全3件 (3件中 1-3件目)
1

告知が遅くなってしまいましたが、皆様にお知らせです。1月17日(日曜日)と1月24日(日曜日)の両日、舞鶴市のエコ・ビータ様にて、【パステリア書体験教室】を開催します。エコ・ビータ様の情報誌「ひだまり通信 89号」のイベント情報に掲載中。今回の「体験教室」では上記作品を書いてもらいます。パステル画が初めてでも大丈夫。絵や文字の上手い下手は全く関係ありませんよ~。(o^―^o)【パステリア書体験教室】☆日時☆ 1月17日(日)・1月24日(日)☆場所☆ 株式会社 エコ・ビータ(〒625-0042 京都府舞鶴市溝尻町11-10)【受講料】 1000円を頂戴します。(はがき2枚分)*料金は当日にお支払いください。講師は私、戸田 黎舟(れいしゅう)です。予約および問い合わせ先こちらから問い合わせ等をお願いします。※注意※スマホ・携帯電話(ドコモ・au・ソフトバンク等のキャリア)のメールアドレスで申し込まれる方は必ず『@gmail.com』が受信できるよう『ドメイン受信設定』をお願いします。こちらからメールを返信してもメールが返ってくることが多いです!)※3日経ってもこちらからの返信メールが届いていない場合は、「ドメイン受信設定」をしてから再度「メール送信」をお願いしたします。*:・★・:*★*:・★・:*★*:・★・:*私のメインブログ『しょこらのオレンジすくえあ』内の☆しょこらの「書ぎゃらりー」☆では、「書道作品(課題もの・オリジナル作品)」を展示しておりますので、課題作品や過去の作品を見てみたい方は是非、見てやってください。m(_"_)m
2016年01月09日

こんにちは。今日は二十四節気の一つ「小寒(しょうかん)」。冬の寒さが厳しくなってくることを表していますが、今日は本当に寒いです。((((;-”-))))さ 寒い・・・・・・ こんな日こそ、あったかいものが食べたくなりますね。*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:* いつの日からか1月2日に「色紙」に漢字一文字を書いています。去年は喪中だったため「日記」には「書初め」の色紙を載せていませんでしたが、今年は昨日、載せた色紙書が今年の「書き初め」でした。書き初めが終わってから、出していなかった方からの「年賀状」のお礼等を書いております。今年は「申」を書いた後にもう一枚書きました。『 寛 』(2016・1)今回は・・・ズバッと的中!今年の漢字占い(android)で出てきた漢字一文字を書きましたよ。でぶっちょなおっちゃん猫が「生年月日」から導き出された漢字を書くのですよ。(o^―^o)おっちゃん猫の漢字占いの解説を見ていたら、「コミュニケーション」に関することが書いてあったのですわ。(友人運が上がるらしい)今年は「寛き心、寛き視野を持て・・・」みたいな感じなのかも。とはいえ、正月早々から雑用等で出かけてることが多い・・・。(;'∀')今月は「パステリア書体験教室」を初めて「舞鶴市」でやります。詳細はこことサブブログで後日に記載します。今年も変に走り回る年になりそうな予感が・・・・。(;'∀')ぼちぼちやりたいと思います。作品もたくさん書けるよう、精進します。゜.+ε(・ω・`*)з゜+.゜ε(・ω・`*)з゜+.゜ε(・ω・`*)з゜+.゜与謝野町文化祭(展示部門)の様子第7回 Will文化祭の様子(下線付き文字部分をクリックしてもらうと「スライドショー」で画像が見ることができます)゜.+ε(・ω・`*)з゜+.゜ε(・ω・`*)з゜+.゜ε(・ω・`*)з゜+.゜*:・☆・:*。皆さんに「素適にHappy!」が訪れますように。*:・☆・:**:・★・:*★*:・★・:*★*:・★・:*旧メインブログ『しょこらのオレンジすくえあ』内の☆しょこらの「書ぎゃらりー」☆では、「書道作品(課題もの・オリジナル作品)」を展示しておりますので、課題作品や過去の作品を見てみたい方は是非、見てやってください。m(_"_)m
2016年01月06日

*: 「 申 ~ 古きものは壊れる ~」(2016.1) :*謹賀新年平素のご厚情に深謝し、皆様のご健康とご繁栄を心よりお祈り申し上げます。平成二十八年 丙申戸田 黎舟☆.。.†:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。†.:☆.。改めまして、新年明けましておめでとうございます。本年も「不定期」ですが、私が書いた「書・墨画」の紹介やちょっとした「つぶやき」を書かせてもらいますのでよろしくお願いします。昨年も精神的にかなり厳しかったのですが、そんな中で「変化」がありました。固まっていた雪が解けるかのように色んな流れがありました。(雪解けは一気に始まった感じでしたので、かなりのダメージはあります)今年は「丙申(ひのえさる)」ということですが、「丙」は『火の性質』で『申』は「伸びる」という意味があるそうです。去年噴き出した問題が更に発展するみたいなことも言われています。(良い意味でも悪い意味でも)カバラ数秘でみると2016年は「9」の年。作物を収穫したあとの畑をきれいに耕して「新たな作物の種」を植える準備期間です。古きもの・必要がないものは嫌でも崩れ去ります。崩れ去ったあとを廃墟にはせず、新たに整備をして「更地」にしていくことで、来年の新しい年の始まりにつながっていくかと私は思います。今年はカバラ数秘は「8」の発展なんですが、カラー&数秘は誕生日前までは「7」の探究で誕生日から「8」になります。真実を求めながら前に進んでいきそうです。過去の辛いことは「過去の遺物」なんですよね。ずっと引きずってるわけにはいかない・・・・。嫌なものは嫌、いらない荷物は少しずつおろして身軽になることも一つですね。古くても良きものはそっとじゃそっとでは崩れません。それは必要であれば無理に捨てることでも崩すことでもないと思います。*:・☆・:*。皆さんに「素適にHappy!」が訪れますように。*:・☆・:**:・★・:*★*:・★・:*★*:・★・:*旧メインブログ『しょこらのオレンジすくえあ』内の☆しょこらの「書ぎゃらりー」☆では、「書道作品(課題もの・オリジナル作品)」を展示しておりますので、課題作品や過去の作品を見てみたい方は是非、見てやってください。m(_"_)m
2016年01月05日
全3件 (3件中 1-3件目)
1