フリーページ

北海道情報セキュリティコミュニティ


セキュリティコミュニティ・コンセプト


参加者の方々へ-更新7/23


セキュリティコミュニティの実態.考察1


受付募集要綱


ガイドラインについての呟き-2004.8.14


ガイドラインの叩かれ台-2004.8.15


第一回会合-1 講演概略・感想


第一回会合ー2 参考資料 機材準備


予定地5


予定地です


イベント・・AD2001


AD2001・・その後。


イベントその後の2


OFF会?


3度目のOFF会。


ちょっとだけ私について


生存5周年記念・・癌1


癌2 癌の家系


癌3 とうとうきたか


癌4 確定


癌5 最初の入院


癌6 最初の手術


癌7 癌病棟の仲間達


癌8 退院と再入院


癌9 根治手術


癌10 悪化


癌11 医者色々


癌12 頑張らない


LINUXめも・・GUIしか判らない


へたれにも3分の理。


無謀!?


RedHat8


RedHat9 インストール


Vine Linux


Vine Linux2.6r3


VineLinux kernel update


何とか起動ーVine Seed化+続き


*unix練習機 2004.7.27更新


本について。


本棚。の前書き


本棚 左側一段目


本棚左側2段目後ろ側・・の半分


本棚左側2段目後ろ側・・の半分の残り


本棚左2段目前


本棚左3段目


本棚左4段目。


本棚左5段目前


本棚左5段目後ろ


本棚 右一段目後ろ


本棚 右1段目前


本棚 右2段目後ろ


本棚 右2段目前


本棚 右3段目+


OSを換える・・前提


OSを換える・・前に。バックアップ。


バックアップ・・・その前に。


まあだだよ(笑


リカバリCD


確実なOSの入れ替え。


おすすめの本と記事


ネットワーク初心者の為のTCP/IP


クラッキング防衛大全第二版


ハッカー・プログラミング大全


不正アクセス調査ガイド


セキュリティ完全対策


SD5月号・・2003


まとめなど


第一大邦丸事件


特亜関連資料庫


日韓基本条約


SF講和条約後の「A級戦犯」


2004.09.11
XML
カテゴリ: セキュリティ雑記
3年前の今日は、何気ない本当に普段どおりの日だった。

その5ヶ月ほど前にPCを買い、インターネットに触れて面白くて仕方のない頃で、ちょうど「セキュリティ」にそこはかとなく興味を持ち始めた頃でもあった。

こっそり覗きにいっていたサイトではどうやら年末くらいにイベントがあるようで、参加できればいいなあと希望だけはあったが。

すでにADSLに加入はしていたので、あちらこちらをネット徘徊するのには不自由はなかったし、毎日毎晩面白くて仕方がなかった。


日本時間では22時。
店のTVは大抵NHKにチャンネルを合わせているので「ニュース10」が始まろうとする時間だったがいつものテーマ音楽の代わりに映像が映し出された。

高層ビルから煙が出ていて、更に至近距離に飛行機が飛んでいる。

しかも大型民間航空機だ。

危ないなあと思った次の瞬間、くるりと機首を巡らせて飛行機はビルに頭から突っ込んだ。



「乗っ取りかテロだよ、多分。意思的に突っ込んでる」と私。


しばらくは映像だけがTVに映し出されていたような記憶がある。

2人とも最初のやり取り以外は言葉もなかった。

ようやく「これはNYのツインタワーだから2棟とも危ない」と呟いたけれど、ひょっとしたらNHKが映画か何かのシーンを間違えて放送してしまったのではないのかと思いたかった。

キャスターもいつものように流暢に原稿を読んでいない。

半ば呆然としながら家に帰り、TVとネットで情報収集をしたが、ネットワークが重くて殆ど満足に繋がらなかったのも覚えている。

Subjectのみお粗末な英語の見舞いメールはアメリカ大使館に何とか打ったが、多分届いてはいなかっただろう。

一晩中起きていた。

頭の中は「これはへたすると20世紀の宗教戦争になりかねない」という最悪の予想と、もう一つはアメリカが例え示威的に軍事報復を計画したとしても、実行に移すほど愚かではないだろうという楽観的な予測が交互に頭をよぎった。

現時点でもそうだが、2001年当時もイスラムというのは、強固で伝統的なキリスト教社会であるヨーロッパでさえ信者を増やし、アフリカ、アジア、コーカサスにまで着々と布教分布を広げているというのは特にアフリカの地域紛争や内戦に顕著に現れていたし。

アジアもでもインドネシア(東チモール独立)の例がある。



私の見るところ、イスラムが他の宗教と比べて全く異質な部分があるとすればそれは人間との同一性だろう。

他のメジャー宗教ではとうに形骸化されるか形式化されつつある儀式や戒律を隅々まで現代社会ででも守ろうとし、またより厳格にコーランに忠実であろうとする原理主義者が力を持ち、国を支配してしまうという、ある意味では宗教国家が増殖し続けている。

また、イスラム信仰者同士でも「派」の違いで火器を携えての争いが頻繁に起こるという、これも他の宗教信仰者にとっては2000年前にとっくに終わった出来事が21世紀になっても行われるというある種不気味な部分も否定はできない。

#無宗教者には信じがたいし、更に言えば「宗教なんぞ妄想の一部だ」と思っている私にとっては主客顛倒も甚だしい

同じでなければ排除するという、その一点を取ってみても理解し難いが。



このままではイスラム自体が孤立する。

人は多分救われたい、救いたいから信仰し信仰に敬意を払うのだと思うけれど。

そして愛したい、愛されたいから信じあおうとするのだろうとも思うが。

このままではイスラムは血の匂いを連想させ、不寛容を印象付けることによって得体の知れないという恐怖感をも持たれてしまう。

とりあえずはその膨張主義をやめ、現時点でのイスラム諸国に帰り、本当のイスラムの教えでもある相互扶助の精神に戻ってみてはどうだろうか。

次の世紀になった時、あの9.11が全ての始まりで終わりだったのだと歴史の教科書に書かれないようにするにはそれがいいのではないかと思う。

何事も、それこそ歴史が証明しているけれど。

急ぎすぎると破滅する。



ぼそぼそ。

ある意味広義のセキュリティというものを考えるきっかけになった事件とはいえ、これほどの犠牲を伴うきっかけなんぞはない方がいいのだ。

第二次世界大戦でようやく戦争での敵殲滅行為が終わったのに、このままではまた無差別な戦争になる。

東京大空襲や原爆投下のような無差別攻撃はアフガニスタンやイラクには今の所誤爆を除いてはしていない。

それはそれでアメリカも学習したという事でもあり、最低限それくらいは学習してくれなければ東京大空襲の10万人、原爆投下での約20万人の犠牲者に申し訳が立たないではないか。


そしてアメリカだけではなく、ロシアまで敵に回して一体どうするつもりなのだろうかとイスラムを名乗るテロリスト達に問いただしたいくらいだ。

大国の論理が気に入らないというのは理解しよう。
確かに大国というのは意識してもしなくても逆撫でするような真似はする。

しかし、だからといって女子供まで犠牲にするような行為はそれもまた女子供、弱者を守るというイスラムの教えに背くものではないのだろうか。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004.09.11 01:35:35
[セキュリティ雑記] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

コメント新着

ladysmoker @ Re:イプシロン打ち上げ中止(08/28) いやもう酷いものでしたよ、共同通信。 あ…
犬の遠吠え@ Re:イプシロン打ち上げ中止(08/28) なるほど共同通信のレベルは相変わらずな…
ladysmoker @ Re[1]:民意(12/17) おつありでございます。 これまでの選挙で…
むしゃお@ Re:民意(12/17) お疲れさまでした。 ネットラジオをされて…
らんらん@ Re:自民党支部長(08/21) れですもさん。はじめまして。 この件、公…

プロフィール

ladysmoker

ladysmoker

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: