全30件 (30件中 1-30件目)
1

本日2度目の更新です。今月初めに慢性腎不全末期の診断を受け、療養に勤めていた母猫トラは、本日13:47に旅立ちました。最期は私の腕の中で息を2度大きく吐き、静かに動かなくなりました。ご心配をいただいた皆様に心より御礼申し上げます。kumaru04
2025.10.28
コメント(9)

出かける時は忘れずに、なんてキャッチのCMがありましたが、kumaru04家の場合もにゃんずの点呼が欠かせません。今は、お父さんが在宅ワークになったので不要ですけど、習慣ですね。そのお父さんの仕事部屋に行くと~デスクに右端に鎮座するゴブリンから、クエスチョンが。あ~それは、新入りじゃなくってよ。以前、お友達のお蝶さんからいただいた温感マグです。常温だと黒猫なのにお湯等を注ぐと、シャムネコになるというもの。お父さんが気に入って使っているのですが(念のため~いただいたのは私ですよ)温度で別猫?になることがゴブリンには理解できないようです(*≧ω≦)それはともかく。点呼で仕事部屋に行ったのに、第1秘書・とらぞーきゅんの姿が見えません。ん~…ここかにゃ?と布団を捲ると~いました、それもミランも一緒に( ̄m ̄〃)おかげで点呼が楽です…(*´-ω・)ン?はいはい。昨日のお出かけはラッキーにも短い間隔で取れた母の面会でした。下の妹Rは月曜なので来られませんでしたが、勤務しているYが日勤なので食事量等、詳しく聞くことが出来ました。母は、実家で飼っていた猫の「てっちゃん」が気になるらしく、今日はどうしてる?と聞いてきます。30年以上前に亡くなっている白黒ブチの女子猫でしたが、前々回の面会時に急に「てっちゃん」の話をするようになりました。今日は寒いから皆で布団に潜り込んでいる、そう伝えると良かった~と嬉しそうでした(^^:;入院して2年以上、記憶が混在してるんだなとちょっと寂しくなりましたが、しかし、やはりこのひとことは忘れません。お気に入りのムコ殿(うちのお父さん)は、仕事と「てっちゃん」のお世話で忙しい、そう伝えると…「ありがたいねぇ~」とニコニコしていました(;^_^A
2025.10.28
コメント(4)

元気だと思っていたミランとトラぞーきゅんもお薬生活が始まりました。しっかり服用してくれるものの朝晩の決まった時間に与えるので、定刻近くになると隠れるという、ズル賢さを発揮しています(-。ー;)危機ですかぁ~(^^:;元々私が病院に連れて行くので、我が家で一番のヒールに成り下がっていますが…ちと悲しい状況です。そこで少しでもご機嫌を取ろうと一計を案じました。作戦大成功…だと思います(;^_^A
2025.10.27
コメント(8)

昨日の午前中のこと。階段でかなり重量を感じる物音がするなぁと思ったら…とらぞーきゅんのオヤツリクエストでした(;^_^A申し訳ないけど、これからAk動物病院へ行かなきゃなの。輸液や翼状針の購入だけど予約しているから、早く出かけないと。オヤツはお父さんにもらってね~そして動物病院で品物を揃えてもらっていると、診察室から院長先生が飛び出してきてひとこと。「トラちゃんの様子はどうです( ̄  ̄;)」チュールを口内に塗り付けて、お水もシリンジ使ってますが、ちゃんと飲みこんでくれてお薬も飲んでます。お腹の水もちゃんと抜けておしっこも出てます、と報告。「では輸液の量は良いですね」お腹の水が抜けなかったらすぐに連れてきてください、とのことでした。診察で予約したわけじゃないのに、きちんとアドバイスしてくださって嬉しい。でも…A動物病院の院長先生も、いつもチャコの検査結果に一喜一憂、心配してくださっていました。15年以上信じていた獣医さんです。一時的に恨みに思ってしまいましたが、今は、たまたまご縁が切れただけ、と割り切ることができました。そして帰宅すると、読売新聞の販売店さんから電話がありました。それがな、なんと!9月に応募していた来月の21日に東京ドームで行われる、長嶋さんのお別れの会のチケットが当たったんです(@_@;)絶対当たるわけないけど、念のため~そう思っていたので嬉しいやら驚くやら。お父さんも「ほんとに当たるんだね~Σ(・ω・ノ)ノ!」とちと興奮気味でした。但しこれも、先日のラグビーのチケット同様1名のみ入場可能です。ありがたく、私ひとりで行ってきます(*´艸`*)
2025.10.26
コメント(6)

一昨日、母猫トラをご心配くださったお友達のnaenataさんからありがたいフードをいただきました。高級療法食のフードはにゃん香立てさんの仰る通り、ミッツじゃなくてトラちゃんに、いただいたんですよ(・∀・;)ただ、飲みこむのが厳しくなっていて、チュールなどの流動食をやっと歯茎に塗り付けている状態です。開けた缶からのいい匂いにつられて、ミランも登場~というわけで、高級フードは食いしん坊コンビが平らげてしまいましたが…naenataさん、お心遣いをどうもありがとうございました(^^)そしてヒトにも美味しいモノをいただいております。お蝶さんから、超~貴重な柿をいただきました(〃▽〃)どれだけ貴重かというと、10年に1回程度しか生らないのだそうです。それをこんなにたくさんに。しかも、ひとつひとつ丁寧に梱包されていました。柿大好きな人(お父さん)はオヤツ用に3個ほど剥き剥き♪私は数日の保存用にキッチンペーパーを濡らして柿の蔕に当ててラップで包み、ポリ袋に入れてから冷蔵庫へ保存しました。早速、ランチのデザートとしても美味しくいただきました。お蝶さん、貴重なお品をどうもありがとうございます。美味しくいただきました。
2025.10.25
コメント(8)

二十四節季で本日は「霜降」です。そのためか、今朝の埼玉県kumaru04家地方はきっちり冷え込み手が悴んでしまいまして…エアコンの暖房入れました(*_*)ただ最高気温は19℃くらいまで上がりそうなので、リビングコタツはまだ我慢するとして、まずはこちらを投入~♪ホカぺです(^^)足元が温かければ後はひざ掛けなどの利用で調整できますから…(*´-ω・)ン?それとミッツが紹介してくれているのは、Rからです。今月9日が誕生日だったうちのお父さんですが、諸般の事情で12日のお祝い食事会をキャンセルしていました。その時にプレゼントしようと用意していたものを送ってくれていました。着心地良いパジャマだそうで、喜んでいました(^^)一昨日はそのRと母の面会に、Yが勤務する病院へと出かけてきました。相変わらず病院スタッフの方々のアイドルやってまして、「冗談ばっかり仰っていて、楽しい方ですね♪」と、喜ばれて?いました(*´艸`*)しかし、例によっていつものアレが炸裂。「Mさんは?」母の言う、Mさんはつまりうちのお父さんです。可愛いムコ殿は、ちょっと今忙しいので落ち着いたらね。そう伝えて病院を後にしました。おっと、Rはもうひとつ送ってくれていました、それがこちら。喜んで着ています…家の中だけで(≧m≦)
2025.10.24
コメント(6)

ほんの一か月前まで、健康そのもの♪そう思っていた我が家のにゃんずは、末っ子のミツコ以外、療養生活に入ってしまいました。あ、そうでした(・∀・;)moyatodoさんに教えていただいたサプリは続けており、そのおかげで、洟はもとより、鼻出血もここ1年以上出ていません。そういえば…鼻腔腫瘍では?と言われたこともありましたっけ(;^_^Aとにかく、母猫トラは朝晩、内服薬を服用後に電解質を注入し、ミランととらぞーきゅんも、朝晩、内服薬を服用し始めました。ありがたいことに、皆、お薬はしっかり飲んでくれています。そして食事も、Ak動物病院の指示で療法食に切り替えていました。仔猫の頃からよく食べる子達ですが、療法食は別物です。Ak先生も看護師さん達も…「美味しくないらしくて、皆さん食べさせるのに苦労なさってます(^^:;」と、心配してくださっていました。でも、多分、大丈夫かなぁと思っていました。というのも、我が家は23歳の長寿を全うしたペコが、ロイヤルカナンの療法食・腎臓サポートスペシャルを喜んで食べていて、トラちゃん以下、娘たちもそれをよくつまみ食いしていたからです。今回病院でサンプルをいただき、食べさせてみると、この反応です。おぉ、良かった~(〃▽〃)今は、療法食をネットで購入する際、かかりつけ病院の認証が必要なので、よく食べている旨報告すると、病院スタッフの皆さんで喜んでくださいました♪さぁ、これから巻き返しです。元気で目指せ30歳ですよ!
2025.10.23
コメント(4)

1231年前のこの日、桓武天皇が長岡京から新京に移りました。「平安京」と命名されたのは月が改まった11月8日です。新京ではありませんが「副首都」構想を持つ、日本維新の会と連立を組んだ自民党の高市早苗氏が総理に選出されました。ご自身を「条文オタク」と称する勉強家の政治家で、筋金入りの阪神タイガースファン→ここ大事(*≧ω≦)でもいらっしゃいますが、外交は未知数のため目前の外交日程に関して不安視するむきもあります。ただし、人懐こく高いコミュ力もおありだそうなので、どうか、お願いします。北朝鮮拉致被害者の全員帰国を実現してください。+++++++++++++++++++++++++そして今の私が、どうか、と一番に願うのは母猫トラのことです。昨日は、シリンジで入れるようになった電解質量の確認のため通院しました。お腹に溜まることはなくなったので、朝100㏄、夜50ccの現在量が適量なのでしょう。ただし朝のおしっこはちょっと黄色っぽかったんです。そして耳の内側の皮膚を確認したところ…「黄疸が出てます( ̄  ̄;)」こんなに急に症状が進んでしまうとは思いませんでした。とにかく、150㏄/日の電解質を投与して、きちんとおしっこをさせること。歯茎に塗り付けるでもいいので、何等かフードを食べさせることで、肝リピドーシスをやわらげることができるそうです。「それがこの子の日々の目標なので検査はしません」猫一倍よく食べたトラの目標にしては低すぎますけどね。側を離れたくないけど、今日は母の面会日です。今回はYの日勤日で下の妹Rも午後休を取ります。久しぶりに3姉妹が揃う予定なので、トラのことはお父さんに頼んでいきます。でもね、すぐに帰ってくるから、いい子で待っててね。
2025.10.22
コメント(6)

このところ、お父さんベッドの滞在率が上がっている、おこちゃま・ミツコ。にゃんとも気持ちよさそうです(*´艸`*)もちろん、お父さんの仕事部屋ですから~ミランとミツコだけじゃなくこの方もいます。それにしても、うちのお父さんは~このにゃんずのお昼寝3連発に囲まれて、よく仕事になるなぁと、改めて感心したのでした(≧m≦)
2025.10.21
コメント(4)

母猫トラの様子ですが、正直、思わしくありません。食欲はあるものの、かなりゆっくりペースで量も極端に少なくなり、水分補給できるウェットのオヤツなどは食べなくなりました。当初、脱水が激しかったため圧縮バッグを使って250ml/日量の電解質を注入。その成果や如何に?ということで、先週17日に検査したものの、体内で吸収しきれずお腹に溜まる分があった上、SDMAの値は上がっていました(ToT)トイレはしっかり行きますが、かなり腎機能が低下しています。だからといって、点滴をしなければあっという間に…なので、太めのシリンジで調節して注入する方法に切り替えています。お腹に溜まらない程度の電解質を正確に注入するためです。朝100㏄、夜50㏄ですが、これだとそれこそ1分もかからずに注入できます。はい、はい(^^:;針を刺す時も注入時もおとなしくしていてくれて、ありがとね。内服もしっかり飲んでくれているので、何とか元気を取り戻してほしいです。
2025.10.20
コメント(2)

今の時季kumaru04家では2Fの窓を開けておくと、金木犀や柊など、花木の香りが漂ってよい気分です。最近、その開けた窓が気に入ったミツコも入り浸っていて、この時は、お父さんベッドのゴマちゃんの側にいました。随分近くに寄って…何かを尋ねているような(*´-ω・)ン?※注:ゴマちゃんはとらぞーきゅんのことをきゅんきゅん、と呼びます(*´艸`*)なるほど~大好きなコトラ姉ちゃん(とらぞーきゅん)がどこにいるか気になっていたんですねただ、ミッツとゴマちゃんがいるベッド近くの窓じゃなく~ひとり静かに寛いでいましたよ、と(*´艸`*)
2025.10.19
コメント(4)

先日動物病院でミランが風邪をひいている、そんな指摘を受けた後、仔猫の頃の写真を見返していたら~こんな写真等々に見入ってしまいまして(^^:;こんなに小っちゃくて可愛かったんですね。いや、今も可愛いのですけど、私はこんな正真正銘の赤ちゃん猫を育てたのは初めてだったので、新鮮でしたし、こんな可愛い子達がこの世にいるんだぁ♪って思ってからもう…もう15年も経っていたんですね(;^_^Aあ、はいはい、すみません。すぐにご披露します!我が家の金さん(金木犀)、銀さん(銀木犀)と柊は、いずれもモクセイ科モクセイ属なので、お花の形も香りも良く似ています(^^)ただ、柊が咲くと、冬が来るんだな~という気分になります。ちなみに、お仲間の銀さんは…まだ咲いているといえば、マリーゴールドもまだまだお花が増えてます(*_*)そしてお父さんが近くのお花屋さんで購入してきたお花もキレイに咲き続けているのですが、名前がわからないので、kumaru04が勝手に命名♪ねぇ、トラちゃん、どう?どうもありがとう(*´艸`*)
2025.10.18
コメント(5)

一昨日はミランに続いて、とらぞーきゅんもAk動物病院へ行ってもらいました。それを察知したのか、窓際でジリジリと逃げの体勢ですが…ご本猫の気分に構っちゃいられない私。お父さんの第1秘書という重要任務を遂行するためにも、美と健康には猫一倍気をつけていただきましてよ(・∀・;)ということで、またまた今年5月の健診結果を持参して病院へGO。2分くらい待合室で座っていると、予約していたのですぐに呼ばれました。検査表を確認してくださったAk先生は開口一番…「ミランちゃんより進んでいます。これでは何のために検査しているかわかりませんね(-"-;)」少なくとも、1年前には内服治療を始めるべき値だったそうです。そう、何のための検査?それは、病変の兆しをいち早くキャッチすれば、早く対処して病気の進行を遅らせ、苦痛を和らげることができるからです。とはいえ、これからがスタートです。採血してもらった結果は…で、でも大丈夫!とらぞーきゅんもミランと一緒に、内服治療開始です。1週間ほどきちんと服用できるようであれば、追加で処方していただき、1か月後くらいに再検査をしてもらいます。症状が落ち着いていれば、3か月に1回程度のモニタリング(血液検査)で経過観察をしていくことになります。大丈夫よ、ミッツ。ちょっと落ち着いたら、あにゃたにもお出かけしてもらいますからね( ̄m ̄〃)
2025.10.17
コメント(6)

昨日は母猫トラが慢性腎不全末期との診断を受け、急ぎトラの娘であるふたり、ミランととらぞーきゅんもAk動物病院へ連れて行きました。半年前の健診時の腎臓値は、娘たちよりむしろトラの方が良かったからです。末っ子ミツコとともに、毎日元気に食べて、寝んねして動き回るふたりがもしや腎不全の末期だったら?と恐怖に駆られてしまいました。まずはミラン。Ak先生は半年前の検査表を確認しながらトラと同様、その時に治療開始すべきだったと仰いながら、採血開始。そしてミランのお顔を見ながら、ひとこと「風邪ひいてますね」え?風邪、ですか?仔猫の頃からワクチンも打っているし、外には出していませんが…「目ヤニがありますよね?多分仔猫の頃に~」かなり強いウィルスに感染していた可能性があったはずだと。確かに…ミランだけは1週間ほど保護が遅れていましたから、その時ですね( ̄  ̄;)でもその後、きちんとワクチン接種し室内でいたから洟も出ていません。目ヤニが気になれば目薬を出すこともできますが、差さなくても大丈夫でしょうと。…なんだか、カルチャーショックを受けています(^^:;そしてもっとショックだったのが、SDMAという検査項目があることです。対称性ジメチルアルギニンというその項目は筋肉量に左右されず、腎機能の低下をいち早く検出できるのだそうです。春先の検査でトラの数値がミラン達より低かったのは、筋肉量が影響していたのかもしれません。幸い、今回ミランはSDMAは基準値内でした(;^_^Aが、腎不全の初期であることに変わりはなく、すぐに内服薬の治療を開始しました。朝晩の錠剤は血圧を下げて腎臓にアプローチするお薬、もうひとつの液薬はタンパク尿を抑えるお薬で一日1回服用し始めました。「今から飲み薬でコントロールしていれば症状が進んでも、痛い思いをする点滴をせず、穏やかに天寿を全うできます」そうです、誰がいつ私の元から旅立つかわかりませんが、痛く苦しい思いをせず、穏やかに旅立ってほしい。私がこの子達に望むのは、それです。
2025.10.16
コメント(5)

母猫トラですが点滴等の自宅療養の結果を診てもらいました。残念ながら血液検査の結果は、慢性腎不全の末期でした。点滴で一時的に体調が上向いたような気がしましたが、腎機能が低下しているので、投与した点滴が吸収しきれず、お腹に溜まりやすくなっています。とはいえ、あまりお水も飲まないので点滴ではなく、太目のシリンジを使って朝晩、50ccほどの電解質を注射することになりました。ちなみに、トラちゃんに刺す針は点滴の時と同じなので細めのものです。今はただ、「この子の時間があと数日なのか、数週間なのか、数か月かわかりません」それはトラちゃんの生命力のみぞ知る、という状況になっています。好きなモノはなんでもいいから食べさせて、自分でおしっこができて、よく寝んねできていたら、それでよし♪「今日一日、トラちゃんが機嫌よく過ごせた。次は明日も」そういう日々の目標をクリアしていけるようにしましょう、と。ということで何となく先が見えてきてしまいましたが、トラとの時間を大切に過ごしたいと思います。
2025.10.15
コメント(6)

昨日は今月2度目、母の面会に行ってきました。そうですよ。お父さんもRも仕事だし、Yも夜勤なので母と差しでした(*≧ω≦)はい、ありがとね。連休明けの平日だったからか待合室は、外来の患者さんで比較的混み合っていました。私はいつも通り、検温・面会簿に記入してから、病棟へ。そしていつもどおり…賄賂だなどと、人聞きのワルイ~いつもお世話になっている看護師さん達で召し上がっていただくお菓子をほんの少しお持ちしただけです、が。いつもほんの少しですが、時間をおまけしてもらっている気がします( ̄m ̄〃)さて、そのばーさん(母)は、ちゃんと食べてる?と聞くと~「食べてないっていいたいところだけど~」ん~憎まれ口叩いてる、と思いきや、確かにちと、太り気味かも(*≧ω≦)ただ、若干記憶が混乱しているのか、しきりに、40年近く前に亡くなった実家で飼っていた猫の心配をします。なので、我が家で引き取っていると伝えると、安心していました。次の予約は、Yが日勤の時に取れたのでYも喜んでいました。
2025.10.15
コメント(2)

今年は夏が終わらないんじゃないか( ̄  ̄;)などという心配は、寒露が過ぎ直に霜降を迎えようとする今日この頃、しっかり気温が下がってきて、杞憂だとわかりましたよね。などとカメラ目線を決めるミランですがこの数分前はちょいとだらしない状態だったんですよ( ̄∀ ̄*)実はお父さんがちょっとトイレに行っている隙に~じんわり温かいデスクの椅子をゲット。困るわ~お父さんが仕事にならないと、ご飯を食べられなくなりましてよ(・∀・;)以上、早~くホカぺを稼働したというお話(;^_^A
2025.10.14
コメント(6)

朝晩の点滴&内服薬の服用で食欲も増して、体調が落ち着いている母猫トラ。とはいえ、お父さんとふたりで出掛けたり、私が長時間留守にするのはリスキーです。なので色々外出予定がありましたが、ほとんどキャンセルしました。7日の古式大相撲は4人桝が取れて妹達と出かけるつもりでしたが、私だけキャンセルして、妹達は楽しんできたようです。妹達といえば、8月に行った鉄板焼き屋さんで、今月9日がお誕生日だったお父さんのお祝を4人でするはずも、往復とたっぷり時間をかけた食事を楽しむと半日はかかりそうで、こちらもキャンセルしています。他に、山行やウォーキングの予定もキャンセル済です。ただし~パナソニックワイルドナイツの強化試合はひとりで観に行きました。こちら、ファンクラブ会員の抽選で当選した本人のみ観戦可能というので「当たるわけないけどね~」と一応、応募していたら当選しまして(^^:;場所は熊谷だから近いし、トラちゃんの状態が落ち着いてきていたし、「当選したのに勿体ないから」と、お父さんも勧めてくれたのでお言葉に甘えました。強化試合(練習試合)とはいえ、多くのレギュラー陣が出場しそぼ降る雨が寒い日にも関わらず、熱いファンが集結(半分以上女性!)公式戦と違い何の演出もファール等の説明もありませんでしたが、少しはルールがわかってきたので~「今のはラインアウトかにゃ?」などと思いながら豪快なプレーを間近で楽しく観戦することができました(〃▽〃)結果は、ワイルドナイツが26対14で勝利♪帰りには雨も止んで、楽しいひと時を過ごすことができました(^^)
2025.10.13
コメント(5)

常に平常心のkumaru04家ですが、それでも日曜日というのは何となく、ゆったり気分です。ということで、ゆったりお掃除も完了したので、朝ごはんです。ミッツはリビングの新3段モックの…中段にいますねぇここはミッツの朝の定番スポットです。ところで、お姉ちゃん達はどこかにゃ(o´・∀・`o)あ、そう?ということで探しに行ったら~ふたりもそれぞれ~いつもの場所にいましたとさ(*´艸`*)
2025.10.12
コメント(4)

昨日はお父さんが午後から仕事で都内へ出かけました。なのでまた、第1秘書のとらぞーきゅんが有休取ってるかな~と思ってにゃんルームへ行っても…いません。はて…(*´-ω・)ン?社長(お父さん)がいないのに、仕事部屋に…いました。おぉ、そうですか♪お父さんの仕事のほかに、開花レポMCミランのフォローもしてくれたんですね。どれ、じゃ私も美しいお花を拝むとしましょうか♪あ~いい香り~ね、ミラン(〃▽〃)+++++今朝のトラ+++++点滴125mlと内服薬と吐き止めを服用し、食事も、ドライにウェットもよく食べています。昨日の通院時の検査では、腎機能が若干ですが向上していました♪これから5日ほど点滴と内服薬2種類と吐き止めを服用し、来週水曜日にまた検査のために通院します。その際の値が「トラの投薬治療の基準値」となるそうです。
2025.10.11
コメント(4)

昨日は甘えんぼミランをお届けしましたが、我が家で一番の傍若無猫甘えん坊はこの子です。ミッツ~お願いですから、複合機の上でゴロゴロするの勘弁してほしいの(・∀・;)猫毛が挟まると困るので、古シーツをカバーとして使っていますが、そのカバーはあっという間に黒い毛で覆われます。…つまり、ミツコがひとりで乗りまくっているというわけです。節電モードにしていても、良い感じの保温なんでしょうね(^^:;ま、いいや。今のうちに、玄関で作業しちゃお~っと。と、思っていたのに!しっかりチェックにやってくるんですねぇミツコを(推定)生後7カ月で保護して育ててくださった里親会には、ささやかながら、毎月物資をお渡ししています。先月レジ袋を喜んでくださったので、今月も新聞やペットシーツ、フード類やチュール等と一緒にご用意って…もしもし、いつまでチェックしてるんですか(・∀・;)はい、どうもありがと。とはいえこれは…ご褒美のオヤツ狙いでしょうか( ̄m ̄〃)+++++今日のトラ+++++昨夜、点滴125ml後に食事も摂りました。今日もこれからAk動物病院へ行きますが、こちらは事前予約ができて、しかも予約していくとすぐに診てもらえるのでありがたいです(;^_^A
2025.10.10
コメント(6)

本日は「世界郵便デー」だそうですね。日本郵政は色々あるものの、kumaru04家に届けてくださる配達員の方々はお心遣いの細やかな、丁寧で感じの良い方ばかりです。受取る時、特に配達指定をした時などは家の前の様子を察知して、秒で玄関先に出る工夫をしています(;^_^Aさて、そんな郵便の日でジョン・レノンの誕生日でもある本日は、ついでにkumaru04家のお父さんの誕生日でもあります( ̄m ̄〃)そこで、我が家のにゃんずを代表してミランから~プレゼントがあるそうですが…(*´-ω・)ン?え~これがプレゼントですかぁ…ま、いっか(^^:;+++++今日のトラ+++++先ほど点滴125mlと吐き止め薬を半錠服用し、食事もしっかり摂りました♪※コメント返信、訪問遅れていて申し訳ありませんm(__)mゆっくり伺いますのでよろしくお願いします。
2025.10.09
コメント(4)

トラの食欲が落ちていることが気になり、病院へ連れて行きました。7月にチャコがお世話になったAk動物病院です。マル・ペコ姉妹の頃から15年以上お世話になったA動物病院は、まだ病院の前を通るのもしんどいからです。初診になるので、問診票とともに4月にA動物病院で受けた健診結果を持参。チャコの母ですから正直、糖尿病を疑っていましたが、血液検査の結果は…慢性腎不全、とのことでした。「ま、慢性ですか?」「そうです。4月の検査結果、この時に治療を開始していれば…」こんなに急降下しなかったはず、と仰います。4月の段階では、治療するほどでないので処方食でOKと言われていました。Ak先生の説明によると、腎機能というのはゆるやかに低下するのでなく、あるとき突然、急降下するのだそうです。なぜというに。「4月の状態だと腎機能は50%程度の力で働いていました」つまり本来の腎機能の倍の力を出さざるを得ず、その状態は無理を続けているので加速度的に負荷がかかり、個体差はありますが、ある時突然急降下して機能不全に陥ります。とにかく今後は自宅点滴が必須になります。昨日は「練習」ということで、私が点滴針を刺して投与したところ~「お上手ですね(〃▽〃)」と看護師さん達に褒められました。えぇ、マルとペコのおかげで素人の割には経験値、高めです( ̄m ̄〃)ただ今回、医療は進歩しているなぁと思ったのは、250ml程度の皮下点滴がほんの5分弱で済んでしまったこと。圧縮バックにセットして圧をかけることで素早く投与できるので患者負担を軽くできるのだそうですΣ(・ω・ノ)ノ!また今後、嘔吐止め等が必要になり、内服薬で与えるのが厳しくなっても点滴のラインから入れてOKと言われています。飲み薬の方が安価ですが嫌がって服用できない、という事態を避けられます。昨日は帰宅してから、以下2点を確認するよう指示を受けました。・おしっこが出るかどうか・なんでもいいので食べるかどうか幸い、しっかりおしっこも出てよく食べました。以前は、厳格に処方食の給餌を指示されましたが、「何でもいいから食べてくれるものを」と言われて、ホッとしました(´_`。)体調の悪い時に食べたくないモノを強制されるなんて、ツライですよね。そして少しでも食べやすく、そう思って高級食器をゲットしました。最近あまり口にしなかったドライフードをモリモリ食べて、合間にウエットフードもお父さんのサーブがなくても食べました♪そして、お父さんに指示して看護ノートも用意。さぁ、トラちゃん。準備は万端です、しっかり療養生活に…はい、はい(^^:;
2025.10.08
コメント(5)

一昨日5日の日曜日は母の面会に行ってきました。下の妹Rも一緒ですからふたりですけど、お父さんは置いていきますから。あのね。私が出かける時って、どうしてそんにゃに喜ぶのよぉまぁいいです→立ち直りが早い今回、Yは夜勤明けでいなかったのでRとふたりでしたが、娘のSが作ったというかぎ針編みで作ったコースターを見せると~と、喜んでいました。オーダー婦人服の職人だった母は手先が器用でした。その器用さを受け継いだのは、3姉妹でRだけ。なのでその娘のSも器用なのかもしれません。因みに、私はもちろん、看護師の妹Yも意外や不器用で、家庭科の宿題は母にやってもらっていましたっけ。…私は友達と宿題のバーターしてましたけど。家庭科vs算数&社会とか(*≧ω≦)そうね(;^_^Aところで帰りがけにお決まりのひとことが炸裂!やっぱり可愛いムコ殿(婿じゃありませんが)である、うちのお父さんに来てほしいみたいです。はいはい、次に連れてくるからね~と伝えたのでした(*´艸`*)
2025.10.07
コメント(6)

母猫トラは7月1日(推定)生まれの16歳と3か月。諸説ありますが、人間換算だと約80歳になります。そのせいか、ちょっと前まで夏バテ気味で食欲が落ちていました。なので、食べやすいウェットフードを増やしていたのですが…その美味しいご飯を目敏く見つける、おこちゃま・ミッツ。この時も微笑ましいなぁと思っているうちに、トラちゃんを押しのけて食べきってしまう、不心得者です(-。ー;)おかげで、絶賛増量中です。お皿を置いておくとまた食べてしまうので撤去すると今度はトラちゃんから激しいクレームです。そんな状況を打破すべく、お父さんが知恵を絞ってくれました。小さめのお玉を買ってきて直接サーブするというもの(*´艸`*)トラちゃんも気に入ってくれて、この通り♪ただ、何回もスプーンであげているとこちらの腕が疲れるので(^^:;お皿であげました。良かった、たくさん食べて元気に長生きしてくださいね♪
2025.10.06
コメント(5)

昨日、初の女性総裁が誕生した自民党。昨年の決戦投票において、逆転負けを喫した雪辱を果たされました。以前よりお痩せになったようにお見受けするのは、帰宅後にご主人の介護をなさってらっしゃるからとか?これからの激務に向かってご自愛いただければと思います。比較第一党ということで、総理にもなられるでしょう。サッチャー女史を範とされる新総裁におかれましては、日本の国際社会における存在感が低下している現状を何とか打破していただきたいと思います。そこで去年と同じ…「北朝鮮拉致被害者の帰国」を是が非でも実現してください。1977年に拉致された横田めぐみさんは、私と同じ年で、本日61歳のお誕生日をお迎えになります。半世紀近い時間を待ち続けるご家族の皆様の嘆き怒りを、払拭して差し上げてください、お願いします。ただ最近めぐみさんが…「金正恩氏の生母」という噂を耳にしました(@_@;)だから帰国できないのか?!と、うっかり納得してしまうような、とんでもない噂です。どうかどうか、何の罪もな方々を取り返してあげてください。
2025.10.05
コメント(5)

ミランが連日、一面トップで登場でございます(*´艸`*)はい、何もヒネリなし。我が家の開花レポMCからの報告ですぅ昨日は銀さんこと、銀木犀の開花を報告してくれましたが、金さんの上の方の枝に開花しているのを見つけて報告してくれました♪さすが、ミラン♪え、何です?とらぞーきゅん(*´-ω・)ン?どうしちゃったの、なんだか怯えているように見えるけど…またまたぁ~10月に入ったばかりですよ?いくらなんでも、沈ちゃんが咲くのはあと半年近く先…咲いてますね(@_@;)これだけだとフェイクと思われたくないので、銀さんとのツーショットもご覧ください。ね?咲いてますでしょ?動画でもよかったのですが、私のダミ声でせっかくのキレイなお花が台無しになっては(*≧ω≦)しかし、この沈ちゃんは毎年秋に蕾をつけてくれますけど、どうしてこんなに気が早いんでしょうね(^^:;あ、にゃるほど!うちの玄関先にあるのは、山茶花に金さん、銀さん。沈ちゃんだけちょっと花期がズレるから、合わせて…そうよねぇ(ノ∇≦*)
2025.10.04
コメント(4)

今朝はちょいと面白いショットが撮れたのでご覧くださいませ(*´艸`*)2Fにゃんルームの水飲みの前で誰かが、佇んでいます。誰かというと~とらぞーきゅんでした(*´艸`*)すみませんね、邪魔する気はなかったんだけど面白かったもので。え~ミランからツッコミが入ったのですが、どしたの(*´-ω・)ン?あ、そーですか!それは急ぎ、撮らねば♪少しですけど、玄関先の銀さんが咲いていましたヽ(*´∀`)ノでもやはり今年は暑かったんですね~マリーゴールドはまだ咲いているし…お仲間の金さん(金木犀)はまだ蕾もほとんどありません。で、でも…沈ちゃんの蕾は日々、増えているのでした(@_@;)++++++++++昨日の阪神タイガースはレギュラーシーズンを白星で〆てくれましたヽ(*´∀`)ノ村上投手は投手3冠、佐藤輝選手も打者2冠を達成し、原口選手の引退セレモニーも行われました。まだポストシーズンがありますが、ファンとして嬉しいシーズンでした♪
2025.10.03
コメント(4)

5年に一度の国勢調査が実施されています。先月の下旬から調査書類が配布されていて、回答方法はインターネットか調査票で回答し調査員の方に提出する2種類の方法があり、統計局のホームページにも懇切丁寧に掲載されています。それなのに!「メールで回答することもできるんでしょ?」とのたまう、ヨガ友Yさん(*_*)昨日のレッスン前に何通もメールが来たのだそう。うわぁ~詐欺ですよ、それ~確かに尤もらしい文言できますからね。そこで、余計なお世話と思いつつ、以下をお伝えしました。ホンモノの調査員の方は調査員証と手提げ袋を携帯されています。kumaru04家には、先月20日の土曜日に来てくださいました。その際、居住人数と性別を尋ねられますが、回答内容と相違がないかの確認のためです。それ以上の個人情報(世帯年収とか)などは不要なので聞かれません。聞かれたらそれは怪しいと思って…インターネット回答の場合は調査票内にある、個別のIDとパスワードを使って回答しますが、5分程度で完了しました。調査員の方々は大変な思いで配布&回収をなさってくださっています。防災計画等々にも必要な調査です。この国で暮らしていくために、できる協力はしていきたいです。
2025.10.02
コメント(7)

月が改まりまして、一年のうちで気候の良い神無月の幕開けです(^^♪春ももちろん良い気候ですが、スギ&ヒノキの花粉症持ちとしては文句なく秋に軍配をあげたいところです。しかも今日10月1日は「コーヒーの日」でもありまして、いつもコーヒーを飲みながらブログタイムを過ごす私としては、なんとなくウキウキする日なのでした。といったところで、今月もお披露目いきま~っす♪今月のkumaru04家カレンダーはふたり体制です。うひひ( ̄m ̄〃)最近高齢いや、恒例・とらぞー&ミッツのハロウィン仕様です。今年もふたりの我慢強さに感謝でございます(*≧ω≦)続いてはイケメンシティボーイの登場ですが…先月の正面ドアップから一転、バックスタイルです~でもこの後頭部がねぇ、たまらんっす♪動物病院カレンダーもハロウィン仕様ですね。といったところで、腹筋のご準備を入念にお願いしますよぉ~…えいっ!にゃははははは~(ノ∀≦。)ノちゅーちゅーもハロウィン仕様かな~っと思ったのですが、やはり破壊力がレベチ(*≧ω≦)あ~楽しかった♪では、クールダウンは大相撲カレンダーからです。幕内の面々ですね~この中の遠藤は膝の手術で休場しているため、十両に陥落しています。今場所も全休だったので来場所は幕下まで番付を下げるかと…相撲巧者のおすもうさん、元気な姿で土俵に帰ってきてほしいです。40歳で土俵を沸かせている玉鷲関。連続出場記録がどこまで伸びるのか楽しみです(^^)ラグビーカレンダーは、昨年のイングランド戦で代表デビューを果たした、早稲田大学の矢崎選手です。エディージャパンの申し子と言われたそうですが、今年は残念ながら代表合宿には招集されていませんでした。そしてリーグ優勝を決めたタイガースのシーズンカレンダーは、今月でコンプリート、そのトリを取ったのは~後列左から、kumaru04推しの伊藤将司投手、木浪選手、前列左から、前川選手・坂本捕手・西勇輝投手です。伊藤投手は今年は4勝止まりで、防御率は3点台(*_*)今シーズンは初回から打ち込まれたりしていましたから~来期はどうか好不調の波を抑え持ち味の低めの変化球で凡打の山を築いてほしいです。西投手は故障の影響で今年の1軍登板は1試合にとどまっています。抜群の制球力とフィールディングを誇り、2019年には阪神の投手初のゴールデングラブ賞に輝いたベテランです。リーグ連覇に向けてその右腕の力を発揮してほしいです。といったところで、〆はこちら。ほんっとに、猫って奴はぁ~(*´艸`*)
2025.10.01
コメント(4)
全30件 (30件中 1-30件目)
1

