全22件 (22件中 1-22件目)
1

今日はパパとママの結婚記念日のお祝いに帝国ホテルにお食事に行きました♪本当はメインダイニング希望だったけどメンダイはランチでも4歳未満は個室利用必須で室料15000円がかかるので諦めてラブラッスリーでお食事することに。ラフォルジュルネのメニューがあったのでオーダー。王子はパンをたくさん食べて鴨のグリルも初挑戦!レセゾンには及ばないけど ラブラッスリーも結構美味しかったね(*^^*) デザートのデコレーションも素敵でしょ?王子は一応ネクタイして行ったけれど相変わらずスタイで見えなかった。それに となりの席の3歳の男の子から"Hi, baby!"と声をかけられても反応せず。。"The baby is scaring you." なんてお隣のママが息子さんに言ってるの。折角ネイティブのお友達が出来るチャンスだったのにね~
April 29, 2007

二子玉の高島屋 ミッフィー展にお出かけ♪ミッフィーの原画展たくさん写真スポットが用意されていてお友達と写真を撮りっこしました♪。。。だから一緒の写真がほとんどないのね~塗り絵スポットもあったのでお友達と一緒に塗り絵をしました。1日先着100名ミッフィーの塗り絵が貰えたの。(これは コピーして使おう。。)高島屋の4つのスポットを回ってスタンプラリーをするとお花の種も貰えました。しかも!10年ぶりに鼎泰豐でランチを食べたら子供たちは先着30名が貰えるおもちゃを貰って喜んでいました。よかったね!王子が寝てしまったのでまたGOWIのお砂場セットを見に行った。う~ん、しばらく100均のでいいかな~あ、そうだ。お誕生日にもらったリュックも背負っていったよ!自分のお菓子はこれから自分で運ぶことになったの。
April 28, 2007

お友達と公園で遊びました♪まずは皆でランチを食べて腹ごしらえ。お友達のおもちゃで遊ぶのって楽しいよね? 結局1つ壊しちゃったよね。。。ごめんなさい(。>_
April 27, 2007

今日は近所の児童館の登録説明会の日無事会員になれて良かった!今期は5月中旬からのスタートになります。 楽しみだなぁお昼から またあいぽーと にお出かけマミー&ミー というママ達が英語を話すサークルに参加してみました。バイリンガルのハーフの先生がママ達10人と一緒に歌を歌ったり (今日はOpen, Shut Them, Row your boat, Skinnamarink)英語で連想ゲームをしたり あまり難しくなくてちょっと拍子抜けしちゃった。。。でも1回300円と英会話学校よりずーっと安いから まあいいか・・先生の2歳のお嬢さんのお気に入りの絵本はこのシリーズ。The Gruffaloちょっと文字が多いので1歳向けの本を紹介してくれました。Eric Curl The Very Hungry Catapillar, Brown Bear=これはおうちにあるから時々読んでるね♪Where is mommy's berry button? も推薦されたけれどアマゾンで見つからない。。聞き違いかな?王子を抱っこしながら トーンチャイムの練習もしました♪ トーンチャイムは、鉄琴のような音が出る楽器ひとりでは演奏できない。ひとりひとりが自分の音を担当し、グループ全員で演奏して美しい音色をみんなで共有し、ひとつの音楽を創り上げる。。というもの今日は となりのトトロ 「さんぽ」を7人のママ達と演奏しました。とても楽しい経験でした。今日もこれで遊んだね。目が真剣そのもの!お外では三輪車を押して歩いたね!帰りはぐっすり(-_-) zzz もう疲れた~王子は6時~7時に夕食をとっくに食べているのにパパが早くに帰ってくると寄ってきてお膝に抱っこ パパのお箸でお皿をつつくのを何より楽しみにしているの~寝る前はママの出番☆今日は100冊マラソンの「Little Rabbit Foo Foo」お話が歌の歌詞(Lyrics)になっているの。 Little Bunny Foo Foo もあるのね。 どんなお話かな?
April 26, 2007

音で遊ぼう♪あいぽーとの人気講座の一つ 音で遊ぼう♪に参加♪フルーツシェイカー=りんご、バナナ、みかん、どんぐり等々の形をした可愛いマラカス みたいなもの で遊ぶ 1歳から1歳6ヶ月の赤ちゃんは横に振るのが一般的、ゆっくり振るのは筋肉が付いていないのでまだ難しく「しゃかしゃか」と早く振る と先生に教えて頂く マラカスはお家でも遊んでいるのでさすがに反応がいいね! ママが赤ちゃんの手を動かしたりせず あくまで本人の自然な動きを大切に。♪コンガ・フロアタム・ボンゴ・タンバリン いわゆる太鼓をスティックで叩く どんどん 叩いたあと暫く休む これも疲れるからなんだね スティックを上手に両手で持てたね!♪オーシャンドラム こんな形で その名の通り 波の音がする素敵な楽器 王子も傾けては ざーっ という音に大喜び!♪ツリーチャイム 揺らすと トライアングル の様な音がする これはしっかり掴んで離さなかったね!最後に先生がピアノを弾き 別の先生が二人がかりで大きなオーガンジーの布をふわっとベビーたちの上で上下に動かしてくれました。 王子は布を掴み撮ろうと大きく上に手を伸ばしたり、布をかぶってご機嫌になったり。楽しく「音」と遊べたね♪リズムをベースとした音楽療法にも使われるキッズ・パーカッションなどは、音楽の基本要素であるリズムを幼児期から楽しみながら身に付けるため開発されたもの。軽くて丈夫なアコースティコンシェルに、楽しい絵柄がデザインされていて見た目も楽しいよ☆赤ちゃんがする仕草を周りの大人が真似てあげると言葉の発達にもいいそうです。その時声かけをしてあげると尚良い -心がけるべし。この講座は4回で1200円なの。何だかお得でしょう?その後もまだまだ遊んだよ!トンネルもくぐったし何だろう?これ?
April 25, 2007

午前中ママはエアロビ♪ 運動不足を実感 やっぱりヨガの方がいいわ。。。お昼から仲良しのお友達のおうちにお出かけしました。ママたちは美味しい手料理に舌鼓をうち(ビーフシチュー モッツァレラチーズとバジルのサラダ♪などなど)子供達は・・・え~これいいね! 貸して貸して~ でも自分では乗れない王子でしたお友達は一人で乗れるなんてすごいね~!みんなでディズニーでお勉強?もしたね・・・散らかしてますね~・・ごめんなさい・・・いいな~お友達のおもちゃママたちはシェ松尾の三宿ロール&クレームブリュレ&コーヒーでおしゃべりタイムも充実。ジノリの食器たち割られなくて良かった~ ほっ。うちにもまた来てね~!
April 24, 2007

下北沢のかふぇブリッジに出かけてみるが既にイベントは定員に。。。そこでぶらりと寄った下北沢タウンホールで子育てリフレッシュ講座なるもの に飛び入り参加♪ 臨床心理士の先生の指導のもと あなたはどんな人? 自分の周りで応援してくれる人の絵を描いてみて等々 自分を見つめる-という作業をする こんな機会あまりないから なんだかこそばゆいな帰りに広場で遊んでおたけびをあげる王子そして今日も転んで上唇を切り血を出しながら帰ることに・・・ 歯も欠けてた あ~あ帰ってから 近所のお友達のお下がり ダッシュトレーラーで遊んで機嫌も直ったみたい♪トレーラー、車(エスティマ)、消防車がねじで動くのが不思議なんだよね~☆Goldilocks and the Three Bears も読んだよ♪著者名がないからあれ?と思っていたら伝承文学なのね☆Jack and the Beanstalkジャックと豆の木 日本語の本も前に読んだよねそれにしてもこの英語版は随分短くなってるね~☆Cinderellaシンデレラが今ひとつ可愛くないので気乗りしないまま読む。。。アンナミラーズのケーキ食べたくなってきた なんでだろう?
April 23, 2007

「にほんごのおもしろさ~ことば遊びを楽しもう」 講師/石津ちひろ(絵本作家) 講師の石津ちひろさんは リサとガスパールの翻訳者でもある回文、アナグラム で言葉遊びを実践あしたうちにねこがくるの の読み聞かせもあり*言葉の意味だけでなく音を楽しむ*感動する気持ち 感性を磨くために日頃から周りのものに感謝を忘れない心を育てる、挨拶をきちんとしよう*ほどほどに体も頭も使って遊ぶ*お嬢さんには1日3冊読み聞かせをしていた、日曜日はなぞなぞの日と決めてことば遊びをしていた*何かをしようというより自分の好きなことを追求して流れをしなやかに受けとめてきた・・・といったお話が印象的だった王子は会場の託児で最初は大泣き ほとんど寝ていた様子帰りはバスに乗ってからてくてく歩いたよ♪遊歩道には菖蒲の花がすっと伸びて季節を感じるね!この後転んで舌を切ってまた大泣き!☆メイシーちゃんのバス今日はバスに乗ったからこの本を読んだの☆LION KING 100冊マラソンの本も読んだねおうちにあるライオンキングの本と違うお話だったね~
April 21, 2007

王子 足の皮がむけているので水虫?いつも裸足で遊ばせているからきっと何処かでもらってきたに違いない!と病院に行ってきました。検査の結果は 足のカサカサ で保湿剤(ヒルドイドソフト)25gが処方されました。午後は公園を2カ所はしごして遊びました。早速芝生でハイハイ~おうちでは30歩くらい歩くようになったけれどまだまだコチラが主流♪お砂場セットをお友達にとられても まだ何にも言えない・・・ というかとられていることにも気づかないのかな?おうちに帰ってお誕生日に頂いた布絵本を読みました♪ すっかりお気に入り! どうもありがとう!! お洋服も着てるよ♪ ありがとう!! 100冊マラソンの本も読みました♪☆OLIVIA愛すべきキャラクターの Olivia 描く抽象画も素晴らしい!大人が読んでもいいような絵本だったね♪☆THE TEDDY BEARS' PICNIC普段遊んでいるくまさんのぬいぐるみに似ている!と分かるのか本ちゃんと見ていたね!文字がすくなくて ママも気に入ったよ(笑)本のイラストとは違うけどテディベアの楽しいサイトも見つけた!http://12121.hostinguk.com/teddybear.htm☆We Sing and PLAY73曲の古典的遊び歌、たとえばABCの歌、ロンドン橋などなどが入っていてブックレットには楽譜と歌詞があり使い勝手がいい。昨日の ハッピーホップタイム で歌った TEDDY BEAR なんかもあったこれならお家で英語リトミックできちゃうね!早速アマゾンで購入しようとしたところ表紙のイラストが違うな~それにしてもいろいろなWe Sing・・本があるのね WEE SING IN THE CAR っていうのも見つけた車のなかで楽しめる歌や早口言葉ゲーム!乗り物に関する歌、車の中で楽しむ歌、早口言葉等楽しい歌60曲やアクティビティが満載。メジャーリーグのBGMによく使われる"TAKE ME OUT TO THE BALL GAME"も収録されています。-だって。将来使えそう☆GO TO THE DOCTOR今日の話題にぴったりだね この本は予防接種に行くときや健康診断の時にまた読んであげよう。
April 20, 2007

渋谷の児童館に行って来ました。 江角まき子 さんがお嬢さんを連れて来ていたました。 ママと2人きりだったけれど 何も出来なかった 「ぐーたんぬーぼ いつも見てます!」とか言えばよかったかしら?今日は ハッピーホップタイムに参加。 英語で歌を歌いながら踊ったりして楽しかった。 1歳から参加できるから最年少 (多分)糸巻き巻き の歌を今日は英語で歌ったよ♪その後幼稚園児に混じって遊びましたお昼はお友達とランチみんな食べてる時だけは静かだね~移動中は寝ていたのでママたちはハーゲンダッツでアイスを食べて 外苑前の あい・ぽーとにGO!お友達は三輪車に上手に乗っていたけれど 王子は必死に歩く練習中・・・やっぱりこけちゃったね。 今日は お靴を履いて一人で8歩歩いたね! キューピーのベビーカーを押して歩け歩け♪ 仲良しのお友達とお砂場デビューも果たしました☆
April 19, 2007

まず、いろいろな楽器を使って遊ぶ~クーちゃん というキャラクター に お歌でこんにちは♪のご挨拶 糸巻き巻き♪ 歌と手遊び おせんべ おせんべ 焼けたかな? 歌いながら お煎餅をひっくり返して遊ぶ =王子はこれが気に入った様子☆ 先生のピアノ演奏 今日は 「夢であえたら」クーちゃんに さようなら♪のご挨拶日本のわらべ歌を歌うところがよかった。 でも 月3回 40分授業で 入学金5250円 授業料 毎月6510円 は高いかも。 教材費も 前期 6500円 後期5000円かかるし、季刊誌300円も年4回買うことになる。。。やっぱり トライアングル♪のクラスがお得で多彩で楽しい!雨が降って来たので夕方からはおうちで買ったばかりのディズニーのおもちゃで遊びました♪このところ 入れ物の中に 何かを入れるのが大好き!食べかけのお茶碗の中にも何でも入れちゃうの!
April 18, 2007

午前中はママのヨガ♪ママたちがヨガをしている間 ベビーたちはごろごろ がちゃがちゃ♪午後は下北沢のぶりっじにGO! ママは 久々という特製ぎょうざランチを頂く♪ 座って食べましょう!!!木村悦理香先生による 実践心理学NLP=人とコミュニケーションを円滑にするために、ビジネス・スポーツその他の分野で広く活用されているツールらしい をもとにしたカウンセリング を受けてみる 時々思い出して辛くなることを言ってみて下さい う~ん 大変なことが何もなかった訳じゃないけれど特にフラッシュバックするような事もないかなぁ??? (だったら何でカウンセリング?) ではグラウンディングという手法で心を落ち着ける練習をしましょう 足から根っこが生えて地面にどっしり構える そして頭は太陽につながるイメージ これを時々イメージすることで落ち着きます ・・・とのこと子育てサロンもやっていて沢山の赤ちゃんと遊びました♪ なんとお菓子食べ放題!赤ちゃん連れにもやさしくて美味しいパン屋さんMIXTUREに寄り道パン美味しい~!ソファーで絵本も読めるのね♪子供服のお店フルーツバスケットとプチバトーにも寄り道♪フルーツバスケットには結構手頃でかわいいもの多しお砂場着のかわいいのがあると聞いて行ったのだけれど男の子用は売り切れで残念!今日は誕生祝いに頂いたあおむしの英語と日本語版を読みました♪夜100冊マラソンの第2弾も届いたので早速2冊日本語版読んだことがあるかもたしか どろんこハリー変わりゆく季節の中 日々の生活の中でものを作る営みが 絵本ながら丁寧に描かれています昔はこれが自然の暮らしだったんだろうなぁ大草原の小さな家 を思い出しました。読み終わったところで 王子もちょうどおやすみタイム(∪。∪)。。。zzzZZいい夢みてね♪
April 17, 2007

昨日はMRの予防接種を受けてきたので安静にしていたけれど今日は元気に遊びました♪お天気もお日柄もよく パパがベランダに鯉のぼりを飾ってくれました~ママが三越の均1万円セールに行列して買ってきた鯉のぼりセットなの♪大空にたなびく鯉のぼりのように 元気に おおらかに すくすく育て~ と願いをこめました手作りの節句飾り(桃太郎に因んだ縁起物)も飾ったよ♪ 桃 は 豊かさ を現し 風車 は 福がまわる と縁起をかつぎ 真鯉 桃太郎 はそれぞれ 勇気 と勇者の元気な子を象徴します。 それから 猿 御殿まり ふくべ(福寿千成)。 一針一針 心を込めて縫いました。 まりは接着剤で紐に付いてるの! お願いだから引っ張らないで~!!!
April 15, 2007

今週に入って2、3歩歩けるようになった。今日は10歩も歩きました♪リトミックのレッスン中だったのでビデオも写真も撮っていなくて残念~お絵かきは うさぎさんクレヨンを持つことも慣れてきたみたいだね♪おうちでは昨日、今日も100冊マラソンの絵本を読みました☆EL DORADO ドラマティックな音楽が流れていかにも冒険!という感じ 宝箱にみたてた音の出るおもちゃで遊びながら読みました。☆TOY STORY もう少し大きくなったらおもちゃ達のこんな不思議な世界も想像出来るね!☆Animals should definitely not wear clothing もうお馴染みの本 セイウチ=Walrus についても調べてみました セイウチ(海象)は、アシカ亜目(鰭脚類)に含まれる大型の海棲哺乳類である。雌雄共に牙を有し、雄の場合では牙の長さは1mにも達する。北極圏の沿岸地帯および氷縁部に生息する。冬季でもポリニヤで生息し、特に南に移動しない。体長2.7~3.6m、体重500~1,200kg。特徴的な牙は上あごの犬歯が発達したものである。アシカと同様、四脚で体を支えて陸上を移動できる。海底に潜り、貝などの軟体動物を捕食する。天敵らしい天敵は存在せず、せいぜい偶に子供を狙うホッキョクグマぐらいのものだが、セイウチの雄はホッキョクグマも恐れ手出し出来ない。 アザラシと似ているけれどずっと大きいのね!そのうち水族館に行こうね!
April 13, 2007

児童館で クレヨンで鯉のぼりの絵を描いて旗を作ったよ♪お魚だけど食べるものじゃないよ~!いつの間にか 滑り台も自分で登れるようになってた!お友達もたくさん来ていて楽しく遊べたね!帰りに本屋さんに寄ってお友達とおそろいの絵本を買った♪「あなた」っていうところを 名前に置き換えて何度も読んであげたら安心したのかそのまますやすやお昼寝タイム・・・夜はいつもの本も少し読んだよね☆今週読み聞かせした100冊マラソンの本は ★the Haunted House on Phantom Ridge ★Beauty and the Beast ★BROTHER BEARこのくらい長いお話は1歳だとじっと聞いてくれないので積み木やおもちゃをいじってる間にひたすら読んで時々ページをひらひらさせたりしてみる。それにしても単語調べが大変。。。
April 11, 2007

あい・ぽーと スプリングコンサートにお出かけ♪★トーンチャイム演奏 亜麻色の髪の乙女/すぎやまこういち アンパンマンのマーチ/三木たかし★フルートとピアノ by シュピーレンの会:http://spielen.web.fc2.com/ 春の歌/メンデルスゾーン★音楽絵本語り うみのきらきら やまのきらきら 作・絵 花之内雅吉 音楽 四季より「冬」/ヴィヴァルディ 小舟にて/度びゅしー ラプソディ・イン・ブルー/ガーシュウィン 交響曲第7番第1楽章/ベートーヴェン チェンバロ協奏曲より「ラルゴ」/バッハ マ・メール・ロワより「妖精の園」/ラヴェル★親子リトミック ラディツキー行進曲/シュトラウス★フルートとピアノ フルート協奏曲 ごしきひわ 第1楽章/ヴィヴァルディ★うた ぼくはくま/作詞・作曲 宇多田ヒカル今日はおとなしく音楽と映像を見ていました。 うみのきらきら・・は素敵なお話 エトピリカは北海道東部で見られる海鳥 2組の親子が町のイルミネーションを見に行き 自分たちの住む島でも「きらきら」を探します いつか大きくなったら このお話のように 自然の中で美しいものを見つける感動を味わって欲しい。 帰りにママ友とクレヨンハウスに寄って舐めても安心のSTOKMAR 蜜蝋クレヨンを購入☆途中niciで乗り物シールも。今日の夜ごはんは自分でスプーンを持って食べてみました!寝る前には100冊マラソンの英語絵本を読みました★DINOFOURS IT'S CLASS TRIP DAY!★Five Little Monkeys Jumpping on the Bed★FARMER DUCK ★Five Little ・・・は歌がついていて覚えられそう! 振り付けがついているサイトも見つけたよ♪
April 7, 2007

今日も午前中はリトミックいろいろ見学した結果 トライアングル♪のクラスに入りました 今日はちょっとぐずり気味 お絵かきは ぺろぺろキャンディー・・・に見えるかな? お昼は公園でお弁当を食べて 早速活動開始! 無事公園デビューを果たしました☆ ベビーカーを押しながら必死に歩きます いち に いち に とかけ声にも力が入っちゃう! 1ヶ月年上のお友達はすいすい歩いていきました~お友達のママがシャボン玉をふいてくれて うわ~と空を見上げて喜びました これも初めてだったね! 疲れてそのうちハイハイ 芝生の上で泣きじゃくり どろんこになったので帰ることに お友達から頂いた新幹線の靴カバー 初めて使ったよ♪ とっても便利! 遊歩道でおやつを食べて機嫌を直してから帰りました~
April 6, 2007

リトミック研究センターの先生によるレッスン 体験してきました☆流れは今まで見学したリトミックとだいたい同じおさんんぽノート というワークブックがあって動物 お花 等の イラスト に自分で色を塗ったり 色紙をはったりする今日は 桜の模様に糊をぬって ピンクの色紙をちぎって 上からはらはらちぎり絵風になりました紙をちぎるのはまだ難しいらしく手でつかんでいるところをママが引っ張ってあげました びりびり という音には反応して きゃっきゃっと大喜び!先生が3人もいるのに メインの先生がピアノを弾いたり ピアノなしでお歌を歌ったりとちょっと慌ただしいレッスンでした午後はいつものメンバーで楽しく遊ぶ ママたちは相変わらずおやつを食べました☆お友達のママが 絵本を読んでくれました 夜 パパが大騒ぎしていて「今 パパって言った パパって言った!」うん 言ってる 言ってる今までずっと パパパパパパパ・・・だったものねおめでとう! パパ♪
April 5, 2007

表参道の あい・ぽーと http://www.ai-port.jp/index'.htmlに行ってきました♪ 結構ひろびろしていて窓も大きく 子供たちはお部屋だけじゃなく廊下を動きまわるのも楽しそう♪ 食事をするスペースには子供用の椅子もある なかなか机の前に座ってくれない・・・ お~い 2人とも! お友達とボールプールで遊んで おもちゃもいろいろ 木製の手押し機関車 しゅぽしゅぽ 音が出るので夢中になって押していました 少しは絵本も読もうね♪ 色のついたおもちゃ大好き! たっぷり遊んで今日も熟睡してくれました♪
April 4, 2007

ヤマハ えいごでいっしょ体験入学に行ってみた Peek-A-Boo ♪歌でご挨拶 英語の簡単な紙芝居 エプロンシアター dinasor's baby, I have a tummy 編 英語で体操(といっても walk, walk とup and downだけ) パラシュートを使って遊ぶ・・・オリジナルのCDとテキストを見せてもらう マザーグースなどもそれなりに入っているもののいかんせん数が少ない もう少し人口に膾炙したものを教えてあげたいとも思う午後は子育てサロンシップで遊ぶ最近動きが激しくなってきた王子お友達の髪をひっぱったりして目が離せない~今日はおもちゃと一緒に倒れて指が下敷きに!よかった 骨は折れてないみたい。。。100冊マラソンの絵本を読む Inside Mouse, Outside Mouse イラストが素晴らしい! The Emperor's New Clothes 言わずとしれた「裸の王様」 これは王子にそっぽを向かれた 長すぎるのかな?
April 3, 2007

今日の王子は少し鼻水が出ているのでおうちで遊ぼう!手始めに腹ごしらえ(ママの)チーズケーキを焼いて・・・ホールごと食べる・・・なんてことはしない子供の英語教育に熱心なママたち7人とマミ~の指導のもと英語絵本100冊を4ヶ月ほどで読みこなす100冊マラソン始まりました まずは14冊の絵本(音声つき)が手元に届いた♪まずイラストに惹かれて読んだTony Deterlizziの「Ted」これが最高に面白くてこの本絶対に欲しい~!と思う作者のサイトもユニークhttp://www.diterlizzi.com/HAROLD'S ABCこれもリズムがあって好き♪My First Read-along, Aladdin Here Comes A Parade!ボードブックなので王子にめくらせてあげようかとも思ったけれどこの頃乱暴でおもちゃを投げまくっているので やめよう子供の絵本なのに結構調べる単語があるなぁ洗濯物を干しながら何度もシャドウイングしてるうちに何となくそれっぽくなってきたので王子にゆっくり読んであげた至福の時☆
April 2, 2007

桜見にお出かけ!人・人・人ベビーカーの赤ちゃんもたくさんお散歩してた♪児童館のお友達にも会いました靴を履いてパパにつかまって立っちの練習をしていた王子散歩中の犬(ミニチュアダックスフンド)に顔を舐められて号泣桜が川の水面にたくさん映って綺麗だった~ママは出店がないのが不満だったけど。。。
April 1, 2007
全22件 (22件中 1-22件目)
1