全3件 (3件中 1-3件目)
1

改めてまして、こんにちは。本日2本目の更新です。『寅 ~ とーら、Tora、トラ・・・ ~』(2022.1)先日、毎年のように『書き初め』をしました。TOPと★今年最初の記事に載せている文字を書いたあと、【字典】『新書源』二玄社 書体字典 書道愛用中の辞典『新書源』を見ていました。(字体などを見て参考にしております)漢字がまともに書けない私は「象形文字」(今回は金文)を懲りずに書きました。※ 金文とは? ※今回の文字は「虎」ではなく「寅」の金文です。「寅」という文字は「引っ張る」「伸ばす」という意味があるそうで、『寅』の象形文字は「両手で矢を引っ張る様子」をあらわしています。寅は「発展」という意味合いもあり、強くて勢いがある文字のようです。世の中が大きく変化している今、世の中がすこしでも明るくなるようにと願います。♪・・・とら、とら、とら~ (⌒∇⌒)*:・☆・:*。皆さんに「素適にHappy!」が訪れますように。*:・☆・:**:・★・:*★*:・★・:*★*:・★・:*旧メインブログ『しょこらのオレンジすくえあ』内の☆しょこらの「書ぎゃらりー」☆では、「書道作品(課題もの・オリジナル作品)」を展示しておりますので、課題作品や過去の作品を見てみたい方は是非、見てやってください。m(_"_)m
2022年01月13日

『心』 (2022・1 )おはようございます。年始早々から、今年も何かしらに慌ただしい毎日。1月も10日を過ぎていてちょっと(どころではないですが…)焦っています。(;'∀')(;'∀')というのも・・・2月・3月に公募展に作品出展をするため、「作品制作」をいい加減にしないとかなりマズイ状態。作品サイズと作品数が決まっているところもありますが、作品数自由なところはスペース内に収まる作品をどの大きさにするか?で悩んでいます。今週、来週は少し気合を入れないといけないぞ・・・。*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:* 今年も「書き初め」の日に「私の今年一年の目標」の一文字を書きました。今年は【心】です。今回も占いPR「今年の漢字・来年の漢字予想」・他占いサイトを参考。今年の漢字候補が色々と出てきましたが、見ていたら「心」が付く漢字もいくつか候補にあがっていたことから「心」にしました。去年は心が荒ぶることも多く、心を病むことも比例して多い年でした。想定外のことが次々に起こり、心身ともに疲れ果ててしまっていました。我が家の猫たちがまたも増えて賑やかで、更に考えないといけないことも増えてしまいました。私も猫たちも心穏やかに過ごせますよう・・・そんな希望と願いを込めて書きました。゜.+ε(・ω・`*)з゜+.゜ε(・ω・`*)з゜+.゜ε(・ω・`*)з゜+.゜与謝野町文化祭(展示部門)の様子第10回 Will文化祭の様子゜.+ε(・ω・`*)з゜+.゜ε(・ω・`*)з゜+.゜ε(・ω・`*)з゜+.゜*:・☆・:*。皆さんに「素適にHappy!」が訪れますように。*:・☆・:**:・★・:*★*:・★・:*★*:・★・:*私の旧メインブログ『しょこらのオレンジすくえあ』内の☆しょこらの「書ぎゃらりー」☆では、「書道作品(課題もの・オリジナル作品)」を展示しておりますので、課題作品や過去の作品を見てみたい方は是非、見てやってください。m(_"_)mにほんブログ村
2022年01月13日

*: 「 寅 ~ 陽気を孕み、春の胎動を助く ~」(2022.1) :*謹賀新年平素のご厚情に深謝し、皆様のご健康とご繁栄を心よりお祈り申し上げます。令和四年 壬寅戸阿紀(戸田 阿き子)☆.。.†:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。†.:☆.。今年は「壬寅(みずのえとら)」。数秘術のナンバーでは2022年は「6・Blue&Pink」の年にあたります。去年は「5.Turquoise」で「変化」がキーワードでしたが、『6』の年は「愛情と育成」。今までスピーディーに成長してきたものに対して、本当の意味でじっくりと「育み、愛を注ぐ」一年です。『愛』がテーマとなります。自分や家族、周りの人たちに対する思いやりや優しさを忘れず、愛情を注ぎ、責任をもって育成していきましょう。必ず成熟した実がなり、喜びと満足がもたらされるでしょう。受け取る愛と与える愛のバランスも大切に。どちらかに偏りすぎるのはNGです。壬は「海や湖など壮大な水」をあらわす「水(陽)」の性質があるそうですが、寅は「螾(ミミズ)に通じ、春の発芽の状態」をあらわす「木(陽)」の性質をもっているそうです。※「丑」の前後は『丑⇒寅⇒卯』となりますが、『丑』は本来『紐』で芽が種子の中に生じてまだ伸びることができない状態で、『卯』は『茂』で草木が地面を蔽うようになった状態という意味があり、この間に『芽吹き』をあらわす『寅』があります。(参考文献:明日のネタ帳)「壬」と「寅」の組み合わせは「水生木」で「相生」の関係。相生は「相性」の語源とも言われ、相性のいい組み合わせなのですよ。(相手を強める影響をもたらす力があります)「壬」は「土の下で芽が膨んで土がぐんと盛り上がっている様子」を意味し、水は「厳冬」に例えられております。「寅」は「豊穣を助けるミミズが土の中で動き、芽吹きが始まった状態」ですので、暖かくなって虫たちが動き出しはじめる春のイメージ。今年はパワーあふれる機運の年。現在の世界情勢は厳しいものがありますが、新しいものや新しい事が次々と出てきそうですね。(古きものを壊しながら新たなものが生まれるような感じがします)こんなときこそ「愛」を忘れないでほしいです。.。.:✽·゚+.。.:✽·゚+.。.:✽·゚+.。.:✽·゚+.。.:✽·゚+改めまして、新年おめでとうございます。今日は1月10日・成人の日。成人を迎えられた皆様、本日はおめでとうございます。(*- -)(*_ _)ペコリ本当はもう少し早くに今年のブログ始めをしようと思っていたのですが、昨年に引き続き慌ただしい日々を過ごしております。そんなことで今日が最初の記事となりました。本年も「不定期」ですが、私が書いた「書・墨画」の紹介やちょっとした「つぶやき」を書かせてもらいますので、どうかよろしくお願いします。*:・☆・:*。皆さんに「素適にHappy!」が訪れますように。*:・☆・:**:・★・:*★*:・★・:*★*:・★・:*旧メインブログ『しょこらのオレンジすくえあ』内の☆しょこらの「書ぎゃらりー」☆では、「書道作品(課題もの・オリジナル作品)」を展示しておりますので、課題作品や過去の作品を見てみたい方は是非、見てやってください。m(_"_)m
2022年01月10日
全3件 (3件中 1-3件目)
1

