*manmarumaruko*

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

**tamako**

**tamako**

Comments

ふん@ サイト荒らしは やめましょうね!
乗らない騎手@ ちょっとは木馬隠せw あのー、三 角 木 馬が家にあるってどん…
ボーボー侍@ 脇コキって言うねんな(爆笑) 前に言うてた奥さんな、オレのズボン脱が…
もじゃもじゃ君@ 短小ち○こに興奮しすぎ(ワラ 優子ちゃんたら急に人気無い所で車を停め…
しおん@ ヤホヤホぉ★ こっちゎ今2人なんだけどぉ アッチの話…
October 6, 2004
XML
カテゴリ: 今日の出来事
10月6日  くもりのちはれ


昨日壊れたおとうちゃんの車。
一応修理で直るらしいんだけど、お父ちゃんの“車欲しい熱”はすっかり再燃。
気がついたら、パソコンの<お気に入り>に、トヨタと日産、マツダのページが登録されてるし・・・。
確かに、来年で7年目。
あちこちガタが来てるのは確かなんだけどね。

ディーラーが代車を出してくれなかったので、明日修理から帰ってくるまで車がない。
田舎なので、車がないととっても不便。
お昼を食べた後、いつもは車で行く近所のジャスコに、お散歩がてら3人で歩いて(まる子はバギーに乗って)いくことにした。


まずは、3階の電化製品コーナーで、加湿器のフィルターを注文。
今日はちゃんと、型番のかいてある取扱説明書を持ってきた。
お父ちゃんがカウンターで注文している間に、たま子はストーブを見て回った。
去年は小さなガスストーブとオイルヒーター、床暖房で乗り切ったけど、今年はもう少し大きなストーブが欲しいな。
でも、まる子がハイハイしてるから、ストーブの噴出し口、危ないよね。
あったかい風が出てきて、いかにもまる子が興味持ちそうだし。
みんな、どうやってガードしてるんだろう。

そんなこと考えながら見てたら、お父ちゃんが帰ってきた。
「注文できなかった」
と、お父ちゃん。
ええ?なんで。

お父ちゃんいわく、取扱説明書には二通りの型番が書いてあって、どちらのフィルターかは加湿器を見ないと書いていないらしい。
とりあえず、注文用紙に必要事項を記入して、型番は電話で伝えることにした。
なかなかうまく物事が進まないな~。
これも私達の適当な性格ゆえね、仕方ない。

次に、2階のベビーコーナーへ。


明日で7ヶ月をむかえるまる子。
1日早いけど、7ヵ月記念の身体測定。

身長→69センチメートル
体重→8,65キロ(服着て)

2週間前に計った時よりもまた15グラム増えてる。
相変わらずおおきなまる子!

おっぱいを飲ませてちょっと休憩した後、靴下を選び、ビン入りのベビーフードも4つ買った。

まる子の食欲は、結構波がある。
最近、少し食べてくれるようになったかなーと思っていたら、昨日今日は全く食べてくれない。
1番好きなはずの裏ごしかぼちゃもなめる程度で、後は断固拒否。

なので、今晩はいつも反応がいいBFの裏ごしかぼちゃを食べさせてみることにした。
お出かけ先で食べるからというのもあるかもしれないんだけど、まる子は完全に手作りよりもBF大好きなんだよね~。
このシリーズは、今まで裏ごしかぼちゃだけしかあげたことがないんだけど、今日はためしにプルーンとスイートポテトも購入してみた。

帰宅後、夕食時にまる子にBF裏ごしかぼちゃをあげてみる。
そしたら、食べる食べる!!
口をパクパクさせて催促して、ちょっとでもお母ちゃんの手が止まったら、机をバンバン叩いて泣きながら抗議。
そんなにこれ、美味しいの??
お母ちゃんの手作りはちっとも食べてくれなかったのに。

たいして食べないだろうと思い、大さじ3杯分くらいとりわけて後は冷凍用にとっておいたのに、瞬く間に1瓶ペロリ。
なんてこと~!

離乳食はBFより手作りが一番、なんて思っているわけでは決してない。
むしろ、新米お母ちゃんの慣れない手作りよりも、ちゃんと赤ちゃんの味覚や栄養を研究して作られたBFを好むのは、当然といえば当然かもしれない。
しかし、ここまであからさまに態度を変えられると、「なぜなんだ~!」って叫びたくなるよ。
かぼちゃを裏ごししただけという単純メニューで、これだけみずをあけられたんじゃあ、これからがおもいやられます。
とほー。


そうそう。
昨日赤ちゃん関係のサイトを見ていて、気になる記事を読んだ。
離乳食について書いてあったんだけど、日本の離乳食の開始時期が早すぎるというもの。
記事によると、日本の離乳食が5ヶ月から始められるようになったのは戦後のことで、アメリカの影響。
そのアメリカが、今ではアレルギーを起こす子供の増加などによって、離乳食開始時期を1歳前くらいに遅らせている。
赤ちゃんの腸は、大人の腸にくらべて未熟で構造が異なっている部分もあり、大人のでは吸収されないようなものも、容易に通してしまったりする。
それによって、アレルギー症状を起こす子供が増えているとのこと。
特に、たまご、牛乳、白身魚などのたんぱく質は慎重に進めていかなければならない。
早すぎる離乳食は毒、とまで書いてあった。

確かにそういう話は聞いたことがあったけど、ここまで具体的に書かれていたものははじめて読んだ。
でも、私の持っている離乳食の本のQ&Aコーナーには、『離乳食開始時期は、遅ければ遅いほどいいと聞きましたが本当ですか』という質問に対して『早すぎる離乳食はアレルギーの原因になるのでよくないですが、やはり5ヶ月を過ぎる頃から、母乳やミルクの栄養だけでは足りなくなってくるので、6ヶ月までにははじめるほうがいいでしょう』と、書いてある。

同じ6ヶ月といっても成長の度合いは一人一人で、全く異なっているわけだし、離乳食の開始時期も、一概には言えないと思う。
運動量が多かったりして、離乳食で栄養をとらなければいけない子もいるだろうし、腸の発達が未熟で、あまり急いで進めないほうがいい子もいるだろう。
一つの方向からの情報だけに傾倒しすぎずに、色々な情報を取り入れていこうとは思ってるけど、まる子は一度離乳食を食べてじんましんを出したこともあるし、やっぱり慎重に進めていったほうがいいかなあと、あらためて思った。

まあ、本なんかからの情報以上にまる子を見て、まる子にあわせたやり方をしていくのが一番いいんだけどね。
新米おかあちゃんとしては、ついつい入ってくる情報に敏感になってしまうのです。

あまり神経質にならずに、のんびりいきたいとは思ってるんだけどね~。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  October 7, 2004 12:10:14 AM
コメント(17) | コメントを書く
[今日の出来事] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:車のない生活&まる子の離乳食(10/06)  
みな之助  さん
そうなんだ…
BFってそんなにおいしそうなんだぁ。
手作り食べてくれてるうちはあげない方がいいかも??
ぞうタンにはまだ一度もあげてないからなぁ。
まるちゃん、さつまいもとかにんじんは好きじゃないんでしたっけ?
甘いからいい感じかも♪

それと離乳食の話。
私もどこかで読みました。
ものぐさもあって、できるだけ遅くはじめたかったし。
でも、歯が生えてきて欲しがられちゃどうにもねぇ。
うちは幸いじんましん出てないからいいけど…
情報が豊富すぎて頭でっかちになっちゃいそうで怖いっス。 (October 7, 2004 12:20:26 AM)

Re:車のない生活&まる子の離乳食(10/06)  
うちもBF好きですよぉ~(泣)
ドロドロ具合は分からなくて、ためしに買ってみたら。もぉー大好き!大好き!!!!
「ベビーダノン」も大好き!大好き。。。。(泣)

離乳食の話は「西原式」ですか??
色々ありますよねー!
私もちょっと遅く始めたかったのですが
周り(両家のじぃじ・ばぁば)があげたがって
制止する暇もなく、なぁなぁで始まってしまいました。。。(泣)

その子に合わせるのが一番ですよね。
難しいことですが。。。。うむむむ。。。
(October 7, 2004 12:41:14 AM)

Re:車のない生活&まる子の離乳食(10/06)  
topaz111  さん
我が家のヒーターは、こういうガードをつけてるよ。
<IMG SRC=" http://plaza.rakuten.co.jp/img/user/66/24/2976624/33.jpg" ; width="158" height="258" alt="ヒーター">
(October 7, 2004 01:32:19 AM)

Re[1]:車のない生活&まる子の離乳食(10/06)  
topaz111  さん
変になっちゃった。。。
これなら大丈夫かな?

http://plaza.rakuten.co.jp/img/user/66/24/2976624/33.jpg
(October 7, 2004 01:33:08 AM)

Re:車のない生活&まる子の離乳食(10/06)  
tsukasatick  さん
花は瓶のBFだめだったんです。粉末をお湯で溶いて作るやつは好きなんだけど・・・・。
情報は多くて混乱しますよね。赤ちゃん見てもよくわからないことも多いし。アメリカと日本じゃまた食生活も違ったりして、一概に言えないんでしょうし。難しいですね。

車の件とフィルターの件。早く解決しますように。 (October 7, 2004 08:09:20 AM)

Re:車のない生活&まる子の離乳食(10/06)  
離乳食というか、果汁も今はゆっくりでいいと言いますね。
プク児のときは、1ヶ月過ぎたら果汁、といわれて、真面目に1日ひとさじずつ増やしながら飲ませてました。
育児も時代によって流行(?)があるので、
あまり考えすぎない方がいいかと思います。
いつ何が食べたいか、子供自身が教えてくれる事が多いので、
そのサインを見逃さないようにしていればいいんじゃないでしょうか。
(October 7, 2004 10:35:14 PM)

Re:車のない生活&まる子の離乳食(10/06)  
m_biree14  さん
うちはBFのみ!!
手作りしてない~(--;
とりあえず、元気に育てばい~よ!!

でもねぇ・・・甘いもの(食いつきがいい)食べてもにこりとも笑わないの(;_;)
やっぱり手作りじゃないからかな??

離乳食のお話、難しいですよね。
その子によって違うから一概には言えないだろうけど・・・
とりあえず家は娘が口をパクパクさせたのではじめてみました(^^; (October 7, 2004 11:02:09 PM)

Re:車のない生活&まる子の離乳食(10/06)  
MAYU115  さん
私もその本、何かでちらっと見ました。
遅い方がいいのね~と思い、サワちゃんも極力遅く開始したほうだと思います。
6ヶ月になった次の日あたりからの開始だったのですが、コレでも周りからは「早く始めた方がいいよ」の嵐(笑)。
特に、病院の先生(入院中)やウチの母にも散々言われましたね・・・。
ちなみにナナキは日本のマニュアル本通り、生後2ヶ月から果汁、3ヶ月でおもゆ、4ヶ月半ばで離乳食も開始しました。
とかく、一人目の育児は情報に躍らせられますよね~(笑)。

車、代車出してくれなかったんだ?
それもヒドイ話よね~。
そして、買う気マンマンのダンナさん(笑)。
新車狙いなんですね!
うらやましいなぁ~♪

ヒーター対策、我が家でも何か考えなくっちゃ!
っていうか、その前にヒーターがボロボロなので暖房器具を購入しなきゃ~~~~(笑)。
ハロゲンっていうんでしたっけ?
扇風機みたいな形のヤツ。
アレ、気になってるんですよね。 (October 7, 2004 11:06:12 PM)

Re:車のない生活&まる子の離乳食(10/06)  
amina☆  さん
ほんと離乳食に関しては色々と言われてますよね~
うちは上の娘の時は体重も結構あったし
歯が生えてくるのも早かったんで5ヶ月になる
ちょっと前から始めちゃいました。
特にアレルギーとかにはならなかったけど
お肌がちょっと弱めでした。
関係あるのかないのかは?ですが。。

下の娘は遅めに始めるつもりです!
・・・面倒くさいんで。。
でももう歯が生えてきちゃったもんだから
義母が早く始めろって言ってますが聞こえないフリしま~す☆
(October 8, 2004 01:41:23 AM)

*お返事*  
**tamako**  さん
みな之助さん

そうなの~。
瓶入りBFって、大人が食べてみても決して美味しい味じゃないのに、何でこんなに好きなのかな??
私は、結構離乳食とか作ったりするのが好きなので、できるだけ私の作ったやつを食べてほしいんだけどな。
でも、外出の時とかは手作り持ち歩くのって衛生的に不安だし・・・。
BFをよく食べるのは、外出先で環境が違うからかも?
なんて、都合よく考えてたんだけど、今日家で食べさせてみて、そうではないことが発覚!
くすん。

サツマイモは、やはり手作りは×だったのに、BFを食べさせてみたらペロリ。
うそん・・・。

離乳食を始める時期、色々情報ばかり多くて、惑わされっぱなしです。
本当に、頭でっかちにならないように気をつけたいです~。
(October 8, 2004 11:21:28 AM)

*お返事*  
**tamako**  さん
ぽぽぽぽひなぽさん

ひにゃこちゃんもBF大好きなんだ~。
さすがプロの味って事なのかな??

