全13件 (13件中 1-13件目)
1

会社の行事に 着物で参加するんだったらその足で 京呉服せきさんの展示会に 行ったらいいんじゃないかしら?と思い立ったのが お昼頃だって 前日に 展示会の案内が 届いていたし~ o( ̄∇ ̄)っ"☆ 以前 会社の同僚と せきさんの 『 お雛様まつり 』にも 行った事があって私の心をくすぐる 一風変わった超本物が 沢山置いてあるお店ですこれ↓は 去年の3月の様子TVも取材に来る程の 盛大なお雛様飾りです ただ 自宅からは ちょっと遠いので なかなか頻繁に足を運べないのが 悲しい… ひとりで展示会に参戦も へっちゃらな私だけど「 一度 行ってみたいの いつか連れて行って! 」って あささん 言ってたし急いでメールしたら すぐ返事が来て ご一緒出来る事に~ぃ 嬉し~ あささんが 隈無く反物を 吟味している間に私は 夏物のお値打ち品を GETして 湯のしに出しましたぁそして 沢山 買ってないのに こんなにお土産を 頂いてしまいました2種類の風呂敷と ギ・ラロッシュの折りたたみ傘あっ それと ミネラルいっぱいの 岩塩も ^^あぁ 縫いたい反物が 箪笥に一杯だわ…それにしても あの帯も 素敵だったなぁぁぁぁぁぁ せきさんに お邪魔したら 2時間なんて あっという間に 経っちゃうわしかも あささんに 喜んで貰えて 良かったまたしても 着物トークに夢中になって あささんと写真撮るの わすれたわ _| ̄|◯
April 27, 2011
コメント(4)

午後から ホテルで 仕事関係の方々をお招きしての 130名程の集まりがありましたお昼休みに 会社の更衣室で 着替えて 受付係です~ 今回も 背中心 ズレてます ( ̄Д ̄;)表彰式の お盆持ち係も兼務でしたが 誰も 背中なんて 見てませんよね 週末に 手縫いした 開きなごやの帯です着物は 塩沢紬 4月だし 半襟も はんなり系で ^^ ふふふ 見えない処でも 桜模様和裁初期の頃に縫った 長襦袢です 夕方には 仕事も終わり そのあとは 京呉服せきさんの展示会へその様子は また 次回…
April 26, 2011
コメント(6)

先週に続き 今週末も 雨のSAPPORO週末ガーデナーな私は いつまでたっても 冬囲いが はずせません しか~し日曜日の午前中 少~し 陽が差してきたので 庭仕事を決行むしろや ネットをはずしたら バラの芽も 動き出していましたよ特に ここに植えてある ピエール・ド・ロンサールヘリテージ ストロベリーアイスの3種類は かなり芽が伸びてきてます 剪定して 少しだけ 誘引しました家の RC造・壁面に誘引しっぱしで 越冬した ホワイト・ニュードーンはなんだか 酷く 枯れ込んだような状態で 芽の動きも見られません ( ̄Д ̄;)もう少し 様子を見ながら 強制剪定するかどうか 見極めたいところです 【 風と雨に やられても 頑張って咲いた プシュキニア 】 【 花芽が 見えてきたよ ムスカリ 】 【 これって クリスマスローズの 蕾じゃない? 】 【 雪ざらし 雨ざらしでも へっちゃらな 陶芸自作ランプも 今年も健在でした 】 北海道にも 春がやってきている 感じです~
April 24, 2011
コメント(10)

土曜日なので 朝9時に 和裁に行ったらお休みの日でしたそうでした /( ̄ロ ̄;)\先週 「 来週はお休みに しますね 」って言われてたんでした お天気は雨で 庭仕事は出来ないし やろう やろうと思って やっていなかった『 開きなごや 』の帯を 縫う事にしました 帯芯を 幅7寸9分に切って 帯の端を折って ちくちく 縫っていきます う~ん 気の遠くなる作業だわ ( ̄_ ̄|||) でも 手先の 角の始末も うまくいったんじゃない? ( ̄▽ ̄) お太鼓の部分は こんな桜模様花びらの チロピンクと チロ銀糸が 気に入ってます26日(火)に 会社のパーティがあるので この帯で 出席しようと思いますぅ
April 23, 2011
コメント(0)
![]()
朝から 雪でした寒くて どこにも出かけたくなくて 楽天でポチリました ( ̄▽ ̄)V 右目用(近視のみ)【メール便送料無料】クーパービジョン 2ウィークアクエア2箱!新パッケージで登場!【メール便送料無料】クーパービジョン 2ウィークアクエア2箱 (1箱6枚入、両眼約3ヶ月分)2週間使い捨てソフトコンタクトレンズ☆証明書提出必須☆【keyword0323_contactlens】聞いたことの無いメーカーですが メニコンが海外から輸入して 売ってるそうです装着感が 全くないので コンタクトレンズ初心者向けです 左目用(乱視入り)バックトーリックでスッキリ見えやすい乱視用コンタクトレンズ【送料無料】ロート製薬ロートIQ14トーリック 2箱セット(片眼3ヵ月分/1箱6枚入り)【2週間交換タイプ乱視用コンタクトレンズ】 【YDKG-k】【W3】 私のじゃありません 娘のです1年前に 「 コンタクトにしたい~ぃ 」と言うので 眼科に行きお試しで ボシュロムのシリコンタイプのを 入れてましたが「 乱視の方だけ 痛くてダメ やっぱりメガネにしておく 」と 断念した経緯が… 最近 また 「 やっぱり コンタクトにしたい~ぃ 」と言うので違う眼科に連れて行き 色々お試しで レンズを入れて貰って 乱視でも殆ど 装着感のないものを チョイス! 処方箋をもとに ネットで注文は ポイントも溜まるし(10倍でした)送料込みだし ホント 便利です 娘は 朝 「 視野が広い~ 世界が明るい~ 」とほざいて 学校へ行きました青春してるんだねぇ q( ̄ー ̄q) だけど 小学生の時は 遠視のメガネかけていたのにいつの間に 近視と乱視に 切り替わっちゃったのかしら? 不思議だわ
April 17, 2011
コメント(2)

和裁の日でしたなんと 昨夜 頑張って 夜の1時までかかってやった単衣の 脇の縫い方が間違っていました (PД`q。)・゜・ 正しい 縫い方は こうでした そして 表は こういうように ポチっとなる訳です脇にキセをかけて 割った時に パフパフする方を 縫うのが正しいってちゃんと 覚えておかなくちゃ! 午後から 雨模様になったので 以前 浪漫屋さんで買ったコートを着ましたなんと 東急百貨店の御仕立てで しつけも付いていたのに 500円だった掘り出し物です 着物は お召しです春っぽく 薄めの色の着物にしたので帯は わざと ズラして 裏の黒い部分を出しましたこの帯のA面は ネコ柄で ねこ展の時に 結んでいたものですこの日は B面で 薄桃色の市松模様になっています SAPPOROの桜の開花予想日は 5月3日なので半襟を 桜模様にしてみました~でも ほんの少ししか 見えてませんね ( ̄ー ̄;) そして 自作の帯留めですあまりよく写ってませんが 桜柄の帯地で作ってあります 帯留めのアップです 和裁の時は お太鼓に結んでいましたが午後から 日本和装のイベントに 出かける時は 角出しにしてみましたマイサイズより 身幅のある着物なので 背中も お尻の辺りも 余ってますとっても 着にくいので そのうち お直ししなくちゃ…ですお尻の辺りが シワシワで 恥ずかしい (/ω\)
April 16, 2011
コメント(2)

裏庭の雪も 殆どなくなりました土から どんどん 芽が顔を 出してきています 【 春を告げる 福寿草 やっと咲きました 】 【 葉っぱに こんな斑点あったかしら? チューリップ 】 【 赤ちゃん葉っぱの アルケミラモリス 】 【 赤のケマンソウは 芽まで 赤いわ @@ 】 【 いっぱい肥料をやって 今年こそ 咲いてよね 芍薬 】 ネットに包まれたままの ピエール・ド・ロンサールから結構 新芽が出てきてますそろそろ 冬囲いを外して 誘引しないとダメかしら?
April 14, 2011
コメント(6)

道行コートの裄直しをする為に 袖を 見頃から ハズしました単体となった 袖を 裏も表も 隈無く見て その仕組みを頭に インプットしましたう~ん なるほど~ぉ こうなってたんだぁ で 44.5cmだった袖丈を 49cmまで 出しました わかりにくいので ズームします 袖丈4.5cm(1寸2分) 出てるでしょ? ^^ 袖幅は どうでしょう?見頃につく 振り側は 約1cm(3分)しか 出せませんでした 筋消しも うまくいかなかったので うっすら線が残ってますこの状態で 週末 和裁に持って行こうと 思ってます q( ̄ー ̄q)
April 13, 2011
コメント(0)

13日(日)に SAPPORO地下歩行通路で 開催されていた『 リサイクル着物と和の手作り 作品展 』で GETしたのはこの紬の羽織 2,000円也 色が白っぽくて 春らしいし 羽裏もストライプで 可愛いでも 裄が63cmしかなく テナガザル仕様の私には 全然 長さが足りません 私 身長162.2cmで 足のサイズ22.5cmバランスとれてないのか よく 転びますその替わり 裄 70cmあります ( ̄^ ̄) こんな私が 何故 寸足らずの羽織を 買ったのか? そう!裄 出せばいいんじゃない?と 思ったからだって 道行きとか 羽織って ミシン仕立だって聞くし… 袖と裏地 剥がしてみようっと ^^ 本体と袖 取れました ( ̄▽ ̄)V この状態まできて見頃側から5cm 袖側から1cm 出せそうだ という事が判明しました 袖丈も44.5cmしかなかったのですが あと5.5cmは出せそうだと わかりましたちょっと 出来るところまで やってみます和裁の先生に びっくりされるかもしれないけど… (w゜□゜)w
April 11, 2011
コメント(4)

さっぽろ東急百貨店で開催中の 『 生け花百人展 』に 行ってきました待ち合わせしたのは 先月12日に 開通したばかりの札幌駅前と大通駅を結ぶ 地下歩行空間にある 大通ビッセ そして 地下歩行空間5番入り付近で 開催中の 『 リサイクル着物と和の手作り 』作品展を 覗いて またまたお安い 道行きコートを GETしてしまいましたわぁ (〃∀〃;) 生け花展のチケットは 会社に出入りしている 東急・外商のIさんからご招待券を 頂いておりましたの おほほただ見は 本当に 嬉しゅうございます o( ̄∇ ̄)っ"☆ 今回の アダルトチームでの おでかけ ^^;左から さくらさん あささん MEGちゃん お決まりの 後ろ姿も ど~ぞ~ぉ帯結びも 角だしあり お太鼓あり衣紋の抜き加減も 裾すぼまりも バッチグー (なんて古い言い回し…) 百人展と言うだけあって お華も 池坊 小原流 草月流華道表現派 勅使河原和風会 明鏡古流などなど流派も 多岐多様 ついつい バラにも 目がいってしまうわぁ この 芍薬の色に ドキっとしました そして 今日の着物は着付け教室の時に T先生に 「 あと2年かしらね? 」と着用期間を宣言された 紅型の小紋 q( ̄ー ̄q)20代の頃から 着ている物なので そろそろ 無理がある感じ? 年末にショートにするも やっと 地毛でアップ出来るようになりましたやっぱり 髪に飾りが付けられないと 寂しいわぁ本当に 久方ぶりに お太鼓結んでみました柄は 北海道でも 春先に 雑木林などで見かける カタクリの花ですそれより何より 着物の背中心 かなり曲がってるわ ( ̄Д ̄;)
April 10, 2011
コメント(12)

和裁の日でした~今回は 先生に質問したい事が いっぱいで なかなか針が進みませんでした^^;キモノ寸法からの 長襦袢寸法の割り出し方とか呉服屋さんによって その割り出し表(?)にも 色々あるようで近々 手持ちの長襦袢寸法を 測ってみようと思いました なかなか作品が できあがりませんが現在 長襦袢と 単衣を 同時進行で ちくちくしています 紬の単衣に 居敷当をつけているところです私が持っている 長襦袢や単衣の着物には 1枚も 居敷当がついていないのでどんな物なのか 自分で縫う時は つけてみようと安易な気持ちで 決めたのですが てこずってます ^^;くけが 多くて 参ります… そして この日の着物は 大島紬 若い時に 着ていた時には 全く気がつかなかったのですが前日に たとう紙から 出してみて びっくり!!なんと 袖丈60cmありましたお揃いで誂えたと思われる 長襦袢も 長~いお袖でしたぁでも もう年齢的に この袖丈は無理なんじゃ…と思いつつ 着てしまいました
April 9, 2011
コメント(4)

今週に入って 10~16℃の日が続き 一気に 庭の雪も なくなってきましたもう雪割りも していませんよ ^^ 枕木の小径も その全貌が出てきています 福寿草が そろそろ 咲きそうです 水仙の芽も いつの間にか 伸びてきています以前 ここに住んでいらした Sさんが植えていらっしゃったものです家を建て替えてからも あちこちから 芽が出てきて掘りおこしては こうして ここに まとめて植えています さてさて 明日も 明後日も 着物でおでかけです
April 8, 2011
コメント(6)

ここ3日程前から 庭の雪割り やってます最盛期には つるバラを誘引してある 枕木アーチのほぼ上部まで 積雪があったんですよぉまっ 毎年 そのくらいの量の 雪が降ります ここから スコップで雪を割って 家の前面に ぶちまけてます 出社前に こうやっておけば 昼間の陽射しで 帰宅する頃にはすっかり 溶けていますでも この作業 朝の忙しい時間帯に 小一時間は かかります ^^;1日でも2日でも 早く 庭に入って越冬したバラの様子を 見たいので 上腕二頭筋を フルに使ってます クロッカスの芽も 土から 顔を出していますが 欲張って 早く雪をなくそうと 土までスコップを 突き刺すと雪で見えなかった クレマチスの根元を ガッツリ切ってしまう事もあります(泣 冬囲いのムシロも 取ってしまいたい感じですが時期的に まだちょっと早いですよね~
April 1, 2011
コメント(4)
全13件 (13件中 1-13件目)
1


