フリーページ

北海道情報セキュリティコミュニティ


セキュリティコミュニティ・コンセプト


参加者の方々へ-更新7/23


セキュリティコミュニティの実態.考察1


受付募集要綱


ガイドラインについての呟き-2004.8.14


ガイドラインの叩かれ台-2004.8.15


第一回会合-1 講演概略・感想


第一回会合ー2 参考資料 機材準備


予定地5


予定地です


イベント・・AD2001


AD2001・・その後。


イベントその後の2


OFF会?


3度目のOFF会。


ちょっとだけ私について


生存5周年記念・・癌1


癌2 癌の家系


癌3 とうとうきたか


癌4 確定


癌5 最初の入院


癌6 最初の手術


癌7 癌病棟の仲間達


癌8 退院と再入院


癌9 根治手術


癌10 悪化


癌11 医者色々


癌12 頑張らない


LINUXめも・・GUIしか判らない


へたれにも3分の理。


無謀!?


RedHat8


RedHat9 インストール


Vine Linux


Vine Linux2.6r3


VineLinux kernel update


何とか起動ーVine Seed化+続き


*unix練習機 2004.7.27更新


本について。


本棚。の前書き


本棚 左側一段目


本棚左側2段目後ろ側・・の半分


本棚左側2段目後ろ側・・の半分の残り


本棚左2段目前


本棚左3段目


本棚左4段目。


本棚左5段目前


本棚左5段目後ろ


本棚 右一段目後ろ


本棚 右1段目前


本棚 右2段目後ろ


本棚 右2段目前


本棚 右3段目+


OSを換える・・前提


OSを換える・・前に。バックアップ。


バックアップ・・・その前に。


まあだだよ(笑


リカバリCD


確実なOSの入れ替え。


おすすめの本と記事


ネットワーク初心者の為のTCP/IP


クラッキング防衛大全第二版


ハッカー・プログラミング大全


不正アクセス調査ガイド


セキュリティ完全対策


SD5月号・・2003


まとめなど


第一大邦丸事件


特亜関連資料庫


日韓基本条約


SF講和条約後の「A級戦犯」


2013.06.04
XML
カテゴリ: ゴソゴソ
ということで長々と時間をかけていたIvyマシンに昨日OSを入れ稼働できるようになりました。

まずは最終的な配線…といってもモニタと電源とネットとマウス・キーボードを繋ぐだけ、電源入れてこのマザーはDeleteキーを押しBIOSをまず出してデフォルト設定であるHDDのIDEモードをAHCIにし、その間に光学ドライブにOSのDVDを入れ、BIOSD変更の再起動のついでにOSDVDを起動させると。

しかしこの最初の電源投入でアレ(´・ω・`)?

んなわけないだろと内部電源のスイッチを切り、電源コードを外して横倒しにしスイッチ配線見直したらあれだけ時間かけた馴染みのケースなのにものっそいおもしろい勘違いを。

マザーのスイッチピンに繋げていたのはLEDの線で、はてケーススイッチの線どこやったと思ったら綺麗に括ってありました。

これは私が元々のLEDと線を長さがぎりぎりすぎるとして交換し、それはいいんですがスイッチ線も交換したと勘違い思い込みしていたから。

RESETボタンが電源ボタンと近いところにあるので足元に置く場合うっかり押し間違える可能性考えて繋がないようにしているんですがこれも仇になった。
つまりケースから出ている線が全部繋がっていなくてもそれが普通の感覚だったんですなこれが。

GNDが逆とかそういうんじゃあないけど考えたらもっと酷いかもしれん。


自分を罵りつつ配線し直し、電源を繋ぎ直して内部が目視できるようにしたままもう一度電源ON。
無事にBIOSが起動しHDDのモードもAHCIに変更、電圧に異常がなく各パーツの認識を確かめてDVDをセット、BIOS変更の為の再起動を終えると同時にWindows7ProSP1 64bitのインストールが始まりました。

ここまでの間に気がついたことは。

モニタの解像度をデフォルトの1920x1080にしたままだったんですが、当然ながらBIOSの解像度と違いますから下のほうが切れてしまいよく見えない。
マウスも使えるという触れ込みのBIOSでアドバンスモードもマウスでのはずが結局キーボードを使う事になりました。
ですが懇切にキーボードのみの場合のショートカットが画面上にもありましたので混乱はせず。

OSインストール時も当然解像度は800x600でしたがこちらは画面に収まっていたのでもしこれが初めてBIOS見る人ならちょっと慌てたと思いましたな。

OSのインストールは早かったです。
ですがSP1だからそうでもなかろうと高括っていた更新がなんやかやで100近い。
さしものCPU4つもファンが唸りを上げていました。

OSインストール→OSUpdate更新→チップセットのアップデート、パッチ当て→ビデオカードドライバという順番で再起動が頻繁になりますから案外と時間もかかりますがこれも一種のマシンテストのようなもので辛抱辛抱。



無事に動きOSも入った後、普通は置き場所の確定やら周辺機器を繋ぐとかするんですが私はそのまま約一日負荷をかけた稼働をします。

ちょっと重い動画を長時間複数流しっぱなしなど。

それを昨日寝るまで続け、異臭もせず特に熱を持った場所もないのを確認して一旦外配線を外しケース横の両面蓋をして本来の場所へ移動が今日の作業になりますね。

置き方は現行マシンと同じく横向き、左側に前面、右外側に背面ですので何かと接続することが多いUSB機器などがアクセスしやすい。

これで現行マシンの掃除その他に取り掛かれるようになりました。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013.06.04 09:27:41
[ゴソゴソ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

コメント新着

ladysmoker @ Re:イプシロン打ち上げ中止(08/28) いやもう酷いものでしたよ、共同通信。 あ…
犬の遠吠え@ Re:イプシロン打ち上げ中止(08/28) なるほど共同通信のレベルは相変わらずな…
ladysmoker @ Re[1]:民意(12/17) おつありでございます。 これまでの選挙で…
むしゃお@ Re:民意(12/17) お疲れさまでした。 ネットラジオをされて…
らんらん@ Re:自民党支部長(08/21) れですもさん。はじめまして。 この件、公…

プロフィール

ladysmoker

ladysmoker

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: