全19件 (19件中 1-19件目)
1

無印良品でアロマウォーマーを買いました♪一個目はコンセントに直接つけるタイプの別メーカーのものだったのですが、それは玄関のところのコンセントに常時用意されていて、気分が向いたりお客様だったりしたときに使用するって感じにしていました。これはスイッチのついたコードがついているので、卓上(うちではキッチンカウンター上)に置いて使うことにしました。リビングには精油をまぜて作ったエアフレッシュナーを置いているのですが、ほんのり香るオイルウォーマーが欲しかったのです。早速、ティートリー+ハッカオイルのレシピと、ローズマリーのみのレシピで楽しみました。ふわっと広がる香りが気持ちよくて、幸せ気分です
2006.09.29
コメント(2)

ワンボウルで混ぜてそのままレンジでチン★するだけの簡単な手順で美味しい蒸しパンの出来上がり。お砂糖ではなくてお塩がちょこっと入っているのでブランチにもぴったり。わたしは朝ごはんの代わりにちゃちゃっと作って食べました ぜ~んぶホットケーキミックスのパン・パン・パン
2006.09.29
コメント(0)

クリームチーズのなめらかな美味しさがほんのりと優しく口に広がります。主役のクリームチーズのほかは、ホットケーキミックスと牛乳、卵、砂糖だけ。混ぜてココット型に流し込んでレンジでチン♪だけの簡単な手順でささっとチーズ蒸しパンのできあがり 暖かい飲み物と一緒にどうぞ♪ 今回のレシピは、こちら↓ぜ~んぶホットケーキミックスのおやつ
2006.09.29
コメント(0)

ここ何日かちまちまと作っては休んでを繰り返していたのですが、ようやく出来上がりましたっ 今回は、エコクラフトcollection(vol.2)を見て作成しました
2006.09.26
コメント(3)

『DSお料理ナビ』を使って、なすを使ったお料理に挑戦してみました。対面キッチンのカウンターのはじっこにDSを置いてスタート。まず、材料を選択。ここは冷蔵庫に残っていた『なす』で検索。表示されるメニューから揚げ煮を選択。材料、調味料をチェック。調理器具もそろえて、『オッケー!』と声で指示。これがちゃんと反応するから嬉しい。細かいところは『くわしく!』といえば教えてくれます。前日『昆布だし』をこのお料理ナビで見て冷蔵庫に作っておいてよかった~なすをきったりあげたり、してて、あ、ししとうないっ、そういえば、大根たべちゃった!とかちょっとした(?)ハプニングになったときは(ていうか作る前に気づけよ<わたし)まー、冷蔵庫にあるもので代用ということでひとつ。居酒屋さんに来たような感じ。なすが口の中でじゅわっ♪かつおぶしがふわっと泳いでる♪今回、小ネギで代用しましたが、美味しかったです
2006.09.26
コメント(0)

固まって眠るアライグマ。日差しはまだまだ暑かったけれど、そよ風が気持ちいいのでうたた寝?・・・・でも、そんなにくっついてたらやっぱり暑いよーな気がするんだけどうーん♪白クマさんは、涼しそう。水中バク転が迫力でしたそしてこのクマさんは実は、「困り熊」マレーグマのツヨシくんなのです。おおー!残念ながら、意中のレーコさん(同クマ、めす)が眠っているせいなのか、挙動不審のよーな動きでぐるぐる回っているだけでしたが、しばらくしたら、金網につかまってお顔を見せてくれました。例の悩んでる姿が見たかったけれど、またの機会のお楽しみということであとで調べたらレーコさんにエサをとられるとするポーズだったようで、ご飯時に行かなかったのが悔やまれます。うーん、残念。動物園までのドライブは、『どうぶつえんへいこう(坂田おさむ)』を聴きながら♪↑どうよう大全集未就園児の頃よくかけていたんだけど、最近きいてなかったので新鮮でした。Disk B の14曲目にのっています♪
2006.09.23
コメント(0)

今日この2本を同時購入しました。えいご漬けとDSお料理ナビです。両方とも以前から気になっていたDS用ソフトです。ちょっとブームは過ぎちゃった感もありますが、嬉しいです英語の発音トレーニングの最初が感情こめて「アイ ラヴ ユー」だったのがウケたし、料理のほうではいわしのつみれ汁を作りたくなってしまいました。日常のちょっとしたことが楽しくなるアイテムですねこどもには、えいごのほうは、まだ筆記できないので難しいとしても発音のほうは楽しめそうですし、お料理はマイ包丁を持っているボンメルシィなこのせいかシェフの声とお料理画像に興味津々でした。いつかこれを見てお料理してくれたりしたら嬉しいなぁ
2006.09.21
コメント(2)

今日のあぜ道からの贈り物は『彼岸花』こどもが嬉しそうに摘んで帰ってきました。この間の白い花も一緒です。あとで見に行ったら、草刈後で、なくなっていました。うーん、残念。秋なんだなー。朝方が肌寒く感じるようになりました。彼岸花を調べてみたら、別名「曼珠沙華」(まんじゅしゃげ)で、”天上の花”という意味だそうです。花言葉は、悲しい思い出。
2006.09.21
コメント(0)

父からの電話でなんだか見て欲しいものがあるとかで、妹からメールで写真を貰いました。実家、遠いので、こうでもしないとわたしに送れないからと妹の旦那さんにデジカメで撮ってもらったのだとか。どうしてまた???と思ってたら きましたきました。なんと釣竿の写真。妹からすまないねーってメッセージとともに。父いわく、今まで大事にしてきたんだけど、今では釣りに行けないから手放してもいいと思っているんだそうな。確かに釣りキチだった父はいつも手入れをしていて、いつもその姿は嬉しそうだったんですよね。かなり昔に購入したそうなんですが、その当時でも結構な金額だったとかでいいものだということです。といっても、わたしは釣りの素人。価値がわからず、どうしたものか。オークションとかを考えているようなんですが、うーん、わかんないーとりあえず、急遽、特設ページを作って展示してみることにしました。和竿よかったら見てやってください。わたしのピンボケな受け応えに、困りながらも父はまず見てもらえたら嬉しいとのことなので。いなり町東作の竿といえばわかりますか?その本店のサイトにいってみたら確かに結構な金額のものが並んでいました。わ・・・わかんない^^;;特設ページの最後に参考URLとして載せてますので興味ある方は覗いてみてくださいませ
2006.09.19
コメント(2)

田んぼのあぜ道で見つけたとこどもが持って帰ってきました。すぐに水に挿したら2~3日咲いていてくれました タマスダレ Zephyranthes candida Herb. (ヒガンバナ科 タマスダレ属)みたい
2006.09.19
コメント(0)
![]()
昨夜から今朝にかけて台風の影響で停電しちゃって真っ暗で困りました。電池で光るランプの灯りの中、ラジオで台風ニュースをきいていたら途中でラジオ小説になり、題名もまさに『おじいさんのランプ』。ごんぎつねを書いた新美南吉さんの作品です。 ゴウゴウと風の音がして、家も震える真っ暗な中、ひっそりと息をひそめて聞き入りました。昔きいた話だったけれど、実際のランプの下でのお話は、なんだか不思議な感じでした。
2006.09.18
コメント(0)

カラーボックスのハーフサイズです。2個並べるとちょうどカラーボックスの1段に入る大きさになります。こどもの机の下の整理に並べて使おうと思って作りました。これで2個並んだので、もう1個できたら、ラベルをカラーの紙バンドにつけてセットしようと思っています。対面キッチンのテーブル?の下にも棚をつけて使っているのですが、結構使い勝手がいいです。揃いで作るとなんとなく統一感がでて、好き
2006.09.15
コメント(3)

食洗機がおうちにきたからといって、手洗いがなくなるというわけではないので、今回は4個いっぺんにせっけんを作りました。ストックなくなってたのでこれで安心です粉せっけんをサラサラとスポンジにふりかけて、泡をいっぱい作って洗っていたのですがやっぱりすくってとりたいし、それに、廃油がかなりたまっていたのでこの間引越しの大掃除のお手伝いに行ったときにあげたせっけんが、「クツ洗いにもいいよーっていうから使ったらよく落ちたよ」なんて言われたものだから、嬉しくなってしまいました今回のせっけんは食器洗いに使おうかなと思っているので、尿素は特にいれず、苛性ソーダ90g、水道水200cc、廃油660cc のシンプルなレシピになっています。
2006.09.14
コメント(0)

エコクラフト手芸(part 7)を見て、色違いのホワイト&パステルピンクのキャンディーバスケットを作ってみました。作るときは本に載っていたものを想像しながら決定するのですが、もっと大きいのかと思っていました。でも、このサイズ、可愛いかも
2006.09.13
コメント(3)

耐熱温度130度の食器洗い乾燥機対応のまな板を買ってきました。今までまな板は100均で買ってボロになってきたら潔く捨てるとしていたので透明のプラのしか持ってなかったんです。丸めて野菜をお鍋に入れるのがラクだから、結構お気に入りだったんですよ。でも、それだからこそ、熱にどうみても弱そうで。値段もワンコイン程度だしいいかなと。どうも、食洗機に甘いみたいです、わたし。引越ししたときにIHになってアルミとか土鍋とかやめてたのですが食洗機も同じものが苦手のようで、アルミはダメだし、土鍋も26cm超えてるからダメだったので、結構すんなりと生活に入ってきたんです。でも、本当にパズルみたいになっちゃう。食器の形状を食洗機に合わせて買ったわけじゃないので、うまく組み合わせないときちんと入らないんですよねぇ。面倒なのかなと買う前は思ってたんですがこれから洗って貰えるんだと思うとなんだかうきうきしてきちゃって、パズルもまた楽しい・・みたいな感じで。セット完了して洗剤を入れたあとこどもがスイッチポンするって喜んで走ってくるのを見ると買ってよかった~とか思ってしまいます。もぉ完全に親&食洗機お馬鹿?なので、このところわたしは食洗機がスタートすると、「あとは頼んだよ~」なんて声かけてしまう始末です。こどもまで「さすがだよねっ」と褒め称えてるし楽天で見つけた♪うちと色違いのレモンイエローの耐熱130度まな板。ホワイトと選べる模様。
2006.09.10
コメント(3)

今回は少量モードで運転してみました。上カゴをはずして麦茶ポットを入れちゃってますピカピカ 写真奥に写っているのがその麦茶ポット。今は烏龍茶を入れているんだけど、茶渋が角のところに残りがちで今までこんなボトル洗い用ビーンズを入れてしゃかしゃかしてたんですが(このビーンズ、野菜ジュースのペットボトル洗うときはすっごく役立つんですよ。使ったときの感動はすごかったです。野菜ジュースのペットボトルを洗うのが大変な方は一度お試しください。友達に教えられて半信半疑で使ったら目からウロコだったので)思いきって一緒に洗っちゃったら、意外とキレイになっちゃってたので、(本体の耐熱100度、キャップやハンドル、パッキン等が耐熱140度だったからなおさらトライしやすかったのかもしれませんが)以来一緒に洗うようにしています。結構嬉しい発見でした。
2006.09.08
コメント(3)

今日いよいよ待ちに待った食洗機が到着しました。嬉しい設置も終わっていよいよ試運転です。こどもも帰ってきたので、おやつタイムのあとコーヒーカップやコップ、コーヒーポット(?というかコーヒー用のものではなく、ガラス製のポットなんですが)を入れて、こどもの水筒の中栓とフタ部分のカップとコーヒードリップの器?(写真手前の黄色いもの)を入れてみました。ポットの取手部分と水筒のカップなどに耐熱温度が書いてなかったので、とりあえず低温ソフトコースを使用。洗剤はソホロンを付属スプーンで1杯。えーと、コースを選んで・・・と。「わ、しゃべった!」とこどもが大はしゃぎ。そうそう、設置されて調子を見るときに配達員のお兄さんも驚いていましたっけ。「最近のは喋るんですねぇ!」って。わかりやすくていい感じです。で、スイッチポン。わー、ミストだ、洗ってるぅ!おー、すすいでるよぉ。・・・すみません、食洗機初心者なものですから^^;こどもと一緒に感動しまくりましたで、洗い上がりといえば、もぉ、満足ですキレイに仕上がっています。ただ、1つだけポットだけうまくおけなかったのか、底のくぼみのあたりがちょっとだけ白っぽくなってました。うーん、おしいっ。形状がまずかったんだなと帰ってきた旦那も一言。夕食後、ささっと残さいを落としたあとで、軽く水で流しながら次々と食器をセット。今度はスピーディコースで挑戦しました。お。おおおお!ごはんのこびりつきもなくお茶碗、ピカピカ白い水滴も全くついていませんナスの中華蒸しとか漬けダレで結構ベトベトしていたのに、すっきりキレイに仕上がっていて家族でおぉーっ!と歓声をあげてしまいました。うーんっ、幸せ~ナショナル 食器洗い乾燥機 NP-BM1-W
2006.09.06
コメント(3)

今回は少しいつもより大きめのランドリーバスケットを作りました。見た目はいつもと変わらないようなんですが、このバスケット、底の部分がこんな風になっています。そして、側面は、一本一本を1cmずつ長さを増やしていくという風になっていて、追いかけ編みで少しづつ広げたり狭めたりするのとは違った感じで、戸惑いました。たった1cmづつのことなのに、編み終わるのがなぜか長く感じました。どうにか編み終えてほっとしています。今回はこちらの本↓を見て作りました。Eco craftでかごを編む。本中には色を使って格子をいかしたお洒落なものが載っています。
2006.09.02
コメント(6)
今日から新学期です わ、ブログの絵文字も変わってる!そうそう、久々にイマドコサーチをメール用に設定したのですが、送られてきたメッセージから場所をクリックしたら、いつもと画面が違ったんです。★のまわりに○がついてる???イマドコサーチの検索結果画面がさらに見やすく(8月29日から)原因は↑でした。へー、知らなかった!つい最近からスタートしてたんですね。検索範囲がわかって、少しわかりやすくなったかもスケジュールがもうちょっと増えるといいのになぁ。もっと細やかに設定できるようになると嬉しいな。あと、エリア・・・・(また言ってる^^;)『◆ 測位の仕組みや測位精度はこれまでと変わりません。 』とのことなので、見やすくなっただけらしいけど、でも。こうしてちょこっとずつでもシステムを改善してくれているなんて、嬉しいです。がんばれ、ドコモー!
2006.09.01
コメント(0)
全19件 (19件中 1-19件目)
1