全5件 (5件中 1-5件目)
1
CGC キャンディチーズ製造:六甲バター株式会社工場:兵庫県稲美町(固有記号RI)原材料はオーストラリア5割、ニュージーランド3割、北海道十勝2割
2011.05.30
コメント(0)
↓mixiに出てた。ベラルーシの部屋ブログ http://blog.goo.ne.jp/nbjc ◇ストロンチウムが体内に入ってしまうと、骨に蓄積されます。一度骨にたまると排出するのはとても難しいです。 現代の科学では骨に蓄積したストロンチウムを分離して体外に排出させることは、不可能だと思っておいたほうがいいです。 こうならないように、今のうちにカルシウムを摂ってください。 ◇より多く食べたほうが良い食品(※非汚染食材が前提) 1 「リンゴ」「グースベリー(西洋スグリ)」「スモモ」「黒スグリ」「イチゴ」「さくらんぼ」「セイヨウミザクラの実」です。 2 子どもが「種実類(ひまわりの種、カボチャの種など)」をかじっていても、それを止めてはいけません。 畑になっている「豆類」を取って食べていてもよしとしましょう。 3 「レモン」「オレンジ」「モモ」「クルミ」をより多く子どもに食べさせましょう。 4 果肉入りの「野菜ジュース」や「果物ジュース」を飲ませましょう。 その中でも赤い色をしたものがいいです。「トマトジュース」「グレープジュース」「ざくろジュース」など。 5 子どもには毎日必ず「ココア」を飲ませましょう。 6 体の中のヨウ素、カリウム、鉄分を増やすために「豆のスープ」や「そば粥」「米のお粥」 「燕麦(オートミール)のお粥」を食べましょう。 いろんな種類の野菜を使ったサラダに「ひまわり油」を使ったドレッシングをかけましょう。 7 おかずやスープ、サラダなどに「パセリ」「ディル」「青ねぎ」を刻んでたくさんふりかけましょう。 「ホウレンソウ」や「海藻類」をできるだけたくさん食べるように努力しましょう。 8 お菓子は体によいものを子どもに与えましょう。特にいいものは「ゼフィール」「マルメラード」「パスチラ」です。 なぜなら多くのペクチンをふくんでいるからです。 おやつに「干しアンズ」「干しブドウ(レーズン)」「プルーン」を与えましょう。なぜなら子どもに必要なミネラル分が多いからです。 最後にとても大切なのは、子どもは定期的に体内から放射能を除去する必要がある、ということです。
2011.05.09
コメント(0)
↓これも2ちゃんねるから。今回の原発・放射能関係の情報を得るため2ちゃんねるをチェックするようになってしまった。人工核種の放射線は危険なのか?自然放射線は安全なのか? >臨床データの不足もあり、人工なら危険で自然なら安全と一概には言えない。 どちらかというと問題になるのは量である。 人工核種の放射線は危険なのか?自然放射線は安全なのか? >臨床データの不足もあり、人工なら危険で自然なら安全と一概には言えない。 どちらかというと問題になるのは量である。 参考) ・主に骨に蓄積する放射性物質>ストロンチウム90・プルトニウム239・ラジウム226>骨腫瘍・白血病 ・セシウム137>骨・肝臓・腎臓・肺・筋肉に多く沈着>白血病・肝臓がん・不妊 ・コバルト60>肝臓などに蓄積>肝臓がん ・トリウム232・アメリシウム241>肝臓・骨に蓄積 ・プルトニウム239・ラドン222>臓器親和性は無く、呼吸によって入った後 物理的に肺に滞留する 放射性ヨウ素・セシウム・ストロンチウムは放出される量が他の核種と比べ多く、 チェルノブイリでも健康被害が確認されているせいか、体内に取り込まないようにする薬 体内からの排出を促す薬が一応は存在する。しかし医師のもと、適切な時期・期間で使用 する必要があり、現在のところ安易に頼ることはできない。 栄養バランスのとれた食事をとり、体内からの排出を促すのが現実的。 例)海藻類などヨウ素を豊富に含む食べ物でヨウ素ブロック(ヨード過多は体に悪いので食べ過ぎ注意!) カリウムを多く含むバナナを食べてセシウムブロック
2011.05.09
コメント(0)
↓2ちゃんねるに出てた食品をどうやって選べばいいの? >大きく2つのポイントがあります。 1、大気が汚染されている地域のものを避けること。 2、危険とされている食品を避けること。 また、2011年5月現在であれば、事故以前に収穫された食品を選ぶことも可能です。 (お米・海苔・大豆・缶詰めなど。収穫時期は地域によって違う場合があるので注意が必要です。) 参考) 「葉物野菜・牛乳・キノコ・山菜」は放射性物質を取り込みやすいので避ける。 また、カリウムを多く含む植物は、セシウムも取り込みやすい。セシウムに汚染された土壌で栽培された つまり、アブラナ科の植物(ブロッコリー・キャベツ・大根・菜の花など)やじゃがいもはセシウムを 取り込みやすいので注意が必要。 「肉類・バターなどの油・トマト」などは比較的安全。 放射性物質が地表に降り注いだだけで、地中に浸透していない時期は「根菜・皮をむいて食べるもの」も比較的安全と思われます。 どんなマスクがいいの? >浮遊してくる放射性物質のチリの大きさは3μm以下で、スギ花粉の30μmよりかなり小さい。 花粉用マスクでも多少の効果はあるが、防じんマスクが有効。DS2・DS3・N95・N100といった 規格の商品。マスクが無い場合は濡れタオルでも有効。 放射性物質が飛散しているかどうかはどうやって確かめるの? >インターネット上で情報が公開されています。 携帯電話に対応したサイトもあります。 子どもが小さいから不安。他に気をつけることはある? >大気に漂っていた放射性物質はいずれ地面に落ちてきます。 背の小さい子供は影響を受けやすいので、以下の点に気をつけるとよいのでは。 ・赤ちゃんは抱っこをするなどして地面から離す ・外遊びを控える ・マスクをさせる
2011.05.09
コメント(2)
今更だけど、夕張市長選挙の結果でたね。鈴木直道さんが市長に決まった!よかった!羽柴秀吉じゃなくって!羽柴秀吉(三上誠三)さ、落選したら夕張市民のこと「バカな市民」っていったんでしょ?ありえない。人間としてどうなの、これ。ま、そういう人なのだね。で。今すごく放射能が怖い。被災地の野菜を食べましょう!とかやってるけどありえんって。癌になりましょう!っていってるようなもんでしょ。そりゃ被災地の農家さんは大変だしかわいそうだと思うがだったら政府が買い取ってあげるとかしなよ。でさ、原発そばの放射能浴びまくりの牛さんが北海道に来たってね。三石町のパシフィック牧場だってよ。おいおい、全国を放射能汚染したいの?ホントもうやめて。てか、三石、受け入れるなって。よく考えれって。すごいむかつく。そのパシフィック牧場の人、ちゃんと放射能汚染について勉強してください。宮崎の口蹄疫のときは、牛さんを殺処分しなさいとかいって今回の放射能あびまくりの牛さんは別の地域でってありえないって。牛さんはかわいそうだが、これこそ殺処分しないといけないだろう。もう北海道産のものも買えなくなる。牛乳とか牛肉とか買えないって。実は先月ね私北海道知事というか道庁にメールしたのよ、牛とか瓦礫の受け入れはやめてほしいって。でも案の定スルーだね。被災地の人を北海道で受け入れるのはいいと思うよ。だけど、牛さん受け入れるのは違うでしょ。人間の口に入ったらどうなるのかわかるはずなんだけど。結局テレビで「風評、風評」いってるからいかんのよ。マスコミ、風評風評いってないで放射能の本当のおそろしさをきちんと報道しなって。放射能を浴びるより、放射能に汚染された物を口にした方がずっとやばいって。子供は特に。数年後が怖い。甲状腺がん、白血病、白内障・・・枝野さんの「ただちに影響はない」って言葉、ずるいよね。確かに、ただちにじゃなく、数年後だもんね、発病するの。で。枝野さんの双子のお子さんと奥さん、シンガポールに避難してるんだってね。ま、そういうことなんだろうね。枝野さん口では大丈夫そうなこといってるけど家族をシンガポールにやるってことは、日本はもうダメってことだろうね。最近は原発・放射能についての本を読みあさっている。それでわかること、福島のみならず、日本全部やばいってこと。海外に移住したいと思っても、仕事がなければ移住はできない。それに、いい方悪いが日本にいる親兄弟親戚すべてを捨てる覚悟じゃなきゃいかん。現実問題移住は無理。なので、私が今できることは、汚染されていない安心なものを家族に食べさせること。でも、必ず汚染されているものが口に入ってしまう。息子の場合は給食。そして、外食だってそう。ペットボトルの飲み物だって、牛乳だって、お菓子だって。絶対汚染されたものは避けられないんだと思う。だから、わかる範囲ででも安心と思えるものを選びたいと思う。そして、わかめとかとろろ昆布がいいって言うからそれらを頻繁に食べさせていきたい。なんとしてでも家族を守りたい。次はこの本を買ってみたいと思う。
2011.05.04
コメント(2)
全5件 (5件中 1-5件目)
1
![]()

