全8件 (8件中 1-8件目)
1

店の長椅子をプチリフォームしました。これまでは1人用の丸いウールのマットを無垢の長椅子1つに2枚敷いていて、座れる人数が限られるのと、長時間座っているとマットがあってもそこそこお尻が痛くなるのが難でした。教室では最大6名は受け入れたいので思い切って椅子に堅めのスポンジを敷き、それにカバーをかけました。これを口実に(笑)この度ミナペルホネンでタンバリンを大人買い。季節を選ばず、店の雰囲気にも馴染むものがいいなぁと、カラシイエローにブルーグリーンの刺繍を選びました。角の縫い代がごろごろするようだったので両端は生地を切り替えたところ、オーダーメイド感が増した気がします。そして例によって生地は余り(←確信犯)、今はそれを何にするか考えるのが幸せです。
2020.01.31
コメント(0)

春開講予定の韓国語教室が、フライングスタートしてしまいました・・・!(笑)既に初心者ではない方からの強いご希望で、初級よりはちょっとだけレベルの高い内容での個別レッスンが昨日から始まっています。中級のグループレッスンも生徒数が集まれば夏から始める予定ですが、今回は仕事の関係で即必要とのことでこの際カタイことは無しで臨機応変に受け入れも、あり・・・?(私が法律!笑)想像していたより妹分の講師としてスキルの高さに驚かされると同時に初級グループレッスンもこれは楽しみになってきました。(生徒さんが沢山集まるといいなぁ)
2020.01.28
コメント(0)

募集を始めたと言いながらここで詳しいお知らせをしていなかったので遅ればせながら告知させて頂きます。
2020.01.28
コメント(0)

冬に夏物を縫う女。生地は天使のリネン、サファイヤで、バックツイストワンピースのブラウスバージョンです。何を作るつもりだったか夏まで覚えていられそうにないのでさっさと縫ってしまおうと・・・。(笑)今回は袖丈をもう少し伸ばしてゆとりも持たせました。後ろはツイストの上部が開いていたのを閉じました。早く着たいなぁ。***何気にハマっている刺し子です。これは下絵がプリントされたもので、来客や打合せでミシンの音を立てられない時によくちくちくやっています。基本手縫いはあまり好きではないのにこれだけは飽きません。刺し終えたら周囲をミシンでぐるっと縫ってふきんにしています。不思議なことにタオル地のものよりテーブルをスッキリ綺麗に拭き取ることが出来るので、ダメになったら次のものにすぐ取り替えられるようにいつでもストックがあります。
2020.01.27
コメント(0)

C&Sさんのおまけレシピよりもちょっぴり長めのチュールスカートです。履くとふくらはぎ真ん中くらい。ひざ丈ニットワンピの下に履くスカートが欲しくて。本当はマキシ丈の気分ですが、自転車で頻繁に引っ掛けたり汚したりするので断念しました。ついでにウエストフリルも無しに。***遅めの初詣に行ってきました。おみくじは今年も大吉。(もーここ大吉しか置いてないんじゃないのと思うくらい毎年大吉なんですけど.笑)首をかしげてしまったのが『馬を駆る姿、雷のごとし』。馬・・・!(ジョッキーに転職せよと?)それとも現代に置き換えて『車』って意味?(暴走族に加入か)せいぜいスピード違反で捕まらないように気を付けようと思います。
2020.01.20
コメント(0)

先日のタックのワンピース。七分袖がどうも邪魔な気がして、潔く取っ払いました。やっぱりこのほうがスッキリ。洋裁をやっていて良かったなーと思う点はこんな風に気に入らない部分をさっと直せるということです。市販の服の裾直しも、数十分店で待つとか後日受け取りに行く手間が省けるのは大きい。何もかもがそれなりの自分にはあんまり特技らしい特技がないとずっと思っていましたが、そろそろこれは特技と言っていいのではないかと思います。(今度履歴書を書く際には・・・)袖口は余っていたフランネル生地のアイボリーでパイピング。最近気になる赤いニットと合わせたい。ところでこれは洗濯に失敗した後のものです。(ウールなのに普通に水洗いした)明らかに縮みましたが元々オーバーサイズだからそれは支障ないとして、ごわごわになった生地にダメ元でスチームアイロンをかけてみました。・・・少しマシになった・・・?いや、元々こういう生地だったんだ!そうだ、そう思うことにしよう!***どうしてもっと早く買わなかったんだろう。結婚以来初めて我が家に導入した、布団乾燥機です。【クーポン利用で7,980円!】【あす楽】布団乾燥機 アイリスオーヤマカラリエ冷蔵庫とオーブンレンジを買い換えた時、ほんのついでで買ったようなものが今や手放せない家電になっています。実家では昔から使っていて、それは布団の間にシートを挟みスイッチを入れるとぶわーんと膨らむタイプでした。ふかふかのお布団は確かに快適なんだけど・・・、ちょっと面倒。(笑)ノズルを差し込むだけでいいものがあると知り、高いものではないしものは試しと買ってみたら、もうこれなしでは安らかな眠りにつけない身体になりました。というのも、本当は日中乾燥させればいいのですが、私の場合朝は洗濯と掃除機をかけるのが精一杯で大抵が晩風呂に入るくらいになってから「あっ布団乾燥!」と思い出すので、布団が冷める間もなくほかほかを通り越したアツアツの布団で、まるで砂風呂で蒸される人のような感じで寝ているのです。(笑)入浴後にテレビをだらだら観て身体が冷えてしまった日などこの布団に入ると極楽、極楽。今やわざわざ消灯時間から逆算して乾燥機のスイッチを入れているくらいです。(たまにのぼせそうになるので万人におススメは出来ません)この快楽を知ってしまったらもう元には戻れない。
2020.01.15
コメント(0)

オリジナルデザインのタックのワンピース。ラクチンなところが気に入り生地違いで何着か作っています。生地はC&Sオリジナルウール.マフィーユのライトベージュ。期待大でしたが触り心地は『いかにもウール100』でした。どういうことかというと、リアルに羊を撫でた時のようなごわごわ感があって(生地自体は柔らかいのに)、チクチクまではしないのですが肌触りがそこまで良いわけではなく、暖かさもそこそこかと。どうせ家で普通に洗濯出来ないのなら、いっそカシミア混にすれば良かったと思った一枚です。更には、間違えて家で普通に洗濯してしまい、現在ごわごわ感が一層増しています。オーマイガッ!(笑)(スチームアイロンで戻るかなぁ・・・)←多分戻らない***今年のお正月、実家にて。数年前に付き合いでカニを買わされ、それを食べた時から姪の好物はカニになりました。孫娘可愛さに父はそれから毎年正月にはカニを買います。(手配担当は私なのだが)こうも毎年続くと「もうカニじゃなくてもよくない?」と思うのですが、年末が近づくとほぼ毎年弟から「正月カニある?・・・って娘がしつこい」とラインがあり、もはや姪にとって新年の挨拶よりもカニがメインだということは明白であるにも関わらず孫にメロメロな父のカニ購入意思は変わらないのでした。そんな昨年の暮れに、たまたま高級カニカマを頂きました。ダンナがあまりに「本物と変わらん!」と絶賛するので、あるゲームを思い付きました。目隠しをして高級カニカマと本物のカニを食べて姪は本物を当てられるだろうか。そんなにカニが好きだと言うなら本物がどちらか当ててごらんなさい、けれど、「はずした者は本物のカニを食べる資格はない!」と挑戦状を叩きつけ正月姪を待ちかまえました。正月早々火花バチバチの私と目隠しスタンバイOKの姪。ヨネーズであえたカニカマと本物のカニそれぞれをほんのちょっぴり口に入れると、速攻、それはもう速攻で「最初のやつが本物!」と姪は見事本物を当てくさりました。きーーーっ、悔しいっ!!その後みんな自分もやりたいと言い出し私は全員の口にカニを入れてやるはめになりました。(こっちは遊びでやってんじゃないんだよっ)弟などは「えーっ、マジでどっちかわから~ん!」と子供達より楽しんでいる始末。(ならお前はカニカマ食ってろっ)戦いに勝利した姪は今年もカニ鍋を堪能し、来年の正月も再来年の正月も食卓に上るのは本物のカニでしょう。カニカマメーカーさんには姪が本物と間違えるカニカマ開発の更なる研鑽に努めて頂きたい。
2020.01.14
コメント(0)

2020も明けたということで、新井さんカレンダーを恭しくご開帳・・・早速1月の有り難いお言葉を拝読させて頂きましょうかね。・・・うーん・・・、ちょっと意味わかんないっす・・・まだまだ修行が足らんようなので今年も引き続き(野球観戦)頑張ります。今年は忙しい年になりそうです。仕事始めといったら新年のご挨拶をしながら和やかな1日を過ごすのが通例のはずが今年は初日からフルスロットルです。(笑)年をまたいでの仕事がいつも以上にある上に、ダンナがPCを買い換えたものだからその設定やら移行やらで半日ほぼつきっきりでした。「オレのマイクロソフトアカウントって何?」知らんがなっ・・・!!!今年こそ自分のIDとパスワードは自身で把握してくれることを切に願う・・・!なんとか使える状態にして今朝彼は出張に旅立っていきました。(しばらく帰ってこないで)店頭では韓国語教室の告知も始まりました。近辺の協力してもらえるお店でもチラシを貼ってもらっています。今までやってきたハンドメイドの分野とは違うインテリ路線でどのくらい反響があるのか今のところ全くわかりませんが、これから本格的な打合せに入ります。それから身内のことですが、この度義姉と義妹が飲食店を開業することになり春に向けて目下店舗を建設中です。義母もこの件で踏ん切りがついたのか、3月で自分の食堂をたたむ決心をしたようです。市場の食堂は朝も早く大変過ぎるので前々からもう引退して欲しいと皆思っていました。隠居して少しゆっくりして欲しいという思いとは裏腹に、今度は娘たちの店を手伝って自分も得意のキムチを売ってあわよくば儲けたいという次なる野望がひしひしと伝わってきますが、ま、元気なうちは好きなことやってもらえればそれが一番・・・(笑)サラリーマンの家に生まれた私が、今や自分を含め身内全員商売人という状況に今更ながら驚いています。
2020.01.07
コメント(0)
全8件 (8件中 1-8件目)
1

![]()
