全31件 (31件中 1-31件目)
1

まだまだ暑いですが、葉月も晦日ですのでこちらでは、いつものアレいきまっす。まずは母猫トラで…このショット。去年は連写で撮ったうちの、しかめっ面のをアップしていたので、「良い方」がボツネタになってしまいました(*≧ω≦)続いては~トラとミランととらぞーきゅんが、タワーに集結したショットです。まぁまぁ面白く撮れたと思いましたが、トラじゃなくてチャコだったらよかったな~ってことで、ボツに(^^:;チャコはタワーよりも、こちらで寛ぐことが多かったですから。そしてミツコはというと…顎が心配にゃほんとに猫の口って大きく開きますよね~(@_@;)お次は、とらぞーきゅんのかくれんぼ、ですが。去年は、カーテンからあんよだけが出ているショットをアップ。こちらは出ている部分が微妙だったのでボツにしました。さて今月はお笑い担当で〆ていただきましょう。ブラッシング好きのミラン、白モフのお口が面白いです(*´艸`*)
2025.08.31
コメント(6)

母猫トラがお父さんソファーで寛ぎながら、ひとこと。何やら、お父さんに注意喚起をしています。というのも~お父さんは週に2~3回、夕方からジムに通っていますが…あ、忘れ物にゃい?それならいいんですけどね…(*´-ω・)ン?と、首の辺りが気になって良く見てみると~にゃはは(*≧ω≦)このタオル、随分前にお友達から私がいただいたものですが、お父さんが気に入ってず~っと使っています(^^:;トラちゃんが注意喚起したのは、タオル着用ショットを撮られてブログネタにならないように、ってことだと思いますが…してやったり( ̄m ̄〃)ま、とにかく。ガーゼタオルだから生地が厚くないし、よく汗が取れると愛用していて、この時も元気よくジムに出かけました(*≧ω≦)
2025.08.30
コメント(3)

今日はネガティブな内容なので気になる方はスルーしてくださいませ。++++++++++日頃、お父さんやにゃんずと呑気に暮らしているkumaru04家ですが、この夏はチャコが15歳の誕生日直前に旅立つという凶事に見舞われました。可愛いチャコがインシュリン接種や定期的な血液検査等、辛い治療に耐え続けてくれていたのに、突然なぜ?という疑問や、どうして低血糖リスクのない治療を勧めてくれなかったのか?それらのモヤモヤが頭から離れません。…我ながら、こんな粘着質な奴だったかと情けないです。そんなわけで、マルペコ姉妹の頃から15年以上に渡り、にゃんずの主治医として信頼してきたA動物病院でしたが、以後、診ていただくのがイヤになってしまいました。あのね(・∀・;)とにかく、そのままフェードアウトしようかと思ったのですが、実は、にゃんぱく宣言さんのチラシ冊子を置いていただいていました。数年前のmoyatodoさんの呼びかけに応じて、A動物病院の待合室に置いてもらい、冊子が減ったら通院のついでに補充していたのですが、回収せねばと。とはいえ、本当のことも言いにくいので「moyatodoさんの指示で回収する」ということにしてもらいました(^^:;えぇ、ズルい上等、そのまま放置するわけにいかないし。幸い、moyatodoさんからは快くご承知いただくことができました。という話がついたのが、先月の月末のこと。そして、月が明けた翌週にA動物病院に行ってみると…そうなんです。いつも待合室のTVの脇に、ケースに入った冊子が置いてあったのにな~7日に報告に行った時にはありましたから、ひと月も経たないうちに撤去されていたということです。ということは、私の不信感が…そうかもしれませんね。…結構、顔に出ちゃうほうなんで(^^:;とにかく、どうにもモヤモヤが収まらず書いてしまいました。こんな記事にお付き合いいただき、ありがとうございます。ほろ苦い夏の終わり、でした。
2025.08.29
コメント(4)

昨日玄関でお父さんを待っていた、母猫トラとミツコですが、今日も仲良く…玄関にいます、あ、位置が変わってますね(*≧ω≦)1Fリビングのエアコンをつけて、玄関脇のドアを開けておくと、いい感じに涼めるせいか、最近ふたりで入り浸っています。ミッツ、今日もママと一緒でよかったね(^^)
2025.08.28
コメント(3)

コロナ禍以降、在宅ワークにシフトしたお父さんですが、時々、打ち合わせ等々で出張したりします。そうなると当然のことながら仕事部屋は…にゃんずの天下です(*≧ω≦)出かけていても、緩めにエアコンをつけておきますが、それが適温らしくこの時はミランがお父さんデスクの足元でお寛ぎ。ご飯までここで過ごしていました。しかしこの時ここにいたのは、ミランだけで第1秘書のとらぞーきゅんは、タワーの猫窓ハウスでした。…あにゃたの有休は、たんまりありますねぇ(^^:;そしてあとのふたりはというと、玄関で…お父さんの帰りを待っていたのでした(*´艸`*)
2025.08.27
コメント(7)

二十四節気もとっくに折返し、その14番目の処暑も過ぎた今日この頃なのに…まさに暑すぎた、一昨日24日の日曜日のこと。ヨガのレッスンを終えて車に戻ると…目が火傷しそうでした(*_*)火傷とは少々大げさかもしれませんが、それでもドアを開けた時やシートベルトを締める時、大げさでなく…と思いました( ̄。 ̄;)そんな激熱の中、母の面会に行ってきました。今回は下の妹Rと一緒です。実は8月24日は母の85歳の誕生日でした。偶然にも面会予約が取れて、直接お祝いを言うことができました。残念ながらYは夜勤明けでいませんでしたが、それでも、3人でおしゃべりを楽しめたのですが…と、うちのお父さんが一緒でなかったのが御不満のようでした(^^:;ムコ殿(婿じゃありませんが)は優しいですからねぇ、鬼娘たちと違って。仕方なく以前の動画を見せると、スマホに手を振って喜んでいました。そんな感じであっという間に15分の面会時間は終了~その後は、Y宅でお茶タイムに突入しました。煩くて大変ですがなぜかこの調子で年末までの諸々の日程調整が大まかながら済んだという、奇跡Σ(・ω・ノ)ノ!私もそう思います(≧m≦)
2025.08.26
コメント(5)

朝食後のkumaru04家は、ニュースや新聞を読む20分ほどのコーヒータイムになりますが、お父さんは自主的に…にゃんずのサービスタイムに突入です(*≧ω≦)この時は、ミツコへのクシュクシュタイム♪楽しい朝のひとときを過ごしていました(*´艸`*)
2025.08.25
コメント(4)

ちょうど30年前のこの日はアメリカでパソコン用OSのWindows95が発売されました。日本では11月23日の未明に秋葉原で発売されましたが、量販店前で行列を作る人達の映像がニュースで繰り返し流されていましたっけ。あ、やっぱり~?(^^)当時3歳だったマルペコ姉妹は、よくTVを観ていましたからね(*´艸`*)私はその頃、医療事務の会社に勤めていて、都内のクリニックや病院で仕事をしていて…役得もありました。耳鼻科のクリニックを担当していた時、私は花粉症ですけど、診察やお薬を自己負担なしで診ていただいたり、なんてね( ̄m ̄〃)もちろん、保険証は出してましたけどね(・∀・;)で、病院では医事コンピュータの報酬点数の更新作業をしたり、クリニックでは「レセコン」と呼ばれるコンピュータで診療報酬を計算したり、その入力用の設定をすることも多かったです。それらのほとんどは、Windows3.1ベースのものだったので、「95が反映されると、これらの作業は楽になるのかな?」そんな風に同僚と話していたことを思い出しました。++++++++++そして本日はチャコの四十九日です。実は先月、チャコを可愛がってくださった元お蝶婦人さんから、こんな可愛らしい蝋燭をいただいていました。四十九日前のお盆ですので、チャコの新盆は来年になります。でもずっと、私の側にいるよね、チャコ。お蝶さん、お心遣いをありがとうございました。
2025.08.24
コメント(5)

今更ですが、母猫トラは甘えん坊です。あのですね。この暑いのにヒトのお腹から膝にかけて陣取るって…甘えん坊以外のナニモノでもないでしょうよ(・∀・;)いえ、嬉しいですよ。エアコン効かせてますから、そんなに暑くないし。しかし…これは~肩が暑くて起きちゃいましたぁ( ̄。 ̄;)まだまだ続く残暑。猫で熱中症にならないように気をつけたいと思います(*≧ω≦)
2025.08.23
コメント(7)

昨日の続きです~と言いつつ、ちょいと戻ります( ̄m ̄〃)スタートは五日市線の終点一つ前の武蔵増戸(むさしますこ)駅から。9:50の集合でしたが、私を含めほぼ全員、9:20には揃っていました。なので、若干早めにGO♪そして車道を汗だくで歩くこと約20分で、里山保全の休憩所に到着。え?もう休憩するの?と思っていたら、この後ゴールの武蔵五日市駅までトイレがないそう。それとやはり、山頂等でゆっくりお弁当を広げるところがないのと、熱中症予防のために、1回の休憩を20分程度と長めに取るとのことでした。この休憩所で小分けしたサンドイッチのひとつを頬張りながら、里山の保全活動についてのお話を聞いていると、抜ける風が爽やかでした~そして歩き出すと、ほどなくしてトンボが迎えてくれました(〃▽〃)たくさんのギンヤンマが飛んでいたのですが、スピード早すぎてカメラワークが追いつかず、やっとこれだけ撮れました。多くのナツアカネもその姿を確認できたものの、他の参加者の方々と、うまく撮れないね~と苦笑い(^^:;ただ、オニヤンマも一匹だけ見ることができました!ほんとに見たんですってば、とらぞーきゅん、信じて(・∀・;)そして、先頭を歩くガイドさんが脇道にそれた?と思ったら、急登が出現!せっかくですから、このくらいのスパイスがないとね(。ゝ∀・)※注:この後の写真は自撮り以外、ほとんどガイドさんからいただいたものです。唐松山は308M、天竺山は310Mという低山ですが、度々の急登と急降下の縦走は意外や歩き甲斐がありました♪里山に入った途端に吹き始めた風は~山頂ではより心地よい冷風となり、気持ちよく歩くことができました。そして、三内神社に無事に下山のお礼お参りをして~帰途につきました。おっと、貴重な出会いがあったんでした!絶滅危惧種Ⅱ類に指定されている…キツネノカミソリですぅヽ(*´∀`)ノ「咲いているかわからなかったので、事前にお伝えしませんでした(^^:;」とは、ガイドさん&添乗員さん。でもおかげで、サプライズ感マシマシで参加者全員大興奮でした♪暑い中、ご一緒してくださった皆様、ありがとうございました。とっても楽しい夏の山行でした。++++++++++実は8月19日は山の会の定例山行もありました。目的地は谷川岳。しかし、ケーブルを使ってほぼ歩くことがない計画だったので、こちらのツアーに参加しました。
2025.08.22
コメント(5)

一昨日は登山ツアーに参加してきました(^^)登山、と言ってもタイトルはこんな感じで~「東京保全地域の最奥部へ 癒しの里山歩き横沢丘陵」コースはこんな感じ。「武蔵増戸(むさしますこ)駅〜横沢入〜唐松山〜天竺山〜武蔵五日市駅」11名の参加で、※ガイドさんと添乗員さんがついていました。※注:どちらも30代男性参加者は私よりもちょいと年上のおねえさまばかり。ほぼ…山の会的なメンバーでした(^^:;で、山はふたつあるものの、距離約6km、標高差は300Mほどとのことで、ウォーキング、かなぁと思っていました。わかってます(・∀・;)トラちゃんの言う通り、出発5日前に届いた最終案内メールの持ち物リストを確認すると、「お弁当」ではなく「行動食=エネルギー・塩分・糖分を補給できる…以下略」と、ありました。そう、多分…のんびり座ってお弁当を食べる場所がないのかも?そう思い、いつも6種類のサンドイッチを自作していきますが、今回はランチボックスに入れず、2種類ずつラップで小分けしました。これで立ったままパクつけます。水分はすぐに飲む分はスタートの駅でミネラルウォーターをゲット。この水、ペットボトルの蓋が開けても外れない仕様でした(〃▽〃)後は、キレートレモンゼリーとアミノバリューを凍らせて持参。これで、水がなくなる頃、溶けて冷たい水分補給ができるというわけ。えぇ、容易に対応しますわ( ̄m ̄〃)そして、現地までは電車利用。車で集合場所まで行くこともできますが、下山した後に運転するのは疲れます。電車なら行き帰りに読書に興じたり、ちょいとお昼寝もできますから。行き帰り若干違う路線を利用していずれも3回ほどの乗換がありましたが、待ち時間もほとんどなく、スムーズに移動できました、しかも座って(*´艸`*)ところで、ガイドさんと添乗員さんのおふたり、只者じゃありませんでした。筋骨隆々だなぁと思っていたら、ガイドさんは元大阪府警の交通機動隊員、添乗員さんは元陸上自衛官というツワモノでしたΣ(・ω・ノ)ノ!でも…おふたりとも、柔らかい物腰と物言いで、里山の大切さや、山歩きのコツやギアの選び方など丁寧に教えてくれました。スタートして20分ほどは暑い車道歩きで汗だくになりましたが、横沢入に入った途端、視界いっぱいの田園風景~♪あんなにたくさんのトンボを見たのは初めてです(〃▽〃)その後に参加者のほとんどが…「里山っていうから、ちょっと舐めてた(*_*)」と後悔した、急登が続きました。It continues next time.
2025.08.21
コメント(5)

猫の爪とぎは様々な材質や形状で展開されており、その豊富なラインナップは猫達と過ごす者にとっては楽しく迷うお買い物のひとつです(*´艸`*)我が家の場合はこれまでもお友達からたくさんのお品をいただき、「これ、どこで見つけたのかなぁ(〃▽〃)」と思うような、珍しいモノもあります。それをまた、うちのにゃんずが喜んで利用します♪(もちろん、早々と破壊されたもの数知れず、ですが(*_*))今ミランが使っている爪とぎは、今年のお誕生日にレオン&まいあさんからのプレゼントでその上に、以前いただいた分のうち、まだ利用できるパーツを組み合わせたモノ。…激しく楽しみますので、再利用できる部分はしませんと(;^_^Aあ、いいのよ、ミラン。好きなだけ使ってね~と声掛けした後は、母猫トラが登場しましたが…あの~いえ、そんな気合の入った目線をくれなくても(^^:;念のため…あにゃたがお寛ぎのそちらは、爪とぎ、ですから。えぇ良いんですけどね、ベッドとしてご利用になっても(;^_^A
2025.08.20
コメント(3)

今季はにゃんルームのキャットタワー内にある、猫窓ハウスに入り浸っている、とらぞーきゅん。今日もその立てこもり?ショットを撮ろうとしたのですが、いません。もしや、お父さんの仕事部屋かにゃ?と出向いてみると…そ、そうですよね~とらぞーきゅんはお父さんの第1秘書ですもんねぇこれまでは有休取得中だったんですよね~…やたらと長い( ̄m ̄〃)そんな第1秘書氏に敬意を表し、特別サービスを実施♪うひひ、猫好きあるあるの「猫吸い」です~(*´艸`*)我が家でこれができるのは、実はとらぞーきゅんだけだったりします。それが猫窓ハウスにばかり入っていたので、しばらくはお預けでしたが久しぶりに提供できました♪で、その後はなでなでサービスも提供。ご機嫌になってくれたので?こんなショットを撮ることができました(。ゝ∀・)
2025.08.19
コメント(6)

金曜日の15日は母の面会に行ってきました。妹Yの日勤の日ではありませんが、平日に予約が取れたのでお父さんとふたりで…行ってもいいですか、とらぞーきゅん(・∀・;)どうもありがとう。(小声)第一秘書は社長(お父さん)のスケジュール管理が厳しい(-。ー;)はいはい、ミラン、ありがとね~ついでというわけではありませんが、お盆なので父の墓参りもしてきました。Y夫婦でお掃除をしてくれたので、近隣のお墓ではうちのがピカ一にキレイでした(*´艸`*)さてでは~頃合いもよし。母の面会にGO!病室に行くと、横になりながらラジオで高校野球を聞いていたのでお父さんがベッドを上げてくれました。お気に入りの「ムコ殿」が対応してくれてご機嫌の母。先日、Yに渡しておいた秋田のお義姉さんが送ってくれた西瓜も小さくしてもらって食べたようです。甘くて美味しい西瓜は入院生活が長くなった母には、季節の移ろいを感じられる、美味しいオヤツだった模様。やはり、少しずつ回数を増やして食べているのが体調にも良いようでお医者様からも、持ち込んでどんどん食べて良し!とお墨付きが出ています。これからは、なるべく季節のフルーツを持って行くようにしようと思います。あと、先日の楽天さんのセールの際にまた寅さんDVDを購入してYの家に送っておきました。今回は八千草薫がマドンナの作品でしたが、まだ途中だとのこと。「なんで全部観てないの?」「Yが帰っちゃったんだぁ」と言います。つまり、日勤が終わって帰るので片付けられたと(*≧ω≦)まぁ、DVDを観ているのは母だけなので、他の看護師さんや介護士さん達にお願いするわけにはいきませんから。この日の母は私が中学3年生になる時の春休み、耳の手術で入院した時の話で盛り上がり?「Mさんには、こんな手術した娘をもらってもらって、申し訳ないねぇ」あの~結婚して40年近く経ってるのに何を今更、と3人で爆笑してしまいました(*≧ω≦)そんな楽しいカンバセーションタイムはあっという間に過ぎ、タイムアップ。また来るね~と握手して病院を後にしました。病室で撮った写真は妹達にシェア。これからまた病院に電話をかけますが、次は下の妹Rが絶対に行きたいというので、残り少ない今月の土日のどこかで、予約が取れますように。
2025.08.18
コメント(4)

昨日は東京ドームで「ミスタープロ野球」長嶋茂雄氏の追悼試合が行われました。前日に逆転負けを喫したタイガースのファンとしては、長嶋氏に敬意は表しつつ、8カード連続のカード勝ち越しを願いました。結果は既に各メディアで取り上げられている通りです( ̄m ̄〃)おかげで足取り軽く、いそいそとにゃんルームに見参♪と、母猫トラに揶揄されてもまけるもんかぁ以上、母娘3にゃんお寛ぎ中~でした(*´艸`*)
2025.08.17
コメント(5)

楽天さんのセールは定期的に開催されるので、ペットシーツやペットボトル飲料等々の消耗品購入で利用していますが、時々こんな面白い掘り出し物をゲットしてしまいます(*≧ω≦)お父さん用のTシャツです。ポケットの猫さんは、プリントされているだけですが( ̄m ̄〃)ね~ミッツ、面白いでしょ。Tシャツ猫さんとツーショットお願いしますね♪うひひ、何となく面白いのが撮れたにゃそう思っていると、ミツコが上げ下げ窓を凝視し始めたのは、草取りをしていたお父さんが、モッコウバラの剪定もしてくれているからのようです。蒸し暑い中、汗だくで作業してくれていて、ありがたいです。ミツコも一生懸命応援してくれていますが、振り返ってひとこと。あ~、え~っと…私はほら、脚立にのって鋸で枝切とかが得意だから、薔薇の剪定はお父さんが得意だからお任せしているわけ。とにかく、細かい作業は苦手なんですよね~(;^_^Aいや、ミラン、違うから。サボってるんじゃなくて苦手なの。ミッツも納得しにゃいでよぉ~(・∀・;)
2025.08.16
コメント(6)

本日は言わずとしれた…「刺身の日」です。まぁ、確かに私の好物ではありますが( ̄m ̄〃)1448年といいますから今から577年前の室町後期、書記官の中原康富という人の、この日の日記に記述があるのだそう。曰く「鯛なら鯛とわかるようにその魚のひれを刺しておくので…(以下略)」という記述が「刺身」に関する最古の記録だそうですよ。ただ、誰がとか、どの団体が制定したかというのは定かじゃないみたいです。それはともかく、トラちゃん。膝の上に来てくれて嬉しいけどぉ足が痛くなってきたから、そろそろ降りて……もらえそうにない、ですね(;^_^A++++++++++本日は80回目の敗戦記念日です。各メディアでは毎年この時期、当時の日本が行った「悪行」の数々を報道しドラマ等も作り、繰り返し、ひたすら「反省」を求めます。しかし、日本が裁かれた東京裁判は戦勝国のみの判事によって行われた不公正なもので、敗戦国日本の主権を否定し、ポツダム宣言の範囲を逸脱しています。日本の政治家は「反省」や「お詫び」ばかりするのではなく、もっと日本人の尊厳を守る活動をしてほしいです。
2025.08.15
コメント(2)

この時季のミランは自分達の部屋、にゃんルームにいることが多いです。なのでこんな風に~私の布団の上でウロチョロしているなんて、なんという僥倖( ̄m ̄〃)ヤバいところって失礼ねぇ寒い時期の朝方は暖取りに潜り込んでくるじゃないのよ。…私が布団から出た後に(^^:;なので本当は早々と撤収したかったはずですが、そこは知恵が働く子です。出入り口には私が立ちふさがっているので、無傷で?逃げるのは困難と判断し、ひとり作戦タイムに突入していました。そこで「私が」助け船を出しました。母猫トラを連れてきてミランの隣にセット♪あら、ミランったらぁ自分で来たくせに私のせいにするなんて、ズルいわよぉ( ̄m ̄〃)そうそう。トラちゃんの言う通り~モデルになってね~(≧m≦)
2025.08.14
コメント(3)

名ばかりとはいえ、とっくに過ぎている「立秋」その字面だけで何とか涼しい気分を味わおうとしているのに~という、ラブラブ父娘ですが…ほんっとに暑苦しいから勘弁してほしいんですけどぉ(-。ー;)トラちゃんの言う、アレとは、昨日にゃんルームで嫌われた?ミニカー型のメモ立てのことです。妹Rが持ってきてくれた、リーグ1ファイナル時のノベルティですが、メモを挟む部分が小さすぎて、お父さんも私もスルーしました。かといってこの子に見せたら…秒殺されそうなので(*≧ω≦)無難なこちらに置くことにしました。これなら、Rも喜んでくれると思います(;^_^A玄関の下足入れの上なら、郵便物の一時置きにいいかにゃと(;^_^A
2025.08.13
コメント(2)

正確にカウントしていませんが、kumaru04の体感として2ヵ月に一度ペースで載せてますかね…このショット(*≧ω≦)猫好きの方々には、少なからず肉球フリークがいらっしゃいますが、中でも「ピンクの肉球」というのは別格ですよね~ということで我が家で唯一、ピンクの肉球の持ち主・ミランに気持ちよく撮影に協力してもらうべく、おニューのおもちゃを進呈♪…したのですが、お気に召さなかった模様(^^:;はいはい、すぐにどけますわ。実は下の妹Rが6月1日にリーグ1ファイナルを観に行きました。国立競技場で行われましたが、その際、スタジアム周辺で試合前などに、様々な協賛企業からのノベルティをいただけます。そういう非売品のひとつで、こちらはセコムさんのものだそうです。他に「リーチマイケルTシャツ」を買ってきてくれたので、機会があればご覧にいれます(*≧ω≦)さて、ミランにはあっさりフラれたので…気を取り直して、とらぞーきゅんの反応をみてみましょ~やっぱり、イマイチだったようで…(*´-ω・)ン?タイヤキですね!はい、すぐにお持ちしますぅ(@_@;)
2025.08.12
コメント(3)

先月、お友達のココナッツさんからいただいた、ハラダのラスク。私の好物だからと季節限定品を贈ってくださったのですが、ラスクの箱の方もにゃんずの好物です( ̄m ̄〃)母猫トラとミツコが気に入り交代で入っていましたが、2週間以上経って、やっと興味が失せたようでして。おかげで、やっと片付けられます(;^_^Aやれやれ~それじゃ支援物資のご用意の続きをしよ~っと…(*´-ω・)ン?すぐさま、黒猫チェッカーが発動(*≧ω≦)里親会のシェルターはミツコのいわば、実家です。(推定)生後7か月ほどで里親会の代表・S様のご主人に保護された時は、なんと妊婦さんでした(@_@;)小さすぎる母体に4匹の仔猫は厳しかったのでしょう。2匹は死産で出産できた2匹も数日で星になったそうです。その後1年弱をシェルターで過ごし、縁あってkumaru04家の子になりました。あ、そう、OK?じゃ、もうすぐS様が受取りにいらしてくださるから、ミッツもご挨拶しましょうね~ということで、この後久しぶりにお顔を見ていただき、とっても喜んでいただけました(^^)
2025.08.11
コメント(5)

今朝は比較的過ごしやすいですが、昨日は朝5時からエアコンをつけていても…やっと28℃を保っていたkumaru04家リビングです(@_@;)なのにカーテン下から、誰かのあんよがのぞいていました。灼熱の窓際で日向ぼっこをするツワモノは誰ですかぁ~おこちゃまミツコでしたぁも~黒猫なのに、それ以上焦げたらどうするんです(^^:;と言いつつ、パソコンエリアから窓を開けて撮ってみました。やっぱりわかりにくいなぁと思っていると…し、しまった。窓を開けると喜ぶ猫が近くにいるんでした、早く閉めねば!えぇ、閉めましたよ。あにゃたが家出をして、早10年。あの38日間の不安や恐怖を味わうのは勘弁ですからね(;^_^A
2025.08.10
コメント(3)

私の布団で寛ぐ、にゃんふたり(*≧ω≦)毛づくろいに余念のないミツコと~胡散臭そうな目で私を見る母猫トラです。ん~察しがいいというか、にゃんというか(*≧ω≦)いえね、さっき久しぶりにミランを抱っこできたんだけど、ちょっと物足りないから、トラちゃん。抱っこさせてくれない?どうもありがとう(*´艸`*)++++++++++本日は長崎原爆忌です。広島ではウランが使われましたが、長崎で使われたのはプルトニウムでした。破壊力は広島より強力で爆風による被害も大きかったそうです。爆心地が市の中心部を外れていたにもかかわらず、7万人以上の尊い命が失われました。
2025.08.09
コメント(5)

我が家で抱っこ猫は、母猫トラとおこちゃま・ミツコのふたりです。とらぞーきゅんを抱っこしたい場合、丁重にお願いすれば…と、コワイお顔ながら、落ち着いて抱っこされてくれます。ほんの数秒ですが(^^:;とはいえ、このようなモノのわかったにゃんずばかりおりません。ミランの場合は自分の気が向いた時しか触るにゃ!という拒否オーラ満点です。そう仰らずぅ~日頃、お父さんからブラッシング、私からはなでなでサービスを受けているんですから、たまに抱っこさせてくれたっていいじゃないですか(・∀・;)そうですか、わかりました。しかし~ミランの急ぎの用って何かしらん?と思って追っていくと~激しく爪とぎを使い始めたのでした~騒音ってほどじゃないじゃないかって?いえいえ、これでTVの音が全然聞こえなくなるんです(;^_^A
2025.08.08
コメント(8)

本日は月遅れの七夕の日です。七夕は天の川に引き離された織姫と彦星の出会いを祝うという風雅な日ですね。天の川は銀河系のたくさんの星々のことですが、その切り口が星の形をしているということで、「オクラの日」に制定されているのだそうです(*≧ω≦)ほんとですってば(・∀・;)なでなでサービスしますので、信じてください。他に野菜の切り口というとキュウリはあのご紋に似ているので、江戸の料理人は小口切りにはせず、初期は一般にも敬遠されていたそうです。でも京都など関西の料理人は意に介さなかったようですけど( ̄m ̄〃)
2025.08.07
コメント(6)

本日は、世界を大きく変えた開発がなされた記念すべき日、WWW(World Wide Web)の日です!1991年のこの日、英国のコンピューター技術者である、ティム・バーナーズ・リー氏がWWWの仕組みを考案。今日のインターネットの基礎を築いたのです(^^)2004年には英国から騎士(ナイト)の称号を授与されていて、現在も、MITの研究所で主任研究員をなさっています。その1991年の8月というと、東京の最高気温が猛暑日になったのは僅かに一日。20℃台前半の日も多かったので、隔世の感があります。因みに平成の米騒動は1993年でした。などという雑感など諸々綴りつつも私の目はタワーの猫窓ハウスに…候補は3にゃん、母猫トラかミランか、とらぞーきゅんです。では、確認してみましょ~とらぞーきゅんでしたぁ昨日は国内最高気温が更新されてしまい、引き続きの酷暑が予想されています。どなた様もくれぐれも熱中症にはお気を付けくださいませ。+++++++そして本日は80回目の広島原爆忌なので、やはり「世界を大きく変えた日」です。10年毎の節目に時の首相が談話を発表していて石破首相がその地位に居座る拘っているのも、「80年談話を出したいからだ」との報道もあります。政治家は自己顕示欲が強い人が多いと思いますが、しかし…十二分に歴史に名を残していますよ。
2025.08.06
コメント(5)

暑い中、ホットヨガで滝汗かいて帰宅した私は階段の上の方から鈴が激しく擦れる音を耳にしました。誰か壁に鈴をくっつけて遊んでいるかにゃ?そう思ってスマホ片手に近づくと~ミツコがひとりで盛り上がっていました(*≧ω≦)でもちょっと間違うと、階段から落ちてしまうのでミッツそろそろ降りてほしいですよ~そう思って、なでなでサービスで気を引こうと思ったら…益々喜ばれてしまいました(^^:;しばらくすると、ダッシュでお父さんベッドに一目散♪トラちゃん達はエアコンの冷風は苦手ですが、11月生まれのミツコは大丈夫らしい、そして。ゴマちゃんにご挨拶していました(*´艸`*)++++++おまけ++++++ゴマちゃんの盟友もよく一緒にいました(´_`。)
2025.08.05
コメント(5)

夏本番、というより極暑ですかね~そんな時、室温35℃超えのにゃんルームでダレる、とらぞーきゅん。廊下とか階段とか、もう少し涼しいところで寛ぐ気はありませんか(・∀・;)…え?あ、そうみたい、は~い、お待たせしました~と受け取ったのはこちら。秋田のお義姉さんからいただいた秋田特産の小玉西瓜「夏丸チッチェ」です。この西瓜、甘み凝縮で頗る美味しい西瓜なんです~(〃▽〃)ちょうど3個いただいたので1個は我が家で、あとの2個は妹達にあげることにしました。えぇ、お父さんと一緒にお留守番お願いしますね。Yが勤務する病院に母が入院して2年以上。いつも、厳しくも温かい看護で母を支えてくれているYに、ささやかながらお礼をしようと美味しいモノを食べる約束をしていたので、西瓜も持っていきました。出かけたのは、よく古紙を提供してくれるRの友達Mちゃんお勧めのこちら。KAISEKI鉄板寿An「美味しい」以外の言葉が出てこない、そんな贅沢なお料理をいただくことができました(〃▽〃)おかげで「Yの慰労」とか言いながら、Yを撮った写真をRにもらうの忘れてたぁ(*_*)でも、また是非行きたいお店だね♪と喜んでくれてました(;^_^A
2025.08.04
コメント(5)

昨日は今月最初の母の面会に行ってきました。今回も下の妹Rとふたりだったので…と、のたまう、可愛くないばーさんです(^^:;今月から1か月の面会上限が撤廃されたので、同室の同日同時刻に他の面会者がいなければ、何度でも面会できるようになりました。なので、お父さんにはRが行かれない平日に行ってもらおうかと思っています。とはいえ、Rが面会に行くといつも。と、すぐさま母の手を握って放しません。そうしてもらうと嬉しそうなので、「ちょっとばーさん、こっち向いて」と、強面で指示する長女(つまり私です)や、病院の怖い看護師さん(つまり次女のYです)よりやはり末っ子のRは可愛いみたいです(*´艸`*)そうねぇとらぞーきゅんも今はコワモテだけど( ̄m ̄〃)赤ちゃんの頃は…こんなだったんですよ~
2025.08.03
コメント(7)

昨日はヨガのレッスンの後、目の保養をしてきました。いいでないの。あら~ミッツもよくわかってるわねぇえぇ「限定・お買い得・無料」は私の大好きな言葉です(*≧ω≦)そんな無料で拝見してきたのはこちらです。西陣美術織伊藤若冲展各地で巡回展示をしているらしく、お近くで開催されたらご覧になってもよろしいかと。今回はkumaru04がいつも利用している図書館で展示されていてヨガ友のMさんが乗り気だったので一緒に行ってきたのでした。もちろん、撮影はNGなので展示室の前だけをパチリ。確かな技術によって、若冲ワールドが織物に憑依していて、何とも見事な作品群でした(〃▽〃)若冲=鳥のイメージがありましたが、晩年の物と思われる、仔犬が描かれている珍しい作品もありました。またこのような展示があれば、観たいと思います(^^)さてでは、母の面会に行ってきまっす♪
2025.08.02
コメント(3)

月名の異称は様々あり、その由来を調べるのが好きですが、近年、旧暦で表現するのって無理が出てきてるなぁと(^^:;今月の「葉月」もその代表?で「葉落月(はおちづき)」、葉が落ちる月、というのが語源らしいですね~旧暦8月が現在の9月下旬から10月上旬に当たるからだそうですけど…ここ数年、10月上旬って私は余裕で半袖着てますわ。それはさておき、朔日ですのでいつものお披露目いきま~っす。今月は母猫トラの当番です。去年の8月も暑かったんだなぁと言うのがこのショットでもわかります。玄関で涼んでますから~続いてのシティボーイは今月も可愛いく後頭部を披露してくれていますが…「猫が喜ぶ動画」を観て盛り上がっているようです(*≧ω≦)動物病院カレンダーは…3匹の仔猫、です。うちの「3姉妹」もこんな時がありました。さてでは~気持ちとアタマを切り替えて、腹筋のご準備をお願いしますよ~…えいっ!おぉ~これは夏らしい♪バックが夕焼けですが、早くも花火を楽しんでいるみたいですね~し、しかし、ふたりして団扇を使っているかと思いきや?右側のちゅーちゅーは、それ、アイスですよね( ̄m ̄〃)うっかり扇いで、お顔がアイスまみれにならないようにお気を付けあれ♪あ~面白かった。続いてはスポーツカレンダー3連発♪大相撲カレンダーは大栄翔と平戸海です。7月場所は全休となった大栄翔は埼玉県朝霞市の出身です。大関への起点になる場所だっただけに残念でしたが、9月場所で戻ってきてほしいです。平戸海はギリギリ勝ち越したことで、年内の三役復帰への希望を持たせてくれたようです。ラグビーカレンダーは来期の期間限定移籍が決まったこの方。リーグ1の2連覇に貢献したブレイブルーパスのLO、ワーナー・ディアンズ。次のワールドカップオーストラリア大会でも、その活躍が期待されています(^^)そして、タイガースシーズンカレンダーは、左右のスラッガーが登場♪佐藤輝明、森下翔太両選手はホームランダービーと、打点王のワンツーを走っています!ちなみに打点王の3位は、大山悠輔選手でっす(〃▽〃)チームもブッチギリで首位を独走していますし、これからのロードも良い試合を見せてくれることを期待しています。といったところで、今月も〆は猫川柳~対照的な黒猫で暑さを吹き飛ばしましょ~(。ゝ∀・)
2025.08.01
コメント(4)
全31件 (31件中 1-31件目)
1


