全31件 (31件中 1-31件目)
1

元旦に能登地方を襲った巨大地震という恐怖で幕開けした、2024年。どのような年だったでしょうか。私は暦が還り、この先の人生のことを色々考えるようになった年でした。それにはナニはともあれ、健康第一♪ヨガに登山にウォークにそして、人間ドックや歯科健診にも励みました(*≧ω≦)では徐月の徐日、昨年12月撮影分のボツネタをご覧くださいませ♪去年は妹R夫婦とリーグ1の開幕戦を観に行き、そしてずっと乗り続けたかったプジョー208とはお別れしました。さてカウントダウンも近いですね。今年も、とらぞーきゅんに~おとぼけミラン。お寛ぎのチャコと~お子ちゃま・ミツコに…母猫トラのボツネタで〆させていただきます。今年も大変お世話になりました。後、10数時間の今年を心穏やかに過ごしつつどなた様も良いお年をお迎えくださいませ♪
2024.12.31
コメント(2)

昨日は美容室へ行ってきました(^^)kumaru04が通っているそこは、スタイリストさんがおひとりで全て対応してくださいます。他の待ち客がいないので安心ですが、その分早めに予約しないとすぐに枠が埋まってしまうため、今回も月初めの4日に予約していました。ということでトラちゃん。喜んでお留守番してくれそうですね。でももう少し名残を惜しんでくれてもよろしくてよ。ねぇ、後ろにいるミランちゃん( ̄m ̄〃)いえ、ちょっとは気にしてほしいですけどね(・∀・;)そしてさっぱりして帰宅してしばらくすると、注文していたオーブンレンジが届きました♪今まで使っていたものと同じメーカーのアップデート版なので使いやすいし、下取りやクーポン等々駆使して購入できました(;^_^Aそこで最初に作ったのがこちら。何だかわかります?えぇ、まさかの…焼きそばです~あ、焼いてませんけどね(*≧ω≦)いいじゃないのよ。お父さんの好物だし、付属のレシピブックにも載ってたんだから。と、レンジに働いてもらっている間に、先日お蝶さんからいただいた柚子を使って、柚子大根を作りました。柚子皮を千切りにして絞った果汁と別々に冷凍しておいたんですね~大根が少し安かったので、半本分をこのようにしてみました。先ほど味見をしたら、良い感じに漬かっていたので、お正月のいい箸休めになりそうです♪お蝶さん、どうもありがとうございました(^^)
2024.12.30
コメント(3)

昨日は、月初めにプレ納めと言っていたチャコの通院でした。と、チャコからのクレームは聞こえないふりをして、朝一の一番乗りで動物病院に到着しました。病院は今日の午前中まで診察していますが、年末年始休暇に入りますから最終日は避けました(;^_^A実は24日に「通院納め」として出かけたのですが、血糖値が下がり過ぎていたので、インシュリンを減らして様子を見ることとなりました。そこで昨日改めて出かけたというわけ。その際、数日前に採血したのとは反対側の足から採ってくれました。そして待つこと10分。「ん~…今度は高いね(*_*)」ほんとだ~この時朝9時ですから、昼過ぎにかけて若干下がっても200台後半では…そこでまた若干インシュリンを増やすよう指示を受けました。こちらの病院では、チャコともうひとり、血糖値が安定しない子がいるのだそうです。その患者猫さんもチャコ同様、月に1,2度の通院をして、インシュリン量を微調整する日々が続いているそうです。時々、チャコだけがどうして(ToT)とやり切れない思いになりますが、闘病に励むお仲間がいると思うと心強いです。はい、帰りましょ。今年1年も好い子で通院してくれてありがとね、チャコ(´_`。)
2024.12.29
コメント(2)

今日は土曜日なので昨日が仕事納めの事業所も多かったかと思います。それはもちろん…我が家の開花レポMC&コメント返信担当のミランも同様です。そうは言ってもね。動画納めもしたいので、ちと協力してください。ん~愛想がにゃい( ̄。 ̄;)では、母猫トラに協力してもらおうかにゃ?しまった。そもそも母猫が愛想なかったですね(*_*)では、今度はにゃんルームでチャレンジしましょう。ところ変わっても、急に愛想がよくなるわけでなし。以上、やっぱりお猫さまは自由気まま。情けない動画納めで失礼しました(^^:;
2024.12.28
コメント(5)

パソコンエリアで、おこちゃまミツコが働いています。珍しいこともあるものですよね( ̄m ̄〃)それもそのはず。ミツコがチェックしているのは、クリスマスプレゼントだから♪例によってにゃんぱくさんでゲットしました(^^)ビーズクッションの補充用ビーズやマットなどの他に、今回のメインは…あ、チェックが完了したようです。ご覧の通り、新2段モックを購入しました。この時季はリビングこたつの中にモックを設置していますが、大きめの新モックの人気が上がっております(*´艸`*)そこで小さいモックは雀ちゃんチェック用として窓辺に移動し、こたつには新モックを2台並べました。どうミッツ、使い心地は(^^?おや、肩を落としちゃって…(*´-ω・)ン?あらら(*_*)ミッツがチェックしていたのに、トラちゃんとミランに先を越されちゃったのね~ま、皆で仲良く使ってくださいにゃ。とはいえミツコと…山の会における自分が重なるのでした(;^_^A
2024.12.27
コメント(3)

クリスマスも無事?過ぎましたね~色々と美味しいモノを召し上がった方も多いと思います。kumaru04家では…(*´-ω・)ン?まさか、って何ですか!お父さんは美味しいって言ってたんだからいいじゃないのよ。とらぞーきゅんったら~言ってくれるでないの。実は一昨日のイブの日のことです。お父さんが急遽、西新宿で打合せが入って出かけたのですが、帰りに~「成城石井でお弁当でも買ってこようか(^^?」と。いえいえお父さん、イブですよ(・∀・;)一応、ケーキを手作りしますから、謹んでお弁当はご辞退申し上げます。2ヵ月前に取引先のK様からいただいた立派な栗♪クリスマスケーキで使おうと、一部冷凍しておいたんですぅ(*´艸`*)その栗でマロンクリームを作っておいたので、あとはパウンドを焼くだけでしたが…ん~オーブンレンジの調子が( ̄。 ̄;)止む無くオーブントースターで焼いてみました。表面だけを5分ほど焼き、真ん中にナイフで切りこみを入れアルミホイルをかけてから、更に20分ほど焼きました。おっ♪オーブンレンジより早くできました♪それぞれをスライスしてからマロンクリームを塗って、缶詰のみかんとパイナップルを挟んで出来上がり~料理はお歳暮でいただいた冷凍の中華総菜の中のエビチリに、大きめのむきエビを追加してマヨネーズで味を調えました。スープは先日naenataさんにいただいたモノ♪いただきモノばかりの節約ディナーでしたが、美しい植物を愛でつつ美味しくいただきました(^^)盆ちゃんは今、黄葉してくれてます(*≧ω≦)
2024.12.26
コメント(6)

去年のクリスマスショットは、ゴマちゃんとミランにお願いしました。それがなかなかいい感じだったと自画自賛していたものですから、今年も「ゴマちゃんと〇〇」で行こう♪と思いまして、このようにスタンバってもらっていました。今年はゴマちゃんも大好きなあの子ですよん♪って、あれれ(@_@;)ゴマちゃんとのツーショットですから(・∀・;)療養中とはいえ一瞬のことです。にゃんとかご協力いただけないかと、悪戦苦闘すること40枚!そのうちカメラ目線は1枚もなく、ピンボケでないショットも唯一これのみ。しかも激怒ショットじゃ…メリークリスマスには使えません(ToT)ということで、ちびっこコンビに再登場願ったというわけ。またオヤツをあげますから…お父さんが( ̄m ̄〃)
2024.12.25
コメント(4)

247年前のこの日。イギリスの探検家ジェームズ・クックが辿り着いた珊瑚礁の島をクリスマス島と名付けたのだそうですね。さて、この時季らしく冷え込んできました。どなた様も温かくしてお過ごしくださいませ。コトラサンタとミッツトナカイより~Merry Christmas♪
2024.12.24
コメント(8)

かなり冷え込みが厳しくなってきた今日この頃。kumaru04家にゃんずはしまホイやコタツ、はたまた布団等々潜りんこに励んでおりますが、時々動的スイッチが入るミラン。この時も玄関の三和土で(寒いのに~)何やらキャッチした模様です。ほほぉ~あにゃたが「いい匂い」ということは…お魚ですか?そうですかぁと、相槌を打っている間にゆうぱっくさんが到着。モノはと言いますと…これが凄い(〃▽〃)お友達のレオン&まいあさんから、豪華なお魚セットをいただきました♪どうもありがとうございま~っすヽ(*´∀`)ノ最初、発泡スチロールを見た時~「これは出刃包丁の出番かにゃ( ̄∀ ̄*)」そう思ったのですが、必要ありませんでした。いただいたお魚は特殊な冷凍技術で既に加工済なのです。CASフレッシュおかげで、流水解凍するだけで激うまのお魚にありつけます(〃▽〃)ということで冬至の日の夕飯はこちら。ね、ちゃんと「ん」がつくモノばかりですよね♪以上お友達のおかげで冬至の朝も夜も美味しい行事食をいただいたのでした(^^)
2024.12.23
コメント(5)

チャコにインシュリン接種とカリウム剤を服用させる時は、抱っこして行っていますが、一昨日はそのまま1Fへ移動~久々に抱っこショットを撮ったのですが…イカ耳で不機嫌MAXになってしまいましたぁ実はこの時のチャコは下を向いたままだったので、正面からのお顔を撮るために、す~っごく背中を反っていて、なかなかしんどい体勢でした(;^_^Aご心配には及びませんわ。ヨガやってますのでね、一応( ̄∀ ̄*)そんなことをしていたらゆうぱっくさんが~可愛いリボンのかかった、こちらを届けてくださいました♪はい♪お友達のnaenataさんから豪華野菜スープのセットです(〃▽〃)どうもありがとうございま~っすヽ(*´∀`)ノわかってますってば♪独り占めしようと思いましたが、お優しいnaenataさんから「お父さんにも」そのようにお気遣いいただいので、昨日の朝、ミネストローネをおすそ分けしました。おかげで冬至の朝、濃厚なパンプキンスープで温まることができました(^^)
2024.12.22
コメント(6)

今週の月曜、とらぞーきゅんの健診時に指名された次の健診猫は~ミツコでした。キャリーに入れた途端怒り心頭で、車内のあの絶叫。一度お聞かせしたいところですが、運転中はそんな余裕もなく動物病院に到着です。するといきなり静かになるのは…kumaru04家にゃんずの伝統でしょうか?まぁいいです。診察台でおとなしくしてくれれば、院長先生にも師長さんにもご迷惑をおかけせずに済みます。そうミツコは興奮すると鼻出血してしまいます。幸い今年は一度もありませんが、いつまた出血しないとも限りません。ティッシュ片手に保定のお手伝いをしつつ、速やかに採血完了♪これは大丈夫そうですね。ではせっかくですから…「エコーもやっちゃう?」「えぇ、やっちゃってください( ̄∀ ̄*)」ということで、引き続きエコーで診てもらうと(*´-ω・)ン?なんか白くて丸いのがいくつかありますね?それってもしや~も~お父さんが甘やかしてオヤツをあげるし、冬場で運動量は減るしで、絶賛増量中のミツコ。でもま、それだけ元気だということですね。あ、そうそう。とらぞーきゅんの検査結果が出ていました。腎機能が若干落ちているのはシニアにゃんこの宿命ですね。左の腎臓が小さいとらぞーきゅんはその分、右の腎臓が大きめです。上手にバランスを取っているらしく、治療が必要なほどの状態ではないので、今まで通り腎臓食を続けてくださいとのことでした(;^_^Aミツコも何事もありませんように。
2024.12.21
コメント(4)

今日もにゃんずパパラッチkumaru04は、スマホ片手ににゃんルームに出没すると…わぉ!角が4本ある鬼がぁぁぁ~(@_@;)ホントにお外の空気以上に冷ややかですねぇ、ミランちゃん。もう少しブログ用撮影にご協力いただいてもよろしくてよ(・∀・;)確かに、しょうもにゃ~と言われても仕方ない生活態度なのは…わかってます( ̄m ̄〃)→開き直ったところでミランちゃん。あにゃたの重要ミッションはどうされました?う…私のせいで、やる気だだ下がりですかぁ仕方にゃい。今回はさりげなくチャコがフォローしてくれたので、そのまま写真をアップしちゃいますね♪今年も咲いてくれましたよ~寒い日の山茶花って美しいですよね~そして、同じ玄関先の花木仲間のあの子たちも例によって例のごとく、咲いてます。銀さんと~沈ちゃんです。うちの銀さんは真夏以外はず~っと咲いているので(それも変ですが)今更「咲いてる」って言っても驚きはありませんけど、沈ちゃんはね~…ダメでしょ、年内に咲いちゃ(・∀・;)沈丁花は2月から3月にかけて咲くものですよ。でもこの通りなので…このまま春まで咲いてくれそうな気がします(;^_^A
2024.12.20
コメント(5)

地域によってゴミ出しは曜日ごとに決まっていますよね。kumaru04家地域では、毎週月・木が燃えるゴミの日です。大抵前日にまとめておいて玄関近くの物入れに置いておきますが…すみませんねぇ(・∀・;)とにかく昨日はその中に見覚えある、かなり痛めつけられた部材?がありました。それは3姉妹がお誕生日にレオン&まいあさんにいただいた爪とぎハウスでして、どうやらお父さんがリメイクしてくれたようです、こんな風に。あ、なんか違うお話になってしまいましたね(^^:;
2024.12.19
コメント(5)

連日の「納め」ネタでございます。本日は通院は通院でも、歯医者さんです。ご記憶いただいているでしょうか?kumaru04が通う歯医者さんはその風貌でなく、物腰&物言いで「ハクション大魔王」とこっそり呼んでいます( ̄m ̄〃)家の中だけでしょ(・∀・;)それでですね。噛み合わせをチェックする時、下顎だけを左右に動かしたりしますよね?実は私、左に動かすのが苦手なんです~(-。ー;)そうでなくて、勝手に右に動いちゃうんですよ~毎回…「ゆっくり左に動かし…あ、右じゃないですよぉ(^^:;」と、ハクション大魔、じゃなくて院長先生が手で誘導してくださいます。なので昨日は、出かける前に洗面台でチェック!左、左、左~と口に出してシミュレーションすること数回。「よし、今日は大丈夫にゃ!」我が身を励まして、いざ、歯医者さんへ!椅子に座ってうがいを終えてから、「いつも逆方向になってすみません、今日は練習してきました」そのように言い訳お話すると、こんなことを仰いました。何でも、上あご?を押さえて左右に移動することが出来ない、或いは、苦手な人が1割程度はいるのだそうです。つまり、普通はできるってことね(^^:;とにかく練習のおかげもあって?昨日は上手ですよ、と歯磨き共々褒めてもらえました♪これからもデンタルケア、気張ります(^^)
2024.12.18
コメント(4)

どなたさまもこの時季は諸々納めですよね。私もこのところのネタはそればかり。昨日は通院納めということでブログ更新後、バタバタとにゃんルームへ出向くとチャコが可愛いくツボベッドに陣取っていました(*´艸`*)→今日も元気に親ばか炸裂中~♪えぇ、本日はチャコさんじゃありません。この日、院長先生から指名されていたのは…とらぞーきゅんでした。あ、今更ですが、とらぞーきゅんの本名は「コトラ」です。私がトラちゃんそっくりの娘なのでコトラと名付けたのに、お父さんが…「あんまり可愛いくて胸がキュンとするから(〃▽〃)」とらぞーきゅん、と呼ばわってそのまま定着してしまいました(^^:;それはともかく。今回は、セールの検診とワクチンです。3姉妹は仔猫の頃からこの病院に通っています。診察台で煩く鳴くものの、暴れたり引っかいたりはしないので、いつも、あっという間に採血完了します。師長さんの保定も上手ですしね~で、この時もちゃっちゃと採血&ワクチンが完了したのですが…ついでにエコーもお願いしたのでした。結果は特に問題なくて良かったです(;^_^A
2024.12.17
コメント(5)

kumaru04家において納めるべき重要ミッションに、ミツコがお世話になっていた里親会さんへの物資の提供があります。昨日も代表のS様にご連絡して玄関に準備をしているとすかさずやってきました、チェッカーが…(*´-ω・)ン?あれれ、真打ちですとにゃ?現れたのは、おこちゃまミツコではなく…元祖チェッカー・ミランでした(*≧ω≦)そうですか、大事な年末の〆はあにゃたが務めてくれるんですね。で、ミランちゃん。いかがかしら(o´・∀・`o)…ひとこと多い気がしますが、OKが出てよかった(^^:;この後S様が受取りにいらしてくださいました。実はいつもその際、色々お話を伺っていたのですが、S様のお母さまは要介護度が上がり更に、認知症が進んで特養の申請をされていました。それがどうやら、今月中に入所できる運びになったとのこと(〃▽〃)ご姉妹と力を合わせてお母さまの介護をしていたものの、お仕事や保護動物のお世話をしながらの大変な状況でした。ご自身の体力に限界が来ていたこともあり、ちょうど良かったというと語弊がありますが、良い方向に向かってらしてホッとしました(;^_^A
2024.12.16
コメント(6)

10月になっても真夏日の日があったので、今年はちゃんと冬が来るのだろうか( ̄  ̄;)などという心配は「大雪(たいせつ)」が過ぎてから各地の大雪情報に接したので杞憂にすぎないことがわかりました(;^_^Aそして冬至も来週に控え~山茶花の蕾も大きくなっている今日この頃。そんな時、我が家のにゃんずは…布団に潜りこんでいるのでした(*´艸`*)
2024.12.15
コメント(4)

昨日の埼玉県kumaru04家地方は最高気温が6℃程度と、真冬並みの寒さとなりました。今日は気温そのものは10℃を超えてきそうですが、北風が強めに吹くようなので※南極の日に相応しいでしょうか(^^:;※1911年のこの日、ノルウェーの探検家・アムンゼンが隊員4名とともに人類で初めて南極点に到達した日です。ってわかると余計に寒く感じます(*_*)ところで、今年納めの山行で弓立山へ出かけ下山した後のことです。ガイドさんが山の近くにある地元で有名な、美味しいお豆腐屋さんに案内してくださいました(〃▽〃)実は前日にルート確認した時にそのお豆腐屋さんを見つけていて、「下山したら帰りに寄ってみよ」と思っていました。おかげでお父さんへのお土産も買えました。生ものばっかりなんだから、ちょっとでいいじゃないですか(-。ー;)そして夕飯は温泉湯どうふで、湯豆腐をいただきました。次は是非、豆腐ソフトをいただこうと思います。あとこの日は、ガイドさんのベースでイベンドがあり、顧客の皆さんにシクラメンの鉢をプレゼントしていて、なんと私も一鉢いただきました。ぼんちゃんや可愛いカードと一緒に玄関に飾ったのでした(*´艸`*)
2024.12.14
コメント(4)

今月の山の会の定例山行は5月に下見に出かけた竜ヶ岳で今週の火曜日に出かけたはず…つまり、私はスルーしました。大マテイ山とリーダーを交換してあげたんだから、いいじゃないですか(・∀・;)大人数での団体行動は楽しくて安心ですが、歩くペースを他の人に合わせたり、幹事でなくても周りを注意しながら歩くことに…ちと、疲れました。たまには自分のペースで気ままに歩いてみたいにゃ。とはいえ、単独行動は危険なのでツアーに参加してみることに。どこか近くてお安く安全に山に行けないものかと考えて、探していてこちらのサイトを見つけました。そこで、弓立山のトレッキングツアーを発見♪ベテランガイドさんの待つベースまでは、kumaru04家から車でたったの30分で、料金も山の会の三分の1で行くことができました(〃▽〃)大喜びで問い合わせると一昨日の水曜日、11日に予約できました。当日は良いお天気で山行日和♪ベースに着くと、人懐っこいフレブルのジェリー君がお出迎えしてくれました。では登山靴に履きかえガイドさんの車で登山口近くの駐車場へGO。そこから登山口へは徒歩5分ほどです(*≧ω≦)さてでは、登りましょ~♪3か所ほどの急登がありましたが、歩きやすい尾根道がすぐに現れます。そうしてしばらく歩いていると、大きな男鹿岩が出現。禁止されているのにも関わらず…勝手にアンカーを打ってクライミングの練習をしている人たちがいる模様。確かに、いかにも登りたくなる岩ですけどね~(^^:;などということもありつつ、40分ほどで山頂に到着しました。弓立山は標高427メートルの低山ですが、その山頂からは関東平野が一望できます(^^)榛名山、谷川岳、赤城山、日光白根山に男体山♪スカイツリーも見えましたよぉ~これほど山頂が開けているのは山火事で頂上の木が焼け落ちてしまったためだそうです(@_@;)それから町が気合を入れて開発。登山道の反対側からは車で登ることもでき、展望デッキやバイオトイレも設置されたのだそうです。と、抜群の眺望を楽しんでいるとガイドさんがコーヒーを沸かしてくれました。いつもの山行なら荷物が増えるそんな準備はパスなので、嬉しいサプライズでした(^^)そして山頂で山名についても教えてもらえました。なんでも…945年に慈光寺の四境界を定めるため、源経基が蟇目(ひきめ)の秘法を行ったことに由来するそうです。と、そんなお話も聞くことができて、私のペースに合わせて歩いてもらえて、私の持ち物は自分が飲む水だけ。楽々で達成感ありまくりの、山行納めでした♪
2024.12.13
コメント(7)

一昨日、ゆうぱっくさんが来てくれまして…チャコさん、ちょとお手伝いをお願いできまして(^^?はい、ありがとね~じゃ、にゃん香立てさんお願いします♪お友達の元お蝶婦人さんからいただきました。どうもありがとうございま~っす(〃▽〃)柚子に柚子茶は、私の喉にジャストミ~~~ト♪柚子の隣は珍しい、細長いかぼちゃだそうです。どうやって料理しましょ?普通に煮物でいいのか、それとも炒めモノやプリンも良いかにゃ?とにかく冬至までに考えたいと思います。それと♪このチョコレート、すっごく美味しいですぅあ、もちろん、まだありますとも。ということで、チャコさんお待たせ。いただいたクリスマスカードをセットして、と…じゃお願いね♪は~い、よくできました。お蝶さん、貴重な品々をどうもありがとうございまっす(〃▽〃)
2024.12.12
コメント(5)

未だ、にゃんずのコスプレショットに失敗している私(-。ー;)今日も今日とて誰か餌食モデルになってくれる、協力的なにゃんこはおらんか?とお父さんの仕事部屋へ見参すると~いました、トラトラコンビが( ̄m ̄〃)ではとりあえず動画を録って、様子見といきましょ~ん~やっぱり、コスプレにはご協力いただけないようです。でも、あきらめません、きっと撮ってみせますとも!…例えタイムリミットが迫っていたとしても(^^:;
2024.12.11
コメント(5)

今年の誕生日にmoyatodoさんからいただいた盆栽の近況です。ちっちゃいながら、お水をたっぷり必要とするのはやはりモミジだからなのでしょうか。寒くなってきたので、毎日与えていた水を一日おきにしています。それが関係あるかどうか?紅葉というか黄葉というか…1枚、葉の色が変わっていました。いや、紅葉ですよね?ま、まさか( ̄  ̄;)うわぁぁ~わかってます(@_@;)開花レポMCなので植物に関しては猫一倍、煩いミラン。母猫トラ譲りのコワイお顔でチェックを入れてきましたぁこれ以上、睨まれたくありません。何とか元気に越冬させるべく、鋭意努力いたします(;^_^A
2024.12.10
コメント(8)

私が通っているヨガのスタジオは小さなモールの中にあります。そこには100円ショップのダイソーさんも出店していて、レッスン帰りに時々、ヨガ友さんと冷やかしに新製品のリサーチに立ち寄ります。そこは否定しませんが( ̄m ̄〃)昨日もM子さんとふたりで、様々な商品を手に取りおしゃべりしているとカーテンのタッセルなどが陳列している棚なのに「布団…」の文字が目に入りました、ふたり同時に。これなんだろうね?と言いつつ、よ~く見てみると…ダイソーさん渾身の便利アイテムでした!布団カバーを布団にセットする時に中に入れた布団がずれないよう、紐で結びますよね?スナップになっているカバーもありますけど結構面倒な作業です。こちらを使うと、あの面倒から解放されるんですよ(〃▽〃)パンダ型とリング型のクリップを布団を入れたカバーの上下から挟むだけ。布団の中綿を挟まないようにするのが、唯一のポイントです。いや~ラクチンです(。ゝ∀・)あらごめんにゃさい。っていうか、ミラン。いつの間にか潜り込んでいたのね(^^:;
2024.12.09
コメント(6)

先週、買い物から帰ってポストを見ると素敵な贈り物が届いていました(*´艸`*)じゃ、にゃん香立てさん。プレゼンをお願い…(*´-ω・)ン?ミッツ、お披露目してから見せてあげるから、ね?では、お願いしまっす♪ちゃおりんさんから、ちゅーちゅーカレンダーをいただきましたぁどうもありがとうございま~っす(〃▽〃)クリスマスカードはにゃんと、土俵が描かれたものです♪こんな素晴らしいカードが存在するとは嬉しいです~盆と正月ならぬ、クリスマスと正月が一気に来た感じです。さてでは、毎月朔日にお披露目しているカレンダー、その「主役」到着で、来年も楽しめそうです(*´艸`*)
2024.12.08
コメント(3)

昨日は今年納めのウォーキングクラブでした。目的地は大銀杏が今や旬!とばかりに黄葉してるよ~♪と、クラブの前会長・Iwさんお勧めの岩殿観音正法寺で、そのすぐ近くの市民の森も散策しようという贅沢コース(*´艸`*)えぇ、そうでしょうとも。ということで数名で電車に乗って高坂駅へGoすると何という僥倖!電車の中から富士山が見えましたぁ(〃▽〃)高坂駅で更に数名と合流し総勢15名のおばちゃん軍団は良いお天気の下、意気揚々と歩き出しました。まず、高坂駅前からしばらく続く「高坂彫刻プロムナード」で高田博厚の作品を眺めているとひとつの作品に皆が足を止めました。豪農マダムのSmさん曰く…「この方は彫刻より紙の方でお目にかかりたいわぁ( ̄m ̄〃)」…確かにそうですけどね(-。ー;)などと言っているうちに「足利基氏の館跡」の標識を右折。いきなり細~い道になり10分ほど歩くと更にこの標識を発見しました。実はここ、1戸建て住宅の隣の畑の中にポツンとあるんですよ。でもどうやら脇の細道を通って来歴など見てよいらしい。皆で近づいたものの…光ってうまく撮れませんでした(^^:;気を取り直して正法寺を目指すと、参道絵図が現れました。すると、遠目に大銀杏が見えました。参道はゆる~い勾配でお寺の間近になって階段を上がると~黄葉した大銀杏が姿を見せてくれました(〃▽〃)その推定樹齢は約700年。周囲は11メートルもあるのだそうで、この時も多くの参拝客に囲まれていました(^^)目の保養になったね~っと言いながら、市民の森に移動してランチをいただきました。今回もたくさんのオヤツをふるまわれてお腹いっぱい♪この後は見晴らしの丘から「夕焼け富士」を拝むことに。ん~…電車の中からの方がよく見えたかなぁ?じゃ気を取り直して、腹ごなしに森を散策してから、もう一度見晴らしの丘に戻ろうということになったのですが、先頭を歩くIwさんが曲がり角を見逃して、かなり遠回りをして戻ることになりました(;^_^Aそれでも今度は反対側の~赤城山が見えました!これだとわかりにくいですが、真ん中奥に日光白根山、右側奥には男体山も見えました~(〃▽〃)それに皆満足して、紅葉と黄葉に囲まれた森を後にしました(^^)
2024.12.07
コメント(3)

年末になると「~納め」が色々ありますよね。昨日はkumaru04家における重要納めをしてきました。あ、いや違いました。プレ納めということで…チャコとドライブへ行ってきました。えぇ、いつもの動物病院です( ̄m ̄〃)マルペコ姉妹の頃からこちらに通い始めて15年ほど。恐らく医療機器の1台や2台は我が家が拠出しているのでは?などと思っております(^^:;さて、前回11月下旬に来たときは血糖値が600近くに跳ね上がっていたチャコ。インシュリンを3単位に増やして約2週間経過しました。師長さんに優しく保定してもらい、あっという間に採血完了です。結果はいかがでしょう~おぉ♪朝6:50にインシュリンを接種して約2時間。この後お昼にかけてもう少し下がると正常値になりますので、大変ナイスな値です(〃▽〃)ひと安心ですが年末年始のお休みもあることですし、月末頃にもう一度診てもらいましょうね(^^)はい、帰りましょ。お父さんがオヤツをあげたくて待ってますよ~(*´艸`*)
2024.12.06
コメント(3)

昨日の朝はかなり気温が下がっていましたが、徐々に温かくなっていました。にもかかわらず…気温とは別の理由で~布団に隠れる、とらぞーきゅんです(^^:;それも、無理もありません。1Fパソコンエリアに設置していた複合機のリースが満了となり、新しい機器に入れ替えるのに伴い、キャノンの営業さんやエンジニアの方が作業していたからです。恐らく、おふたりとも我が家に猫がいるとは気づいていないかも?ってなくらい、うちのにゃんずは気配を消してきます(^^:;そのおかげで?作業はそれなりにスムーズに進み、目出度くおニューの機器が導入されました♪いや~やっぱりキャノンさんの印字は抜群にキレイですぅ♪
2024.12.05
コメント(6)

庭のエゴノキを雀ちゃん達のエサ台にしてからというもの、我が家のにゃんずはウォッチングに余念がありません。主に、末っ子のミツコが1Fからウオッチしていますが、2Fでウオッチしている子たちもいます、こんな風に。さ~誰でしょうねぇ母猫トラとミランでしたね~(*´艸`*)どれ、私もベランダから雀ちゃんを確認…しようと思ったら、逃げられてしまいました(^^:;でもしばらくすると~そうですか。じゃ私も1Fからこっそり、パチリ。にゃんずも雀ちゃん達も可愛いのでした(*´艸`*)
2024.12.04
コメント(3)

唐突ですが、座右の銘はおありでしょうか?私の座右の銘は…「慌てる乞食は貰いが少ない」完璧にシングルタスクな奴なので、子どもの頃から同時に別々のことをすると慌ててしまって…そうなんです。確実に失敗してきましたし、今でも…します(*_*)なので何等かタスクが重なった時は一旦深呼吸して~「慌てる…」と心で呟きます。そして、目に着く場所にポストイットなどにメモをして、できるだけ早めに計画的に行動するようにしています。それでもうっかりすることは少なくないのですけどね(-。ー;)さて、年末というのはそれこそ用事が重なりますよね。そんな私なので11月中にお歳暮の手配を済ませ、昨日・一昨日ですべて先様に届いたようでひと安心です。続いては年賀用のにゃんずのコスプレ撮影!この難題に果敢に挑むべく、にゃんルームへ見参しましたぁということで、ミランちゃん。謹んでご協力をお願いしたいんですよ。そう仰らず(・∀・;)と、しばらく攻防があり…見事に撃沈しました。仕方にゃい。また折をみて(隙を見て?)お願いすることにします(;^_^A+++++おまけ+++++土曜日にプレシーズンマッチを観に行った際にゲットした、応援用タオルでっす♪やっぱり、ワイルドナイツのファンクラブに入ろうかにゃ(=^・^=)
2024.12.03
コメント(6)

先週、木曜日のこと。妹Rからこんなメッセージが届いていました。ん~これはつまり…そうねぇ受けたいヨガのレッスンがあったけど、ラグビーをひとりで観に行くのは、ちと寂しいだろうし…ということで。Rが推すキャノンイーグルスの試合ではありませんが、割と近くなので出かけることにしました。冬場の観戦は身体が冷えます。クッション等々準備しているとミランからこんなツッコミが入りました。ん~確かにそういわれても仕方にゃいかにゃ?ブランケットは去年、開幕戦を観に行った時に熊谷ラグビー場でもらったものですが、リュックも帽子もクッションも山で使っているモノですから。ま、流用できて嬉しいです( ̄m ̄〃)そして、一昨日。Rと連れ立っていざ、熊谷へ♪とにかくお天気が抜群に良かったです~早めに行ったのでスタジアム周辺を散策したり、ショップで買い物を楽しんだりできました(^^)ところでプレシーズンマッチとは、プロ野球でいうところの、オープン戦?的位置づけなためか、なんと無料!その代わり、1軍選手はほとんど出場しなかったんですけどね(^^:;でも、妹と一緒にお弁当を食べて~イベントも観て~ラグビーの試合を観戦できて~楽しい土曜日でした(^^)
2024.12.02
コメント(4)

月が改まり12月に突入しましたね~12月の異名のひとつに「徐月(じょげつ)」があります。「徐」という文字そのものに「払い除く」という意味があり、旧年を払い除く月、ということだそうです。同じ意味で大晦日を「徐日」その夜を「除夜」といいますよね(^^)では、今年ラストのお披露目いきま~っす♪今月のkumaru04家カレンダーの当番は~母猫トラです。このショットは(比較的)コワくないお顔できちんとカメラ目線を決めてくれました(;^_^A続いてシティボーイのチャチャくん。ゆく年を眺めているのでしょうか。動物病院カレンダーは可愛い子ちゃん自身が、クリスマスプレゼントになったようですね~といったところで、今年〆の腹筋運動です!ではいきますよ~…えいっ!おや、やはり年末でしょうか。ちゅーちゅーも自分がクリスマスプレゼントになってくれました(*´艸`*)お次は、プレゼントになるには大きな方々です。十両の関取の面々ですが…むふふ。下段中央にまだざんばらだった、大関・大の里がいますねぇ「ちょん髷横綱」に期待がかかりましたが、でも、同じ一門の大関・琴桜と来年中の東西横綱の夢が膨らみます(〃▽〃)そして中段右には大学と部屋の先輩である、白熊関もいます♪※当時「高橋」「白熊」のしこ名は色白で筋肉隆々だった「北天佑」に由来するとか。怪我を治してまた幕内で、右四つの力強い相撲を待っています。では、今年の〆も猫川柳です。ん~これ、うちのにゃんずのことですね(^^:;
2024.12.01
コメント(5)
全31件 (31件中 1-31件目)
1