~ママーズ横浜探検隊!~地震と防災・防災意識を高めよう☆災害につよい人づくりを@横浜

~ママーズ横浜探検隊!~地震と防災・防災意識を高めよう☆災害につよい人づくりを@横浜

PR

Profile

りりま★まま

りりま★まま

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

【お出かけお役立ちガイド】


★おむつ替え・授乳ス


★子供を預ける


★バリアフリー情報


★100円ショップ


★金融機関のATM


★困ったときの相談所


★お弁当どこで食べる??


【交通・アクセス・駐車場情報】


★横浜の駐車場情報


★横浜市内の移動手段


★カーシェアリングって?


★みなとみらい線について


お得情報いろいろ


★とにかく得をしよう


★観光案内所


★横浜っぽい、横浜限定のお土産


★セール情報など


★子供美容室


★福袋★


★マイブームな便利物★


★予算1000円で横浜を遊ぶ★


★デパートを使いこな


イベント


★フリーマーケット


★横浜でサルサ!


★ハロウィン(イベン


すみイベント


★定期イベント


★無料イベント(2003/02~03)


★ハロウィン


★クリスマス


★カウントダウン


★年始イベント


★大桟橋お見送り


★これからのイベント情報★


★2004年夏イベント


★定期開催の無料イベント


★定期開催のフリーマーケット情報


★2004年クリスマス写真館


レストラン情報


★テイクアウト


★中華街大好き!


★地元近辺(関内・伊


★みなとみらい・横浜


★元町・山下町


★横浜デパ地下


★パン屋


★子供と一緒のティ-タイム


★お財布に優しいお食事処


子供と横浜を遊ぼう!


★遊園地


★動物園


★公園


★フードテーマパーク!


★お散歩道


★高いとこから横浜を眺めよう!


★デパ屋(デパートの屋上)


★番外編(坂道)


★山手洋館めぐり


★横浜の教会


★秋のお散歩


★リラックスタイム


★美術館etc...


★パパ頑張って!


★気分転換はこちらで(買い物中の遊び場)


★プレイパーク


このエリアの達人ガイド


全国お出かけガイド&育児情報


バリアフリーって?


★JR桜木町の電動車椅子乗車拒否について


★電車に乗れなくなった(チラシ全文)


★交通バリアフリー法


★なぜ電車にのれなくなったのか?


横浜スイート倶楽部


レシピ


密かにバナー部屋


このサイトについて


サイトマップ


★更新履歴★


★キリ番頂き物のお部屋


横浜の季節のカレンダー


日本的お正月&ひな祭り準備


横浜のクリスマス


クリスマス準備


イルミネーション


クリスマス関連のHP特集


携帯デジカメ写真館(横


★2003クリスマスイベ


★2003年クリスマス準備


★年末大桟橋イベント情報


★育児について★


★子供の病院★


★歯磨き&歯磨き粉★


★卒乳について考える★


★子供の虫歯★


★ママの会(パーティ)★


★絵本の読み聞かせ★


aa


カンガエールネット


お稽古ごと


アトリエK&J(お花とお菓子のお教室)


親子のエアロビ


テンプレ


★探険隊のおすすめetc★


探検隊おすすめ


★おすすめメルマガ


★横浜的幼稚園情報


頑張れ横浜ページ


はまちゃり


ライフライン


水道


新潟地震災害被災者の方々へ


地震の備え


災害に強い街


新潟地震関係情報機関一覧


災害時に持ち出すものリスト


『災害時の母と子の育児支援 共同特別委員


地震に対する知識を持とう


防災準備品


地震の予知は三段階


ボランティアにいく人へ


横浜市の防災関連情報


前兆現象


津波


想定情報


液状化(横浜市マップリンク)


*地震に備えあって憂いなし


過去の教訓から


地震情報サイト(東京)


地震時の医療対応について


既往症があり通院していた人の場合(透析)


ツイッターでの医療情報まとめ


メンタルヘルス


べんぴ対策


低体温症状対策


がん患者むけの情報


WEB診療情報


救急総研~医療機関へ


電力供給について


火力発電


原子力発電


水力発電


原子力発電/放射能/


Comments

aki_67 @ Re[2]:被災地へ本を(04/10) りりま★ままさま > お送りするにあた…
りりま★まま @ Re[1]:被災地へ本を(04/10) aki_67さん >掲載ありがとうございます…
aki_67 @ Re:被災地へ本を(04/10) 掲載ありがとうございます。 いわての送…
aki_67 @ Re:ツナ缶キャンドル(04/06) おもしろーい! ツナの香りしないのかな…
2011.04.20
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

3/11震災 の影響。横浜では帰宅難民3万人。

有事の際の帰宅困難者を想定して、横浜市は神奈川県戸部警察署と

横浜駅周辺混乱防止に向けた協力協定

を締結していました。この協定に基づき3/11に実際の対応がされたとおもわれます。

以下、協定内容を抜粋しました。

1 趣旨

 横浜駅は、震災をはじめ各種災害が起きた場合、公共交通機関等が停止し横浜駅周辺に大量の滞留者が発生し混乱するおそれがあります。
 そこで、横浜市と神奈川県戸部警察署は、横浜駅周辺の滞留者に対し、さらなる混乱防止対策を実施するため協力協定を締結します。

2 協力協定

(1) 協定名
 「横浜駅周辺混乱防止に向けた横浜市防災行政用無線設備等の設置及び運用に関する協力協定」
(2) 協定の特徴
 災害発生時等に横浜駅周辺における混乱を防止するため、横浜市と神奈川県戸部警察署は、次の事項について相互に協力して実施する。

横浜駅西口警備派出所及び横浜駅東口交番の屋上に設置した拡声器から
 1 鉄道の運行情報
 2 避難場所
 3 市内の被害状況など
 各種災害に応じた必要な情報を横浜市役所(危機管理センター)、横浜駅西口警備派出所又は横浜駅東口交番から拡声します。

協定の締結式

  日時:平成22年3月2日(火) 13時15分から

「横浜駅西口消防総合訓練」における屋外拡声装置を活用した広報の実施

横浜駅西口建築物等総合共同防火管理協議会と横浜市西消防署などが連携して実施する訓練において、屋外拡声装置を活用した広報等を行います。
(1) 「横浜駅西口消防総合訓練」
 ア 日時:平成22年3月4日(木) 9時00分から9時50分
 イ 場所:相鉄ジョイナス
 ※ 「横浜駅西口消防総合訓練」の詳細については、西消防署警備課(電話313-0119)にお問い合わせください。
(2) 屋外拡声装置を活用した広報
 ア 時間:訓練前(8:45頃)、訓練中(9:20頃)、訓練後(9:50頃)
 イ 場所:横浜駅西口警備派出所

=====================================

災害時にあなたの徒歩帰宅を助けます! ~カレーハウスCoCO壱番屋が災害時帰宅支援ステーションに~

九都県市では、コンビニエンスストア、ファーストフード、ファミリーレストランなどの事業者と水道水や災害情報の提供などで御協力いただく「災害時における帰宅困難者支援に関する協定」締結を始め、首都圏における広域的な地震対策に共同で取り組んでいます。
本日8月20日(金)、この協定について新たに御賛同いただいた『 カレーハウスCoCo壱番屋 』の店舗を運営する株式会社壱番屋と、協定を締結しましたのでお知らせします。

 < 支援内容>

大規模災害時に交通機関が途絶した場合などに、徒歩帰宅者に以下のサービスを提供し ます。(本協定に基づくサービス提供店舗は「災害時帰宅支援ステーション」といい、別 添ステッカーを店舗入口等に掲出しています。)

(1) 水道水やトイレの提供

(2) 地図等による道路情報、ラジオ等で知り得た通行可能な道路、近隣の避難場所に関す る情報提供

 ====================================

みなとみらい

3/11、震災後の横浜駅周辺は

◆横浜駅周辺の状況 (横浜駅、パシフィコ横浜)

http://mytown.asahi.com/areanews/kanagawa/TKY201103120531.html

帰宅難民、横浜駅周辺に3万人 見知らぬ同士支え合いも

2011年3月13日(asahi.comより抜粋)

 東日本大震災は県内でも多くの「帰宅難民」を生み出した。JRなどの運行が再開されるまで待ち、横浜駅の構内や周辺で夜をすごした人は3万人に上った。県内で約200カ所設けられた避難施設に身を寄せた人たちも、疲れ切った表情で家路についた。

 ●横浜駅

 地震発生から8時間近く。11日午後10時20分、横浜駅西口のタクシー乗り場には100メートル以上の列ができていた。だが、タクシーは1台も来ない。最後尾にいた男性会社員(65)は川崎市の自宅に帰る途中。「川崎までは歩けないからな」とため息をついた。

 すぐそばではNTTが10台の固定電話を無料で用意していた。多くの人が家族に居場所を伝える電話をしていた。

 駅構内の通路の両脇は、段ボールや新聞紙を敷いて座り込む人で埋まった。ゲームや携帯電話を操作する人、お菓子を食べる人、横になる人。それぞれが長い夜をやり過ごしていた午後11時10分、アナウンスが横浜市営地下鉄の運転再開を伝えた。

 12日午前7時。JRが運行を再開すると、再び多くの人が改札に駆け込む。駅員が「ゆっくりとお進みください」と声を張り上げた。

http://concept21.hama1.jp/e900251.html 

http://www.youtube.com/watch?v=7JesCButDrw 

http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20110318/219037/?rt=nocnt

県、6万3000人分の一時避難所確保

東日本大震災:県が一時避難所6万3000人分確保
横浜、鎌倉、厚木も

神奈川 毎日新聞 3月18日(金)12時42分配信 県は17日、被災者の一時避難所として県立高校の体育館など県施設216カ所を確保したと発表した。計約6万3000人を収容でき、希望などを踏まえ受け入れを始める。県営住宅など721戸も確保。東京都と連携しながら被災県と受け入れを調整する。 支援物資は県立海洋科学高校の実習船で18日から水や食料などを輸送し、復路で被災者を運ぶ。市町村や民間から救援物資も受け付け、自衛隊が輸送する。

最終更新時間: 2011年03月19日17時27分

◆ 一部の居酒屋チェーン 場所だけの無料貸出しを実施

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110312-00000020-kana-l14

◆震災時のツイッター発信による避難所情報 

http://togetter.com/li/110487 

※パシフィコ横浜、横浜アリーナ満員により、新規設定された避難所は「関内ホール」(最寄り駅 JR,市営地下鉄関内駅/みなとみらい線 馬車道駅、日本大通り)周辺には官公庁、みなとみらい、元町、中華街など。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.04.21 10:35:42


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: