全29件 (29件中 1-29件目)
1
【まん延防止措置解除(61日目)】大阪府の新型コロナウイルス新規感染者数 +3,030人/日【地元和泉市の新型コロナウイルス感染者数累計 18,105人(+57人/日)】<大阪府発表分>(本日更新2)神戸どうぶつ王国で出会った「ニシムラサキエボシドリ」です。西アフリカ原産で、光沢のある綺麗な羽毛と色合い豊かな野鳥で、大きなケージの中を自由に飛び交っていました(^-^)※Canon EOS 7D MarkⅡ+24-105mm F4 L IS USM 手持ち撮影☆神戸どうぶつ王国で出会った綺麗な「ニシムラサキエボシドリ」 【ニシムラサキエボシドリ(西紫烏帽子鳥):カッコウ目エボシドリ科 TL 48-50cm 】 <英名:Violet Turaco>王国のニシムラサキエボシドリ(1)FK3A6761王国のニシムラサキエボシドリ(2)FK3A6769王国のニシムラサキエボシドリ(3)FK3A6775
2022年05月21日
コメント(0)
【まん延防止措置解除(56日目)】大阪府の新型コロナウイルス新規感染者数 +944人/日【地元和泉市の新型コロナウイルス感染者数累計 17,772人(+13人/日)】<大阪府発表分>(本日更新1)神戸どうぶつ王国で観察した「キタベニハチクイ」です。蜂などの昆虫を空中で補食し、野焼きで追われたバッタを追う習性や、大形動物の背中に留りこれらが動くのにつれて飛び出した昆虫を補食する習性があるようです。また西日本では、初公開のようで、ケージの中をたくさん飛び交っていました^^※Canon EOS 7D MarkⅡ+24-105mm F4 L IS USM 手持ち撮影☆神戸どうぶつ王国で観察した珍しい「キタベニハチクイ」 【キタベニハチクイ(北紅蜂喰):ブッポウソウ目ハチクイ科 TL 35cm 】 <英名:Northern Carmine Bee-eater>王国のキタベニハチクイ(1)FK3A6972王国のキタベニハチクイ(2)FK3A6973王国のキタベニハチクイ(3)FK3A6974
2022年05月16日
コメント(0)
【まん延防止措置解除(41日目)】大阪府の新型コロナウイルス新規感染者数 +2,253人/日【地元和泉市の新型コロナウイルス感染者数累計 16,971人(+44人/日)】<大阪府発表分>(本日更新2)神戸どうぶつ王国で観察した「オーストラリアガマグチヨタカ」です。AUガマグチヨタカは、偶然にも以前遠征したオーストラリアで手の届きそうな樹上で、じっと動かず留っているところをペアで観察していました(2011.12.14)。フクロウに近い野鳥で、しばしばフクロウと勘違いされることがあるようです。雌雄同型で、嘴の幅が広く(ガマグチの様な嘴で名前の由来)、堅いひげのような羽がくちばしの上にはえています。昼間は、木の枝の色や模様に擬態して、近寄っても目も開けずに、直立した姿勢で全く動かず、完全に木の一部になりきっていました。※Canon EOS 7D MarkⅡ+24-105mm 1:4 L IS 手持ち撮影※Canon EOS 7D+EF300mm f/2.8L IS USM +2.0x 三脚撮影(2011.12.14)☆神戸どうぶつ王国で観察したじっと動かない「オーストラリアガマグチヨタカ」 【オーストラリアガマグチヨタカ:タカ目オーストラリアガマグチヨタカ科 TL 35-50cm 】 <英名:Tawny Frogmouth>オーストラリアガマグチヨタカ(1)FK3A6801オーストラリアガマグチヨタカ(2)FK3A6808オーストラリアガマグチヨタカ(3)FK3A6798<過去にオーストラリア遠征で観察分(2011.12.14)>オーストラリア遠征で観察したオーストラリアガマグチヨタカ(2011.12.14)IMG_3936
2022年05月01日
コメント(0)
【まん延防止措置解除(33日目)】大阪府の新型コロナウイルス新規感染者数 +3,113人/日【地元和泉市の新型コロナウイルス感染者数累計 16,600人(+51人/日)】<大阪府発表分>(本日更新2)神戸どうぶつ王国で観察できた「ハシビロコウ」です。ハシビロコウは、中央アフリカ熱帯部にある淡水の沼に生息して、獲物の魚が来るまでじっと動かず待っているイメージでしたが、王国では巨大な嘴と体を持って何回も飛び回っていました(^-^)和名は、嘴の広いコウノトリという意味で、絶滅危惧種に指定され世界に1,000~2,000羽程度しか生息していないと言われているそうで、王国では繁殖目的に2羽飼育されています。※Canon EOS 7D MarkⅡ+24-105mm 1:4 L IS 手持ち撮影☆神戸どうぶつ王国で初観察できた巨大な嘴を持った「ハシビロコウ」 【ハシビロコウ(嘴広鸛):ペリカン目ハシビロコウ科 高さ 110-140cm 】 <英名:Whale-headed Stork>王国のハシビロコウ(1)FK3A6866王国のハシビロコウ(2)FK3A6678王国のハシビロコウ(3)FK3A6857王国のハシビロコウ(4)FK3A6600王国のハシビロコウ(5)FK3A6610王国のハシビロコウ(6)FK3A6611王国のハシビロコウ(7)FK3A6613王国のハシビロコウ(8)FK3A6614
2022年04月23日
コメント(0)
【緊急事態宣言解除(70日目)】大阪府の新型コロナウイルス新規感染者数 +13人/日【地元和泉市の新型コロナウイルス感染者数累計 2,970人(+0人/日)】<大阪府発表分の抜粋>白浜アドベンチャーワールドで出会った「オニオオハシ」です。黄色い20cm以上もある巨大な嘴を器用に操る野鳥で、南アメリカ北部の熱帯雨林に住む美しい鳥です。主食は果実ですが、昆虫や鳥の卵も採食するなど食性は多様で、 営巣場所はキツツキ目らしく木の洞のようです^^※Canon EOS 7D MarkⅡ+100-400mm F4.5-5.6L ISⅡ×1.4 手持ち撮影※iphone 8 で撮影(ふうさん)☆白浜アドベンチャーワールドで出会えた巨大な嘴の「オニオオハシ」 【オニオオハシ(鬼大嘴):キツツキ目オオハシ科 TL 55-65cm 】オニオオハシ(1)FK3A8607オニオオハシ(2)IMG_1488 by ふうさん
2021年12月09日
コメント(0)
【緊急事態宣言解除(55日目)】大阪府の新型コロナウイルス新規感染者数 +9人/日【地元和泉市の新型コロナウイルス感染者数累計 2,970人(+0人/日)】<大阪府発表分の抜粋>白浜方面旅行(11/15-16)時にアドベンチャーワールドで観察した「コンゴウインコ類3種」です。園内には、あちこちでコンゴウインコ類が放し飼いされていて、愛嬌を振りまいていました(^-^)今回は写真の3種が観察出来ました^^※Canon EOS 7D MarkⅡ+100-400mm F4.5-5.6L ISⅡ×1.4 手持ち撮影☆白浜アドベンチャーワールドで観察した「コンゴウインコ類3種」 【コンゴウインコ(金剛鸚哥):オウム目インコ科コンゴウインコ属 TL 81-96cm 】 <別名:アカコンゴウインコ(赤金剛鸚哥)> 【ルリコンゴウインコ(瑠璃金剛鸚哥):オウム目インコ科コンゴウインコ属 TL 76-86cm 】 【ミドリコンゴウインコ(緑金剛鸚哥):オウム目インコ科コンゴウインコ属 TL 70-71cm 】コンゴウインコ FK3A8590ルリコンゴウインコ FK3A8532ミドリコンゴウインコ FK3A8592
2021年11月24日
コメント(0)
【地元和泉市の新型コロナウイルス感染者数 117(+1)人・退院解除109(+5)人・死亡2人】(本日更新2)泉大津の神社で観察した「トウテンコウ」です。東天紅は、日本3大長鳴鶏の一つで国の天然記念物に指定されています。主に高知県で飼育され、ここ泉大津の神社では神鶏として2羽が飼育され、その内の1羽は境内で放し飼いにされています(^-^)現在は換羽中だったのか、尾羽がやや乱れていました。※Canon EOS 7D MarkⅡ+28-300mm F3.5-6.3 手持ち撮影※iphone 8 で撮影(ふうさん)☆泉大津の神社で放し飼いにされている国の天然記念物「東天紅鶏(トウテンコウ)】 【東天紅鶏(トウテンコウ):国の天然記念物】東天紅鶏(1)FK3A5744東天紅鶏(2)FK3A5774東天紅鶏(3)FK3A5769東天紅鶏(4)左側は雑種 IMG_9789 by ふうさん
2020年09月11日
コメント(0)
(本日更新3)白浜アドベンチャーワールドで観察した「コガネメキシコインコ」と「ゴシキセイガイインコ」です。この2種とも愛想がよく、大変人馴れして可愛かったですが、鳴き声が甲高く鋭いのが難点です(^^;)※Canon EOS 7D MarkⅡ+28-300mm F3.5-6.3 手持ち撮影☆白浜アドベンチャーワールドで観察した「コガネメキシコインコ」と「ゴシキセイガイインコ」【コガネメキシコインコ:オウム目インコ科 TL 30cm 】 <英名:Sun Parakeet >コガネメキシコインコ(1)FK3A0265 ☆posted by 手持ちのまっちゃんコガネメキシコインコ(2)FK3A0278 ☆posted by 手持ちのまっちゃん【ゴシキセイガイインコ(五色青海鸚哥):オウム目オウム科 TL 25-30cm 】 <英名:Rainbow Lorikeet)>ゴシキセイガイインコ(1)FK3A0238 ☆posted by 手持ちのまっちゃんゴシキセイガイインコ(2)FK3A0371 ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2019年10月16日
コメント(0)
(本日更新1)箕面公園で先日観察した「カワガラス(河烏)幼鳥」です。幼鳥は、姿からもう大きく成長していましたが、まだお母さんの後を鳴きながら追いかけて、エサのおねだりを繰り返していました(^^;)勿論お母さんは逃げ回っていました^^※サブ機(Canon EOS 7D MarkⅡ+100-400mm F4.5-5.6L×1.4)での手持ち撮影☆箕面公園で大きく育った「カワガラスの幼鳥」 【カワガラス(河烏):スズメ目カワガラス科 TL 21-23cm 】カワガラス幼鳥(1)FK3A9304 ☆posted by 手持ちのまっちゃんカワガラス幼鳥(2)FK3A9310 ☆posted by 手持ちのまっちゃんカワガラス幼鳥(3)FK3A9299 ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2019年04月23日
コメント(0)
(本日更新1)先日、海遊館で観かけた「ペンギン達」です。ペンギンたちは、寒そうなケージの中で、涼しげに暮らしていました^^☆海遊館で観かけた涼しげな「ペンギン達」【アデリーペンギン:ペンギン科ジェンツーペンギン属 TL 60-70cm 】 <英名:Adelie penguin>アデリーペンギン FK3A2120 ☆posted by 手持ちのまっちゃん【イワトビペンギン:ペンギン科マカロニペンギン属 TL 45–58cm 】 <英名:Rockhopper Penguin >イワトビペンギン FK3A2418 ☆posted by 手持ちのまっちゃん【オウサマペンギン:ペンギン科オウサマペンギン属 TL 85-95cm 】 <英名:King penguin>オウサマペンギン FK3A2131 ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2018年08月06日
コメント(2)
(本日更新2)海遊館で観られる「エトピリカ(花魁鳥)」です。エトピリカは、アイヌ語で「くちばし(etu)が美しい(pirka)」という意味で、北日本からカリフォルニア州までの北太平洋沿岸域に広く分布していますが、日本では非常に生息数が少ない野鳥となっています。海遊館では、元気に泳ぎ回っていました(^-^)☆海遊館で観られる珍鳥「エトピリカ(花魁鳥)」 【エトピリカ(花魁鳥):チドリ目ウミスズメ科 TL 40cm 】 <英名:Tufted Puffin><アイヌ語:Etupirka>エトピリカ(1)FK3A2046 ☆posted by 手持ちのまっちゃんエトピリカ(2)FK3A2044 ☆posted by 手持ちのまっちゃんエトピリカ(3)FK3A2081 ☆posted by 手持ちのまっちゃんエトピリカ(4)FK3A2067 ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2018年07月19日
コメント(2)
(本日更新1)白浜アドベンチャーワールドで人気の「ペンギンパレード」です。20羽ほどのペンギンのパレードは子供達には大人気でした(^o^ゞ 登場するペンギンは比較的暖かい地域に生息する「キングペンギン」と「ケープペンギン」のようでした^^☆白浜アドベンチャーワールドで子供達に大人気の「ペンギンパレード」ペンギンパレード IMG_1907 ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2016年02月21日
コメント(2)
久米田池で観察した「カワウ(河鵜・川鵜)」です。カワウは池に突き出た杭の上で羽を広げて濡れた羽を乾かしていました(^o^ゞ☆久米田池で観察した「カワウ」 【カワウ(河鵜・川鵜)=カツオドリ目ウ科 TL 82cm 】 <英名:Great Cormorant>カワウ FK3A9463 ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2015年07月22日
コメント(0)
先週末、大阪南部の海岸で観察した「カワウ(河鵜、川鵜)」です。岩礁でアオバトを待っていると、何んとその岩礁にカワウがやって来て羽根を乾かしていました(;^_^A(海の岩礁に居たのでウミウと思いましたが、カワウでした(;^_^A )★大阪南部の海岸で観察した「カワウ」【カワウ(河鵜、川鵜)=カツオドリ目ウ科 TL 82cm 】 <英名:Great Cormorant>カワウ IMG_5671 ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2014年08月20日
コメント(0)
今週末も暑さから逃れるように、大台ケ原に避暑を兼ねて鳥観に行ってきました。9時半到着で出足が少し遅かったのか、成果はもう一つでしたが、それでもオオアカゲラ・カワガラス幼鳥・ソウシチョウ・ゴジュウカラ・ミソサザイ等が観察できました。高原の気温は約25℃程度で、木陰ではさすが涼しかったです。今日はその中から、今年生まれてもう独り立ちした「カワガラス(河烏)」です。[カワガラス(河烏):スズメ目カワガラス科 TL 21-23cm ]〇大台ケ原の渓流で観察した今年生まれて独り立ちした「カワガラス(河烏)幼鳥」カワガラス(1)IMG_3546 posted by 手持ちのまっちゃんカワガラス(2)IMG_3538 posted by 手持ちのまっちゃんカワガラス(3)IMG_3412 posted by 手持ちのまっちゃんカワガラス(4)IMG_3541 posted by 手持ちのまっちゃんカワガラス(5)IMG_0983 by ふうさん(コンデジ) posted by 手持ちのまっちゃん
2013年08月18日
コメント(2)
白浜アドベンチャーワールドのケージの中で放鳥されていた「オニオオハシ(鬼大嘴)」です。南アメリカ北部の熱帯雨林に住む美しい鳥で、黄色い巨大な嘴は、20cm以上もあります。主食は果実ですが、昆虫や鳥の卵も採食するなど食性は多様です。 営巣場所はキツツキ目らしく木の洞のようです。[オニオオハシ(鬼大嘴):キツツキ目オオハシ科 TL 55-65cm ]〇白浜アドベンチャーワールドのケージの中で放鳥されていた「オニオオハシ(鬼大嘴)」オニオオハシ(1)IMG_1180 posted by (C)手持ちのまっちゃんオニオオハシ(2)IMG_5332 posted by (C)手持ちのまっちゃんオニオオハシ(3)IMG_5334 posted by (C)手持ちのまっちゃんオニオオハシ(4)IMG_5343 posted by (C)手持ちのまっちゃん
2013年04月19日
コメント(2)
白浜アドベンチャーワールドにいた「ルリコンゴウインコ(瑠璃金剛鸚哥)」です。中米南部~南米東部にいたる沼沢性熱帯雨林に生息し、強靭な嘴でナッツの殻を割ったり木にぶら下がったりします。寿命も60年以上あるようです。同園には10~15羽ほど観賞用に、よく人に馴れた個体が飼育放鳥されていました。[ルリコンゴウインコ(瑠璃金剛鸚哥):オウム目インコ科 TL 78-86cm ]〇白浜アドベンチャーワールドにいた「ルリコンゴウインコ(瑠璃金剛鸚哥)」ルリコンゴウインコ(1)IMG_5150 posted by (C)手持ちのまっちゃんルリコンゴウインコ(2)IMG_5152 posted by (C)手持ちのまっちゃんルリコンゴウインコ(3)IMG_5276 posted by (C)手持ちのまっちゃんルリコンゴウインコ(4)IMG_5148 posted by (C)手持ちのまっちゃん
2013年04月06日
コメント(2)
(本日更新3)先週末、三田市で観察した「カワウ(河鵜)」です。エサをお腹いっぱい食べたのか、切株の上で休んで天日干しをしていました。<カワウ(河鵜):ペリカン目ウ科 TL 80-101cm>〇三田市で観察した「カワウ(河鵜)」カワウIMG_0730 posted by (C)手持ちのまっちゃん
2012年07月26日
コメント(6)
(本日更新2)大阪城公園で観察した、ヨタカ目ヨタカ科の夏鳥「ヨタカ」(TL 29cm)です。今日は連休の中でも最高の天気です。・・こんな日は登城して野鳥達にご挨拶です。早速天守閣近くの森に「ヨタカ」が現れ?(いや眠って)ました。その内カメラマンの数が50・・100・・大変な数でした。「ヨタカ」は夜行性で、昼間は樹上で枝に対して平行に止まり休みます。今回も「木の枝に嘴をかけ」完全に「木のふし」に成り切っているようで、身動き一つしませんでした。〇大阪城公園で観察した「ヨタカ」ヨタカ1IMG_7634 posted by (C)手持ちのまっちゃんヨタカ2(トリミング)IMG_7634 posted by (C)手持ちのまっちゃんヨタカ3IMG_7638 posted by (C)手持ちのまっちゃん
2012年05月05日
コメント(6)
姫路で飲み会(送別会)があった。姫路での飲み会は普通に終わって真面目に帰って来ても、その日の内に家に帰り着くのはなかなか難しい。ので、翌日更新となってしまった。京都動物園で雨の中出会った「マゼランペンギン」で、ちょっと涼しく感じた。〇京都動物園で出会った「マゼランペンギン」(8月21日撮影)マゼランペンギン1IMG_5293 posted by (C)手持ちのまっちゃんマゼランペンギン2IMG_5296 posted by (C)手持ちのまっちゃん
2011年08月25日
コメント(0)
今日は暑かったのでちょっと涼しく・・亜南極に生息する海遊館の在庫から「オオサマペンギン」(L85-95cm)です。〇海遊館の住人「オオサマペンギン」オオサマペンギン1IMG_4355 posted by (C)手持ちのまっちゃんオオサマペンギン2IMG_4356 posted by (C)手持ちのまっちゃん(追伸)<台湾のTV番組(ヤイロチョウ特集)にふうさんと出演しましたので、時間があればご覧下さい。>我們的島 - 遇見八色鳥 Birding In Taiwan - Fairy Pitta 1http://www.youtube.com/watch?v=1RxmC_ZQqDo&feature=related我們的島 - 遇見八色鳥 Birding In Taiwan - Fairy Pitta 2http://www.youtube.com/watch?v=auSI7Qd8vmo&feature=related
2011年08月03日
コメント(0)
今日は野鳥仲間25名と、三重県の紀伊長島に珍鳥「カンムリウミスズメ」を観察に出かけました。夜中の4時起きで、到着した時は海上はけっこう荒れて観察が難しかったのですが、現地のガイドさんのおかげで、何とか証拠をGET出来ました。諦めかけた頃の奇跡に近い状況でした。カンムリウミスズメは24cm程の小さいペンギンの」ような恰好をしています。〇紀伊長島で観察した「カンムリウミスズメ」カンムリウミスズメ証拠1IMG_2674 posted by (C)手持ちのまっちゃん〇ピンが合えば・・海中です(;^_^Aカンムリウミスズメ証拠2IMG_2681 posted by (C)手持ちのまっちゃん〇やはり波が荒くピンが決まりません(T_T)カンムリウミスズメ証拠3IMG_2698 posted by (C)手持ちのまっちゃん〇やっとピンが合ったと思ったら悲しいかな飛んで行ってしまいました。カンムリウミスズメ証拠4IMG_2702 posted by (C)手持ちのまっちゃん〇今日案内してもらった漁船です。カンムリウミスズメ探鳥漁船IMG_2713 posted by (C)手持ちのまっちゃん
2011年04月03日
コメント(4)
(本日更新その2)今日は、シベリアジュリン観察が目的だったのですが、同じポイントで外来種のベニスズメ3羽が観察出来ました。逞しく野生化して繁殖しているようです。〇淀川河川敷で観察した「ベニスズメ」ベニスズメ1IMG_2210 posted by (C)328手持ちのまっちゃんベニスズメ2IMG_2232 posted by (C)328手持ちのまっちゃんベニスズメ3IMG_2196 posted by (C)328手持ちのまっちゃんベニスズメ4IMG_2241 posted by (C)328手持ちのまっちゃんベニスズメ5IMG_2130 posted by (C)328手持ちのまっちゃん
2011年02月26日
コメント(4)
今日は、ちょっとだけ早く8時前頃出発で、奈良の「ヤマセミ」狙いに行って来ました。9時半にはポイントに到着。既にお知り合い含め20人位のカメラマンが。暫くして、やはり現れてくれました。約1時間間隔で来てくれるようです。私はヤマセミにかかりっきりで、ふうさんは待ち時間、近くの橋の下で営巣中の「イワツバメ」を狙ってました。14時半~15時位まで、「ヤマセミ」が出ずっぱりで大サービスしてくれました。サービスは継続中でしたが、ホオアカも気になっていたので、その後、近くのホオアカのポイントに移動し、1時間ほど「ホオアカ」を観察して、17時過ぎに撤収しました。まだ、データ整理が出来てないので今日は「ヤマセミ」「イワツバメ」「ホオアカ」の速報です。〇奈良で観察した「ヤマセミ」ヤマセミIMG_0683 posted by (C)328手持ちのまっちゃん〇ヤマセミポイント近くの橋の下で営巣中の「イワツバメ」 Photo by ふうさんイワツバメIMG_8524 posted by (C)328手持ちのまっちゃん〇ヤマセミポイント近くで観察した「ホオアカ」ホオアカIMG_0758 posted by (C)328手持ちのまっちゃん
2010年06月12日
コメント(14)
今日の野鳥は、3月下旬オジロビタキ観察時に千里南公園の池で出会った「カワウ」です。カワウには、これまであまり見向きもしなかったのですが、良く見てみると面白い顔をしてたので、観察して帰りました。夏鳥・・早く観察に行きたいです・・。早く週末こないかな・・(;^_^A○千里南公園で観察した「カワウ」カワウ1IMG_3522 posted by (C)328手持ちのまっちゃんカワウ2IMG_3524 posted by (C)328手持ちのまっちゃんカワウ3IMG_3523 posted by (C)328手持ちのまっちゃんカワウ4IMG_3512 posted by (C)328手持ちのまっちゃん
2010年04月14日
コメント(2)
今日の野鳥は、10日(土)箕面でコマドリの次に観察した「給餌中のカワガラス」です。カワガラスのポイントでは、もう親鳥から雛鳥への給餌行動は終わっていると聞いていたので、雛鳥を観察出来ればとポイントに歩いて向かっていたのですが、偶然途中の河原で給餌中のカワガラスの別の親子を観察することが出来ました。○河原にカワガラスの雛鳥がいました。カワガラス1IMG_4072 posted by (C)328手持ちのまっちゃん○親鳥が現れると雛鳥は必至にえさを催促します。カワガラス2IMG_4176 posted by (C)328手持ちのまっちゃん○この仕草(可愛さ)に負けて、親鳥は何回もえさを捕っては運んで来ます。カワガラス3IMG_4144 posted by (C)328手持ちのまっちゃんカワガラス4IMG_4228 posted by (C)328手持ちのまっちゃんPhoto by ふうさんカワガラス5IMG_1208f posted by (C)328手持ちのまっちゃんカワガラス6IMG_4180 posted by (C)328手持ちのまっちゃん○お腹が一杯になった雛鳥は岩陰に隠れました。カワガラス7IMG_4018 posted by (C)328手持ちのまっちゃん○箕面では、サクラが満開でした。満開のサクラIMG_4259 posted by (C)328手持ちのまっちゃん
2010年04月12日
コメント(8)
今日は雨なので、ゆっくりとこれから日本海側(北陸)に、大好物を食べに出発です。その前に、先日神戸花鳥園で観察したエボシドリをアップして行きます。このエボシドリは、南アフリカの密林に生息し、バナナや昆虫を食べているようです。アップ種は特に綺麗な「リビングストーンエボシドリ」で、人に良く馴れていました。○神戸花鳥園にいた「リビングストーンエボシドリ」リビングストーンエボシドリ1IMG_0538 posted by (C)328手持ちのまっちゃんリビングストーンエボシドリ2IMG_0796 posted by (C)328手持ちのまっちゃん
2010年03月25日
コメント(4)
今日の野鳥は、神戸花鳥園にいた「オオハシ類」です。この子は、私が飼いたかった一番の野鳥で、中南米の熱帯地方に生息しており、小鳥屋さんでもたまに見かけますが、鳴き声がうるさいのがたまにキズです。大きいクチバシを起用にあやつり、手からえさを取っていきました。○神戸花鳥園にいた「オオハシ類」で●「キムネオオハシ」キムネオオハシ1IMG_0524 posted by (C)328手持ちのまっちゃん●「シロムネオオハシ」シロムネオオハシ1IMG_0532 posted by (C)328手持ちのまっちゃん●「オニオオハシ」オニオオハシ1IMG_0541 posted by (C)328手持ちのまっちゃんオニオオハシ2IMG_0579 posted by (C)328手持ちのまっちゃん●おまけ「オオサイチョウ」オオサイチョウIMG_0811 posted by (C)328手持ちのまっちゃん
2010年03月09日
コメント(6)
今日も、山中湖ペンションで出会った野鳥の内、「ガビチョウ」を取り上げました。ガビチョウは、台湾やインドシナ等の地域に分布している外来種で、クロツグミに似た綺麗なさえずりをするので輸入されたものが、かご抜け・野生化し、関東や九州の一部の地方で繁殖しているようです。この日も、ペンションのえさ場で野鳥の観察をしていたら、突然ツグミほど大きく見たことの無いような野鳥が現れ、水浴びを始めたのでビックリ(・・;)一時もじっとしていないので、ブレブレですが早速パチパチしました。この時は、マミジロかクロツグミの♀かな??と思っていましたが、後でペンションのオーナーに聞いて、野生化した外来種であることが分かりました。ちなみにペンションのえさ場には2~3羽来ているらしいです。<外来種で野生化した「ガビチョウ」です。一時もじっとしてくれませんでした(;^_^A>ガビチョウ1IMG_7379 posted by (C)328手持ちのまっちゃんガビチョウ2IMG_7376 posted by (C)328手持ちのまっちゃんガビチョウ3IMG_7378 posted by (C)328手持ちのまっちゃんガビチョウ4IMG_7373 posted by (C)328手持ちのまっちゃんガビチョウ5IMG_7391 posted by (C)328手持ちのまっちゃん
2009年09月09日
コメント(2)
全29件 (29件中 1-29件目)
1