見ててね


北の国から・・私の吹雪体験


Yちゃん


長倉洋海さんとアフガニスタン


生き急いだNさんへ


卒業仲間


沖縄の戦跡巡拝


旧友とのおしゃべり


学生無年金障害者訴訟判決/Yさんのこと


他生の縁


法事にて /「義兄」のこと


Mとの思い出


縁は異なもの


映画「ハッピー」とTさんのこと


同じ父なのに・・


かつてのヤンキーボランティア


阪神淡路大震災こと


叔母の「死」に思う


悪夢の思い出


進化する父


早世した友の思い出


障害を持つ子の親の思い


Nちゃん(中学のクラスメート)との再会


出会いの不思議


N先生の思い出


「あの子の笑った顔を見たいんです」


「シュウ君」


数学の思い出


思うことイロイロ


青春や若さって、そんなにいいもの?


NHK「フリーター漂流」を見て


団塊シッポのつぶやき


結婚って何だ?


若者のボランティア活動について思う


笑わなくたっていいんだよ


不倫って、「ひめごと」だと思っていたのだけど・・


普通って、何だろう?


やりたいことは、とにかく手をつけよう


成人式と着物


子どもに不正をそそのかし、見逃す大人たち


「『迷惑をかけない人』を望む母親が増加」に思う


人の心にも「地雷」がある


教師の体罰ニュースで思い出したこと・・


里親について


体罰事件で思い出したこと


「いじめ」は殺人になる


若い頃の苦労は買ってでもせよ。その前に、「子供の失敗は買ってでもさせよ」


読書、映画、観劇など


映画「裸足の1500マイル」


本 「カンボジア 運命の門」


レンタル映画「パウダー」


レンタル映画「タイタンズを忘れない」


本 「大地」パール・バック


本「揺れる子どもの心と発達」高垣忠一郎著


「奪還 」 蓮池透著


「逆さメガネ」養老孟司著、PHP新書


「死ぬにはいい日」


「"It"と呼ばれた子」


「あの世 この世」


「二人目の母親になっている日本の男たち」


パティニョールおじさん (レンタルビデオ)


映画「オリバー・ツイスト」


映画「スタンドアップ」


蟻の兵隊


映画「ハンナ・アーレント」


「引きこもり狩り」 芹沢俊介◎編


印象に残った絵本色々


映画「誰も知らない」


映画「白いカラス」


映画「父親たちの星条旗」「硫黄島からの手紙」クリント・イーストウッド監督


映画「愛を読む人」


2021年08月16日
XML
カテゴリ: ニュース
20年前、写真家の長倉洋海氏の写真展で故マスード司令官を知ってから、アフガニスタンには多少の関心を持ち続けていた。
それだけに、今回のタリバンがアフガニスタンを制圧したというニュースはとても残念だった。
これからのアフガニスタンは、どうなってゆくのだろう。

ガニ大統領国外へ脱出 タリバン、戦闘員に首都入り指示8/15(日) 23:17 産経
【シンガポール=森浩】アフガニスタンのガニ大統領が15日、首都カブールから国外に退去し、隣国のタジキスタンに向かった。アフガン政府でイスラム原理主義勢力タリバンとの和平交渉を担当するアブドラ国家和解高等評議会議長が明らかにした。2001年の米軍進攻後に成立したアフガンの民主政権は事実上崩壊した。

アブドラ氏は公開したビデオメッセージで、ガニ氏を「元大統領」と呼んでおり、ガニ氏は既に辞任している可能性がある。アブドラ氏はガニ氏について、「国をこのような状況に追い込んだ」と批判した。

ガニ氏は14日の演説で「治安部隊の再動員が最優先で、必要な措置が進行中だ」と述べ、戦闘を継続する意志を明らかにしていたが、わずか1日で国外に退去した。タリバンは1996年にカブールを制圧した際、ナジブラ元大統領を処刑した経緯がある。

国内の大半を支配下に置いたタリバンは15日、カブール郊外に進攻を始め、政府側と政権移譲に向けた協議の開始を明らかにしていた。タリバン報道官は15日夜、戦闘員に治安維持の名目でカブール市内に入るよう指示を出した。


なぜタリバンはこれほど急進撃しているのか アフガニスタン8/15(日)

アフガン政策の責任なすり合い バイデン氏とトランプ氏 米8/15(日) 20:31

長倉洋海さ ​んが、ホームページに​ 緊急メッセージ ​を載せているので、転載する。

みなさま、いががお過ごしでしょうか。日本列島各地で大雨が降り、大変な思いをされている方も多いと思います。被害地域にお住まいの方には心よりお見舞い申し上げます。
一方、私たちが関わりを持ってきたアフガニスタンですが、事態は風雲急を告げています。
タリバンが各地を制圧し首都に迫っているというニュースを目にされた方もいると思います。
米軍の撤退後、非タリバン地域だった北部諸都市がほとんど落ち、西の最大都市ヘラートも陥落、首都の南方にある都市ガズニも落ちました。
南部のカンダハール陥落も時間の問題かと思います。
首都突入も考えられますが、指導部ははやる気持ちを抑え、周囲を全て落とした後で、政府要人への国外退去を許し、その後の無血入城を目指すのではないかと思います。
タリバンのスポンサー国である隣国のパキスタンもそう勧めるはずです。
人口 420 万を抱える首都に進撃すれば、多数の市民の死傷者も出ますし、難民が溢れ、国際非難を浴び
るからです。
その場合、ガニ大統領はすぐにも国外に逃れると思いますが、誰かが救国のための臨時政府を組織し、抵抗する可能性もありますが、その可能性は少ないと思います。
こんな時、「マスードがいたら」と思います。
それは無理としても「マスードのような人間が現れてくれたら」と心から願わずにはいられません。
政府が瓦解すれば、タリバンが政権を握ります。
そうなれば 20 年前の悪夢が再現するかもしれません。
すでに制圧した地域では女性や児童虐待、市民の処刑などが行われているからです。
かつてのように女子の教育と就業は禁止され、人権抑圧が広範に行われます。
私たちが支援している学校があるパンシールはまだタリバンの手に落ちていませんが、そうなれば、住民への激しい弾圧が行われることは間違いありません。
また、タリバンを構成するパシュトゥーン人が目の敵にするハザラ人への弾圧も強まります。
ハザラが多い、北の最大都市マザリシャリフと中央のバーミヤンが陥落していないのはハザラ人が頑張っているからだと思います。
タリバンの横暴を止めることができるのはタリバンを育て上げ、いまも軍事顧問や志願兵を送り込んでいるパキスタンです。
タリバン幹部の家族はパキスタンで暮らしていますし、タリバンの武器の補給などもパキスタン国境を抜けて搬入されています。
そのパキスタン外相が数日前のインタビューで「米国がリーダーシップを発揮すべきだ」と語っていますが、パキスタンこそが圧力を加えるべきなのです。
アフガニスタンは内陸国で、イラン、タジキスタン、ウズベキスタンは反タリバンですから、パキスタンがタリバンの生命線なのです。
今回のタリバンの攻勢の背後にはパキスタンが「米国が中国包囲網のためにインドを重視していることに危機感を覚えている」ことが挙げられると思います。
パキスタンは裏庭に当たるアフガニスタンを自分たちの影響圏に収めるためにこの 40 年以上、軍を中心に人士支援と政治工作を重ねてきました。
それがアフガニスタンの混乱の主要な原因です。
国際世論を前に、シラを切るパキスタン、「今回の戦闘は政府軍が仕掛けてきたものだ」と主張するタリバン。
どちらの嘘も許してはならないと思います。
この間にも多くの非戦闘員が戦火に巻き込まれ、あるいはタリバンの暴虐で傷つき、命を落としていることに深い悲しみを覚えます。
マスードが懸念していたようにアフガニスタンは大国や周辺の国々に蹂躙され続けるのでしょうか。
いつそれが終わるのでしょうか。一刻も早く戦闘が止むことを心から祈ります。
このタリバンの横暴もいつか止む時が来るとは思いますが、それまでの「闇」を人々はどうくぐりぬければいいのか。
私たちは無事を念じ、平和を祈ることしかできません。
しかし、それも一つの力になるはずです。
私は必ず天に通じ、多くの人の心に伝わっていくと信じています。

2021 年 8 月 13 日 長倉洋海





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021年08月16日 08時31分57秒
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

みらい0614

みらい0614

お気に入りブログ

「有名であること」… New! 七詩さん

老人は若者を羨まし… New! 楽天星no1さん

『女と男の大奥』1 New! Mドングリさん

図書館の本 New! ぼちぼち7203さん

朝ドラと性的多様性… New! 佐原さん

コメント新着

みらい@ Re[1]:「ONE LIFE  奇跡が繋いだ6000の命」鑑賞(06/23) maki5417さんへ ユダヤ系でしたね。でも…
maki5417 @ Re:「ONE LIFE  奇跡が繋いだ6000の命」鑑賞(06/23) 彼の名はニコラス・ウィントン、ロンドン…
maki5417 @ Re:伝説のライバル棋士が誕生した日かも 伊藤匠と藤井聡太(06/21) 敗者の方が大きく扱われていることに、違…
みらい0614 @ Re[1]:ブログをスタートしてから21年!(06/19) k-nanaさんへ 同時期に始めたことになり…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: