全7件 (7件中 1-7件目)
1

おはようございます。早くも今日で一月が終わりますね。明日から「二月・・・逃(に)げる」ですね。2月は28日までなので早いこと時間が流れていきそうな気がします。そういえば・・・一月は「行(い)く」で、二月が「逃(に)げる」。三月が「去(さ)る」という言い方をしますよね。「一月は行く 二月は逃げる 三月は去る」の意味って何だろう?改めて思ったので調べてみました。1月は・・・新年で新しい年のご挨拶や七草の準備等やることが多く忙しい月。2月は・・・28日(閏年は29日)しかないため、仕事等何かと忙しくなる月。3月は・・・年度末ということで「1年の仕事のまとめ」や来年度(4月~)の準備で忙しい月。卒園・卒業式が行われたり、異動の掲示・発令等もあったりするのが3月。ということは、四月はなんだろう?って思うのですが。それぞれ解釈があるようです。「4月は死ぬほど長い月」・「4月は知(し)る」等言われています。「四月は知(し)る」・・・いいですね。新しい場所で新たな生活をされる方もいますし、入学(園)・進学、入社という節目を迎えられる方もおられます。新たな世界を知る・・・っていう意味もありそうですね。☆゚・*:.。.☆†_(゚▽゚*)β☆.。.:*・゚☆今日も先日書いた「ゼンタングル」作品の紹介です。「 陽だまりの猫 」 (2017.1 ゼンタングル作品)またもや猫のぶち模様の中に「ゼンタングル」を描いちゃいました。(モデルは我が家の猫・灰白ぶちのほたる)我が家の猫・・・忠実に描けなかった。(本当は可愛いのに・・・)輪郭がアニメっぽい感じになってしまいました。(;'∀')不思議の国に出てくるような「チェシャ猫」にも見えなくもない?また、ゆっくりとゼンタングルを書きたいと思います。゜.+ε(・ω・`*)з゜+.゜ε(・ω・`*)з゜+.゜ε(・ω・`*)з゜+.゜与謝野町文化祭(展示部門)の様子第7回 Will文化祭の様子(下線付き文字部分をクリックしてもらうと「スライドショー」で画像が見ることができます)゜.+ε(・ω・`*)з゜+.゜ε(・ω・`*)з゜+.゜ε(・ω・`*)з゜+.゜*:・☆・:*。皆さんに「素適にHappy!」が訪れますように。*:・☆・:**:・★・:*★*:・★・:*★*:・★・:*旧メインブログ『しょこらのオレンジすくえあ』内の☆しょこらの「書ぎゃらりー」☆では、「書道作品(課題もの・オリジナル作品)」を展示しておりますので、課題作品や過去の作品を見てみたい方は是非、見てやってください。m(_"_)m
2017年01月31日

こんにちは。本日、2本目の記事です。昨日から描いた「ゼンタングル」を載せています。「ゼンタングル」を書き始めて数日しか経っておりませんので、全くの初心者ですがまた書きました。(;'∀')「 寝子 」 (2017.1 ゼンタングル作品)猫のぶち模様の中に「ゼンタングル」を描いちゃいました。(モデルは我が家の三毛猫・福です)初心者なのにいきなり難しいのに挑戦!「不思議の国のアリス」みたいな世界観にしてみようなんて思いながらも描いてみました。この作品も書くのに1時間ほどかかりました。(;'∀')まだまだ修行が足りませんね。(´;ω;`)少しずつ練習します・・・はい。゜.+ε(・ω・`*)з゜+.゜ε(・ω・`*)з゜+.゜ε(・ω・`*)з゜+.゜与謝野町文化祭(展示部門)の様子第7回 Will文化祭の様子(下線付き文字部分をクリックしてもらうと「スライドショー」で画像が見ることができます)゜.+ε(・ω・`*)з゜+.゜ε(・ω・`*)з゜+.゜ε(・ω・`*)з゜+.゜*:・☆・:*。皆さんに「素適にHappy!」が訪れますように。*:・☆・:**:・★・:*★*:・★・:*★*:・★・:*旧メインブログ『しょこらのオレンジすくえあ』内の☆しょこらの「書ぎゃらりー」☆では、「書道作品(課題もの・オリジナル作品)」を展示しておりますので、課題作品や過去の作品を見てみたい方は是非、見てやってください。m(_"_)m
2017年01月30日

おはようございます。 本日はスマホから更新しています。 久々に昨日、パソコンから更新したのですが来月末に『フューチャーフォン(ガラケー)版の楽天ブログ』が終了するというお知らせを見ました。 (遅っ!) 時代の流れなんでしょうね…。 少し寂しいです。 ガラケーを使用してた頃は旧メインブログをガラケーで時々でしたが更新していました。 (. .*)β〃`*:;,.★ ~☆・:.,;* 今日の1枚。 「猫の手」 (2017.1) 書くのに1時間ほどかかりましたがあちこち失敗してます。 (;'∀') ペンですから消すことも出来なくて色々と誤魔化してますが…。 誰かに話しかけられたりして邪魔をされ、更に訳が分からなくなった感じはあります。 猫ゼンタングル、この先も続きます。(笑) ゜.+ε(・ω・`*)з゜+.゜ε(・ω・`*)з゜+.゜ε(・ω・`*)з゜+.゜ 与謝野町文化祭(展示部門)の様子 第7回 Will文化祭の様子 (下線付き文字部分をクリックしてもらうと「スライドショー」で画像が見ることができます) ゜.+ε(・ω・`*)з゜+.゜ε(・ω・`*)з゜+.゜ε(・ω・`*)з゜+.゜ *:・☆・:*。皆さんに「素適にHappy!」が訪れますように。*:・☆・:* *:・★・:*★*:・★・:*★*:・★・:* 旧メインブログ『しょこらのオレンジすくえあ』内の☆しょこらの「書ぎゃらりー」☆では、「書道作品(課題もの・オリジナル作品)」を展示しておりますので、課題作品や過去の作品を見てみたい方は是非、見てやってください。m(_"_)m
2017年01月30日
![]()
こんにちは。久々に「書ブログ」を更新します。ここ最近は色々とあり何かと落ち着かず、PCすら開けることもままならない状況ですが久々にPCを出して書き込みをしております。そんなこんなで「作品」というものも書けない状況でもあります。これは言い訳になるのかもしれませんが、頭では「書きたい」と思っていますが時間が上手く作れない・・・。(本当に時間を作るのが下手すぎるんですよね、私自身。)☆゚・*:.。.☆†_(゚▽゚*)β☆.。.:*・゚☆去年あたりにたまたまどこかのSNSで「ゼンタングル」というものを知りました。ゼンタングル101パターン集 (ブティック・ムック)[本/雑誌] / ビート・ウィンクラー/他著 〔佐々木曜/訳〕「ペン1本」と「紙」があれば書けるというもので、絵心がなくても大丈夫・・・みたいな感じだったんですよね。ゼンタングルは色んな模様を組み合わせて「一つの作品」になります。とはいえ・・・「私でも書けるのだろうか?」って、まずは思いました。まして、ゼンタングルを教えている教室も近くにはないし、本を見て自力でやるしかない・・・。「ゼンタングルをするのは諦めようかな?」なんて思っていた時に近くの本屋さんで今まで見かけなかった書籍が並んでいました。「ゼンタングルの本」が色々と並んでいたのです。Σ(・ω・ノ)ノ!これは・・・私への挑戦状か?なんてことも多少思ったのですが、目についちゃったので中味を見て「パターン集」を買うことに。サクラクレパス ゼンタングル スターターツールセットA 215970 ZTGZ-01「ゼンタングル」のスターターツールセットとやらは近所に売っていないので、これはネットで購入しました。届いたツールセットのペンを見て懐かしさを感じました。20云年前、私は「同人活動(同人サークルで絵を描いていました)」をしていました。そのころに使用していたペンと同じものだったのです。家事の合間に本を見ながらゼンタングルを書いてみました。「【A】の世界 」 (2017.1 初めて描いた「ゼンタングル」)書くのに1時間ほどかかりました。(;'∀')もう、何が何だか訳が分からず書きなぐっています。(笑)不思議な世界ですが、描いていて少し「スッキリ」した感じはありました。いずれは「筆」でゼンタングルを書いてみたいものです。少しずつ練習します・・・はい。゜.+ε(・ω・`*)з゜+.゜ε(・ω・`*)з゜+.゜ε(・ω・`*)з゜+.゜与謝野町文化祭(展示部門)の様子第7回 Will文化祭の様子(下線付き文字部分をクリックしてもらうと「スライドショー」で画像が見ることができます)゜.+ε(・ω・`*)з゜+.゜ε(・ω・`*)з゜+.゜ε(・ω・`*)з゜+.゜*:・☆・:*。皆さんに「素適にHappy!」が訪れますように。*:・☆・:**:・★・:*★*:・★・:*★*:・★・:*旧メインブログ『しょこらのオレンジすくえあ』内の☆しょこらの「書ぎゃらりー」☆では、「書道作品(課題もの・オリジナル作品)」を展示しておりますので、課題作品や過去の作品を見てみたい方は是非、見てやってください。m(_"_)m
2017年01月29日

『穏』(2017・1 )こんにちは。今日は1月10日。日本三景「天橋立」の文殊堂では「十日えびす」が行われています。毎年のことながらえべっさんに行ってきました。(o^―^o)朝早くに行ったのですが、今日は三連休明けの「平日」なんですよね。下の娘が通う高校は今日から三学期が始まったのですが、人の入りは例年よりも少ない感じでした。正門をくぐってお詣りをさせてもらいましたが、人が少ないので回りやすかったです。毎年のように「開運お守り」おみくじを引き、甘酒をいただいて帰ってきました。ほんまに今日は冷え込みがキツイですが、大寒に向かって更に冷え込みが厳しくなりそうですね。☆゚・*:.。.☆†_(゚▽゚*)β☆.。.:*・゚☆やっとのことで「私の今年一年の目標」の一文字を書きました。今年は「穏」という漢字です。去年から本当に心が折れたり、焼かれたりもし、家族事でもかなり振り回されています。(周りにも振り回されてグダグダ・・・)正月早々に車を当てられ、現実問題で心苦しく凹んでいます。色んな問題が山積みになっていますが、今年は少しクリアしていきたいのと自分の「心の土壌」を再整備したいです。荒れた場所でも「花」が咲かせられるように・・・。イライラすることも多いですが、心穏やかでいたい思いがありこの文字になりました。本気で休息する時間を今年は持つことができるのか?自分でなんとかしても作らなければいけませんが・・・。色んなことで周りにも迷惑をかけてしまうとは思いますが、自分自身の心に従いたいと思います。゜.+ε(・ω・`*)з゜+.゜ε(・ω・`*)з゜+.゜ε(・ω・`*)з゜+.゜与謝野町文化祭(展示部門)の様子第7回 Will文化祭の様子(下線付き文字部分をクリックしてもらうと「スライドショー」で画像が見ることができます)゜.+ε(・ω・`*)з゜+.゜ε(・ω・`*)з゜+.゜ε(・ω・`*)з゜+.゜*:・☆・:*。皆さんに「素適にHappy!」が訪れますように。*:・☆・:**:・★・:*★*:・★・:*★*:・★・:*旧メインブログ『しょこらのオレンジすくえあ』内の☆しょこらの「書ぎゃらりー」☆では、「書道作品(課題もの・オリジナル作品)」を展示しておりますので、課題作品や過去の作品を見てみたい方は是非、見てやってください。m(_"_)m
2017年01月10日

『酉とひよこ』(2017・1 )再び、こんにちは。本日「2本目」の記事です。今日は二十四節気の一つ「小寒」。本格的な冬の寒さの時期が到来しました。外に出ると今日はかなり冷え込みが日中も厳しいですわ。((((;-”-))))さ 寒い・・・・・・ 寒さのあまりに鼻水が出てしまったのはいうまでもありません・・・・。☆゚・*:.。.☆†_(゚▽゚*)β☆.。.:*・゚☆この色紙書は1月2日の「筆始め」の日に「書き初め」として最初に書いたものです。※トップページと今年初めて更新しました記事に載せています「酉」は実は2枚目の色紙書なのです。ちょっと変になってしまったのでいつものように・・・ボツ作品にしようと思いましたが、「ボツにするのなら何か書いちゃろ~」なんて心がうずいたんですよね。(笑)必殺「付け足しの術」で近くにあった筆サインペンで書き書き。酉年なので「ひよこ」さんを書いてしまいました。(笑)「酉」は親鶏ということで・・・。(親鳥に見えない?)ひよこを書いていたらふと・・・・木久扇さんが歌う「ミネソタの卵売り」の曲がぐるぐると回ってきました。(笑)「ミネソタの卵売り」の原曲はこちらですよ。(o^―^o)思わず・・・♪コッコッコッコ コケッコーなんて歌いそうになりました。(;'∀')今年は「コツコツ」と突きたい・・・?ではなくて、今年こそは少し「落ち着きたい」という気持ちはあります。が・・・年明けからバタバタしすぎてます。おまけに祖父母の墓参りの帰りに車を当てられたという悲劇にも見舞われたのですけどね。(前面に当てられたので運転席側のフロント側はかなり凹み、ライトカバーも割れた!)幸い乗っていたのは私だけだったのと、思いっきり前の部分を当てられたのですが、フロントガラスも割れず怪我もなし!(相手の車は運転席側ドアに傷がついてほんの少し前は目立たない程度にへこんだだけ!)ご先祖様が守ってくださったのでしょうね。(「まだ(天に)来るな!」ということなんでしょうね・・・)正月中の事故で車屋さんが休みなところが多いのですが、これまた幸いにも昨日、近所の車屋さんと連絡が取れまして愛車は修理に出すことに。現在、代車を借りております・・・。生かされてることがありがたい・・・。色々と心が焼かれたりすることも多々ありますが、「自分は自分」というスタンスで生きたいと思います。あっ、まだ今年の目標を示す漢字を書いていませんでした・・・。(;'∀')近々、書きます・・・。゜.+ε(・ω・`*)з゜+.゜ε(・ω・`*)з゜+.゜ε(・ω・`*)з゜+.゜与謝野町文化祭(展示部門)の様子第7回 Will文化祭の様子(下線付き文字部分をクリックしてもらうと「スライドショー」で画像が見ることができます)゜.+ε(・ω・`*)з゜+.゜ε(・ω・`*)з゜+.゜ε(・ω・`*)з゜+.゜*:・☆・:*。皆さんに「素適にHappy!」が訪れますように。*:・☆・:**:・★・:*★*:・★・:*★*:・★・:*旧メインブログ『しょこらのオレンジすくえあ』内の☆しょこらの「書ぎゃらりー」☆では、「書道作品(課題もの・オリジナル作品)」を展示しておりますので、課題作品や過去の作品を見てみたい方は是非、見てやってください。m(_"_)m
2017年01月05日

*: 「 酉 ~ 産みの苦しみ ~」(2017.1) :*謹賀新年平素のご厚情に深謝し、皆様のご健康とご繁栄を心よりお祈り申し上げます。平成二十九年 丁酉戸阿紀(戸田 阿き子)☆.。.†:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。†.:☆.。改めまして、新年おめでとうございます。本年も「不定期」ですが、私が書いた「書・墨画」の紹介やちょっとした「つぶやき」を書かせてもらいますので、どうかよろしくお願いします。今年は「丁酉(ひのととり)」。2017年は数秘術のナンバーでは「1・Red」の年。「改革・新たな始まり」の年をあらわしています。丁は「安定」をあらわす「火(陰)」の性質があるそうですが、酉は「実り」をあらわす「金」の性質をもっているそうです。(「酉」はお酒からきているとも言われています。)詳しいことはよくわからないですが、「陰陽五行説」では「火」が「金」を溶かすのでお互いのよい意味が打ち消しあうとか。新たなことを始めるときは「1」からのスタートとなります。どんなことが待ち受けているかもわかりません。去年は「地ならし・何もないところに土を耕す」という年ではありましたが、隠されたものが明るみに次々と出てきたりもしていましたね。今年も先行きが見えないので不安になるかもしれません。何もないところから新たな何かが生まれる・・・生み出す前の苦しみは本当にキツイです。色んな心配や不安もよぎるかもしれません。周りを見すぎて萎縮してしまったり、自信をなくすこともあるかもしれませんが自分自身を信じることを忘れないでくださいね。*:・☆・:*。皆さんに「素適にHappy!」が訪れますように。*:・☆・:**:・★・:*★*:・★・:*★*:・★・:*旧メインブログ『しょこらのオレンジすくえあ』内の☆しょこらの「書ぎゃらりー」☆では、「書道作品(課題もの・オリジナル作品)」を展示しておりますので、課題作品や過去の作品を見てみたい方は是非、見てやってください。m(_"_)m
2017年01月05日
全7件 (7件中 1-7件目)
1