全2件 (2件中 1-2件目)
1
![]()
下の写真は名作チェアといわれている、ハンス J ウェグナーの『Yチェア』です。家具好きの方や建築好きの方なら、誰でも知ってますよね。異常なほど、建築家の建てた家に使われているし(笑)。内装木をメインに使った家にぴったりくるので好まれている部分もあると思うのですが、このYチェアの良さは、その軽さと疲れにくさにもあります。座る部分が紙でできてます。(ペーパーコードといって、紙をひも状にしたもので編んであります) そのためもあって非常に軽いのです。座った感じはあまりクッション性もないため、一瞬「おやっ」という感じなんですが、非常に疲れにくいんだそうです。(だそうです、というのは、学校の先生が事務所に使っていての感想なので。ヘルニアの人が座っても、大丈夫だったそう。私は高いのでまだ買えないです・・・。)このあたりが名作チェアと呼ばれる所以なんですね。ちなみに、座の部分は紙で出来ているため、水には弱いです。水にぬれたら、あまり強く触ってはだめです。濡れた後でも、乾いたら大丈夫なようです。また、紙だと弱いのではないかという印象がありますが、以前ショールームに十数年使ったYチェアを展示していたのを見ましたが、思いのほかしっかりしてました。少しペーパーコードが緩んでいて隙間ができていたりしましたが、十分使用に耐えられる状態でした。なお、お金を出せば当然張り替えてもらえます。
2007年03月30日
コメント(2)
学校で課題として描いた浴室・パウダールームのパースです。人によって好き嫌いの出るデザインだと思いますが、とりあえず学校の先生には気に入ってもらいました。学生のうちはいろんなデザインを試してみろといわれているので、今回は『和』で。浴室の壁に桜をイメージしたモザイクタイル(INAXが実際に商品として出しているモザイクタイルです。ホームページにも載ってないですけどね。もったいない。)を使っており、この時期にちょうどいいかな、と。実際に浴室に使ったら一年中見ることになるのですが・・・。浴槽に浸かっているときに見ることができる坪庭をつくって、パウダールームの収納扉は障子にしてバックに照明を入れてぼんやり明るくなるようにして、と好き放題してます。徹底的に『和』にするために浴槽や壁もヒノキを使うことも考えたのですが、ヒノキはどうしてもカビや汚れの問題があるので、と、ここだけ現実的に考えてしまいました。こういう好き放題できる仕事をしてみたいものですね。桜の浴室の壁、カッコいいと思うのですが。
2007年03月06日
コメント(2)
全2件 (2件中 1-2件目)
1

![]()
![]()