全879件 (879件中 1-50件目)
今日はSummer Funでsandwich partyがありました。みんなでサンドイッチとゼリーを作り、ランチで食べました。もちろんアレルギーっ子のさらはパン、ハム、マーガリンを持参です。全てを保冷バックに入れて、保冷剤も沢山入れて持って行きました。Summer Funではプチトマトとポテトチップ、ジュースが出てみたいです。野菜嫌いのお子さんは悪戦苦闘していたと先生は話していました。さらはお肉大好きなのですが、野菜も大好きなのでなんなく食べたそうです。ゼリーはかなり多く出来たようなので、明日も食べるとさらが教えてくれました。赤いゼリーだったのかな?みんな舌が真っ赤でした。そして今日は暑かったのでプールにも入ってきました。この暑さはきついですもんね。でもクーラーが効いたお部屋で過ごしているので、今年は汗疹ができていません。さらの様子なのですが、やはり2人目の子はすごいですね。ほとんどのお友達が年上(9月からG1かG2)なのに全然関係なく遊んでいます。名前は呼び捨てでも構わないのですが、その後も同じ歳のお友達のように話しています。まやだったら絶対にない光景です。先生にもべったり甘えているし…。さすがです!
2010年07月21日
コメント(0)
毎年恒例のSummer Funに今年も参加しています。しかし今年はまやが小学生になったので、まやが1週間、さらが2週間の参加です。今週はまやが学校の水泳教室なのでさらだけなのですが、2人だと日本語が出てしまうので逆に良かったと思っています。初日のさらですが…。バイバイの時に少しぐずりましたが、主任の先生が重たいのに抱っこして下さったのでそのまま入っていきました。お迎えの時にさらの英語について聞きましたが、ベラベラしゃべれないものの意味を理解して聞きとっているようです。さらの場合、性格が大らかなので、まやよりも伸びると思います。大変だったのがお弁当です。まやのお弁当と違って卵焼きが使えないので、黄色のおかずに困ってしまいました…。今日は茹でたトウモロコシをお弁当サイズに切って入れました。あと、さらのリスエストでごはん(お米)は可愛く作っています。今日はキャラ弁を作る時間がなかったので、ゆかりをふったごはんの上にのりをハートにしてあげました。
2010年07月19日
コメント(0)
今日はなぜかまやの学校がお休みだったので、ちょっと早めのお誕生日お祝いとしてDisney Seaに行きました。3連休直前ということもあり、ガラガラでした。子供達が乗れるものはほとんど制覇でき、ファストパスもSTOPしていました。1つ驚いたことがありました。Seaで新しく発売されているミルクティー味のポップコーンなのですが、「ミルクティー」なのに乳製品が入っていないのです。ちょっと怖いので買うのは辞めましたが、なんでなのかな~と思っています。お昼も夜も低アレルギーメニューのお店を利用しました。ランチは『カフェ・ポルトフィーノ』です。パスタがお米の麺だったのでさらはちょっと嫌がりましたが、まやが食べたものとほとんど変わらないメニューでした。こちらのお店はさら以外にも立て続けに低アレメニューをオーダーされていました。そして夜は『ヴォルケイニア・レルトラン』です。そこで大事件が起こりました。食べている途中でさらの口の周りにじんましんが大量に出てきたのです。怖くなり、食事が途中だったまやをお店に置いて救護室へ連れて行きました。呼吸も体温も正常だったので安心しましたが、本当にビックリしました。浦安の小児科を受診するようにすすめられましたが、バスで来ていたので様子を見ることにしました。今度からは絶対に飲み薬とさらの保険証を持参しようと思いました。お店で詳しい成分表を頂きましたが、原因は不明です。何がいけなかったのかなぁ?
2010年07月15日
コメント(0)
入学式の直前ですが、明日から3人(またまたニコラは抜き)で旅行してきます。卒園式の謝恩会に追われ、ここしか取れなかったのです…。今回は台湾です。1日ツアーがついているのでさらが静かにしていてくれるか心配ですが、頑張ってきます。今回の目的はやはり鼎泰豊(高島屋に入っているのに?)と台北101です。これはツアーに組み込まれているので、楽チンです。フリーの日はキティーのカフェに行って、夜市でごはんを食べて、できたら台湾式のシャンプーと足つぼマッサージをやるつもりです。帰ってきたらブログにUPしますね。
2010年04月03日
コメント(0)
まやは今、スイミングスクールの春期講習に通っています。冬期講習はやっと顔をつけられる程度だったのですが、今回は顔をつけられるようになったので蹴伸びをやっています。実はまや、冬期講習の最終日の級に納得していなかったようです。「なんで上のクラスにあがらなかったのかな?」と言っていた位です。初トライで進級なんて無理ですよ。なので今回の目標は1つ上の級に上がることでした。1日目は頭が上にあがってしまうようで「コーチに頭がたこやきみたいと言われたの。」と報告してくれました。なので「肘に力を入れてごらん。そうすると頭が上がらないから。」とアドバイスをしておきました。実は私、中学受験の準備に入る直前まで、某スイミングスクールの選手コースにいました。選手コースって持久力をつけるために長時間ビート板で泳がされるので、あの辛さが水泳を辞めることに未練を残さなかった理由かも。私の事はさておき、まやが「ママ、まや上のクラスに上がったよ。今日は頭が出なかったもん。」と嬉しい報告をしてくれました。水泳教室はすごく楽しいようで、家に帰ってくるなり自分の水着と帽子を洗面所で洗い、自分で干しています。予想もしなかった娘の成長が見られてなんだか嬉しいです。
2010年04月01日
コメント(0)
ずっと見ていた『華麗なる遺産』が終わってしまいました。韓国のドラマは花男、私の名前はキムサムスン、それに華麗なる遺産位しか見たことがないのですが、この3つは全てGoodでした。あの有名は冬ソナは途中で次の内容が分かってしまいすぎるので、途中で止めてしまいました。今は4月から始まるIRISが楽しみです。私のお目当てはBIGBANGのTOPです。さて、この華麗なる遺産ですが男性キャストが私のタイプという訳ではありません。ストーリーはう~ん、性格の悪いお金持ちのボンボン君が好きになった女の子によって改心するものです。女の子には性格が良くてボンボン君のライバルが現れます。これだけ書くと花男にそっくりですね。では私がなぜ見たかというと、ボンボン君(イ・スンギ)のおばあちゃんが私の死んだ祖母にそっくりだからです。顔もですが、性格もそっくりです。もちろん役にですよ。ストーリーそっちのけでおばあちゃんを毎日見ていたのかも…。祖母はあまり家族を信じず、信じていたのは自分に親切にしてくれた中国人でした。私はおばあちゃん子だったのでかなり可愛がってもらいましたが、叔父は後継ぎなのに冷たくされていました。叔父は性格が悪いわけでも、我家がお金持ちなわけでもないのですが、家族よりも他人を信じている所なんてすごく似ていました。母方の祖母は母が小さい頃に死んでしまったので、私にとっては唯一血がつながった祖母でした。中国が大好きで、毎年祖母と中国に行っていました。私がDeepな中国好きになったのも祖母の影響です。それは子供たちにも受け継がれているかも。もっとおばあちゃん孝行をすれば良かったなぁとか、もっと旅行したかったなぁとこのドラマを見ていると思いました。今年は祖母が大好きだった中国にまた行こうかなと思っています。
2010年03月30日
コメント(2)
今日はBAY QUARTER ANNEX行きました。感想は…。もう少し早くできて欲しかった!4Fのお店はどちらかというとBaby対応かな…。さらでももう使えないお店が多いです。でも5、6Fのユザワヤはいいかも。これからまやは小学生、さらは年少組になるので名前をつけたり、袋ものが必要になります。種類もすごく多かったので、使えそうです。1番人気のコーナーはクリスタルシートでした。私も夏になったらユニクロでシャツを買って、プチデコしようかな?それよりも気になったのがミシンです。今までお義母さんにお願いしていましたが、やはりママが作るのって下手でも格別な気がします(自己満足ですが…)。今、OPEN記念で安いので、ニコラと相談しようと思っています。ANNEXですがOPENは11時からです。う~ん、あと1時間早い方がいいかもしれませんね。タリーズやベンチで待っていた人が沢山でしたもん。Baby連れの中には上の子を幼稚園に送って、下の子とお買物というママも多いと思います。なので1時間早いとお迎えの時間までにあたふたしなくて良いのではないでしょうか?
2010年03月29日
コメント(0)
今日はまやの卒園式でした。うちの保育園は変わっていて(?)、卒園証書はまやが描いたアルバムで、それを頂く時に小さい頃からの様子を担任の先生が読んでくれます。赤ちゃんの頃はどうで、年長さんになってからどのように成長したのかを話して下さいました。まやはお友達の意見をすごく聞き、アイデアを言える優しい女の子になりましたね、でした。これって受験のせい?小学校の受験って行動観察の時にお友達とお話をするので、これが影響したのかな?あと、運動会で縄跳びが飛べるようになりたいと4月から頑張ったとのお話だったのですが、これは運動の試験のせいです…。先生、すみません。歌は全部で4曲歌ったのですが、「心の根っこ」という歌の時にはみなさん大泣きでした。これは6年間保育園に通わせたママだと絶対大泣きです。ほんと歌詞の通り、まやは1日1日大きく大きくなり、泣かなくなりました。謝恩会も大成功でした。特に子供達が歌った「大切なともだち」は担任を持って下さった先生方は大泣きでした。あまり先生方とお話する時間とかはなかったのですが、小さい頃からの写真が20分位流れ、成長を感じました。卒園といってもまだ月末まで保育園に通いますが、6年間本当にお世話になったと思います。月曜日の連絡ノートには沢山担任の先生にメッセージを書こうと思っています。
2010年03月27日
コメント(0)
今日、まやの髪の毛を三つ編みしていて思ったのですが、もし考査の時に前髪をUPするなら今から伸ばさないとダメです。まやは身長が低く顔も幼いので、お教室の先生のアドバイスで前の毛を伸ばしました。やはり低体重児で生まれたのでよく「早生まれ?」と聞かれます。しっかりして自立しているお子さんを好む学校を受験する場合、前の毛はUPした方が良いと思います。4月から伸ばし始めて、 10 月末まで7月。1ヶ月1センチ伸びると計算すると、7センチです。オンザまゆ毛の子なら十分結べる長さになると思います。なのでどうするかが今が決断の時です。髪の毛って実はすごく重要です。入学後、児童のほとんどがおかっぱの髪の毛になる学校を受験したお友達は、入学後の髪の毛を想定しておかっぱ頭でした。着替えがある学校を受験したお友達は、ママが編みこみの特訓をしたり、逆にバッサリショートにしたりということもありました。まやは絶対に伸ばすとのことで(おとなしい割に意思が強いです…)、前の毛を伸ばし、三つ編みをしていました。考査のためにいろんな種類の髪を固めるものも買いました。ハードスプレーやワックスetc.沢山あるので、今から使い慣れておくのも良いと思います。私のおススメはウテナのmatomageです。おくれ毛用に使っていました。悩んだら伸ばしてみたらどうでしょうか?切ることはできても、伸ばすことは突然できませんから…。
2010年03月25日
コメント(0)
今週末がまやの卒園式です。卒園式の後、保育園で保護者主催の謝恩会が開かれます。そこで子供達がサプライズで歌うのが「たいせつなともだち(保育園バージョン)」です。進研ゼミのCMで流れているもので、無料のCDを全員分頂きました。先生達はこの歌を子供達が歌うのを知りません。かなり歌詞が良い歌で、親の私が大泣きしちゃいそうです。エスカレーター式の学校にまやは通うので、盛大な(?)卒業式は高校までありません。なので今回は大泣きだろうと思います。余談ですが、私達保護者は「旅立ちの日に」という歌を歌います。SMAPが出ていたNTTフレッツのCMで流れていた曲です。こちらもすごく良い曲です。それより、卒園式に何を着ていこうか困っています。仕事のスーツは地味だし、お受験の紺のスーツは…。なので入学後に保護者として学校に行く時用に買った黒いスーツで行こうと思っています。このスーツは保護者会、キリスト教の勉強会、授業参観etc.に着ようと思って買ったものです。私が持っていないちょっとフリフリの可愛いタイプです(でも色は黒!)。ちなみにまやはお受験の時に着たボレロとジャンパースカートで行きます。これは本当に沢山着たから元が取れたかな?かなり高かったんだしね。
2010年03月23日
コメント(0)
今年も恒例の川歩きに参加しました(去年の様子はこちら)。今年は年長組ということで、まやは相鉄線のゆめが丘から江ノ島まで歩きました。だいたい14キロ位あるそうです。さら達も3歳にしては遠くの公園までよく歩いています。健康的な食事と元気な遊び、子供の体は元気に育っています。でも…。心の成長はう~ん、あまり期待できない保育園です。待っている間ママ達と話をしたのですが、まや達のクラスは学級崩壊状態です。最後の保護者会で担任の先生が言ったことにひっかかっているママが大勢います。「子供達がやりたくないと言うので今は部屋掃除をしていません。大人もやりたくない時にはやりたくないですよね。」えっ、違うでしょう!やりたくなくてもやらなくてはいけないことを教えるのが教育ではないのでしょうか?自主的に気がつくまで待つのもありだと思いますが、それはもっと大きくなってからでも良いと思います。まあ、保育園の愚痴は置いといて…。まやは少し早いのですが、バレンタインのお返しをもらっていました。今年は4人の男の子に手作りのチョコをあげました。もらう時も男の子によって違ったのですが、渡す時も男の子によってバラバラでした。その様子を見ていてMayDayはニヤニヤと笑っていました。だってみんな可愛いんだもん。去年もあげたYくんは「まやちゃん、ハイ。」といつも通り。Yくんは優しくてクラスの女の子にも人気の男の子です。責任感も強く、男の子らしい子というよりは生徒会長タイプかな?いつも元気なKくんは男の子といると元気なのですが、まやの前ではモジモジ(それが可愛い!)。お母さんが「K、まやちゃんにこれ渡しなさい。」と言われて「まやちゃん、どうぞ。」と渡してくれました。あとの2人は私達が早く帰ってしまったので月曜日とママ達からメールが来ました。なんか逆に気を遣わせてしまったようで、悪かったかな。残りは卒園式だけとなりました。どんな卒園式になるのか楽しみです。
2010年03月13日
コメント(0)
まやの入学に向け、子供部屋を作ろうと計画をしています。買う家具は2つ。1つは制服をかける棚で、もう1つは2段ベッドです。制服をかける棚はこれのAタイプにしました。我家の家具はダークブラウンが多いのですが、子供部屋なので少し白を入れてみました。このラックには制服と学校関連の服を入れる予定です。ついでなのでさらも同じものを買いました。使うのはまだまだですが、保育園のものをかけてあげようかと思っています。2段ベッドはまだまだ考慮中です…。色と形で一致するものがないのです。2段ベッドってナチュラルブラウンが多いのですが、私達はダークブラウンか白を探しています。形については下の開きが問題です。我家では子供達の服を無印良品のケースを使っているので、これが入る大きさの物を探しています。本当は安全面とか自然塗装とかにもこだわりたいのですが、現実は難しいです。高い買い物なので妥協をせず探そうと思っています。最終的にはリビングにあるおもちゃを全て子供部屋に移す予定です。でも勉強机だけはリビングに置いておこうと思っています。いつまでまやの勉強を見られるかは分かりませんが、できるだけ見てあげようと思っています。
2010年03月08日
コメント(0)
今日は久しぶりに高校時代の友達Kちゃんと夕御飯を食べました。Kちゃんはうちの子供達とも仲良しなので、4人でランドマークの餉餉に行きました。最近、思うこと。4月になったらまやの料金が未就学児から小学生になるので、一気にUPするということです。元々あまり食べる子ではないので、小学生になったら食べ放題は止めとこうかな…。Kちゃんは今だんな様と千葉に住んでいるのですが、結婚してから千葉に移った&子供がいないということで、友達ができず普段は引きこもり気味だそうです。でも私もママ友以外で近所に友達はいないかも…。それに超マイペースなB型で、1人が大好きな人間なので全然困りません。映画もバーもラーメン屋さんも1人OKな人間です。Kちゃんと久しぶりに会って、色々と愚痴を聞いてもらって少しすっきりしました。何かストレスかって?ストレスというより不安かな…。まやの小学校のママときちんとお付き合いできるかが不安なんです。入学説明会が何回かあり、ママ達の様子を観察しました。う~ん、MayDayの偏見かもしれないのですが、VERYに出てきそうなママばかりなんです。朝からの説明会なのに髪の毛はきれいなカールをしているし、落ち着いたネイル、ブランドの黒いバック(エルメス、ヴィトン、プラダetc.)。学費はどうにかなりそうですが、お付き合いができるかすごく心配です。小学校受験ってママ達の出番がすごく多いのですよね。入学式の後も説明会だらけで、しょっぱなから私の授業は休講ですから(学生のみなさん、ごめんなさい)。ついていけるかな?まやの学校はパパの出番も多い学校なので、お付き合いに不安になったらニコラに頼もう。ちなみに我家はまやの考査付き添いも合格後の学校への申し込みも、私が仕事だったので休みだったニコラが行きました。Kちゃん、愚痴を聞いてくれてありがとうね。
2010年03月05日
コメント(0)
受験前から「受かったらDisneylandね。」を合言葉に頑張ってきた子供達。まやは受験勉強、さらはまやの邪魔をしないと頑張ってきました。寒かったのでやっと行ってきました。残念ながらニコラは日程が合わず(仕事というよりはまやの予定と天気かな?)、3人で行ってきました。去年も3月に行ったのですが、今年は早かったからか、それともアトラクションの休止が多かったからかかなり空いていました。パレードなんて30分前でも1番前が取れた位です。ニコラがいないということは私がファストパスを取らなくてはならないので、OPENと同時にモンスターズインクへGoしました。やはり大人気で、取れたのはお昼から午後一位の時間でした。その後はグランドサーキットに行きました。運転手はさらでした。乗り物大好きなさらなので、運転がかなり上手でビックリしました。ガジェットのゴーコースターでさらは、90センチ以上の確認のリストバンドを付けてもらってニコニコでした。かなり乗り物には乗れて、子供達の大好きなイッツアスモールワールドは2回も乗りました。ニコラが居なかったせいか、ランチはお店ではなく色々なスナックをパクパク。ターキーやミッキーの肉まんなどで子供達はお腹がいっぱいになったようです。途中でまやの集めているサインもキャラクターからもらいました。今回はピノキオ、ピーターパン&ウェンディー、デイジーをゲットしました。さらもサイン帳を持っているのですが、着ぐるみはどんなキャラでも大泣きです。さらを喜ばせようと近づいてきたキャラクター(名前は不明…)にビックリして大泣きしてしまい、スタッフの方になぐさめられていました。でも…。人間なら全然OKなんです(と初めて知りました)。ピーターパン&ウェンディーにサインをもらい、その後はベルにも自分でサインをもらいに行っていました。さらの身長だとすごく目立つみたいで、かなりの時間英語で話しかけられ、サインをもらいました。ベルになんて“To Princess Sara”とまで入れてもらっています。ベルのサインは持っているので要らないと言っていたまやは「まやももらえば良かった。」と大後悔だったようです。初めて乗ったモンスターズインクは子供達には評判が良かったです。子供には楽しいかも。最後にモンスターがしゃべってくれるのですが、なんと私達でした。ミニーのカチューシャをしていたまやに「可愛いからミニーかと思ったわ。」と言われ、ニコニコでした。晩ごはんはアレルギーでチェックをしていたグランマサラのキッチンへ。ここは通常のお子様メニューもあるのですが、我家の子供達の反応ではアレルギー対応の方がおいしかったようです。「まやもこっちにすれば良かった!」と言っていました。身長制限があって乗れなかったものもありましたが、パレード2回見て17個も乗り物に乗れたのでかなり空いていたと思います。今度は夏にSeaかな。それまでにまたDisney貯金をしよう。
2010年03月03日
コメント(0)
久しぶりに家族でサムギョプサルを食べに福富町の『豚パパ』に行きました。場所とお店の雰囲気は子供連れで行くお店ではないのですが、味はめちゃくちゃ美味しいです。母も含め、5人(大人3人と子供2人)で行ったのですが、なんとお肉は5人前を完食しました。特にさらはサンチュに包んだお肉が大好きで、まや以上に食べていました。まやはというと韓国海苔が大好きで、ごはんと海苔でお腹を膨らませていました。安上がりな子です。店員さんも韓国の方ばかりなので、流れている曲は韓国語ばかりでした。その途中でまやの大好きなジヨンの“Heartbreaker”が流れて大興奮。店員さんがボリュームUPしてくれました。ニコラは渋い顔をしていましたが、まやもさらもノリノリでした。私はあまり牛肉が好きではないので、サムギャプサルの方が普通の焼き肉よりも好きです。それにここのお店は日本人以上に店員さんのサービスや言葉遣いが丁寧なので、すごく心地が良いお店です。ちょっと場所が場所なのですが(横浜でもかなりディープな場所です)、車で行って車で帰れば全然子連れでもOKだと思います。またスタミナをつけたい時に行きたいと思っています。
2010年03月01日
コメント(0)
まやは今日、保育園の近くにある小学校に体験に行きました。まやのクラスの子達は4つの小学校に分かれるようなのですが、今日体験に行った小学校は保育園に近い割に進学する子が数人しかいません。今日体験してきたことは、学校の中の探検と給食です。探検してきたのは校長室、職員室、図工室、音楽室、体育館、給食室etc.のようです。1年生と一緒にスタンプラリーで回ったようです。「図工室では工作をするんだよ。」と教えてくれました。面白かったのが給食です。メニューは茶飯、きつねうどん、肉じゃが、牛乳でした。はい、炭水化物ばかりです。私はごはんとうどんの組み合わせにびっくりしたのですが、まやは違いました。まず、給食で牛乳出ることに驚いたようです。まや達の保育園では牛乳はめったに出ません。和食中心の保育園なのでお水がお茶しか出ないのです。あとまやはごはんに牛乳だったのにもビックリしたと言っていました。まやの中では牛乳はパンと一緒に飲むものと思っていたようです。小学生の時、なんの疑問も持たずに給食=牛乳と思っていたMayDay。本当に平凡な小学生だったのでしょうね。まやは4月からお弁当の学校に通うので、小学校で食べる給食はこれが最初で最後です。「まやも給食がいいなぁ~。」と言っていますが(ママも楽したいのでそう思います)、「さらが食べられないからしょうがないよね。」と思っているようです。あの~、まださらはまやの学校に入れるかどうかは分からないのですが…。給食がある私立の小学校も探ってみようかな?
2010年02月25日
コメント(0)
今日は確定申告に行きました。私は複数の学校で教えているので、確定申告が必要なんです。去年e-taxでの申請をしているのでスムーズでしたが、自分のPCじゃないとなんであんなに打ちにくいのでしょうか?微妙にキーの位置が違うんですよね…。還ってくる額は微々たるものですが、子供達の学費貯金に回そうと思っています。明日から元町はチャーミングセールなので、今日行って正解でした。午後は子供達を早くお迎えに行って、予防接種へ。まやは新型インフルエンザと日本脳炎、さらは日本脳炎です。2人とも2回目です。まやの予防接種は追加のみでほぼ終了です。さらはHibを悩み中です…。う~ん、さらの年齢だと1回で済むのですが値段がネックです。なんで任意の予防接種って保険がきかないのでしょうか?それにしても忙しい1日でした。今日はコードブルーを見てぼ~とします。
2010年02月22日
コメント(0)
まやが受けた学校の問題が書店に並んでいたので「どんなだったのかな?」と思い、のぞいてみました。まやは願書を出したのが4校で、受験をしたのは2校です。併願校は少ない方だと思います。さらと違ってアレルギーはないので、私達は中学受験でもう1度チャレンジしても良いと考えていたからです。あとは私もニコラも面接のために、何度も休みを取ることができなかったからです。私立の学校は平日にも面接があるので、学生には悪いのですが考査の日や面接の日に休講にしました。受けた学校2校ともの問題を見ましたが、今年は両方とも難しいと思います。とくに行動観察の問題が難しかったです。どのように難しいかというと、初めてあったお子さんと色々な相談をして、決めなくてはならないことが多かったからです。まやはどちらかというとリーダータイプではなく、みんなに合わせて「いいよ。」と言う子です。まや本人は「『○○はどうかな?』とまやは言ったよ。」と頑張ったようですが、かなり話が進まなかったと言っていました。子供からの聞き取りで過去問を作るのですが、まやに確認したところほとんど合っているそうです。すごいです。でも1つだけ…。某お教室出版のものですが、まやの進学する学校の問題が間違っています。正確には抜け落ちていました。まやだけではなく、他のお子さんも言っていたので…(ちょっと特殊な問題だったので話題になりました)。今年は新型インフルエンザで大変なお受験でしたが、改めてまやは頑張ったなぁと思いました。
2010年02月19日
コメント(0)
平日、少し暇になったので(雑務はありますが、授業はありません)、まやのクラスの様子をDVDに撮っています。今日は週1回行われるリズムとおやつ、帰りの会を撮りました。まやのクラスはかなりのんびり屋さんが多く、みんなB型なのではと思うほどマイペースです。よく先生がイライラしないなぁと思いました。だって次にどうするかを決めるのに全員賛成じゃないと話が進まないし、その途中でみんなの集中力が途絶えて話が中断してしまうのです。そのため、今日は15時のおやつが16時まで延長されてしまいました。この時間におやつだったので、食が細いまやは夕食に影響しました…。園長先生は「大丈夫よ。」とおっしゃいますが、私はすご~く不安です。小学校はチャイムで始まり、チャイムで終わります。まやの通う小学校の説明会ではちょっぴり厳しいことを伺っているので、ちゃんとついていけるのが本当に不安です。これは勉強ではなく、日常生活についての不安です。まやもすご~くマイペースな子なので、時間で行動していることを自覚させようと思っています。
2010年02月17日
コメント(0)
昨日の横アリにはテルマちゃんとあーちゃんが来ていたみたいですね。ならテルマちゃんとテヤンの歌も聞きたかったなぁ…。BIGBANGのツアーの感想、6歳のまや目線で感想を書きたいと思います。なので昨日同様、BIGBANGのファンの方にはつまらない内容です(笑)。まやの大好きなジヨンのMCを聞いて…「ジヨン、日本語話せるんだね。お勉強したのかな?」ハングルのテロップを読んでいたとはいえ、日本のTVではほとんど日本語を話さないジヨンがMCで沢山話していました。これには私もビックリしました。ジヨン、頑張ったね(なんで私はママ目線…)。「次はT.O.P.だね。」これってBIGBANGのファンの方には分かる内容なのですが、T.O.P.は日本語をほとんど話さないのでまやがこのように突っ込んでいました。キャラ的にT.O.P.は日本語を話さなくて良いと思うのですが、まやダメですか?次に大スクリーンに映ったスンリのビデオを見て一言…「なんでスンリが2人なの?撃たれちゃったね。」子供はこういうのが一番印象に残るみたいです。でもその後のスンリの“Storong Baby”には一言言いたい!「スンちゃん、あの一緒に踊った女性ダンサーはなんで選んだの?」スンリのソロですが、一緒に踊ったダンサーのお姉さんは体格が良くて、最初は女装をしているメンバーかと思いました。衣装も横浜だからかチャイナドレスだったのですが、ストッキングが太ももまでのものだったんです。あれはダメでしょう。そうです、MayDayはBIGBANGの中ではスンリが1番好きなんです。SS501もそうなんですが、マンネ(1番年下)の子が好きなんですよね。なんかグループのメンバーにすごくいじられているので、頑張ってと応援したくなります。あとはジヨンの友達として出てきたW-inds.(スペルあってるかな?)を見て…。「T.O.P.のお友達(=SS501のキム・ヒョンジュン)は出てこないのかな?」ここは日本だし、事務所が違うし、一緒に歌を歌っていないし、無理でしょう。BIGBANGのコンサートは歌も上手だったし、内容はすごく良かったです。まやも楽しかったと言っているし、ママは満足です。でもMayDayとしては舞台の作り方をもう少し工夫した方が良かったのではと思います。外国人のコンサートとしてはすごく良かったんですよ。でも、でも、でも。う~ん、歌が終わってからはける時に、メンバーが見えてしまうことが多かったので残念だった気がします。それに花道を作った舞台だったので、角にも止まる場所があった方が良かったと思います。角にもきちんと舞台があった方が良かったと思うのですが…。見た方は分かりますよね?でもまたBIGBANGのコンサートに行きたいです。
2010年02月11日
コメント(0)
まやと行ってきました。BIGBANGの横浜アリーナ初日のELECTRIC LOVE TOUR 2010 。コンサートの内容については色々あるのですが、まずはMayDayが親バカを発揮したことについて書きたいと思います。なのでBIGBANGのファンの方にはつまらない内容です(笑)。まずはグッズ発売から。12時の発売ということで売り切れたら困るからと10時から母は並びましたよ。自分でもコンサートでこんなことしたことがないのに…。20代の子にまぎれ30代で、それも1人で並びましたよ!本当は朝マックでもして12時に行けばと思っていたのですが、電車が同じだったジヨンファンの子が横アリに向かっていたのでついて行っちゃいました。すごい人だったのに前倒しすることなく、12時から発売開始だったようです。MayDayが買ったものはペンライト2つとクリアファイル。えっ、はい、それだけです。他のファンの方達は何万円分も買っていましたが、パーカーやTシャツはまやでは大きいし、私が着る勇気はないし…。私の携帯はストラップ付けられないし、ポスターはインテリアに合わないし、バッチやシールもう~ん。仕事に使えそうなクリアファイルだけにしました。それを買い終わったのが13時半。そうです、ペンライトとクリアファイルを買うのに3時間半、お腹が空いて死にそうだったし、寒くてつま先が痛かったのに頑張りました。コンサートの前には前日、まやが一生懸命書いたジヨンへのファンレターをボロボロの段ボールに入れに行きました(もっと良い箱はなかったのかな?)。内容ですが、「ジヨン、カッコいいです。まやはジヨンが大好きです。また日本に来て下さい。」みたいなことを書いていたかな?所詮6歳の子が書いた内容なので…。でも親としては淡い期待を込めて家の住所とまやの名前(漢字)、会員番号を記入してあげました。封筒にはまやが「BIGBANG ジヨンヘ」と書いたので、読んでくれますように(子供からということをアピール!)。それにしてもお手紙やプレゼントを入れる箱がスカスカでした。1番人気のジヨンでも底が見えましたし…。日本のファンの子はシビアなのかな?それとも年齢層が高い(高校生以下は少ない?)からそんなことはしないのかな?でも逆にまやのファンレターがジヨンに届くかななんて思っています。コンサートが始まってからはというと…。席は良くも悪くもなく、私達の席の方にまやの大好きなジヨンが沢山来てくれたのですが、前の方が大きかったです。なので私は抱っこをしながらの観戦でした。でもコンサートの割に係員の方が少ないコンサートだったので、残りは座席に立たせて観戦しました。それにしても6歳のまやを長時間抱っこしていたので腕が痛いです。コンサートの感想についてはまた後日ということで…。まやもまた行きたいと言っているので親バカMayDayは「次は韓国のコンサートに行っちゃう?」なんて思っています。外国人のコンサートはPINK以来ですが、BIGBANGのコンサートは楽しかったです。
2010年02月10日
コメント(0)
久しぶりにお受験の話を。この時期にまやはお教室に入りました。まず慣れさせたことはハンカチとティッシュを持つことからでした。保育園ではループのお手拭きタオルがあるし、ティッシュはBOXで教室に置いてあるので、まやは慣れていませんでした。子供なので我家では綿のハンカチではなく、本番でもタオル地の小さな白いタオルを使わせました。ティッシュは子供用の小さなものに紺のケースを付けて使っていました。これだとポケットに入れやすいようです。さて、本題に入ります。経済的なこともあり、お教室には1人っ子のお子さんも多いのですが、下のお子さんがいらっしゃるご家庭も多かったです。我家にもさらがいます。お教室によっては保護者が教室の中で見る所や窓からのぞく所、一切シャットアウトの所と様々です。なので下のお子さんを連れてお教室に行けない所もあります。我家の場合、平日は保育園に通っているのでさらをお願いできましたが、他のお母さん達は一時保育を利用されている人が多かったです。あとは両方の実家にお願いしている方も。さらもニコラが仕事でいない土曜日や日曜日に実家で見てもらうことが多々ありました。なのでおねだり上手&お菓子三昧になりましたが…。講習によってはお教室に連れてこられている方もいらっしゃいましたが、幼稚園に通っていない年齢のお子さんは騒いだり、泣いたりで大変そうでした。それに子供同士でぶつかっちゃうこともありました。なのでお教室選びと同時に下の子の保育園探しもした方が良いと思います。
2010年02月08日
コメント(0)
もう来月に卒園式が迫ってきました。謝恩会の話し合いも大変です。まや達の保育園では保護者からお金を集め、そこから園児参加の謝恩会(昼食)と園児への記念品、園への記念品を用意します。なので予算が足りないんですよね。お昼は保護者(大人2人か1人)、園児、兄弟と在任の先生方全員分なので飲み物とケーキなども含め、予算は1人1000円です。園児が中心なのでおにぎりやからあげなど食べやすいお弁当形式になります。飲み物は予算の関係で煮出し麦茶となりました。園児への記念品は園児達が描いた絵が入ったコップとDVDです。DVDは小さい頃からの写真と今現在の園の様子を撮ったものです。園への記念品は現金を渡して、園長先生が卒園式までに園で必要なものを買って下さることになりました。他には事務室の入口に卒園時の似顔絵を飾ることになりました。それにしてもあと1ヶ月でやることが大変です。MayDayの担当は平日暇なので子供達の様子をビデオで撮ることになりました。お当番の日がバラけるように何日間に分けて撮ろうと思っています。頑張るぞぉ~。
2010年02月06日
コメント(0)
節分はどのように過ごしましたか?我家の場合、子供達は保育園のおやつで恵方巻きを食べてきたので、普通のごはんにしました。去年はすご~く苦労して探した柊と豆がらは成城石井で簡単に買うことができました。まやには「あれ、鰯の頭は?」と突っ込まれた母…。忘れていました。去年はお受験があったからしっかりやったのに、今年は本当に手抜きです。豆まきの方は、3歳児さらは大泣きでした。「ギャ~。」と叫びながら袋ごとお豆を投げていました。保育園でも豆まきをしてきたらしのですが、ビビリのさらは1番後方にいたらしく、泣かなかったそうです。1番前だったら大変なことになっていたと思います。今年も盛大に豆まきをしたので掃除が大変でしたが、楽しい豆まきになりました。
2010年02月03日
コメント(2)
2月に入りましたね。ということはもうすぐバレンタインですね。まやは今年4人の男の子にあげたいらしく、「どうしようかな?」なんておませなことを言っています。4人の男の子の共通点は全然ないのですが、クラスの中でもカッコいい男の子が多いです。やはりまやは面食いです。今年のバレンタインなのですが、なんとニコラと一緒にクリスマスにサンタさんからもらったクッキーが作れるおもちゃで手作りをするようです。それもはりきっているのはニコラです…。そういえば、付き合っていた頃は私もホワイトデーに手作りクッキーをもらっていましたっけ。ちなみに私は手作りチョコはニコラにあげたことはありません。手作りとなると早めにラッピング用の袋とかを買ってあげなくては。ハンズかロフトかな?さらに味見としてあげなければ卵と牛乳が使えるので、いつもよりおいしくなるかな?なんか楽しみです。
2010年01月31日
コメント(0)
まやの受験がやっと終わったと思ったのに、新1年生の案内が沢山来ます。まやは中学受験する予定はない(外部受験はしません)のですが、横浜駅周辺は進学塾が沢山あるので囲い込みなのでしょうか?お教室の時のママ達も今、入学準備クラスに通わせていると言っていました。えっ?だって、小学校に入れば山のように出る宿題があるのだから、今しか遊べないと思うのですが…。そういえば2月に入れば中学受験が始まりますね。MayDayにとってはすご~く昔の話なのですが、未だに当時出た社会の問題を覚えています。記憶力が良いのではなく「こんな問題でいいの?」とすごく簡単な問題だったので覚えているのです。面接で聞かれた内容も覚えています。良く、ゲン担ぎにとんかつを食べるみたいです(私も食べさせられました)が、家庭科の先生が授業中に「受験の前は消化が良いものが本当はいいのよ。」と話して下さいました。ビタミンCがある伊予柑(良い予感)の方がおススメかもしれませんね。インフルエンザは今のところ減少しているみたいなので、みんな頑張って欲しいです。まやの案内と同時に、さらへ新年少の案内も送られてきます。えっ?やっと終わったのに次ですか?さらの勧誘はお教室にさらを連れて行っていたのでその頃からありましたが、もう少しママはのんびりしたいです(いつものんびりですが…)。そういえば、さらは悠仁様と同じ学年です。さらはお茶の水へも学習院へも行かせる予定は全然ないのですが、たしか出生率が少し高くなった年だった気がします。う~ん、まやより倍率が高くなるのか…。次女は手を抜いて子育てをしているので、早めに行った方が良いのかしら?その前に節約しなくては。
2010年01月30日
コメント(0)
去年の12月に行ったグアム旅行のブログをUPしました。いつものように貧乏旅行ですが、良かったら見て下さい。グアム1日目グアム2日目グアム3日目グアム4日目
2010年01月26日
コメント(0)
山Pがやっている『コード・ブルー』を毎週楽しみにしています。でも…。血が大の苦手なMayDay。ドラマを見ながら気分が悪くなっています…。なら見なければ良いのですが、やっぱり内容が面白いし、山Pはカッコいいですもんね。私は高校1年生まで数学が大好きで、将来は医学部へ進学したいと考えていました。実は生まれた時、めちゃくちゃ体が弱くて、いつ死んでもと言われていました。なので生かせてくれたことに感謝して、お医者様になりたいと思っていたのです。でも、高校の健康診断で自分の採血で倒れてしまったんです。それで医学部は断念しました。このエピソード↑なのですが、まやが4月からお世話になる学校の面接でも話しました。まやは大きくなったら何になりたいかという質問で、「大学の先生です!」と言ったのです。私は何を言い出したのかと思いました。その後面接官の先生から「お母様は小さい頃、何になりたかったですか?」と言われたのです。こんなことも聞かれますから面接はほんと大変ですちょっと話がそれましたが、今週の内容はすごく良かったです。もし自分の子供が心停止状態で、先生に心マを止めますと言われたら私はなんて言うのかと考えてしまいました。私も「もう少し続けて下さい。止めないで!」と泣きながらお願いすると思います。それにしても今週も血が沢山出ていたので、スマスマが始まる頃には気持ちが悪くなっていました。お医者様になっていたら倒れていただろうなぁ~。
2010年01月25日
コメント(0)
我家には沢山のぬいぐるみがあるのですが、最近さらのお気に入りは出産の時にお義母さんからいただいたシュタイフ社のモーリーです。眞子様が小さい時に持っていて有名になったテディーベアーです。私はハロッズのテディーベアーが好きで以前は沢山買っていたのですが、子供には少々大きいのでモーリーを買っていただきました。ちなみに一緒に寝ているのはハロッズのFirst Teddy(日本未発売!現在はモデルチェンジしたので売っていません…)です。大きさがさらにぴったりなのか最近はおんぶをしたり、着せ替えをしたりしています。まやはあまり着せ替え遊びとかをしなかったのですが、さらは大好きなようで「寒くない?」とか「マフラーもする?」とお話をしています。次女のさらはとてもお世話が大好きで、赤ちゃんとかも大好きです。ちなみにまやのお世話も大好きで時々どちらが姉が分からなくなります。モーリーの洋服は専用のものではなく、SOGOや高島屋のテディーコーナーで売っているぬいぐるみ用の洋服です。モーリーだとMサイズがピッタリのようです。もうすぐバーゲンかな(ぬいぐるみも季節によってバーゲンがあります)?今度のぞいてみようと思っています。
2010年01月22日
コメント(0)
さらが大好きなSS501のキム・ヒョンジュンくん、韓国でたたかれていますね。なんか全斗煥(チョン・ドゥファン)元大統領の傘寿のお祝いに参加したらしいのですが、この元大統領の評判があまり良くないらしくてたたかれているみたいです。それに加えて、事務所がヒョンジュンくんが「出席した、出席しない。」とコロコロ変わるものだから事務所の批判もすごいみたいです。う~ん、この大統領の在任期間って、ヒョンジュンくんが生まれてない時から生まれてすぐなんですよね。だから関係ないと思うのですが…。日本でも政治家や暴力団のパーティーに参加してよくたたかれていることがあるので、同じようなことなのかな?アメリカは政治家(政党)を支持するのは普通なことなので、日本と韓国は似ているのかもしれませんね。ヒョンジュンくんって不眠症で睡眠薬を飲んだことがある位繊細な人だし、韓国の芸能界って自殺が多いっていうじゃないですか?23歳の男の子をそんなに責めないで欲しいです!頑張れ、ヒョンジュンくん。ファイティング
2010年01月20日
コメント(0)
今日は保育園の行事でお餅つきでした。メニューはあんこ、きなこ、鴨雑煮です。大豆アレルギーさらはきなこがNGなので、1番最初についたお餅(コンタミ防止)で、あんこ、磯部巻き、豚肉雑煮とアレルギー対応でした。鴨は食べられるのですが、他のアレルギーの子も同じものなので豚肉になっています。幼児クラスはクラス毎にお餅つきをしました。以前は重くて先生と一緒に持ち上げていた杵を、まやは今年は1人で持ち上げていました。でも今年はもち米がちょっとベチョベチョだったので、持ち上げるのが大変なようでした。久しぶりに保育園の行事に参加したニコラはカメラ係として頑張っていました。お餅つきの後はリズムの発表会でした。リズムというのは週に1回楽器を使ったり、音楽で色々な表現(動物や風などの自然)するものです。年長さんは『オブラディオブラダ』の合奏と『ドレミの歌』の歌でした。まやは鈴をやりました。3学期は月に2回ほど土曜日に行事が入っています。でも卒園まで残り2ヶ月とちょっと。淋しいです…。話が変わって、元モー娘の辻ちゃんが出ていたTVを家族で見ていました。ふと私が「ママもあんな感じにクリクリの茶色の髪にしてみようかな?」と言ってみました。実際は私のキャラでは絶対にしませんけど…。子供達の反応が面白かったです。さらは「可愛いから良いよ。さらちゃんと同じ髪の毛(=クリクリの天然パーマ)だね。」と3歳児の反応。可愛い系が大好きなさらは辻ちゃんスタイルでもOKでしょう。現実的だったのがまやです。「絶対に嫌だからね。『まやちゃんのママおかしい!』って学校のみんなに言われたらいじめられるじゃん。」と頑なに拒否されました。説明会に行ってみるとお受験のスタイルの方が多かったので、辻ちゃんの髪の毛は絶対にできないです。というか、あの髪の毛だとますます学生に間違えられますから。
2010年01月16日
コメント(2)
さらは最近なぜかお勉強にはまっています。お勉強といっても国語とか算数とかではなく、今流行りの『脳を育てる』といったものです。よくやるのが紐通しです。お受験でいう巧緻性かな?まやがお教室で使っていた紐通しや、ボーネルンドで買ってあげたビーズ通しなどをやっています。それも私からやろうと言うのではなく、自分からというか勝手に出してやっています。時には「ママ、どうやって入れるか決めて!」と言うので、色を指定して紐を通させています。パズルボックスも好きです。これは積木を形に合わせて箱に入れていくものです。さらが持っている積木は2個くっついているものがいくつかあり、よく考えないと入らないようになっています。それが楽しいらしいです。これは私の血ですね。私は幼い頃パズルにハマって、部屋中、できあがったパズルだらけになったことがあります。あとは折り紙とか紙をはさみで細かく切るのも好きです。折り紙はただ勝手に折るだけなので、そのうち決まった形の折り方を教えてあげようと思っています。最初は簡単な犬か猫かな?はさみで細かく切るのは本当に細かくするので、机から切った箱を落とした時には大変なことになります。さらがいろんなものに興味をしますのは、たぶん保育園の影響が大きいと思います。さらのクラスには主任の先生が含まれています。その先生がかなり熱心なんです。さらのクラスはまや達が年少でやっていた白玉団子を作ったり、玉ねぎの皮をむいたりしています。遊びも劇の真似で「大きなカブ」をやっていた時もありました。しつけにもすご~く厳しくて、給食の様子を懇談会の時にビデオで見た時にはビックリしました。さらは本当はまやが行っていたお教室に行きたいらしいです。サブで付いていた先生にすご~く可愛がってもらっていたせいだと思います。でも…。先立つものがありませんし、私の予定もあります。家でもっと楽しく遊べる工夫をしてあげようと思っています。
2010年01月13日
コメント(0)
今日は家族でヨドバシに行ってきました。まだボーナスで何も買っていない我家。今年の冬のボーナスはまやの入学準備に消えそうなので慎重です…。我家で検討しているのは1.ホームベーカリー2.シュレッター3.ビデオカメラ付きドアフォン4.ビデオカメラです。ホームベーカリーはニコラが作るピザやさらのための卵と牛乳抜きパン用です。でもニコラ曰く「パンって太りそうだよね…。」だそうです。市販のパンミックスは乳製品が入っているので使えそうもないので、面倒なことが苦手なMayDayが使いこなせるかちょっと検討することになりました。あと、悩んでいるのがお餅機能。年末・年始だけで3キロのお餅が消えた位うちの子達はお餅が好きなんです。なのでお餅が作れる機能もちょっと興味があります。シュレッターはMayDayの仕事用です。学校へ持って行ってやればよいのですがそんな暇がありません…。今は個人情報が厳しいので、終了した科目のレポートをシュレッターにかけるのに使いたいと思っています。こちらはニコラも使う予定なので大きさを検討しています。ビデオカメラ付きドアフォンは防犯用です。やはり小学生になるとまやが1人で家にいることもあるので、こちらは4月までに必ず買おうと思っています。ビデオカメラは一応あるのですが、まだテープなので卒園式&入学式用に買い替えようかなと思っています。今はメーカーを検討中という所です。私はCanon派なのですが、ニコラはどこだったかな?、違うみたいです。なもんでヨドバシに行って買ったものは浄水器のフィルターのみです。あとはパンフと口コミを読んで検討しようと思っています。ちなみにMayDayが個人的に欲しいものは1.新しい大きなDS2.電子辞書(手書きができるもの)3.ナノイー ナイトスチーマーです。先立つものがないので、こちらは「ほしいなぁ~」との願望で終わりそうです。
2010年01月10日
コメント(0)
今日からまやは近所のお宅にお習字(硬筆)を習いに行くことになりました。私もこの時期、幼馴染と一緒にお習字を習っていたので懐かしいです。でも先生のことは全然覚えておらず、そこでもらった金色と銀色の鉛筆だけを覚えているMayDayです。女の子はやはり字がきれいな方がいいし、大人になってから困りませんよね。大人で素敵な字を書く方ってやはり尊敬します。芸能人になってしまうのですが、本木雅弘さんが『おくりびと』の関係者の方にお礼状を書いていたのをTVで見た時、字がきれいで感動しました。まやにもそんな人になって欲しいです。ちなみに教員のMayDayの字は見にくくはないらしいのですが、小さいとよく学生に言われます。そりゃ、400人弱も入る教室で1番後の人でも見える字を書くのは大変です(と言い訳…)。今日のまやの練習は「あいうえお」でした。1時間位だったのですが、先生とマンツーマンで習ってきました。私はご近所なので自宅に居られたし、まや1人で帰ってこられる距離なのでかなり楽チンでした。私が気になっていた「い」がすごくきれいに書かれていたし、他の字もすごくきれいになっていました。私に似てお稽古事が大好きなまやは「楽しかった。宿題があるんだよ。」と教えてくれました。たぶん頂いたお菓子につられている気がするのですが…。でも行く前は「おばちゃん」と呼んでいたのに、帰ってきたら「先生」に呼び方が変わっていました。子供って素直ですよね。1時間位なら学校が始まっても負担にならないかなと思っています。これからも頑張って欲しいです。
2010年01月08日
コメント(0)
今日はさらの大好きなSS501のキム・ヒョンジュンくんがTVに出ていました。番組は『グルマンズテーブル』。ファンの方がヒョンジュンくんの作ったお料理を食べられるという内容でした。お料理はMayDayの大好きなトッポキとサムゲタン。辛いものは苦手なのですが(苦手というよりお腹がくだります…)、トッポキは大好きです。ロンブーの敦くんも言っていましたが、トッポキ自体がおいしそうでした。うちの場合、辛いものがダメなのでコストコでYOSHIDAのトッポキが専門です。韓国料理がダメなのではなく辛いものがダメなので、タイのゲンキョウワン(グリーンカレー)でもお腹がくだります。TVを見ていて思ったのはやはり韓国の人だからかファンの年齢が高い気がしました…。だってヒョンジュンくんと同じ世代ってNEWSやKAT-TUNですよね?高校生は入場不可だったのかな?それともやっぱり日本の高校生は韓国人には興味がないのかな?そうするとさらはちょっとおかしな3歳児ですね。MayDayが率直に感じた感想なのですが、ヒョンジュンくん、以前は山Pに似ていたのに段々ヨン様に似てきたのは気のせいでしょうか?私的にはヒョンジュンくんは茶髪の方が似合う気がします。今年は韓国人の人気がまた出るのかな?まやの大好きなBIGBANGとさらの大好きなSS501。どちらが人気になるのでしょうか?う~ん、たぶんBIGBANGだろうな…。だってSOLくんのコラボ、芸能人の全然興味がないニコラでも知っていたし、TOPが出ている『IRIS』がTBSで放送させるみたいだし…。SS501って背が高いし、カッコいい子が多いのにもったいないなぁ。日本でのプロモーションの会社を考えた方が良い気がします。
2010年01月05日
コメント(0)
今年も箱根駅伝を見に行ってきました。これは大学生の頃から毎年の恒例になっています。今年は旗が紙から布になっていました。駅伝の選手の中に私が今教えている教え子がいます。私が応援した2区ではないのですが、頑張っていました。子供達もかなり感動したようで、「ママ、大きくなったらまやも出られる?」とまやが聞いてきました。男の子しか走れないのでまやは参加できませんが、大学生になったら応援してほしいなぁ…。初詣はこちらも恒例の川崎大師に行きました。今年は不況なのにかなりガラガラでした。煙を沢山浴びたので頭が良くなるかしら…。ちなみにまやですが10円のお賽銭で5つ位お願いしていました。全部かなわなそうなBIGなお願いでしたが、かなえてあげたいです。ここだけの話ですが1つは「ジヨンに会いたい」だそうです。可愛いです!
2010年01月02日
コメント(0)
あけましておめでとうございます!今年も平凡なブログですが子育てを頑張りながら、書いていこうと思っています。年越しは恒例のみなとみらいへ行きました。紅白のSMAPを見てしまったので出発が遅くなってしまい、みなとみらいに着いたのは5分前でした。カウントダウンですが、やっぱり観覧車の時計があるので盛り上がりますね。今年は特に外国人の方が多かったです。子供達は約束通り、乗り物に乗りました。今年はさらも3歳になったので色々と乗ることができました。身長もまやの時よりも大きく、今は96センチ位あるので子供用のジェットコースターにも乗ることができました。付き添いのニコラも私も寒くて大変でしたが…。新年はお昼過ぎにニコラの実家へ行きました。いとこのRくん、標準よりは小さいらしいのですが、夏と比べると大きくなっていました。人見知りもしないし、泣かないのですごく可愛かったです。お義母さんとまやの入学準備の話をしたのですが、何も準備するものがありません。お買い物が大好きなMayDayとしてはちょっと寂しいです。ランドセルだけでなく、手作りが基本のサブバックや靴袋も指定です。お裁縫が大好きなお義母さんにお願いするのは、お弁当袋とティッシュカバー位かなと思います。まやの学校は本当に良心的な学校で、ランドセルの値段なのですがデパートで売っているランドセルの半額です。前にも書きましたが指定の文房具も100均並です。本当に良い学校に入ることができました。新年会でちょっと食べすぎてしまったので、来週は抑えなくては…。せっかく受験で減ったのに元に戻ってしまいそうです。まずはローソンのロールケーキを減らそう(でもおいしいんだよなぁ~)。
2010年01月01日
コメント(0)
やっとまやの参考書を段ボールにしまいました(3年後にさらの受験があるので捨てられません。)全部で60冊位ありました。ほとんど3回以上(言語と数問題は5回以上)やったので、週2回の塾のプリントと合わせるとすごい量をまやはやったんだなぁと感心してしまいました。偉いよ、まや!お教室のプリントはまやの通う学校対策用以外は捨てました。こちらもすごい量でした。これだけやればクーピーペンも減るわけだよね。新年を迎えるにあたって、さらの前の毛を切りにSOGOに行きました。当初はさらだけだったのですが、さらの様子を見て「まやも切りたい!」と言いだしたので2人とも切りました。七五三が終わったらさらは後ろ髪もバッサリ切る予定だったのですが、天然パーマ娘のさらはカールの分だけ短くなるので少し様子を見ることにしました。もうちょっと伸びたらバッサリ切って、記念に取っておこうと思っています。まやは6歳なのですが幼く見えるので、お教室の先生と相談してずっと前の毛を伸ばしてきました。口に届く位まで伸びていたのですが、まゆ毛の上まで切りました。4月の入学式までにはまゆ毛に届くでしょう。これで本当にお受験が終わったんだなぁと改めて思いました。2人とも前の毛だけ見るとBIGBANGのジヨンくん(G-Dragon)みたいです。日本レコード大賞の新人賞を取るとはビックリしましたが、それ以上にジヨンくんの髪型にはもっとビックリしました。この賞ですがヒルクライムの売り上げ数と比べると「なんで?」と言われているみたいですが、新人の時なんてバッシングは当たり前ですから気にしないのが1番です。今は売れているSMAPだって新人の頃には「なにあれ?」状態で、「ジャニーズだから。」と言われていましたから…。テヤンくん(SOL)は来年、テルマちゃんと歌を出すようですね。2人とも歌が上手なので、来年のレコード大賞でもBIGBANGが見られるかな?ちょっと楽しみです。
2009年12月30日
コメント(0)
4日間通った水泳教室も今日が最終日です。まやの進歩はというと…。だいぶ顔がつけられるようになりました。水の恐怖感はなくなったようです。最終日には水中メガネなしでも顔をつけていました。まやは私の性格に似ていて、親の言うことはあまりきかないのですが(オイオイ…)、先生の言うことはよくききます。「コーチが上手ってほめてくれたよ。」と言っていました。このコーチという言い方なのですが、保育園の男の子達が野球を習っていて、「コーチ」といっているのを聞いていたのが影響しているようです。最終的な級は1番下の10級でしたが「春休みも行きたい!」と言っていたので楽しかったようです。本当は普段も行かせたいのですが、小学校は宿題が毎日出ると言われているのと、お習字(硬筆)と英会話の習い事があるので長期休みだけにしました。お月謝の問題もありますもんね。これでやっとのんびりした冬休みに突入です。大掃除をしなくては
2009年12月29日
コメント(0)
今年の冬休みは暦の関係でちょっと短いですね。といっても大学の場合は授業数が決まっているので私には関係ありませんが…。お正月の遊びって実はお受験のヒントになります。私がおススメするのはすごろくです。1.さいころを観察さいころって色々な問題で出てきました。すごろくのような移動問題もそうですし、さいころを画用紙とシールで作る工作や空所補充の数問題にも出てきました。足して7になるってことが分かるまで何度も見せた記憶があります。100均で売っていますから1つは家にあった方がよいと思います。2.移動問題(ペーパー)をやる前の準備こぐまのひとりでとっくんの『いろいろないどう 58』をやる前にすごろくで実践しておいた方がいいと思います。この移動問題って結構みんな苦戦していたので、簡単に進むだけのものよりは1回休みとか2歩進めるみたいにちょっと複雑なものをやると良いと思います。3.季節の記憶お教室では「お正月の遊びを言って下さい。」とか、お正月=冬と認識させるためにペーパーをやったりしました。子供に記憶させるには実際にやってみることが絶対に良いと思います。印象が違いますから…。我家は頂いたすごろくを使って遊びましたが、お暇なら家族で大きな紙に作ってみるもの良いと思います。止まった場所の条件も楽しいものや難しいものにするとすご~く面白いのではないでしょうか?
2009年12月27日
コメント(0)
今日からまやは水泳教室に通っています。本来なら小学校もお休みらしいのですが、インフルエンザのせいで今日が終業式みたいですね。そのせいか大きい子が少なかったです。私に似ず泳げないまやは、1番下のクラスで水慣れからスタートしました。最近の水泳教室って面白い(?)ですね。親がプールサイドで見学ができるのです。それに写真やビデオの撮影もOKなんです。もちろん撮影には許可書が必要なのですが、ビックリしました。私の時なんて母が仕事をしていたというのと、スクールバスで通っていたというのもありますが、4年間通って母が私を見たことなんてあるのでしょうか?でも逆に母がプールサイドにいたらいちいちうるさいので気が散っていたかも。初日のまやは小さいプールで水慣れをして、大きなプールへ。大きなプールでは赤い台から赤い台までビート板を持ってキックの練習をしていました。ヘルパー&水中メガネをつけていたせいか水を怖がることなく頑張っていました。それにお受験を経験してから負けず嫌いというか、頑張ればできるようになるというのが分かったようで、すごく張り切っていました。あと4日間、頑張って欲しいです。
2009年12月25日
コメント(0)
旅行と仕事で忙しくて、今日、クリスマスプレゼントを買いました。なので希望のものが買えず。ごめんね~。早めにAmazonで注文しておけば良かった…。まやは今流行り(?)の食育玩具で、クッキーを作る機械です。まやの希望は実は餃子を作るやつだったのですが、ヨド○シでは売っていなかったのでクッキーにしました。まやには「サンタさんにお手紙を書かないからだよ。」と言ってごまかしました。さらの希望はずっと木でできた機関車トーマスなので、今回はトンネルを買ってあげました。本当はプリキュアとかを買ってあげようかと悩んだのですが、まやの時には「4歳になるまでは木のおもちゃ」と決めていたので今回も木のおもちゃにしました。値段的にちょっとお安かったので、プリキュアのノートも付けてあげましたが…。私もプレゼント欲しいなぁ。今欲しいものは通勤バックです。エルベのバックを使っているのですが、ちょっと汚くなってきたので違うのが欲しいです。私にもサンタさんがこないかなぁ~。
2009年12月24日
コメント(0)
今日はMayDayとニコラの結婚記念日です。結婚8年目?早いです。結婚記念日といっても仕事で疲れてしまい、祖父の誘いでお寿司を食べに行ってしまいました。我家の娘達、食べるものが全然違います…。まやは海苔巻&卵焼き派です。海苔巻は納豆、たくわん、梅、かんぴょうとお寿司屋さんじゃなくてもいいものばかり頼みます。食べられる生ものは小柱やホタテ、締めサバ、タコ&イカ位です。さらは真逆で生もの大好き派です。うにやいくらはアレルギーなので食べさせないのですが、あとは何でも食べます。子供だからなのかおいしいものも分かり、大間の大トロを頼んだ時は「さらちゃん、これ大好き。」とほとんど食べられてしまいました。ニコラは最近貝にはまっていて、おつまみで食べています。とくに好きなのはあおやぎだそうです。で、最後の締めがうにといくら(こちらはにぎりで)という決まりです。なんかおやじっぽい食べ方ですね。私は新製品大好き派なのでまずはおススメを食べます。でも私はニコラと反対で貝は苦手なので貝は食べません。好きなものは光りものです。あとはねぎたっぷりのネギトロ巻きです。なんて我家のお寿司の食べ方を披露してしまいましたが、これからも家族仲良く暮らせていけたらと思っています。10周年には結婚式をあげたレストランでごはんを食べたいなぁ。
2009年12月22日
コメント(0)
本当は18日にメールで結果が送られてきたのですが、17日から昨日までグアムに行っていたので確認したのは昨日です。そうです。まやの希望だったBIGBANGのコンサートに行くことになりました。行くのは横浜アリーナの初日です。ファンだったらラストの日に行きたいと思うらしいのですが、まやがいるから近場が良かったので初日にしました。そういえば最近、武道館に行っていないなぁ…。でも心配なことが1つ。それはまやの年齢制限です…。『6歳未満の未就学児は入場不可』なのです。まやは6歳ですが未就学児です。でも知ったのは一般発売の時なのでファンクラブ優先の時には知りませんでした。大丈夫かな?でもファンクラブの名義はまやなので大丈夫でしょう。BIGBANGのペンライト買わされるのだろうなぁ。「それだけね。」と約束させよう。まやはジヨンくんのファンなのでおしゃれして行きたいらしいです。ちなみにMayDayはスンリくんという1番年下の子が好みです。もしお暇ならYou Tubeで“Strong Baby”のPVを見て下さい。あのPVの手、すご~くsexyです(顔ではなく手?)。お金も振り込んだし、あとはチケットを待つだけです。まやが見れる位前の席でありますように…。
2009年12月21日
コメント(0)

冷蔵庫整理。3日間、レストランを利用せず、スーパーで買ったパンやヨーグルト、フルーツで乗りきった貧乏ファミリー。最終日には大きいオレンジジュース以外はほとんど食べきりました。冷蔵庫の中には他にお土産用のチョコレートが入っていたので、そちらはスーツケースにしまいました。チョコレートといってもTwixとキットカットなどの家用のお土産です。このTwixはOxfordにホームステイしていた時に知り、それから大好きです。なんで輸入菓子を扱っているお店でも売っていないのか不思議です…。空港へ。午後便に変更したので、ゆっくりcheck outをして空港へ向かいました。お買い物意欲は全然ないので、いつも使うフードコートでのんびりしました。子供達は近くにあったTVコーナーでスポンジボブを鑑賞していました。ドルが残ったのでバーガーキングでハンバーガーを買ったのですが、ここのはマヨネーズが入っているんですね。さら用にもう1個マヨネーズ抜きで作ってもらいました。バーガーキングのWHOPPERってみなさん、きちんと最初から「ワッパー」って読みましたか?友達とイギリス旅行をした時、「フーパー」だと思い、注文ができなかったことがあります。ちなみに私の友達は某有名大学の英文科の大学院を修了した子です。日本へ向け出発。帰りは通路挟んで3列が2つの小さな飛行機でした。なので映画は共同の小さなスクリーンで、なぜか飛行機の中で1番良く見るハリーポーターでした…。 コンチネンタル航空の機内食 コンチネンタル航空のキッズミール コンチネンタル航空のベジタリアンミール野菜大好きなまやでも生の堅い人参は食べられませんでした。だって、ドレッシングもマヨネーズもないんですよ。さらのはラタトゥユでした。久しぶりの南国でしたが、MayDayはもっと異国を体験したかったというのが感想です。今度はアジアで食べ歩きがいいかな?
2009年12月20日
コメント(0)

Kid Club&ママ独占前日の朝は嫌な顔をして参加したまやですが、Kid Clubが楽しかったようで今日も午前中だけ参加しました。もちろんランチ付きです。少し上の女の子(日本人)とも仲良くなったようで、楽しそうに遊んでいました。まやはなんか女の子にもてるタイプで、よく「お友達になろう!」と言われます。でも私と一緒で人見知りをするので、慣れるのに時間がかかります。なので自己紹介もせず仲良くなって、バイバイする子です。後から「なんてお名前だったの?何歳だった?」と聞いても、「知らないよ。聞いてないもん。」と言われます…。一方、まやがいない間、ママを独占していたさら。今日は手を離しても大丈夫な位水に慣れてきました。一応、南国に来たということで貝殻を拾ったり、ジャグジーで温まったりしました。PICでランチランチはPICで食べました。ビュッフェなのですが、ちょうどまやもKid Clubのお友達や先生と食べていました。味は普通なのですが、ビールもドリンクの中に含まれているので、飲む人ならばお得なのかな?MayDayはランチというよりはケーキバイキングとして利用していました。午後はホテルでのんびり?のんびりというよりはホテルのアクティビティーに参加したというのが正しいかもしれません。PICはアクティビティーが充実しているので、楽しかったです。それも全て無料です!保育園のお友達へのお土産ということで、まやとさらは海で貝殻拾いをしました。あと、ウィンドサーフィンにも乗せてもらいました。3周位、ビーチを回ってくれます。 海でウィンドサーフィン今日の現地体験はココナッツキャンディー作りでした。ココナッツキャンディーは椰子の実を割って、ココナッツジュースを出してココナッツを削り、ジュース、ココナッツ、お砂糖をフライパンの上で混ぜたものです。椰子の実を割るところから実演してくれましたし、椰子の実の歴史(?)についても説明してくれました。 ココナッツキャンディーココナッツジュースも飲ませてくれましたが、う~ん、温いし甘みがあまりないのでいまいちでした。その後、私が「ココナッツミルクはどうやって作るのですか?」と聞いたら、さらとまやの手に削ったココナッツをのせ、「ギュッとして!」と教えてくれました。すると…↓ 足元にある白いのがココナッツミルクです。PICには他にも手でこぐボート、お魚がいるプールでシュノーケリング、スライダー2本、プールバスケなど様々なアクティビティーがあり、全て無料で参加できます。スライダーは柔らかい板を使って滑るのですが、最後のプールは子供では足がつきませんので気をつけて下さい。ちょっと街中から離れて端にあるので、ホテルのみで遊ぶ予定の家族連れならおススメだと思います。ただ、ちょっと部屋の施設が古いですし、部屋のグレードによってはフロントからすご~く離れています。それと日本語はあまり使えないし、サービスは普通かそれ以下だと思います。リゾートでのんびり、リッチにと考えているのであれば向きませんので、違うホテルを選んだ方が良いと思います。あと、日本人比率よりも韓国人比率の方が高いです。夜はリッチにSea Food。さらのベビーカーは借りるのも返すのもDFSのツアーデスクだったので、DFSまでタクシーで行きました(もちろん無料です)。いつもはあまりブランド品を買わないMayDayですが、円高だったのでPRADAで化粧ポーチを買ってしまいました。カバンではなくポーチというのがMayDayのチープ買いが出ていますね…。ディナーはDFSの前にあるレストランでロブスター&ステーキを食べました。名前を忘れてしまったのですが、前サムチョイズだった所です。スポンサー付だとこういうちょっと高めのお店に行けるので(どれだけ貧乏なんだい…)、ちょっと嬉しいです。こんな感じで3日目が終わりました。
2009年12月19日
コメント(0)

エンジョイホテル。海外に来るとTV番組が充実しているのでちょっと嬉しいMayDay。良く見るのは海外ドラマと洋楽番組、Kidsアニメなのですが、PICは韓国の旅行者が多いので韓国のチャンネルが入っていました。そこでSS501の“Love like this”を聞いちゃいました。子供達とは別々のベッドで、2つもベッドガードを付けてもらったので落ちることなく、朝まで安眠できました。といっても、CISを見ていたので夜更かししましたが…。朝ごはんは昨日買ってきたパンやジュース、フルーツ、ヨーグルトなどでした。グアムのパンはちょっと甘く、パサパサしていましたが、さらでもじんましんが出なかったのでちょっとホッとしました。Kid Clubへ。まやは9時からホテルにあるKid Clubに参加させました。無料で半日or1日預かってもらえます。冬休み前だったので日本人が少ないかと思っていたのですが、みんな学校を休んできているらしく何人かは日本人の小学生が混ざっていました。でも韓国人の子も多く、まやは英語ではなく韓国語を覚えてきました。ママの意図とは違うぞぉ~!ランチはホテルのビュッフェを利用するのですが、5ドルで食べさせてもらえるので(普通に利用すると14.50ドルかな?)ランチ付き半日利用が我家にはピッタリでした。最初は不安な顔をしていたまやですが…。子供用のプールでお友達と楽しそうに遊んでいたので、行かせてよかったです。だって同じプールで私達が遊んでいたのに、寄ってくる気配が全然なかったんです。母としてはちょっと悲しかったです。私の感想ですが英語を覚える(体験する)という感じではないのですが、同じ歳位の子供と遊べるので、おススメだと思います。スタッフは片言の日本語ですし、日本人のスタッフはいませんでした。「せっかくの家族旅行なのに…。」と思う方は我家のように半日お願いしたらどうでしょうか?一方、ママを独占中のさらは…。ホテルのライフジャケットを着てプールに入りました。「ママ、手を離さないで。さらちゃんの近くにいて。もう出る。」と最初はすご~く水を怖がっていました。ハンモックで寝たり、お花を拾ったり(耳の上についているやつです)してマイペースで遊んでいました。ダイビング&餌づけ。私達はホテルの前のABCマートで冷やしうどんを買って食べ、まやをピックアップしに行きました。午後はホテルの有料アクティビティーでダイビング&餌づけに参加しました。ボートで沖に出て、子供達は小さな透明な穴がある板の上に乗って魚の餌づけ体験をしました。で、私はというと、母に子供達をお願いしてダイビングへ。さらを産んでから初ダイビングなのでかなりのブランクです。30分のダイビングだったのですが、20分は体験ダイビングの方と一緒だったので餌づけをしながらのダイビングでした。その後の10分は現地ガイドの方と2人でちょっと深くへ。以前、潜ったことがあるポイントだったのですが、楽しかったです。水牛体験。15時半頃、ホテルに戻ってきたので、ホテルで日替わりでやっている現地体験に参加しました。18日は水牛に乗れるものでした。楽しかったのか、子供達は2周回ってもらいました。Kマートでお買い物&夕食。夜はお買い物をしにKマートへ行きました。Ziplocやお菓子、バンドエード、歯磨き粉etc.を調達しました。ほとんど家用です。以前はBarneyなどが多かったのですが、今はDoraのキャラクターが多かったです。夕食はKマートのフードコートで食べました。さらは心配だったのですが、最近、混ざっている位なら卵と牛乳はOKになってきたので、ホットドッグを食べました。まやはピザ、私はラザニアを食べました。実はラザニアが大好きなんですよね。日本であまり扱っていないので、時々自分で作っています。こんな感じで2日目が終了しました。
2009年12月18日
コメント(0)

夏休みに海に行けなかったまや。受験もありましたが、保育園での江ノ島行きも雨で2回も中止に…。「まや、海に行きたい!」ということで、合格祝いを兼ねてグアムに実家の母と行きました。成田へ。今回も恒例のバスで成田へ行きました。YCATのキャンペーンで子供は大人1人に対して無料だったので、堂々と(?)子供達もイスに座って行きました。でも、バスは混んでいたのでバラバラで成田へ行きました。チェックイン。私のスーツケースも子供達のキャリーにつけている南京錠もTSA対応なので、そのままチェックインをしました。グアムということで、チェックイン前に子供達は自分達のキャリーにフリースと靴下を入れていたので、子供達のカッコは南国でした。コンチネンタルはスカイチームからスターアライアンスに提携が変わったので、ANAのマイレッジに貯めてもらいました。出国後はずっと海外に行っていなかったMayDayはDFSで化粧品を物色。スポンサーの母がいたので沢山買ってもらっちゃいました。子供達はちょうどクリスマス前ということで、外国人の方向けだったのですが水引でクリスマスリースを作るブースがあったのでリースを作っていました。グアムに出発。じっとしていられない3歳児さら。まやは大人しい性格なのですが、怪獣さらを旅行に連れていくのは本当に大変です。 コンチネンタルのベジタリアンミール コンチネンタルのキッズミール コンチネンタルの機内食すみません。ベジタリアンミールも、キッズも普通のもちょっといただけなかったです…。さらのメインですが、温野菜なのですがちょっと酸っぱくてさらはほとんど手をつけませんでした。さら位のアレルギーだと大人の機内食でごはんがついている和食系は食べられそうなので、今度はそうしてあげようと思っています。グアム到着&ホテルへ。グアムでの入国は指紋を取ったり、写真を撮ったり大変でした。空港の係員が最悪で、パスポート3冊と入国カード3枚を出したら「1人ずつに分けろ。」と言われました。静かにしていない子供連れに言う言葉かとちょっとむかつきました。ホテルへは私達だけでした。今回のホテルは子連れだったのでPICにしました。中心部からは離れるのですが、ホテルで遊ぶだけの滞在には良いとなっていたので選びました。マイクロネシアモールへ。さらはお昼をまだするのでベビーカーを現地で借りました。我家と同じマクラーレン(機種は違います)だったので使いやすかったのですが、帆の部分に旅行会社のロゴが大きく、それも派手に入っていたので恥ずかしかったです。夕食と次の日の朝ごはんを買いにマイクロネシアモールに行きました。もちろん移動はツアーの無料バスを利用です。豪華な旅行と程遠い我家の旅行。夕食もフードコートで食べました。でもここ、物によってはおいしいんですよ。私は7ドルでおかず3品をセレクトできる中華を選択(さらとシェア)。まやはチキンが食べたいということでフライドチキンを食べました。フードコートの近くには小さな遊園地があり、子供達はメリーゴーランドやコーヒーカップに乗っていました。まやは1歳の頃、1回来たことがあるのですが覚えていないそうです(そりゃそうです)。スーパーではお水やパン、ジュース、ヨーグルトetc.を買いました。麦茶パック、フォーク&スプーン、包丁を日本から持ってきていましたので、食事は抑えることができました。
2009年12月17日
コメント(0)
今日はゼミの学生と一緒に日銀本店に見学に行ってきました。去年は東証だったのですが、日銀もおススメですよ。見学が始まるまでは前にある貨幣博物館(だったかな?)を見学しました。MayDayのつぼに入ったのが各国の通貨です。沢山の国の紙幣が展示されています。ユーロは沢山持っているのですが、高額のユーロは貧乏で見たことがなかったのでちょっと嬉しかったです。見学会は最初に日銀の仕事や経済についてのビデオを見ます。私は気が付かなかったのですが、ナレーションは『なんでも鑑定団』の方だと学生が言っていました。女優さんは星野真理さんでした。見たい方は日銀のHPからもアクセスできます。その後はガイドの方がついて日銀の旧館の見学会がありました。見学会は私達の他にも大学生や高校生が多く、一緒に回ったグループも関西の大学でゼミ合宿のようでした。旧館は歴史を感じる建物で、日本で2番目に作れたエレベーターに乗ったり、関東大震災の名残なども見ることができました。ガイドの方がすごくおしゃべりが上手で、1時間弱があっという間に過ぎてしまいました。人数がある程度集まり、かつ予約が必要ですが学生を連れていくにはおススメのスポットでした。余談ですが日銀から頂いたお土産は細かく裁断されたお札です。また行きたいなぁと思っています。
2009年12月10日
コメント(0)
前にも書きましたがうちの子達、今韓国のアイドルにはまっています。まやはBIGBANGで、さらはSS501です。まやの大好きなジョン君、先週末にやったソロコンサートで色々とたたかれているみたいですが、う~ん、普通の演出のような気がします…。暴力的な映像は親としてDVDから削除しても、エッチな演出はくうちゃんのライブでは普通にありそうです。だってジョン君、服着ているもん。あれが上半身裸でもまだ日本ではOKな気が…。ブリちゃんのPVでもっと過激なものがあるし、日本ではan anでジャニーズの子が脱いでいるからMayDay的には慣れっこになっているのでしょうね。ところでうちの子達はYouTubeで韓国語の歌を聴いているのですが、子供の耳ってすごいです。韓国の歌って日本と一緒で所々で英語が入ります。その英語だけをうちの子達は聞きとっています。私だって聞き取れなかったのにさらでも聞きとっていました。小さい頃から英語に慣れるとこんな状態になるんですね。韓国語はほとんど『空耳アワー』状態です。まやは「ママ、これ『ごまみそ』って言っていない?」なんて言っています(ファンの人が聞いたら怒るよ)。でも逆にさらは聞こえたままの発音で歌っています。韓国の人が聞いたら韓国語に聞こえるかも?これって帰国子女ニコラと似ています。うちのニコラ、英語の歌を聞くと複数形のsや聞き取りにくいonとかinをきちんと聞き取ります。でも本人は全然意味が分かってないらしく「こういう風に聞こえるんだよ。」と言っています。「さらちゃん、ヒョンジュンと結婚したいの。韓国語が話せるようになりたいの。」とおませなことを言いだしたさら。英語の次は韓国語を覚えさせようかな。でもママはずっと側にいて欲しいから国際結婚だけは反対だからね(親バカです!)。
2009年12月08日
コメント(0)
全879件 (879件中 1-50件目)
![]()