離乳食の話、「西原式」っていうんだ~。
しらなかった。
コメント読んでたら、結構みんな詳しかったのでびっくり。
またまた“知らないのは私だけ?”状態です。

ホント、その子にあわせるのが一番ってわかってるんだけど、新米おかあちゃんとしては、その見極めがなかなかですよね~。
うむむ。 (October 8, 2004 11:25:37 AM)

*お返事*  
**tamako**  さん
topaz111さん

なるほど!
こういうガードがあるんですね。
トパーズさんには、いつも色々教えてもらって感謝です~。
普通の、ストーブ売ってるお店においてあるんでしょうか?
今度探してみます! (October 8, 2004 11:27:25 AM)

*お返事*  
**tamako**  さん
tsukasatickさん

花ちゃんは、瓶入りダメだったんだ。
まる子は大好き~!!
でも、瓶入り裏ごしプルーンをあげた時には、完全にえづいてました。
あまりにも面白い顔だったもんで思わずビデオをまわした、ひどい親・・・。

離乳食一つとっても、情報社会の今は、どれを信じればいいのか難しいです・・・。
ちゃんとまる子を見てあげることだけは、忘れないようにしたいんですが。
でも確かに、見ても分からん~。

(October 8, 2004 11:30:54 AM)

*お返事*  
**tamako**  さん
ヨシカワクンさん

そうなんだ。
今は果汁も遅めでいいんですね。
私は、全く果汁を与えるってことが頭になくて、4ヶ月を過ぎてから、ようやく周りがみんな2,3ヶ月からあげてることに気づいてちょっとあせっちゃったんですが。

何事にも流行ってありますよね。
育児も出産も、確かにその時々の流行ってあるある!
盲腸になったときに、切り方にまで流行(医者の中で)があるって聞いた時には、さすがにびっくりしましたが・・・。

ヨシカワクンさんは、育児の先輩だし、また分からないことがあったら教えてくださいね。
子供のサイン、見逃さないように頑張ります。
(October 8, 2004 11:34:50 AM)

*お返事*  
**tamako**  さん
m_biree14さん

そうだよね~。
元気に育てばそれでいい!

BFも手作りも、愛情の差なんてないよー!
現にうちは手作りよりもBF大好きだもん。
いっそのこと、うちもBFにしようかしら?
でも、作るの好きだから作りたい~。
今は値段的にも、かえってBFのほうが安かったりするもんね。

うちも、大人が食べてるのを見たら、口をパクパクさせて催促するのに、口に入れてやると嫌そうな顔。
お母ちゃんのご飯がそんなにまずいのか~って感じです(笑)
(October 8, 2004 11:39:19 AM)

*お返事*  
**tamako**  さん
MAYU115さん

離乳食、早く始めるにしろ遅めにするにしろ、周りの声って結構うっとうしいですよね(苦笑)
立場上、全く無視することも出来ないし。
周りからしたら、やきもきするのかもしれないけど、ちょっと黙ってお母ちゃんに任せてくれ~って思ったりして。

代車出してくれないの、ひどいでしょ~!
しかも、うちから車屋まで自動車でも1時間かかるんだよ!
しかも聞いて~。
ラジエーターのパイプが完全に破損していたにもかかわらず、車屋は私らが悪いって言うような言い方をしたらしい。
ラジエーターの警告ランプが付くので、点検してもらってから1ヶ月しか経ってないのに!
普段、めったなことで文句言わないお父ちゃんも、さすがに言ったらしい。
そしたら、急に相手の腰が低くなったんだって。
でも、お金は負けてくれなかった~!(がめつい?)

ハロゲンヒーター、私も気になってます!
でもあれって、結構ピンスポットしかあったまらないような感じじゃないですか?
あ、でももし買ったら使い心地教えてください!
(October 8, 2004 11:46:44 AM)

*お返事*  
**tamako**  さん
amina☆さん

そうそう。
色々な説がありすぎて、惑わされっぱなしです。

まる子も、体重が重くて歯も生えてきたし、おっぱいもよく飲むので、離乳食もよく食べるだろうなって思ってたら、意外に食べない・・・。
しかも、パン粥でひどいじんましんを出してから、すっかりこちらもびびってしまい、消極的になっちゃてます。

嫁としては、姑の声はなかなか無視も出来ないし、辛いところですよね。
ちょっと任せてほしいてこと、ありますよね~。
頑張って!
(October 8, 2004 11:51:19 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: