カレーな生活 ~インド便り~

 カレーな生活 ~インド便り~

PR

Profile

マダム・デリー

マダム・デリー

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

Comments

kikomataro @ お見舞い申しあげます。 kikomataroです。 本日朝インドより戻っ…
kikomataro @ お見舞い申しあげます。 kikomataroです。 本日朝インドより戻っ…
kikomataro @ お見舞い申しあげます。 kikomataroです。 本日朝インドより戻っ…
COCO~☆ @ あら~大変!! 何ですかインド菌て!!?? どんな具合なの…
Rin@ Re:しばらくお休みします(02/15) やられましたか、インド菌に。これから暑…

Favorite Blog

毎日がクルトの日。 いかこ♪さん
しるばーのジャング… しるばーgmさん
COCOの子育て奮… COCO~☆さん
元南ア駐妻の日記 ましゃごんぞうさん
英会話姉さん日記 英会話姉さんさん
2007.08.21
XML
テーマ: 海外生活(7808)
カテゴリ: インド 四方山話
今日、安倍首相を始めとする日本の大ミッションが訪印されます。

大ミッションは、日本の経済界を牽引する大企業のトップ(会長・社長)、
並びに東大・京大などの大学教授たちで、構成されています。

これだけの華々しいメンバーがインドに揃うということで、
直接関係のない私でもなぜか気がそわそわしてきます。

このような方々がインドを訪問するということは、
それだけこの国の重要度が増しているということなのでしょうね。

駐在している者としてはとても嬉しいことです。




一昨日の読売新聞に、
”優れた学生呼び込め、東大がIT急成長のインドに事務所”


東大はここ数年、世界大学ランキングで欧米の大学に水をあけられているそうです。
そこで、欧米に行ってしまうインドの優秀な人材と技術を日本へ呼び込んで、
世界トップを目指したい、というのがこの記事の内容でした。

カレー、ターバン、貧困、酷暑など、
誰もが抱くこの国のイメージからすると信じられないのですが、
インドは世界に名だたるIT大国 なんです。

もともとインド人は数学力があるんですよ。
「ゼロ」の概念を最初に発見したのは古代インド人 だったということをご存知でしょうか。
さらに、「十進法」などの基本概念を確立したのも彼らのご先祖だとか。






バティア氏は、開発した「ホットメール」をマイクロソフト社に売り渡し、巨万の富を得た。
また、インテルで超小型演算処理装置(MPU)のペンティアム・プロセッサーの開発を
担当したのは、ヴィノッド・ダム氏である。
……IT企業が集中する米国西部のシリコンバレーでは、多数のインド人エンジニアが
活躍しており、ここで働くソフトウエア技術者の約15%、30万人がインド出身といわれる。
                                  「インド経済の実力」門倉貴史著から引用



難しい内容なので詳しいことはわかりませんが、
IT分野においてインド人はなくてはならない存在のようです。


多くのインド人が日本に暮らすようになるということで、
インド人が増えれば本場と同じ味を提供するインド料理レストランも増え、
日本にいながらにして美味しいカレーが食べられるようになる――。

ITのなんたるかもよくわからない私が考えるのは、せいぜいその程度のことですね (^_^;)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.08.21 13:40:48
[インド 四方山話] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: