全31件 (31件中 1-31件目)
1
![]()
今日は一日仕事でした。オットがパソコンを買い替えたので、はじめて引越ソフトを使ってみました。クロスケーブル付きでファイヤーウォールと電源オプションさえ2台とものパソコンの設定をすれば、楽にデータや設定など引越できます。なかなか良かったですよ! ソースネクスト おまかせ引越 2さて、娘が来週から週3日習い事が増えるので、準備などバタバタしています。まだ始まっていないのに私の疲れは深く、ガンバリが効きません。オットにも寝すぎじゃない?と呆れられています。息子は、マイブームの仮面ライダーの作品を着々と増やしています。描いたものはどんどんお友達にプレゼントしているのですが、貰った子は嬉しいのかな?ちょっと不安。ウチではネットで描きたいものを見つけてプリントアウトしてじっくり見て描いていますよ!
2017年01月31日
コメント(0)

今日は朝から幼稚園にてPTA活動です。進学祝い品に必要な写真撮影をすることと、謝恩会で流すスライドショーのビデオ撮影です。一昨年もしましたが、先生のいない教室に入って子ども達にビデオ撮影で必要な先生へのメッセージを練習させて、並ばせて本番です。これが重労働PTAのお友達の元テレビレポーターの彼女が仕切ってくれたけど、これがなかなか大変。女子は聞き分けよく、指示通りに並んでくれましたが、男子は全然出来ません!集団になっちゃうと平常心が吹っ飛んで、我を忘れてしまう子が多いです。この子普段はしっかりしているのに、とか母親の前と全然違うなぁとか色々発見がありました。一緒に行ったお友達の子どもは姉妹だから、男の子の態度というか聞き分けの悪さにびっくりしたみたい!「アホ過ぎる😊」ってぼやいていましたよ。教室での撮影が終わったあとは、園庭にて年長全員での撮影です。私は本堂の2階からカメラで撮りました。撮影なんですが、カメラの方を見てくれません。隣の子どもと遊んだり、ジャレたり、なぜか走り出したり😊 とにかくたくさんシャッターを切りましたが、まともな写真があるか不安です。幼稚園の先生ってなんて大変なのかしら!!クラス集合写真撮影のため、プロのカメラマンさんもきていましたが、集合写真は100パーセント修正していますよ!と言っていました。なんだか、私が撮った写真が心配になってきた!ランチは天ぷらの光村にて。カウンターに座れたので、一品ずつ揚げてくれる天ぷら定食にしました。やっぱり天ぷらはこうでなくっちゃ!
2017年01月30日
コメント(0)

午前中は子どもたちと一緒に用事があり出かけてから、息子の仲良しのお友達のお宅にお邪魔しました。息子たち二人とも指折り数えてやっと今日が来たという感じです!なかなかお互いの予定が合わなくてもう半年くらい前から言っていてやっと実現しました。娘の前に豪華なランチが並びます中学生のお兄ちゃんがいるから、いつも大量に料理はつくるそうです。どれも大皿だから、パーティー料理?なんて思いますが、普段使いだそうです。娘も一緒にたっぷり子ども達3人で遊びました。私たちも入ってトランプやUNOの勝負!5人ですると一層盛り上がって楽しいですね〜久しぶりにしっかり食べました!美容のことも色々教えてもらって楽しい日曜日を過ごしましたよ〜
2017年01月29日
コメント(0)

今日の午前中は、息子幼稚園の「親子で遊ぼう会」というイベントと娘の漢字検定が同時刻で重なり悩んでいたら、オットが息子と出掛けてくれることになりました!ラッキー😊息子は幼稚園生活最後の「親子で遊ぼう会」に参加できて良かったです。年長さん男子の参加率が低かった為、仲良しの友達が居なかったようですが、親子縄跳び大会で2分間1本の縄跳びで一緒に飛び続け、優勝したそうです。私が参加しなかったから、優勝出来たんですね〜 オットも最年長(多分?)にしてはやるわね😊娘の漢字検定も終了。すぐに間違いに気付き、目標だった満点プラス綺麗な文字で表彰は諦めたようです!また来年頑張ろう‼︎ 昼はウチに不思議な整体帰りの母にきてもらい、一緒にランチ後息子をお絵描き教室に連れて行ってもらいました。娘はひとりでスケートへ。 私はと言えば、友人の社交ダンスを観に行ってきました。八事サーウィンストンホテルで、昼間の軽食付きの軽い感じのパーティーに参加しました。お友達は2曲踊りました。ダンスフロアの周りで座って見学です。色々な方とお話しながら楽しく過ごしました。ダンス未体験の私ですが、大ファンの永田先生や他のブロの先生とちょっとだけ一緒にダンスを教えてもらいました。長身&イケメンそして良い香りに包まれてお姫様気分を味わえるスポーツというのは、独特😊の世界ですね。親子で社交ダンスを習う母娘さんや、趣味でダンスを続けるために結婚はしないの!という方。独特な世界に集まる人種も個性が強くて面白いです。ダンスショーでも永田先生のダンスを堪能しました!
2017年01月28日
コメント(0)

プチファスティング2日目最終日です。何とか2リットルの水を飲み、酵素ドリンクも飲みました。途中頭痛がしたので、お味噌汁を少し飲んだら落ち着きました。午前中は、英会話レッスンでした。久しぶりだったので、というかいつもですが、はーーと深いため息がでました😊先生はショコラティエが本業なので、季節柄チョコレートをオーダーしてみました。どんなものか楽しみ!さすがに午後は元気がなかったわ。でも本屋さんには行って雑誌をまとめ買い!Aちゃん、Sちゃん買ったよ〜
2017年01月27日
コメント(0)
昨日のお昼ご飯の後から、プチファスティングに突入しています。オットの外食と出張が続くので、タイミングも合わせました。年末年始もたくさん食べてばかりだったので、早くファスティングしなくっちゃと思っていました。冬は酵素ドリンクを冷たいまま飲まないといけないのでちょっと大変です。今日は水を2リットル飲めなかったわ。ノンカフェインの温かいお茶の方についつい手が伸びてしまいます。ファスティング中は、早寝に限ります。子どもたちと一緒に10時に就寝。子どもたちもいつもより早いくらいです。翌朝早起きして海外ドラマをこっそり見ていたら、5時にはふたりとも起きてきました😊残念!
2017年01月26日
コメント(0)

今日は大人習字のお稽古に行って来ました。 一昨日、習字の先生から連絡があり、小学校1年生の娘さんが1月6日の熱田神宮書きぞめ大会で「入選」の葉書が届いたそうです。うちには届いて居ないよ!おめでとう〜と伝えました。 先生は、年末はいくつかの書きぞめの提出が多くあまり練習できないから、来年の熱田神宮書きぞめ大会にそなえて秋からお手本を用意するので習字教室でお稽古していきましょう!とヤル気満々でした。 今日のお稽古 ほとんど細筆ばかりしていますが、今日は珍しく太筆です。 ランチは産休中のお友達と一緒に 1000円のランチで手切りの飾り笹が付いているお寿司屋さんは珍しいよね〜と2人で感激! お値打ちですし😊コーヒー付き 水曜日は6時間授業なので、学校に迎えにいったら娘が、「クラスで2人熱田神宮書きぞめ大会で入選に入ったよ〜」と嬉しそうでした。結構上手く書けたと思う、と言っていたから良かったわ。 公立小学校は学校に連絡がくるようです。 スーパーで好きなお菓子を選んでいいよーと太っ腹な私です。
2017年01月25日
コメント(0)

今日は午前中の仕事を終えて、遅いランチです。幼稚園のお友達と一緒にいきました。私が春に行ったときがお客様が私たちだけで、お店が心配だから行かなくっちゃ!と言っていて、やっと行けました。今日は私たちを入れて6組で安心しました。いいお店だから、なくなるのはイヤですから!栄のフレンチです。
2017年01月24日
コメント(0)
今日はオットの誕生日でした。子どもたちと誕生日のプレゼントとして、一芸を披露する会を催しました。娘の司会進行で、お祝いの言葉を伝えた後にショータイム!先ずは息子はやっと出来るようになった、カエルバランスからの倒立を披露しました。うちでは、全く練習しないので私もはじめて見ました。先週の幼稚園公開保育では、全くできなかったので嬉しかったです😊娘は縄跳びで連続二重飛びです。20回近くはできたかな!その後は、何故か息子が歌を歌いました。「翼を下さい・・・ 」幼稚園児ですが、選曲がシブい。息子が歌ったから、娘も歌のコンクールで歌った「ほんとにきれい」を歌いました。姉弟でこんなプレゼントが出来るようになったんだなぁとしみじみ子どもたちの成長を感じました。
2017年01月23日
コメント(0)

子ども達は別々の日曜日を過ごしました。まずオットは静岡に出張。息子は今日はビーバー隊(ボーイスカウト)として、スケートに出掛けました。「娘の用事があり付いて行けないんですが・・・」と言ったらリーダーが「もちろん大丈夫です!」と連れて行ってくれました。朝、ビーバー弁当(梅干しのおにぎり2個と魚肉ソーセージ1本)を持たせ、制服(ポロシャツとキャップ)を着て集合場所に送って行きました。制服は凄く気に入って、喜んでいました!親は2名だけ同行していました。親の同行が強制じゃないのも嬉しいです。これは師団によって差があるそうですが・・・息子は、仮入隊式を向うでおこないスケートを楽しんだようです。 写真を送ってもらえました 靴擦れをして最後の30分くらいは見学していたようで、ちょっとへこみ気味で帰宅しました。娘は、歌のコンクール予選に出掛けました。オペラ歌手の審査員の先生に個人レッスンを1度受けて臨みました。息子を送るちょっと前に「やっぱり昨日髪の毛は巻かないと言っていたけど、巻きたい!」と言いだし、相変わらずのバタバタな朝です。去年は朝あまり練習せずに午前中のコンクールに出たので、今日はがんばる!と朝から歌っていたのですが、「あ、先生に当日はあまり歌い過ぎないように喉を休めてねって言われたんだった!」と出かける寸前に思い出したみたい小学校3.4年生の部に出場。娘は悔いなく歌えたようで満足だったようです。去年より声も出るようになったと思います。どの子も頑張って練習したんだなあと感じられました。去年の1.2年生の部よりレベルもアップしているように感じました。私は上手いなあと思った子に印をつけて聴いていました。35名中11名印をつけたら、その中の8名が入賞して本大会の出場資格を得ました。娘には正直印はなし!娘の先生に「今年は出来なかった巻き舌も練習してできるようになって、誰よりも頑張っていたから本当に残念です」と泣いていらっしゃいました。先生にそこまで言ってもらって恐縮です。本人も泣いていたけど、「また来年も頑張ろうね!」と言って慰めました。娘は「なんで入賞しなかったかわからない」と言うので本当に返事に困ります。来年に向けて娘も思いを新たにしたようです?夜にはすっかり忘れていたようなので実際の所よくわかりません
2017年01月22日
コメント(0)

午後からはうりんこ劇場でおこなわれた、音の楽園に総勢11名で行ってきました。子どもたちも自由に動き回ったり、楽器をつくったりする体験型のコンサートです。グランドピアノの上に座ったり、楽器を触ったり自由なので、子どもたちは好き勝手な場所にいました😊コンサートの中にワークショップで工作の時間もいくつかあり、子どもと一緒に楽しめるすごくたのしいものでした。ハニーさんのイベントで知ったのですが大当たりでした!この世界の片隅に を家族で見に行ってきました。もう1日1回の上映になっていました。夜だから皆で行くのにちょうどよかったです。2日前に席を予約しましたが、その時はかなりガラガラだったのですが、6時からの上映で8割以上は席が埋まっていました。ほとんど大人ですね。子どもは数えるほど。噂どおりとてもいい映画でした。子ども達にもほんの数十年前の出来事でおじいちゃん、おばあちゃんの子どもの頃の話だよと説明したらビックリしていました。親子で戦争のことを話しあうのにもぴったりな映画です。是非皆さんも親子でみてくださいね。
2017年01月21日
コメント(0)

栄に用事があったので向かったのですが、早すぎたので伏見にできたフルール ドゥ リュクスに行きました。開店時間の15分前でしたが、すでに2人並んでいたので、私も並びました!http://fleur-de-luxe.com/ ネットで見たのですが、去年11月末にオープンした高級パン屋さんです。予約なしで買えそうな感じだったので、行ってきました。 昼過ぎにうちに来る予定のお友達に連絡したら、3種類買えたら買っといて!と私より詳しい😊 10時のオープンには列は20人以上になっていました。 前から3番目の私は5本くらいしかなかったメイプル食パンを2本ゲットできましたよ。普通の食パンはたくさんありましたが、マスカットレーズンパンは予約しないと買えませんと言われました。 1日目はそのままで、ということで食べてみました。メイプル食パンから食べましたが、至って普通でした。わさわさメイプル入れなくてもいいかな? 普通の食パンも食べましたが、乃が美の食パンの方が個人的には好きです。 プレゼントには高級食パンってぴったりと思うので、また買います!
2017年01月20日
コメント(0)

PTAの友達が公開保育に行ったようで、息子のレスリングの様子の写真を送ってくれました。 彼女は女の子の保護者だから、アレ?と思ったら 「本当はレスリングの見学はダメなんだけど、娘の様子は見ないで、レスリング会場に勝手に入って応援しておいたよ!」とメールが😊 笑えます!彼女のキャラだから許されるわね。
2017年01月19日
コメント(0)

大きな包みが届きました。中身は岐阜市からふるさと納税の感謝状でした。オットあてですが、感謝状ってもらうと嬉しいものですね。お友達の旦那さんが、ふるさと納税納税サイトに感謝状がもらえる一覧っていうのもあるんだよ!と教えてくれました。私のお目当は、2月上旬に送られてくる予定の温泉宿泊券なんですけど😊 私のお友達のAちゃんのように、地元を応援するために他の地区に寄付するなんて、ダメ!という地元愛が強い人もいます。私はいつまでも続かないと思うふるさと納税を今は楽しもうと思います!
2017年01月18日
コメント(0)

幼稚園の公開保育に行ってきました。息子の幼稚園では、年長男子のみ月に1回レスリングをおこなっていて、息子はとても楽しみにしています。3学期の公開保育ははじめてレスリングの見学が出来る日が含まれていました。月曜日から木曜日までいつ行ってもいいのですが、昨日は息子のクラスは見学の保護者なしで、今日は大混雑でした😊いつものように、読み、書き、ピアニカを見学しました。息子の書きでは、辞書引きをはじめて見学できました。大きな文字のチャレンジの国語辞典で、うちの中にあるものを調べてね!と引いていました。息子は「つくえ、いす」など調べて紙に意味を書いていました。普通です😊 その後場所を移動して、レスリングです。膝をついて取り組み、立ってはいけません。相手の両肩を床につけたら勝ちになります。どの子も、真剣そのもの。雄ですね😊 男の子が本質的に持っている姿を垣間見ました。最初の子どもたちの試合から、感激して泣けてしまいました。隣のAちゃんも号泣💦 いつもはふざけてニコニコしている子どもたちも見たことのないような真剣な顔をしているし、目つきも鋭い!負けたら皆顔を隠して泣いているの。また、対戦する子どもたちを応援する大きな声もすごかった!いいものを見せてもらいました。息子は1戦目は勝利、保育参観後はおあいこだったそうです。
2017年01月17日
コメント(0)
2月に幼稚園スポーツクラブ主催で行われる、「年長ドッチボール大会」って面白そう!と幼稚園PTAの時に盛り上がり、幼稚園チームを作って参加しようということになりました。よくよく開催場所をみたら、知多郡東浦町という名古屋から1時間から1時間半もかかる遠いところでした。私もみつばち教室の日と重なるしなぁとちょっと考えましたが、こんなチャンスも最初で最後とメンバーを集めることに。意外と8名男の子チームがすんなり決定!他の幼稚園とチームで試合なんて楽しそうと皆ノリがいいです。私なんて、誘っておいてなんだけど遠いけど本当に大丈夫?と心配しちゃうくらい。息子も今から楽しみと言っています!
2017年01月16日
コメント(0)

今朝は5時起きで、雪の降る中名古屋空港に夫の送迎です。飛行機の欠航の連絡がないまま自宅近くになった7:10頃「今、欠航が決定したって!」と電話がありました。また引き返しましたよ。 運転はちょっとだけ恐い思いをしました。ブレーキがなかなか効かなくて😊 帰宅してからは、数日前にハニーファームのミツバチ学校が雪の予報の為延期になったので、雪とはいえ、予定が空いたなぁと、前から気になっていたボーイスカウトの体験に行ってきましたよ。 9:00集合だったから慌しかったわ。 リーダーが、私の高校の先輩ということが発覚!懐かしい先生方の名前が出てきて楽しかったです。 小学校二年生までは、ボーイスカウトのビーバー隊に所属することになります。月に2日程度の活動で、保護者の付き添いも強制ではない感じでした。 制服など購入し、活動費は月に2000円、他に諸経費。 今日は9:00〜11:00まで公園で雪合戦やサッカーなどたっぷり遊びました。 息子は、サッカーでも積極的にボールに触っていましたし、楽しいから入りたい!と言っていました。 来週はビーバー隊でスケートに行くのですが、息子だけ連れて行って下さることになったので、入隊決定です! 娘の歌の発表会があり、私が付き添いは出来ないんですが?と言ったら了承してもらいました。 雪の中、子ども達を見学していたら芯から冷えてしまいました。子ども達は指定のスキーウェアで問題なし!お昼は温かいものを食べて帰りました。 男子はボーイスカウトでたくましく育って欲しいと思っています。どうかな?
2017年01月15日
コメント(0)

雪が朝から降り始めていて、落ち着かない子ども達。娘はクラスメイトと近所の公園で待ち合わせしているから、と一輪車で出掛けていきました。息子も時間差で娘を追っ掛けて行きました。小学校手前にある公園なんですが、ひとりで行ける!というので、行かせたのが間違い😊 着替えて車で追っ掛けたのですが、娘から「まだ来ないよ」と電話が入り、そこから1時間近くもウロウロ捜索し、見知らぬ男性とおしゃべりしながら歩く息子を確保しました。うちに送ってもらう途中だったようです。お世話になり、ありがとうございました!その後すぐスイミングに遅刻して行ってきました。私がひとりでスイミングに先に行ったのかもと、更衣室にバッグだけ置いておいたから、コーチにもご心配をおかけしました、すみません。スイミングの後は雪の為に徒歩で50分もかけて来たお友達を送りました!スタッドレスが大活躍です😊スケート&お絵描き教室のいつも通りのスケジュールを過ごすことができました。さすがにお絵描き教室はガラガラでした!チーター 今日は途中で電池が切れることなく描けたね、と言われました。確かに😊雪が激しくなって来た5:30過ぎにスケート場から少しの乃がみの食パンを買いに寄りました。こんな天気の時は余っているに違いない!読み通りまだ温かいパンをゲットしました😊 久しぶり。予約してまではと思うけど、いつも売り切れだから。
2017年01月14日
コメント(0)
![]()
お友達のAちゃんにオススメされて、本を購入しました。【楽天ブックスならいつでも送料無料】どんなに体がかたい人でもベターッと開脚できるようになるすごい方法 [ Eiko ]数日前からオットと毎日ストレッチを頑張っています。息子はすでにベターッと開脚できるので、私達にお手本を見せてくれます。私も中学生の新体操部時代なら、確かに出来ていたのですが、今となっては不思議な整体の先生にも股関節が硬すぎると呆れられるほど😊何歳からでも身体は柔らかくなる!ということで毎日オットと「今日はもう終わった?」と声を掛け合ってストレッチしています。4週間で誰でも開脚できる!というのは自信がないけど、またご報告しますね。本の通りに30秒を2回、余分に頑張ることは全くしていません
2017年01月13日
コメント(0)

幼稚園の謝恩会の準備で看板つくりのお手伝いをしています。息子に習字で「しゃおんかい」と書いて欲しいと頼まれて、今日書きました。もちろんお手本はお習字の先生です!半紙1枚に一文字というリクエスト通りにお手本を書いてもらいました。お手本は素晴らしいです。目の前でさらさらと書いてくださいました。息子の作品 2週続けて書きましたが、文字数が多いので嫌になってしまったようです。これ以上たくさん書くのは無理そうなので諦めました。自分だけみんなと違うものを書いているのが嫌みたい・・・仕方ないですね!
2017年01月12日
コメント(0)
![]()
今日は大人習字に行ってきました。育児休暇が残り少なくなったお友達とランチ。話題はもっぱら冬休みのスキーのこと。彼女に年末予約していたスキーがキャンセルになってから奥伊吹スキー場&ペンションを紹介してもらったんです。彼女の娘さんはスキー初体験だったから、先に行った私がプライベートレッスンをオススメして、90分でスイスイ滑れるようになりました!久しぶりのスキーをお互いして、スキーって楽しいよねぇ、と再確認しました。アラフィフの私達は、スキー婆を目指そう!と盛り上がりました。スキー場にお爺さんはいるけど、お婆さんは見かけませんでした。歳をとってもできるスポーツだからいいなぁと思いました。夕方は子ども達の習字です。待っている間に頼んでいた子育て相性学の診断を受けました。ママ友が資格をとったんです。少し前に動物占いが流行りましたが、それと似ています。タイプを赤ちゃんと10個のおもちに分けての分類学です。家族全員シートを出してもらい、家族関係や関わり方についてアドバイスをうけました。おススメされた本も購入しました。ネットで無料診断もできます!こちら4人の関係とか、方向性など。例えば娘は私の云うことは頭に入ってもオットが云ったことは頭に入らない(残らない)とか。個性心理学で、人間の個性をMOON、EARTH、SUNと分けるのですが、娘がSUNだから、こういうふうにアプローチしてなどなど・・・。シートは個人に3枚あり、1枚500円で細かく説明してもらえます。私も子ども達との関係性で何となく思っていたことをずばり指摘されたり、意外なことを言われたりとっても面白いです。お友達に紹介しなくっちゃ!【楽天ブックスならいつでも送料無料】ママと子の子育て相性学 [ 服部磨早人 ]
2017年01月11日
コメント(0)
長い冬休みがやっと終わりました。娘はすぐに帰って来ましたが、息子はお弁当持ちで幼稚園のあとスポーツクラブで5時頃帰宅です。久しぶりの幼稚園に疲れてしまったようで、バタンキューと寝てしまいました。毎日幼稚園だとそんなことは全くないのですが、「疲れた!」と連発していました。家だとまったく疲れないようです。確かに・・・・
2017年01月10日
コメント(0)
2月17日(金)18日(土)19日(日)にCLOWN!CLOWN!CLOWN!2017の公演があります。今年もチケットをお願いしてお友達総勢13名で行ってきます。今日チケットが届きました。毎年観にいっていますが、大人から子どもまで楽しめてクラウン30人から40人(もっと?)総出演する圧巻のステージです。そしてなんだかほっとして癒されるんですよね。子ども達より私の方がファンかも。今から楽しみです!
2017年01月09日
コメント(0)

日曜日ですが、お友達と一緒にお絵描き教室です。 私はリンパマッサージに途中行かせて貰いました! 米山先生の書です。 今日の息子の作品 米山先生からは、ちょっと元気がないね、遊び過ぎ?と言われました😊 お絵描きの後は、お友達とお茶してゆっくりしました。子ども達は、カラオケ!に行きたいと盛り上がっていましたが、長時間の待ち時間に諦めました。今日は大型ショッピングセンターも栄も大混雑!
2017年01月08日
コメント(0)
いつもの土曜日がスタートです。スイミングの新コースがはじまりました。まずはドキドキの進級確認テストです。はじまる前にコーチから「今日は4組から3組への進級テストを受けるのが20名以上いますが、特に年長さんは足のつかないプールで泳ぐので、クロール25メートルの泳ぎが安定していないと、もう一度25メートルのクロールを学ぶ4組をやり直してもらいます。しっかりクロールを学ぶことが大切だと思いますので、ご理解お願いします」と説明を受けました。冬休みの短期スイミングレッスンでは、この進級テストで25メートル1本しか泳げずにもう一度4組をやり直した息子です。今日は2本25メートル泳ぎ切り、同じ幼稚園のお友達も2本泳げて仲よく背泳ぎの練習に入れました。3組という背泳ぎ25メール以上を目指すコースになります。実は息子は背泳ぎが得意!息継ぎしなくて苦しくないからと夏のプールでも足の着かない深いプールでも背泳ぎはスイスイ泳いでいました。今日もヘルパーは着けているけど25メートル普通に泳いでいました。テストではタイム測定もあるから、頑張って欲しいです。娘は午後スケートと歌のお稽古。息子はお絵描き教室を翌日に変更してのんびりの午後でした。
2017年01月07日
コメント(0)

今年も熱田神宮書き初め大会にやってきました。 今年は10:20からの受付です。往復葉書で早く申し込むと早い時間になります。 小学3年生のお題は「くすの木」です。昨日の習字のお稽古で、お手本を用意して頂き練習しました。 朝に熱田神宮お参りしてから、書き初めという流れが、いいんですよね〜 9時過ぎに着いて清々しいです。 書き初め風景 息子も「僕も書き初めしたい」と言っていたので、来年からは一緒に出来るね〜となだめていました。 帰りに屋台で遊ぶ子ども達😊 チョコバナナを持っているのが娘! 午後は不思議な整体帰りの母が来たので、一緒に息子のリクエストでゲームセンターへ。 こんな遊びもしたよ! 息子はお年玉を使ってご満悦😊
2017年01月06日
コメント(0)
今日からオットは仕事はじめです。私も今日はお手伝い。子ども達はスキーの疲れもなく、元気にお留守番です。自転車で出かけましたが、風の強いこと!乗り慣れない自転車でフラフラでした。夕方は子ども達の習字のお稽古に出かけました。明日の熱田神宮書き初め大会用の3年生の課題「くすの木」を用意してくれていました。お習字の先生の娘さんは1年生です。明日の熱田神宮書き初め大会もオススメしたら、娘のお手本は用意してくださるし、2年生は干支で毎年変わるけど、他の学年は同じという事まで調べてくれました。お手本を用意しますから、来年からはもっと早くから、練習しましょうね〜と言ってくれました。息子は、幼稚園謝恩会の看板の文字をお手本を書いて貰ってお稽古しましたよ。先月の昇進試験に子ども達は無事進級し、娘は毛筆2級になりました。年に2回ある有料の進級試験は、子ども達は必ず申し込みしています。だって進級すると楽しいものね〜 有料の進級試験以外でも進級しますが、2級以上は進級試験でないと上がらないそうです😊 大人の事情が色々ありますね。
2017年01月05日
コメント(0)

ペンションいぶきの朝食です。昨日は星が綺麗でした! 泊まったコテージです。ここは常連さんが多いそうです。春は蛍、夏は川遊びや山、秋は紅葉、冬はスキーと一年中遊べますね。 今朝は9時前にスキー場に到着しました。 昨日のプライベートレッスンですっかり上手くなった子ども達は、今日もプライベートレッスンがいい!とパパにおねだり😊 オットは仕方ないなぁと申し込みしました。 子ども達2人でもリフトも乗り降りできるようになったので、フリーでもどんどん滑りました。 雪不足で日に日にコンディションが悪くなってきています。今日は霧みたいな雨もパラパラしているので、私は休みながら・・・という感じです。 プライベートレッスン中は、私はひとりでお茶タイムです。コーヒーを飲みながらブログアップして幸せ♡ 子ども達のプライベートレッスンが終わりました。 娘のレッスンにオットも参加したのですが、娘はスキー板を揃えてターンできるようになったそうです。念願が叶って良かった!コーチにも、「もう上級コースでも滑れるよ!今はオープン前だけど」と言われました。 初日から同じコーチというのも良かったです。オットも昔の滑り方をかなり注意をうけたようですが、80歳のメチャ若いコーチに指導を受け上達しました。 息子も更に上手くなり、自分だけランチが済んだら、ひとりでリフトに乗って上から滑ってきました!オットが追っ掛けたのですが、全く追いつかず。初日のグループレッスン後のテンションが下がってしまった時がウソのようです。 娘の新しいスキーウェアをネットで安い!(5000円)と購入したのですが、破れるわ、雨の為リフトで下着まで濡れてしまうわ、と散々でした。ショップには子ども用下着も販売していて便利だったからよかったけど、安いウェアはそれなりですね、まぁ何でもそうなんでしょうが。 オットもプライベートレッスン後は滑りが変わりました。いいなぁ、私もプライベートレッスン受けたくなっちゃった! 息子が飽きるまで滑るというので、いつ帰れるのかしら? 明日からオットは仕事はじめです。家族スキー旅行堪能しました!また日帰りでも行けるといいなぁ〜
2017年01月04日
コメント(0)

奥伊吹スキー場に来ています。朝は今日お世話になるペンションいぶきに寄って子ども達と私のスキーを一式借りてきました。ペンションの入り口に10本くらい各サイズが並んでいて、サイズ が合えばご主人がもう一本持ってきてくださいます! 今日はプライベートレッスンに子ども達を入れました。息子は昨日のグループレッスンがつまらなかったようで、午後テンションが下がってしまったんです。 確かにリフトも1回も乗らずに歩いたり、登ったりするだけでは脚力不足の幼児にはつらいかも。 バッグボーゲンでずっとついて滑るのは、オットも無理ということでお願いしました! 90分のレッスンで見違えるほど上達し、午後は4人で一緒に滑ることができました。さすが、グループレッスン4倍の値段だけあるわ😊 午後は私がストックを3セット持って、ずっと一緒に滑りました。リフトもかなり慣れてきて良い感じ! オットと娘がリフトから撮った私と息子の滑る様子、いちお私が息子をレッスンしています😊 5時まで目一杯滑ってペンションいぶきへ。 スキー場から約30分なんですが、息子は菓子パンを食べながら爆睡。全身運動で皆グッタリです。 薬草風呂に入り、夕食です。山岳ガイドでもあるご主人に山の話を伺いながら、楽しいひと時を過ごしました。 家庭菜園の野菜と地元食材のディナーです。 写真は料理の一部 木のおもちゃで遊ぶ子ども達 今夜は二階建てのコテージに宿泊です。 ベットルームが2つあり5人まで宿泊できるようになっています。 星が綺麗な夜空が素敵♡おやすみなさい
2017年01月03日
コメント(0)

初の家族スキー旅行にきています。奥伊吹スキー場です!またもや雪不足の為に郡上のホテルから大晦日にキャンセルのお願いの電話がありました。2年連続キャンセルはあまりにも悲しすぎるということで、友人家族が5日から奥伊吹スキー場に行くと聞いていたので、同じ宿を予約してみました。2泊はとれなかったけど近くの宿を予約して何とか3日間スキーできるようになりました!違う宿でもやっぱり2泊したいもの😊奥伊吹スキー場は名古屋から90分で到着です。ホームページによると名古屋から1時間とありました。なかなか近いですよ!家族スキーは準備が大変!持ち物も大量ですね〜さて、まずはスキースクールに家族4人とも入りました。私はなんと25年振りなんだもの!オットも15年振りらしい。子どもを連れてスキーに行くのは憧れだったんですよね〜 リフトから降りるときの斜面でいきなり転倒! リフトを1本滑ったら私とオットはパラレルが出来ない下のクラスに落とされて、めでたく娘と同じクラスになりました😊 人生初のカービングスキーは何だか感覚が違います!私の親友も子どもとスキーに行った時に、コーチに「その昔の滑り方をしなくても、今のスキーは曲がりますから!」と注意されたのを思い出しました。オットも滑りやすい!と感激していました。そう言われればタッチが軽いかも。 私もコーチに「僕はオーバーにやってますから、そこまで真似しなくても大丈夫ですよー。そこまでやる人居ませんよ😊」と言われましたが。午後は娘と一緒にたくさん滑りました。リフトが二基しか動いていないのが残念。全部動けば関西最大スキー場になるようです。息子もオットの特訓で、スキーは楽しいと思ってくれたようです。スキー場の様子
2017年01月02日
コメント(0)

あけましておめでとうございます。今年も私のブログにお付き合いよろしくお願いします。楽しいことだけたくさん書いていきたいとおもっています!急遽宿泊した義兄とお雑煮を食べてから、近くの神社へ9時前に初詣に行ってきました。息子は2年連続おみくじが「大吉」でした。今年も良いことたくさんあると良いね。娘は2年連続おみくじのお金をケチって引いていません😊お昼は私の実家で妹家族と宴会です。妹の子ども達は年子で中学校1年、2年、3年生です。うちの子ども達と公園で一緒に遊んでくれて助かりました。女の子ふたりが面倒見が良く、子ども達とずっと外にいてくれました。中3の兄ちゃんは思春期真っ只中で、ムスッと座っているだけ!息子もどんな思春期になるやら😊夜はお客様にお招きいただき、ウェスティンナゴヤキャッスルにて新春ライブキッチンでの夕食です。子ども達はお年玉までいただき舞い上がっていました😊好きなものを金券で買って食べる形式です。ちなみにこのタラバガニの天ぷらは3000円お寿司や中華、こどもプレートやデザートも充実しています。子ども達は餅つきも参加できました。隣の部屋には子ども縁日が用意してあり、くじ引きや射的など金券をたくさん使いました。全部5等賞(参加賞)なんですけどね。射的名人と自分で言う息子は、射的では必ず賞品をゲットしていました。最後に大抽選会もありました。「こういうの当たったことないわ!まあ旦那が当たりだったからいいか!」とAさんが笑って言っていました。きっと隣のテーブルは何か当てると思うよ!毎回当たるんだもの!と総勢18名で参加のMさんは、やっぱりマスクメロン2個とあともうひとつ賞品を当てていました😊隣のテーブルにいた名古屋の重鎮Mさん、私の車の駐車場の手配から、ホテルスタッフ達へのお年賀、うちの子ども達へのプレゼントまで心遣い。お世話になっているAさん御夫妻、Mさんなどお手本となる先輩に囲まれて恵まれている私たちです。しっかりと勉強して行きたいなあと新年早々気持ちの引き締まる一日でした。
2017年01月01日
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1
![]()
![]()
![]()