フリーページ

北海道情報セキュリティコミュニティ


セキュリティコミュニティ・コンセプト


参加者の方々へ-更新7/23


セキュリティコミュニティの実態.考察1


受付募集要綱


ガイドラインについての呟き-2004.8.14


ガイドラインの叩かれ台-2004.8.15


第一回会合-1 講演概略・感想


第一回会合ー2 参考資料 機材準備


予定地5


予定地です


イベント・・AD2001


AD2001・・その後。


イベントその後の2


OFF会?


3度目のOFF会。


ちょっとだけ私について


生存5周年記念・・癌1


癌2 癌の家系


癌3 とうとうきたか


癌4 確定


癌5 最初の入院


癌6 最初の手術


癌7 癌病棟の仲間達


癌8 退院と再入院


癌9 根治手術


癌10 悪化


癌11 医者色々


癌12 頑張らない


LINUXめも・・GUIしか判らない


へたれにも3分の理。


無謀!?


RedHat8


RedHat9 インストール


Vine Linux


Vine Linux2.6r3


VineLinux kernel update


何とか起動ーVine Seed化+続き


*unix練習機 2004.7.27更新


本について。


本棚。の前書き


本棚 左側一段目


本棚左側2段目後ろ側・・の半分


本棚左側2段目後ろ側・・の半分の残り


本棚左2段目前


本棚左3段目


本棚左4段目。


本棚左5段目前


本棚左5段目後ろ


本棚 右一段目後ろ


本棚 右1段目前


本棚 右2段目後ろ


本棚 右2段目前


本棚 右3段目+


OSを換える・・前提


OSを換える・・前に。バックアップ。


バックアップ・・・その前に。


まあだだよ(笑


リカバリCD


確実なOSの入れ替え。


おすすめの本と記事


ネットワーク初心者の為のTCP/IP


クラッキング防衛大全第二版


ハッカー・プログラミング大全


不正アクセス調査ガイド


セキュリティ完全対策


SD5月号・・2003


まとめなど


第一大邦丸事件


特亜関連資料庫


日韓基本条約


SF講和条約後の「A級戦犯」


2011.09.12
XML
カテゴリ: 経済
昔から便利なやり方というものはあるものでして「至極尤もだが今すぐには無理なので聞きおく」ということがある。

一般的には若いものが理想論を並べた時に年長者がとるやり方でして、主にその若いもののものの考え方やアプローチを知るのには役立つ。

しかしでは何故「今すぐすぐすぐ速やかにできないのか」を説明するには相手の理解や視野が追いつかず、時には説明しても「んじゃあこちらの意見を聞く意思はないんですね」的な反発さえ喰らうので黙って「聞きおく」。

言わないよりは言ったほうがいいがさりとてそれは実は皆通った道だったのだというのもよくある話でもあります。

円高懸念は「理解得られた」、財政健全化が成長の礎に=財務相

「円高阻止」空振り 日本は蚊帳の外

この2つのリンクのうち上が主にマスコミ、メディアで報道されましたな。
しかし私は「聞きおく」じゃあないかと疑っていて、その根拠は先日書いた。

今、世界経済というか日本の場合は国際通貨なので為替も含む仕組みは「自国経済を元にした担保証券が通貨」みたいになっております。

これは基軸通貨である米ドルの都合といえばまあそうなんですが、米は構造的に赤字になります。
何故ならドルの発行が世界経済の流通と口座の屋台骨だからですな。



為替という言葉は今や通貨の両替のみの意味で使われがちですが、昔は為替というと郵便為替のようにこちらから100万円送って向こうで受け取る、しかし実際に1万円札が100枚郵便で運ばれているわけではないという使われ方をしました。

はい、今の振り込みです。

日本ではこの為替制度は比較的古くから発達しました。

小判や銭が重かったというのもあるでしょうし何せ江戸時代くらいから旨いものには目がなく珍しいおいしいものは数百キロ運んででも食べる国民性が成立する程度に豊かだった。

代金を払うのに小判一枚程度ならともかく船一艘分の代金の小判を用意してそれを運んで受け取ってとなると危ないわ重いわですので為替が発達し、その為替の裏付けになる名目上は米、実際は通貨が自国発行自国担保が可能であった。

島国というのもこうした場合アドバンテージになりますし、国内のみで食糧その他が賄えて相互の信頼が成立する程度に国内文化の共有がなされ、更に為替の字が読める程度の識字などの諸条件が前提としてあった。

為替はただの両替とは実はちょっと違う性質のものともいえますな。

むしろ金本位制の時代がただの両替、今が本来の為替となった。

ですがいくら国家が「あることになっているはずの担保の証券」だからといってむやみと印刷発行すれば相対として価値が下がり、極端な例としてジンバブエに陥ることはある。

但し日本はジンバブエにはなりにくい…というか日本をジンバブエと例えるのは相当なおバカなのと「相対として」という意味ともう一つの要素「担保証券」をもう一度考えれば日本がジンバブエになる方が難しいとすぐ判る。

日本に関する基本的な数字、国民資産を含む国家にある資産は1500兆「円」、GDPは500兆「円」。


というか大抵の国はそれ以上通貨発行し更に外債を発行しとりますが日本は違いますよね。

外債は殆ど無く内国債でしかも外国にお金を貸す債権国でもあります。

つまり外国に貸していてその貸している分と利息分くらいは今すぐにでも紙幣発行して差し支えない。

但し何度も言いますがこれは単年度予算しか考えてはいけない事になっている官僚が悪いとかいう話じゃあなく政治家が決断する政治的要因でもあります。
日銀の理解を求めるというか言うこと聞かせる頭と度胸と責任を取る腹がなければできない。



先日書いたように日本がいくら「円高は困る」と言っても言うだけでは誰も聞きません。
当たり前ですな、日本には自国通貨の発行余地があり担保もあり余力もあり利息すら低くてもなんとかやっていけている。

たんまり貯めこんでおいて「助けてえ」と言っても「はいはい」で終わるのは明確です。
世界はそれどころじゃあない。

自国で解決できるのにそれもせずに世界をなんとかする提案もなく「助けてえ」というのはバカなガキのすることであってG7に行くのなら相応の知恵か金を持ってゆくのが国際的な作法ってもんです。

ここは円借款しちゃうよ、でも自国通貨流通も増やすので円の価値を少し薄めるがどの程度なら許容できるかやとかなんとか言えないのかね。

この程度の知恵もなく何もやらずに座っているだけだととっくに見透かされているので相手にされないのですが、政治主導というのは官僚を痛めつけてサル山のボスになることじゃあなく、官僚ができない複数年度の腹積もりをし、官僚ができない、及ばない国際的なコンセンサスを得るにはどうすりゃいいのかの案を官僚から募るということなんだけどね。

(元)官僚の凄味というのは先日自民党が修正案を出し可決はされたが実質的にSB孫の野望を叩き潰した片山さつきを見りゃよくわかる。

こういう頭を上手に使う、自分より頭のいい人間を生かしてその頭を利用し調整するのが政治家、政治ってもんですわ。

ま、どう考えても民主党政権には無理なのでせめて要らん事せずにいてはもらいたいですけれどね。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.09.12 09:41:49
[経済] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

コメント新着

ladysmoker @ Re:イプシロン打ち上げ中止(08/28) いやもう酷いものでしたよ、共同通信。 あ…
犬の遠吠え@ Re:イプシロン打ち上げ中止(08/28) なるほど共同通信のレベルは相変わらずな…
ladysmoker @ Re[1]:民意(12/17) おつありでございます。 これまでの選挙で…
むしゃお@ Re:民意(12/17) お疲れさまでした。 ネットラジオをされて…
らんらん@ Re:自民党支部長(08/21) れですもさん。はじめまして。 この件、公…

プロフィール

ladysmoker

ladysmoker

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: