全7件 (7件中 1-7件目)
1
りっつで~す 長い間、後ろ向きな考え方が主体の 性格な りっつです・・・ だけども、それって 後ろ向き発言をすることによって それを受ける側の人に、テンションを下げさせたり 暗い空気にもっていったりして、、よくないこと なのかな~と、最近、すんごく、考えるようになった。 今頃になって、遅いよね、、、、 と言われることばかりのような気もしますが。。。 人生 遅咲きにかけましょうか・・・笑 暑さに負けないで いこ~ぅ!! おそとで 作業しているかた、倒れる前にヘルプしてね☆ 私が、助けに、いくから、、ね!
2011/06/30
コメント(2)
りっつで~す ちょっと疲れて、体調崩して 金曜の午後の仕事が、受け持てず ダウン・・・ 会議も欠席してしまいました~_(xx)_=333 なんとか、回復して 久しぶりに亀らーめん(藤一番)を 食べに行きました~ 今は、こうして、いろいろな外食を楽しむ私になれたこと、 幸せに思います・・・ 誰にも理解してもらえないような事だけど、 食べることが、本当に苦痛で、 いつもいつも、この世の食べ物が、ぜーんぶ 豆粒のようにコンパクトになってて 水で飲み込むだけで、生きていけたらいいのに、って 祈っていた時期が、長かった~ぁ(〇〇年くらい?) 人前どころか、家族と一緒でも、ほんのちょっと シュチュエーションの違う場面や、心にちいさな不安が あったりすると、食事のシーンを思い浮かべただけで 気持ちが悪くなって、この世から逃げたいって思ってた。 (それは、いつも誰に話しても理解してもらえなかった) だから、思うように、食べ物がのどを通らなくて、食べられなくて どれほど、悩んで、苦しんだだろう。 今、こうして、普通のひとのように、マックでハンバーガーや ラーメン屋さんでラーメンを食べられる幸せ、 知らない人が周りにたくさん居る、店内でも食べられるようになった 幸せ。 シュチュエーションが変化しても、大丈夫になった自分を すごいこと!!だと思ってしまう。。。 こんな、普通な人になれる日がいつか来てほしいと 実は、ずっとずっと長いこと、願っていたことだから・・・ 今の私は、 見たもの見るもの、食べたことがないもの、に 興味がでてきて、食べてみたくなってしょうがない。笑 こんな、おいしいとき を満喫できて ほんと幸せです!! あきらめずに、生きてれば、人間変われるものなんだ!! 幼少時代とは打って変わって 食いしん坊ちゃん♪になってます(^x^)ノノ 今度は何を、食べに行こうかな?(わくわく)
2011/06/19
コメント(6)
りっつで~す 色々と、調べてまとめましたが・・ 今のところ、こんなもんです。 紅茶派の(^ー^)ノ りっつでーす!!<<紅茶の効能など>> *ボツリヌス菌に対する殺菌効果は、緑茶より強い。*主な成分は、「タンニン」、「カフェイン」、「テアニン」の三つが挙げられる。*紅茶に含まれる物の多くは「タンニン」。紅茶の色を作り出しているのもこの物質。カテキン類は活性酸素を抑える働きがある。他に、解毒作用、抗菌・抗ウィルス作用、整腸作用、食後の一杯で食中毒の予防、口臭予防、風邪予防ができる。最近の研究で、コレステロール調節、骨粗鬆症にも効果が有ることが判明している。*紅茶のカフェインはタンニンと結合するため、効果が現れるのが緩やかで優しいとされている。カフェインを含んでいるものの、興奮作用よりも鎮静作用の方が強いようです。*テアニンは、紅茶のうまみと甘みを醸し出すアミノ酸の一種。テアニンのリラックス効果というのは、「眠気を起こすことが無い」という特徴があります。テアニンを摂取しても、人間の脳内でシータ波が出ないということが研究であきらかにされている。(シータ波というのは、浅い睡眠のときに出る脳波。)(※)熱い湯でお茶を淹れるよりも、低温で淹れたほうがテアニンを多く抽出できるようです!(=~=)『タンニン』=渋味の一種。 主にカテキン類、ポリフェノールを多く含んでいる。紅茶の場合は、 ポリフェノールの一種の紅茶フラボノイドといわれるフラボノイドも含まれる。(0_0)『カフェイン』=苦味の成分。(^▽^)『テアニン』=アミノ酸の一種で旨味の成分。中でも「タンニン」と「カフェイン」は、日本茶や烏龍茶よりも圧倒的に多く含まれており、ガンの予防(抗酸化作用、抗がん作用)として近年特に注目を浴びている。★インフルエンザ予防…紅茶テアフラビン、カテキンがウイルスの感染力を失わせる。しかし、体内に入り込んだインフルエンザウイルスには効果が及ばないのであくまで予防として紅茶でうがいをすること!★紅茶のテアフラビンという物質は緑茶カテキンと同等以上の活性酸素を押さえる働きがある 老化防止だね~(^x^)b
2011/06/14
コメント(0)
りっつで~す 昨夜は、社長も部長も次長も交えての 所長の歓迎会なのでした。。。 次長は、女性で、うちの営業所の副所長も女性。 イベントのことあるごとく、ひとりずつスピーチさせる というのが、うちの会社の特徴でもあるんですね~・・・ (まいったまいった;)(>_<)~ 自分の番が終わるまでは、心臓が口から飛び出しそうで 豪華な食事も喉をとおりません。 (・_・)・・・ いろいろと、悪評の高い新所長ですが 社長が、選んだ人、ってことで 長く続くことを、願っている上部の人間。 24歳という若さでサービス責任者の女性は 流し眼ながら、物腰はやわらかいのですが はっきりと 言うべきことは、言いながら 豹柄のミニスカをひらひらとさせ、 とても可愛く、輝いたスピーチをしていました。 蔭では、社長の事もただの”おっさん”呼ばわりです・・・ なんだか、よくわからないタイミングで始まる上司の スピーチ。 聞く、に集中するとなると食べていてはいけないかな? などと変な気遣いをしながら・・・ わたしの席は、たまたま 大好きな大先生(先輩)の隣。 身動きできないでいる私のお鍋のお肉を裏返してくれたり、と お世話をやいてくださいました。 仲間のうちの半分は、フィーリング的には合う方達で たのしく居られます。 ただ、隣のテーブルのほうから悪口大会が始まると すごいことになるので 聞こえない位置に居るほうが幸せ。 こうなると、この先、誰がネをあげて辞めると言い出すか・・・;;; 波乱含みで会は終了です。 あ~~ 今日も つかれた~~~ ((さいきん、すぐに疲れてしまうわたし))凹(=x=)
2011/06/11
コメント(0)
りっつで~す これからの季節、熱中症に注意してくださいね。 日射病、熱けいれん、熱疲労、熱射病。。 これらの総称が【熱中症】 です。 ☆応急処置の要点☆ 熱中症はごく短時間で症状が重くなることがあるので 速やかな応急処置をとることが大切。 風通しの良い涼しい日陰で、衣服はできるだけ脱いで 裸に近い状態になり、頭を少し低くして寝る。 頭、顔、体に水をかけ風をあてて体熱を発散させる。 水分の補給は、2~3リットルまでの発汗であれば水で 充分ですが、それ以上の発汗があれば、0.1~0.2%の 食塩水やスポーツドリンクの補給が必要となります。 ☆熱中症予防のための10カ条☆ (^^)b 1)最初からトップギアーにいれないこと! 高温下で運動をするのには、体を高温に順化させる必要があります 2)毎朝起床時に体重測定し、前日の体重減少の80%が補われるように 運動量を調節するようにする。 3)運動時には、30分ごとの水分補給。 4)多量の水を補給すると血液中の電解質の濃度が低下することになり 筋肉痛やけいれんを起こしやすくなります。電解質の補給を忘れない! 5)運動強度が増すほど、体温が上昇するので休憩時間や水分補給も 増やさなければいけません。体重の3%の脱水が起これば、運動能力 も低下します。 6)とくに湿度が重要で、同じ気温でも湿度が高ければ、汗の量も増し 水分補給の必要性も増加します。湿度90%以上では厳重な注意が 必要です。 7)放熱を助けるように、汗のついた衣服は着替えたり、休憩中には できるだけ衣服をゆるめ、熱を発散させる工夫をしましょう。 8)熱中症を起こしやすいハイリスクのは気をつける。 (高温下のスポーツになれていない初心者や低学年者、肥満傾向 の人、発熱などの体調不良者、挑戦傾向のある人、無理をしやすい人。) 9)熱中症の症状をよく知っておきましょう。10)熱中症の応急処置を知っておきましょう。----------------------------------------------------- *日射病* 手足などの末梢血管が太陽の熱によって、または熱の放散を高めるために 拡張しそこに血液がプールされるために、一時的に脳や臓器の血流量が 減少して起こってくる。・・・涼しくして、水分、足を高く頭を低く体の中心部に血液が流れやすくする・・・ *熱けいれん* 多量の発汗があり、水分だけ補給すると血液中の塩分濃度が低下し 手足や腹筋のけいれんと筋肉痛が起こる。・・・0.9%の(生理)食塩水の補給・・・ *熱疲労* 脱水によるもので、全身倦怠、脱力感、めまい、吐き気、おう吐などが 起こる。頻脈、顔面蒼白となるが、体温上昇は著しくない。・・・0.2%の食塩水またはスポーツ飲料の補給・・・ *熱射病(重症)* 体温調節が破綻して起こり、高体温で意識障害が起こる。 足がもつれる、ふらつく、立ち上がれない、応答が鈍い、意識が もうろうとしている、言動が不自然など、少しでも意識障害があれば 熱射病を疑う。・・・熱射病のばあいは、すぐに救急車を手配し、応急処置を施す・・・
2011/06/05
コメント(2)
りっつで~す 今日の日記は、今日、思ったこと、感じたことを書こう。 たとえ、明日は、違う考えになったとしても 今日の今、この時間に自分が考えてたこと・・・ それが 日記に、足跡として残ってゆく 時間を大切にしよう 愛する人を大事にしよう みなさん どんな思いで日記を書いていますか--------------------------------------------- <う~ん限界っ?!> 意外と珍しいようなんです。 こうして、訪問介護のお仕事で、事務所に1日1度は 必ず、報告をしにいくんですけど 他のスタッフと顔を合わせる機会もわりと多いほう らしいです・・・ 27人+ケアマネ+NS+お店のスタッフ+CA+介護タクシー部門=約50人 居るわけなんですけど 圧倒的に、男性スタッフが少ない。。 現在は、5人のみ。(新所長を入れて) この、新所長なんですが・・・ わたしの大嫌いなタイプです!!笑 けれど、この強い女性団体の事務所をまとめるのに、 うまくやっていける男性は、なかなかおりません。 突発的に採用になったかと思うと、すぐに辞めてしまったり します。 今回の、所長も、ウワサによると そんなに 持たないようです・・・ さて、歓迎会のその日まで、居るのでしょうか??? ドタキャン、ありえる~~~~~ (^^)/~~~~~~~~~~~~~~~
2011/06/04
コメント(2)
りっつで~すご存じ、マーガリンについて考えてみました。最近買った、マーガリンらしき コーンソフト。でも、箱には 一切マーガリン、という名称が無いのです。”ファットスプレッド”と書かれています。これは、油脂含有率が80%を超えるものがマーガリン、80%未満がファットスプレッドと呼ばれるということだそうです!さて、バターは動物性油脂。マーガリンは植物油が主な原料という違いがあります。植物油脂と聞くと、みなさん、健康的なイメージがするんでしょうか。でも、マーガリンは、それを加工し固形に変化させたことによってトランス脂肪酸(狂った脂肪)を生み出したんです。。。*よくわからなかった、『飽和脂肪酸』と『不飽和脂肪酸』について調べてみました*【飽和脂肪酸】とは、悪玉の脂肪で、牛や豚などの肉類および乳製品に多く含まれている脂肪酸が飽和脂肪酸です。融点が低く、血中のコレステロール値を上げ、脂肪組織にたまりやすいという欠点を持っています。脂肪は、飽和脂肪(悪玉)と不飽和脂肪(善玉)の2つに分類されます。人体は飽和脂肪も必要とすることもありますが、ほとんどは悪玉の脂肪なので避ける必要があります。【不飽和脂肪】は善玉の脂肪で、心臓、循環器、脳、皮膚といった重要な器官や組織に必要な栄養成分です。この善玉の脂肪は、オメガー3(リノール酸)、オメガー6(リノレン酸)、オメガー9の3種のオイルに含まれています。オメガー3、オメガー6のオイルは身体では生産されない成分なので、食事や健康補助食品から摂る必要があります。これらのオイルは人の生命に極めて重要な成分であるため、 「必須脂肪酸=不飽和脂肪酸」と呼ばれています。不飽和脂肪酸は主にコレステロールを下げる働きがあります。また一部の多価不飽和脂肪酸には脳の機能を高めるなど、ほかの脂肪酸にはない有効な働きがあります。【飽和脂肪酸とよばれるもの】(C4までは揮発性) C1 蟻酸 - C2 酢酸 - C3 プロピオン酸 - C4 酪酸 - C5 吉草酸 - C6 カプロン酸 - C7 エナント酸 - C8 カプリル酸 - C9 ペラルゴン酸 - C10 カプリン酸 - C12 ラウリン酸 - C14 ミリスチン酸 - C15 ペンタデシル酸 - C16 パルミチン酸 - C17 マルガリン酸 - C18 ステアリン酸 - C19 ツベルクロステアリン酸 - C20 アラキジン酸 - C22 ベヘン酸 C24 リグノセリン酸 ★マーガリンは植物由来の健康を配慮した食品?!★サラダ油はさらさらなのにどうしてマーガリンは固まっているのか!?ここがポイント!簡単に説明すると使った油を捨てる時固めますよね。その常態がマーガリンです。固めるテンプル入っちゃった~!!って、感じ・・・?多くのマーガリンの原料は植物油ですが、植物油そのままではあのように固体の硬い脂肪にはならない。そこで水素添加をして飽和脂肪酸に変化(硬化)させています。全面的に水素添加せず、反応を製品の目的に会わせて途中で止めるのが部分的水素添加(部分的硬化)で、現在、この方法がマーガリンに限らず食用油を含めた多くの脂肪食品に対して使われている。分子構造の変化した、自然にはない「狂った脂肪」のトランス脂肪酸は、熱によっても生じるので、溶剤抽出法による高温下の食用油製造過程でも当然生じる【不飽和脂肪酸とよばれるもの 】ω-3脂肪酸 α-リノレン酸 - ステアリドン酸 - エイコサペンタエン酸 - ドコサヘキサエン酸 ω-6脂肪酸 リノール酸 - γ-リノレン酸 - ジホモ-γ-リノレン酸 - アラキドン酸 ω-9脂肪酸 オレイン酸 - エライジン酸 - エルカ酸 - ネルボン酸 【トランス脂肪酸】マーガリンなどを製造する際、液状の不飽和脂肪酸を固形化するために水素添加を施すことによって飽和脂肪酸に変化させる過程において発生する物質。 天然に存在する脂肪酸は、ほぼ全部シス型という立体構造を形成しているが、この水素添加したものは、トランス型という天然にない構造になる。トランス型の油は体内で代謝されにくい。よって、マーガリンとは、、、、もともとの植物油(不飽和脂肪酸)を無理矢理 固形化して 飽和脂肪酸(トランス脂肪酸)に変化させてしまっていたものだったのか・・・(@_@!!!なんにしても、自然物質を無理やり変化させて新しいものを作り出して便利性を追求していく人間って・・・と考えさせられますね。!!!!食べすぎに注意!!!トランス脂肪酸を含む食品!!!!・マーガリン ・植物油(精製する過程で高い熱を加える為、一部はトランス脂肪酸に変化する。) ・クッキー ・油であげたスナック菓子 ・その他マーガリンやショートニングを使用した食品 トランス脂肪酸の害1)悪玉コレステロールを増加させ、心臓病のリスクが高まる。2)ぜんそく、アレルギー性鼻炎、アトピー性皮膚炎を引き起こす不安がある。3)トランス脂肪酸をたくさんとるお年寄りはボケやすい。【報告の記事】日本国内では、セブン-イレブンやデイリーヤマザキなど大手コンビニエンスストアチェーンがトランス脂肪酸低減に力を入れている2010年12月26日、セブン&アイ・ホールディングスはトランス脂肪酸を含む商品を販売をしない方針を明らかにした。【人体への影響のまとめ】摂取に伴うリスクとして指摘されているのは、主として虚血性心疾患の発症と認知機能の低下。摂取量が多い場合に、不妊症のリスクが高まる可能性がある。
2011/06/01
コメント(4)
全7件 (7件中 1-7件目)
1