2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全11件 (11件中 1-11件目)
1
今日も職場ネタですが・・・ 職場のトイレは構造上、外にあります。しかも、一つは男子小用。もう一つは洋便座。そうなんです~~~洋便座は男女共用なんですね・・・・・これがとてもかなすうぃ~~ま、どうにもならないことは置いておいて、そのトイレへ行ったKさん(事務員さん) すぐに帰ってきた。『今ね・・・・・・トイレへ行って入ってないか、ノックしたのよ~』 『はい。』 『そしたらね、何にも言わなかったの。う~ん聞こえなかったのよ・・・・・』 『はぁ・・・・?』 『そしてね、開けたの~~~!』 『ええ。』 『そしたらさ~~~。 Y君が入ったってたのよ~~~~』 『えぇ~~~~~~!!!!』 『思いっきり見ちゃったわよ~~~もう~~~ま、Y君のみてもねぇ~(親子ほど歳が違う)』 『やっだ~~~もう! って言ったら、Y君がね「ちゃんと返事したのに~」って、アタシ工場の音で聞こえなかったのかしらね・・・・・』 な、なんてことなの~~~~ 何故、トイレの鍵を閉めないのかしら・・・・・なんてオープンな・・・大らかな・・・・間抜けな・・・・ そこのトイレはとても狭くてドアを開けるとすぐに便座なのです。 考えただけで。。。。。。ゲンナリ。。。。。。。。 Y君は御曹司です。次期社長です。 だいじょうぶなのかなぁ・・・・トイレネタでごめんなさいね
2007年10月31日
コメント(8)
パートを始めて4ヶ月が経ちました。 小さな小さな工場を持ついわゆる零細企業。 そこで一応事務員してます。工場では自動車工場で使う機械の部品やら何かを作る為の機械の部品を作ったりしています。同じものを作るのではなく、いつも新しいもの、取引先も様々です。 そこで私は社のOA化を頼まれました。(お、大げさだわ・・・)なんてったって、社長ももう一人の事務員KさんもPCが使えない・・・とりあえず販売管理ソフトを導入して、今ではサクサクっと納品書・請求書作ってます。 そのうちの会社、ちょっとおもしろい。事務所の外には水槽がたくさんあるんです。なにが入ってるかって・・・・・魚と亀と海老とうなぎとなまずとカエル・・・・・・です。工員さんの中に釣りがお好きな方がいて昼休みに近くの川へ行って取ってくるそうで。ちゃんとお世話しているからこれまたおもしろい。 先日事務所に入ろうとしたら足元の水槽の後ろに長いものが・・・「へッ!? へびなのぉ~~~??? Kさ~~~ん(もう一人の事務員さん)」「あら?何これ??? ちょっと~~~Kさ~~~ん(紛らわしいが工員さん)」「・・・・・・・・・あ、・・・・・・・死んでる?・・・・・・・・・・・大丈夫だ・・・・・・・・・・(チョポン)」スタスタと帰っていくKさん(紛らわしいが工員さん)その長いものとは、ウ・ナ・ギ でした。 ヒョォォォ~~~~~ウナギも驚きましたが、Kさん(紛らわしいが工員さん)ってなんて無口・・・・ 先日も、事務所でお昼ご飯を一人で食べていると、『ゴトッ』・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ご飯を食べるアタシ食べ終わって、コーヒー飲んでネット見て・・・・『ゴトッ』・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 何!!??今の音は。周りを見回すけど、何も変わった事ないし。気のせいかな?またまた、あっちこっちネットを見てて・・・・『ゴトッ』・・・・・・・・・やっぱり、何!!!??? 後ろ(下)を見た。。。。。。。。 亀だ 『ギョエ~~~~~~カメ子~~~~あんたなんでこんなところにいるの???』カメ子とはアタシが勝手に名付けた、水槽で暮らす亀です。チョット・・・・・・どうして・・・・・・どうしたらいいのよォォォォォ・・・・・・・・・・・と、そこへ社長がやってきた。『社長!か、カメが・・・・』『おお!忘れてたよ~~~~~~~ う~~~ん カメちゃん 』嘘でしょ~~~~この人カメとチューしてるし・・・・・・・ていうか、外に出して忘れないで下さいね。そのうち車に潰されちゃいますよ。こんな感じのゆる~~~い会社です。日々いろんな事があり結構楽しく拝見させてもらってます。
2007年10月30日
コメント(4)
来週辺りがピークになるのでしょうか、大学の学園祭。娘もお友達と行くようです。まだ、志望校は決まってませんが大学の雰囲気だけでも感じられたらいいのではないでしょうか私も行って見たいなぁ~~検索していて、まとめてみられる良いサイト見つけました。『学園祭に行こう!2007』こちらにどうぞ~
2007年10月30日
コメント(0)
姑について過去数回取り上げて書いたことがあります。超わがままな姑に振り回されてきた私達夫婦ですが、もう絶対に同居しないという強い意思の下、遠方で独居の姑を経済的に援助という形で介護をしています。夫には姉がいますが、舅の亡くなった後、音信不通というか絶縁していました。(舅とは同居し最期まで私達夫婦は看ました)その義姉が、最近姑のところに出入りし始めたとケアマネから連絡がありました。驚きましたね~~~~。だって、姑とは親子ですが本当に仲が悪く私達夫婦が仲を何度取り持ったことか・・・挙げ句に私は例え介護が必要になってもこの人の面倒は見れない、悪いがお願いねと私に何度いったことか。そして、舅亡くなった後の保険金受取の日、僅かな自分の取り分を勝手にさっさと持って行き、音信不通になりました。そんな勝手なお方です。何故今頃??????そう!姑が連絡したそうです。おそらく、私達夫婦に見放されたとか、面倒見てくれないとか、酷い夫婦だとか同情買うような事をいったのでしょうね。ま、いいです。きっと2人して悪口言ってるんでしょ、いいんです。さて、この義姉。 なんの心境に変化なのでしょうか・・・・・それが一番気になる、アタシ。ご飯の準備や片付けをしてくださっているそうで、今度は病院へ付き添うと・・・しかし、ケアマネさん契約者は夫だから確認取れないとお願いできないそうなことを言ったみたいです。(ま、確かにそうですが・・・とても細かくて事務的なケアマネなんです)憤慨した義姉・・・・目に浮かびます。でも、義姉からは連絡なし。 連絡はできないと言ったらしいです。昨日、姑からしんどいと報告の連絡がありました。 いつもの威勢は何処行った???位のショボ~ンとした声で。そして今日は病院へヘルパーさんに連れて行ってもらいました。 でも、悪い所なし。 おそらくいつもの・・・・・病です。姑曰く、ケアマネは契約者が違うといってM(義姉)に言うし、でもワタシャ来てくれると助かってるし、困って神経使って弱った。Mに手伝ってもらうと助かるし、あんた達にもみてくれないとワタシャ困るし、やっぱりきょうだい仲良くしてくれないと困るんだ。Mはあんた達に気兼ねしているんだ。Mには本当に助かってる。う~ん。 そのきょうだいの仲をぶち壊していったのは紛れもなくあなたですから。今さら何をおっしゃっているのでしょうか?自分の為には身の回りを手伝ってくれる、足代わりになってくれる義姉が必要。資金を出してくれる私達も必要。それだけ・・・・・・ただそれだけの理由・・・・おそらく。それに、気兼ねって・・・・・義姉さん。今までしてきた事を考えるとそんなタイプじゃないでしょ?全く! いつまでやってくれるのか知りませんが、始めたことは最後までやってくださいね。気紛れはもう~~~~~~勘弁してください。試しに夫が姑に冬の間、義姉の家に泊めてもらうように頼んだら?って言ってみました。昨年から冬の寒い間はショートステイを続けて利用していたので。しかし、今春から小規模多機能型の介護施設(元コムスン)を利用しているので、ショートステイは別料金で基本料金に加算(1泊3千円)なんですね・・・・・事実、すごい料金になってどうしようか悩んでいる最中なのです。案の定、ダメだったようですね。そこまでは考えていなかったのかしら?少しづつ義姉さんに協力していただくことにしましょう!その気があるなら、そのうち連絡来るかしら?言いたいことは山のようにありますが、言い出したら紛争勃発ですから、もう疲れることはこりごりです。 ちょっと賢くもなりました。 この際だから、とことんお手伝い願いましょう~フフフ、私はやっぱり鬼嫁です
2007年10月29日
コメント(2)
今日は娘の文化祭でした。次男は野球の練習試合へ、長男は部活へ(後で文化祭にやってきました)昼前にとりあえず一人で行って見ました。受付をして、中へ~ へぇ~~~~結構な人がいるんだねぇ~~~~ちょっとドキドキしながら校舎内を見学。まず、判りやすい体育館へ行ってみた。実はミスコンをやったそうで(投票)、何故か1年代表の2人に選ばれてまして・・・・結果を見に行ってきました。残念ながら、ミス・準ミスには選ばれてませんでした~~~掲示されていた写真の娘はというと・・・・・超~~~~作り顔 家でもその顔でいてくれ~~~という感じでした(爆)その後は私、自分でどこにいるかよく判らなくなってしまってこの学校、増改築が多くて校舎が迷路のようになってて、不慣れな私は行きたいところに行けず・・・・・・また、玄関前に戻って案内図を見てると娘がやってきた。あら、学ラン姿だわ 模擬店の呼子さんなので学ラン着てるんですって長男が部活から帰ってしてきたので、早く来て~~と呼びました。校門で待っていると、イマドキの?他校の女子高生2人がやってきて受付へ並んでました。すると、奥から先生が出てきてなにやら2人に話をしてる。どうやら入るのをちょっと待ってくれという雰囲気。その女子高生たち、金髪に茶髪、お化粧バッチリ、ロングのパーマ、超~ミニ姿。う~ん、その格好はちょっと待ったよね~~~~でも、この高校の子じゃないよね?でも、止めるんだぁ~~~へぇ~~~~って思いました。耳をダンボにして聞いていると、どうやらネクタイを問題にしているみたい。一人の子はネクタイしてなくて開襟状態だったのですね。えっそこ結局、彼女達は入れてもらえず帰っていきましたう~~~ん、基準がよくわからない・・・・・・長男がやって来て、一緒に学食で昼食を取りました。長男は天ぷらうどん、私はラーメン。 なかなかおいしい~~その後、サッカー部でキックターゲット(長男腕の見せ所、6枚中5枚!お見事)ウォーリーを探せで校内にうろついてるウォーリーにスタンプをもらい時間内に帰ってくるゲーム、ダーツをして、お団子を食べて・・・・といろいろやってるうちに終了時間に。今日は3時に終了なんですね~さぁ~~~帰りましょ~ と、校門前のバス停へ並びました。すると、どうしましょ!道路向こうの自販機の脇にたむろしている男子高校生3人がナントタバコを吸っているではないですかぁ~イマドキといえばそうなのかしら・・・・・周りの人も見てみぬ振り。 うん、そりゃそうだ。しかし、その姿みっともな~~~い。格好悪~~~い。ダサ~~~~い。本人達は格好良いと思ってるのでしょうね。長男も『変なの。あれも、○○高校の人?(娘の学校)』まさか!!!!!違~~~~う!!!!!まずあの頭で学校には入れてもらえないよ。 茶髪にツンツンヘアです。すると、母風の方が注意している・・・・・・あ、お尻叩いた・・・・・・あ、あれ、行っちゃったよ。その母らしきお方は少し注意しただけでタバコを取り上げるわけでもなく、お尻をポンと叩いただけで行ってしまったのですよ。何故ですかぁ~~~~~お母さ~~~~ん カムバッ~~~~クどうせなら、周りの子も注意して、タバコも取り上げて、わが子を引っ張って連れ帰って欲しいですわ! 何故放置するのでしょうか・・・私にはとても理解が出来ませんその後、延々とタバコを吸っておりました。 呆然とそれを見つめる私達の前を横切っていったのは・・・・あれ、男の子???違う!女の子だわ!!あ~~~~これが女サカ(女子サッカー部)かぁ・・・・・いつも娘に聞いている彼女達の風貌。 いったいどんな風に迫力あるの?なるほど~~~短髪、ジャージ、色黒、ガッチリ。でもね、アタシが高校生の時もこんなだったような・・・・・(バスケ部でした~ちなみにキャプテンです) 娘が柔なんですねきっと。今日はいろんな学生達の姿を見ることができました。有意義な時間だったと思います。高校生の若~~~いオーラの中で過ごし、少しは若さ吸収できたでしょうか~若いっていいですね~ 娘も楽しそうでよかった良かった
2007年10月28日
コメント(2)
今日は朝から雨でした。昨夜、明日の野球の練習は休みとが入り、ヤッターと私は大喜びでも、今朝もいつも通り目覚ましが鳴り(あ~なんてアタシは馬鹿なの)、一応下へ降りソファで横になってました。ウトウト・・・すると長男が起きてきて『お母さん!おはよ!!!』なんでこんなに早いんだ~コイツ~~~~と思いながら、挨拶して早すぎると言うと7時に家を出ると言う。何勘違いしてるんだぁ~~???今日は土曜日だぞ!と思ってたら、ありがた~~~~い事に先生が7時に学校開けてくれるんだそうです・・・・・・なんて生徒思いの先生なのぉ~~~~(早く彼女見つけてデートでもしてくれない?と都合の良いことを思ったりして・・・)仕方なく、朝食を準備、アクエリアスを水筒につめて、洗濯機を廻し・・・・・長男よいってらっしゃいすると娘が起きてきて、文化祭だからいつもより早く出ると言い、これまた朝食を準備したら、間に合わないから食べられないと言う・・・・・・もお!!!仕方ないから、ウィダーを持たせ、いってらっしゃい~~~もう少しのんびり寝るはずなのに、娘の朝食を食べなくちゃ~トースト作ったし。仕方なく食べていると、次男が起きてきた。はぁ~~~~~これじゃいつもとあまり変わらないじゃん。で、次男と一緒に朝食を食べました。洗濯物も干して、今日はのんびりのんびり!!と思いソファで横になって、ウトウトウトウト・・・・・ すると、が。急に明日、グランド取りを任されてしまいました。 もう~~~~目覚めちゃったよ仕方ないので、そこから家事を再開。お昼過ぎに長男帰宅。 長男次男の希望通りお昼はマックで済ませ。午後からのんびり~~~~あ、でも今日は夕方から飲み会だよん夕飯の準備しておかなくちゃ~~~準備中にふとサッカーのお茶当番の事を思い出し、ありゃ~~~明日私が道具引取りじゃない たいへ~~~ん!次当番出来ない! 慌てて交代できる人探して・・・・大慌て!正直、野球とサッカーとが頭の中でごちゃごちゃになりつつある。何か忘れてないか、いつもカレンダーと手帳を確認!でも、どちらにも記入するの忘れてることもあり、パニックきっと許容範囲超えているんだろうねま、今日は飲み会! ぱぁ~~~っと忘れよう~~~と思ってたけど、外は雨。 ジャジャ降りです。場所は自転車でいける距離だけど、歩きは遠くて、でもバスに乗るほどじゃ絶対無いと言う距離。 歩くと足元びしょびしょになるだろうな。一緒に行く友達は、たまたまご主人も飲み会。仕方なく私が車を出すことにしました~~~飲めなかったけど、お料理もエスニック風?多国籍風で美味しかったし、お話も楽しかったよん。 内容は・・・・う~~~んやはり母仲間なので、子ども・夫・姑・同居・・・・・というありきたりなものですが・・・・・ハハハアタシはシラフでよく居られたわぁ~~~と我ながら感心感心雨が上がるまでかなり長居してしまいました。明日は野球とサッカーの練習試合、娘の文化祭があります。でも、練習試合はグランドコンディションが悪いと無しになるんじゃないのかしらね。お天気は回復するようですが、どうでしょうか明日も忙しいなぁ~~~
2007年10月27日
コメント(2)
私が助言したことによって思いも寄らない方向へ事態が転がってしまった日曜日の事ですが、今日また、動きがあったようで。(このまま静かに収まってくれと願っていましたが)助言させていただいたYさんが監督にお手紙をお書きになったようで、内容がまた、、、なんと申しますか、問題ありのような~~~らしいので(私は読んでおりません)緊急コーチ会議となってしまったようです。あらら・・・・なんてこと・・・・・・・事態はさらに大きくなっていました。みんなそれぞれ心の中ではフツフツと思っていたことで、いつかはこうなるのは判っていたからと言ってくれる方はいますが、火を点けてしまった私は気にしちゃいます。ただただ、子ども達には影響の無いように事態が収拾してくれることを祈っています。しかし・・・・このYさん。 結局自分の子供のことばかりで周りが見えていない様子。普段はそれでもまぁ~いいでしょう。でも、一応野球チームに所属している時の話だから、チームの事も少しは考えて欲しいなとおもいます。自分の意思を通そうとして他に悪い影響が出ることを少しは理解して欲しいと思うのです。チームだから何とかしたくてみんなそれぞれ助言したりフォローしたりしているのであって、それをただ文句を言われていると取るのはどうかと・・・素直に聞く、受け止める、考えることが必要だと思います。でも、きっとそんな事判らないんだろうなぁ・・・・・・
2007年10月25日
コメント(6)
昨日は本当に大変だった。チーム(野球)の問題母(大げさ?)に一応役員としてその人の為を思ってチョット助言をしたら、その後別の方へご連絡なさってくださったようで・・・その方からどうゆう事~~~???と問い合わせが。ええ、私の話をどうやったらそんな風に取れるの?って位とても都合よくおとりになってて・・・私の名前まで出しての抗議だったから状況説明にホント大変でした。前の役員さんから『気をつけたほうがいい』とは言われてたけど、やられたあ~という感じでした。もう、昨夜はどっと疲れて・・・・そんな私をみて、状況をなんとなく知っている娘が一言『お母さんって、生き方が下手だね~~~~~』ハ、ハハハハハハ・・・ハ・・・ハ・・・・・・・よくご存知で!!!苦労を自ら背負い込んでいるタイプなのでしょうかね・・・・・口は災いのもとでございました。 トホホな気持ち今も続いています・・・・
2007年10月22日
コメント(4)
昨日は次男の野球の練習試合がありました。河川敷のグランドでやりました~ 少し前の台風の影響で暫く河川敷は使えなかったのですが、行ってみて納得。グランドネットの上の方に土砂の残骸の名残が・・・かなり高い位置まで増水していたんですね・・・びっくりマイナーチーム(3・4年)の練習試合なので、もしかしたら出られるかも~~~まだ入って3ヶ月余りですが、淡い期待を抱いてました。1試合目は4年生主体のチーム同士で試合。ま、出られませんでした~2試合目は3年生主体のチーム同士で試合。うちのチーム3年生は少ないので4年生が多数参加。次男は残念ながら・・・・・でも、途中に交代!!!出てきました~~~ライトです。(いつもはレフト練習してますが。)周りの母達が『ほらほら!!! ○○出てるよ~!初めてだね!やったね!』と喜んでくれます~うれしいですね!ライトには中々ボールは飛んでこないです。う~ん、飛んでこないで~!!!と思いつつも、ボール触らせてやりたい!とも思うし。複雑な心境でドキドキでした。と、キタ~~~~ッ!!!!!(@_@;)ゴロが飛んできました。受けて・・・・ファーストへ投げて・・・セーフ・・・・・・残念。ま、ちゃんと受けて投げれたし、OKですね!暫くして、初打席回ってきました。また回りの母達が『出たよ~~~!!! 初打席だよね! 良かったね~』って。1ストライク1ボールで・・・カキン!・・・・・・やった!~残念・・・・ファールです。で、残り空振りして三振でした~~~でも、よかった!いつもは、傍で応援しているだけだから。帰るといつも娘と長男に「試合出たの?」って聞かれるから、辛かったんだよね~帰りの車で「どうだった?」「え~~~なにがぁ~~?(ワザとしらばっくれるシャイな次男)」「打席に立つとさ~ドキドキでしょ~?」「まぁ~~~~~そりゃぁ~~ね~~~」「だよね~~~~~ドキドキすると思うわ~~~」「でも、良かったじゃん!楽しかったでしょ?」「うん!今度はさぁ~~~(・・・と延々としゃべる)」一昨日、バットを買ってうれしくて鼻歌歌ってスキップして・・・今日は試合に出てうれしくてニコニコ良かったなぁ~~~って思いました。チームのほかの子に比べたらレベルはまだまだで、こんな事で喜んでる親子で、リトルにいること事態が???な感じかもしれないけど、少しずつ成長しております。本人は長くて休日が無い練習も、監督の怒鳴り声も、気にならないようで楽しんで野球をしています。今後が楽しみです!今日、買い物の帰りに長男の学校のそばを通りました。グランドの横で停まって見ると、長男が楽しそうに部活(サッカー)やっていました。彼は6年半サッカーをやっています。決して、上手ではないけれど、好きだから続けているんだなぁ~~~って改めて思いました。一つの事を続けることは大変なことですよね!たまには誉めてやらねば・・・・ね!
2007年10月15日
コメント(6)
この3連休は珍しく、主人が帰宅していました。でも、いつものように子供達それぞれ用事がある訳で・・・娘・長男は部活、次男は野球、私も野球。せっかくの休みなのにと思ったのでしょうね~「じゃあ~今度からはお前と2人して出かけるかぁ~」と、嬉しいことを言ってくれますが、残念ながら私も次男が中学になるまでは野球に付き合わねばいけないのよね(笑)せっかくなので、主人には連休中日にあるグランド整備に出てもらいました。専用グランドを持たないチームなのでいつも借りているグランド(草だらけの、グランドなのです)を時々整備しないと使えないのです。ありがたいことにチーム内には自営業者(しかも植木屋さん)がたくさんいらっしゃるので道具は万全、グランドを耕し(?)土をふるいにかけ、ならしていく。こんな地道な、気の遠くなるような作業をやってきたようです。もちろん、その日の夕方はぐったり超お疲れ状態でした。本当にお疲れさまです。私も3日間とも野球に付き合い、今日は総会でなんとな~く精神的にも疲れちゃいました。やはり・・・母の集団・・・女の集団ですから、いろいろとあるんですよね。なんとなく~派閥じゃないけど、分かれてるんですね。それも、それなりに理由はある。深~~~~い所にあるから。でも、それ知っちゃったからなんだかなぁ~~~って。とても、漠然とした説明で何のことかさっぱり判らないって思うでしょう?私の体験としては、エッ!?先日まで仲良かったはずなんだけど・・・何か違う???アタシなんかしたかしらぁ~~~???みたいな。かと思えば、う~~~んやっぱ気のせい?でも、微妙。影響力のある人がそんな風にするから気になるじゃない?まぁ~いいんだけどね。 影ではいろいろと耳に入ってくることたくさんあって、何が何だか判らない。うわべだけは皆さんお上手!て感じで、疲れる。長男のサッカーの時もあったなぁ~なんて思い出しながら、ここでまた役員なんかを引き受けて自分の首絞めてドツボにハマってる自分を愚かだと思ってしまった。新しい風をなんて無理に決まってるじゃん!こんなにドロドロした渦の中。 何で薄めようとしたって変わりゃしないんだって。黒にどんなに色を混ぜたってきれいになんかなるわけが無いんだもん。何が書きたかったか判らなくなってしまいました。ただただ、人付き合いって難しいなと感じた日となってしまいました。
2007年10月08日
コメント(6)
昨日、延期になっていた運動会がようやく行われました。空模様は・・・雨上がりのくもりです。平日なので子供は給食、親はラクチンです。PTA役員で揃えたTシャツを着て早めに集合。当日は来場者の自転車整備、受付、来賓接待などお仕事をしました。平日というのに思いのほか保護者の方が多くてびっくりビデオ片手のお父さんもたくさんいらっしゃって本当に驚きました。イマドキの父親は運動会のためにお休みを取るんですね~素晴らしい!あと、やはりお年寄りが多く、ご父兄の代わりに見に来てくれたって感じでした。こんな時は働くパパママにはありがたい存在ですよね~役員は地味~なお手伝いですが、それでもいろいろと困ることもあるんです。来賓席にドカドカ遠慮なく座ってくるおばちゃん。見た目わか~い(絶対お年寄りじゃない)のに敬老席にドッカリ座ってる人たち。生徒の席が競技中で生徒がいないを良いことにしっかり座ってビデオとってる父兄の方。自転車整備を任されてるのにペチャクチャしゃべって仕事をやらない人。車で来ないでというのに来ちゃう人・・・これらの方、注意してもすんなり聞いてくれないんですよね・・・こちらだって言いたくないんだけどね。気持ちよく楽しく過ごしたいと思うなら、やはりルールは守らなくちゃですよね。というか、モラルの問題かしらね。 常識が無いですホント。メインの次男の競技はしっかりと見ましたよ障害物競走・ダンス・全員リレー・棒引き・応援合戦・大玉転がし。楽しそうにしていました。 運動会が延期になって主人と娘が見に来られることになったので一層嬉しそうでした。やはり、家族に見てもらえると嬉しいんですよね~子供って。素直ですね~そんなこんなであっという間に運動会終わっちゃいました~昨日は1日立ちっぱなしだったので足が・・・・・今日も疲れを引きずってます。明日は役員会だ・・・・運動会の反省会かな。でも、夜は打ち上げだぁ~~~飲んじゃぉ~~~
2007年10月03日
コメント(4)
全11件 (11件中 1-11件目)
1