全12件 (12件中 1-12件目)
1
ども、オガワです。締め切りの大波をなんとか超えて、現在は非常にまったりしております。がっ、ぜひ紹介しておきたいイベントが……… コチラ私が出生時から高校卒業まで生まれ育った周南市において、10月29日(土)に「SHUNAN萌えサミット2011~ファーストインパクト~」が開催されます。まさに私が住んでいたころ、周南市の徳山駅周辺と言えば山口県随一のにぎわいを見せていました。「徳山銀座商店街」なるものもありまして、「銀座」と言えば「山口県の徳山!」と幼心にすり込まれ、後日上京したときに、「うおっ、東京にも銀座なんて地名があるんだ~。フーン」と優越感にひたった過去もあります(恥)。だがしかし、近年人通りも少なくなり、シャッターを閉じたままのショップも多数……。そんな元気のなくなった街を、「萌え」で元気づけようという、今回のプロジェクト。すばらしい! いいじゃないですか「萌え」。すでにもう立派な日本の文化ですよ!というわけで、地元出身者として陰ながら応援させていただきます。もし、そんな萌え魂を少しでも持つみなさんが周南市の近くにいらっしゃるなら、ぜひ10月27日(土)は徳山銀座へ遊びに行ってみてください! あ、イベント開催時間は10時~16時ということです。ヨロシク……
2011年10月26日
コメント(0)

●奥はオガワのゴッドハンドこんばんは、土田です。いつもながらヒーコラ言いながらも、やっと12月号が校了しそうです(まだ進行形!?)これでやっと、机のトミカで遊ぶことができますわい。
2011年10月25日
コメント(0)

●たとえばこんなごく日常の生活において、ごく小さなことですが「がっかり」することは多々あると思います。っていうかこちらは「ぬか喜び」的な事例とでも言いますか…。土田でした。
2011年10月17日
コメント(0)
こんばんは、吉田です。3日間、朝から晩まで会場内を歩き回って、なんとか取材は終了しました。昨日も書いたとおり、効率の悪い撮影を続けながらの取材ですから、ホント疲れました……。加えて、アクシデントも発生。メインで使っていたカメラが壊れてしまったのです。原因は不明ですが、簡潔に申し上げると、メモリーカードを読み込まないのでお手上げでした……。しかたなくサブ機で当座をしのいだという状況です。泣き面に蜂とはこのことです。いやぁ、悪いことは重なるもんですね。というわけで、正直、ショーの内容に触れる余裕がないくらい気分が落ち込んでます。ネット環境もあまりよくありませんし、続きは帰国後ということで。
2011年10月15日
コメント(0)

こんばんは、吉田です。重慶モーターサイクルショーことCIMAMotorの取材は、ある意味、大変です。何が大変かというと、プレスデーがないに等しいため、撮影が非常に困難なのです。開場の瞬間から世界最大級の人口を誇る中国人民がなだれこんできます。展示車のほぼすべてに間断なく誰かが張り付いてしまうのです。あのパワーはすごいですね。物欲全開って感じです。プレス向けの資料なんてものもないに等しいです。頒布されるカタログはほとんどが中国語表記ですし、展示者に話を聞こうにも大抵中国語しか話せません。高度な専門知識をもつ通訳がいないと、取材になりませんね。本日は取材2日目でしたが、すでにくたくたです……。CIMAMotor2011は10月16日まで開催しています。
2011年10月14日
コメント(0)
こんばんは、吉田です。現在、中国は重慶に来ています。昨年同様、CIMAMotorという二輪車ショーの取材です。小誌2010年12月号をご覧になってる方はご存じかと思いますが、今、中国が熱いです。世界最大の二輪生産国だけに新しい発見がいくつもあります。詳細につきましては、追って誌面で紹介したいと思います。お楽しみに!
2011年10月13日
コメント(0)

どもどもどもども。オガワです。大変お待たせしました。カワサキ新旗艦、ついに登場!いろいろ情報が錯綜しましたが、結局6眼ヘッドライトを踏襲!カワサキ ニンジャZX-14R!日本に入ってくるであろう東南アジア仕様です。なるほどなるほど。こちらが現行型。2011年東南アジア仕様。ガッツリ変わってます!「ZZR1400R」として登場した欧州仕様。センタースタンドはなし。シングルシートが標準の北米仕様。独特のフレイム柄が迫力です!その北米サイトでは、非常に過激な(?)サイトがすでにオープン。必見! コチラこいつぁ…………スゲェぜ!
2011年10月11日
コメント(0)

あらためてすごい名前だなぁと思います(思いませんか?)、光岡自動車の「ヒミコ(Himiko)」。●カタチもすごいんですけどじつは3年前から発売されているモデルで、このたび誕生3周年ということで、先日10月7日から記念車の『Himiko 3rd Anniversary』(ヒミコ サード アニバーサリー)が発売されました。熟練の職人によって一台一台コーチワークされ、専用エンブレムが付いたりするそうですよ。ちなみにグレードは3つ設定され、価格は・GUILT [ソフトトップ・5速MT]398万円 ・ARDOR [ハードトップ・6速AT]439万円 ・ARDOR 本革パッケージ [ハードトップ・6速AT]463万円結構お高いのです。↓ちょっと気になった方はこちらへどうぞhttp://www.mitsuoka-motor.com
2011年10月08日
コメント(0)

こんにちは、土田です。「やっぱそうですかぁ……」という感じのリリースがきました。マツダは、ロータリーエンジン搭載車「RX-8」に特別仕様車「SPIRIT R(スピリット・アール)」を設定し、11年11月24日に発売することを本日7日発表しました。●スピリットR(6速MT)同車は2012年6月に生産を終了するため、このSPIRIT RはRX-8最後の特別仕様車となります。販売計画台数は1000台を予定。価格:325万円(6速MT)/312万円(6速AT) 税込●RECARO製バケットシート(6速MT車専用)ベースモデルは6速MTの「Type RS」と6速ATの「Type E」で、専用シートや専用塗装アルミホイールなどを装着。ベース車ではオプションとなるエアバッグシステム(カーテン&フロントサイド)も標準装備されます。詳細は コチラ をご覧ください。ちなみに「SPIRIT R」の名称、ご記憶の方もいると思いますがRX-7(FD)の最後の限定車にも採用されたものと同じです。●めちゃくちゃ速かったなぁ排出ガス規制のため、スポーツカーが一斉になくなった2002年。RX-7もそのなかの1台で、そのファイナルモデルとしてリリースされたのが SPIRIT Rシリーズでしたね。確か3モデル合計で1500台限定……だったような。当時、衝突安全やら何やらでスポーツカーでも車体が大きく重くなるなか、ひときわ軽量で、カタチだって一番スポーツカー然としていたFD。よくそのエンジンフィールはモーターにたとえられますが、まさにそれ。「びぃぃぃぃーーーーん」と天上知らずで吹け上がるエンジンに「しゅぱぁぁぁーーーン!」と風圧を鋭利に切り裂き加速する様は、今でもよく覚えています。書きたいことはたくさんあるんですけど長くなるのでやめときます。ともあれ免許と命が残っていてよかったです。今までに私が乗ったクルマのなかでも、鮮明な記憶が残る1台です。ちなみにRX-8の生産は終了するものの、マツダは今後もロータリーエンジンの研究・開発を継続していくと表明。安心してください。
2011年10月07日
コメント(1)

日本グランプリ@ツインリンクもてぎの興奮もさめやらぬオガワです。さて、昨日のうちに常磐自動車道の大渋滞をやりすごして帰京したのですが、会社に戻って写真記録用のSDカードをチェックしていると、謎のフォルダが。開いてみてビックリ。9月号で紹介したフォーゼ制作発表会のもの(6月30日)!ページを作るとき、フォーゼを女性陣が取り巻く写真を探しまくったものの、なぜか見つからず。結局そのとき手元にあったものだけで、泣く泣く構成。第5話も昨日放映されたタイミングですが、リベンジさせていただきます。右から園田紗理奈先生(虎南有香さん)、城島ユウキちゃん(清水富美加さん)フォーゼを挟んでクイーン風城美羽サマ(坂田梨香子さん)、野座間友子さん(志保さん)まさかクイーンが、あんなにいいコだったとは……。さて、野座間さんがどう化けるのやら。現在のストーリーはチャラ男くんJK(ジェイク)を掘り下げるもの(来週は後編)。単なる軽いヤツに見えて、なにやら裏がありそうな予感……。もーハマってます!あと、12月10日から公開される映画(ただ今、前売り券絶賛発売中!)「仮面ライダー×仮面ライダー フォーゼ&オーズ MOVIE大戦 MEGA MAX」ちょっとずつ情報が流れてきたのですが、第1報で、もう腰抜けました。な、な、なでしこぉ~~~~~~!??????? 詳細はコチラどこまで飛んでいくのか、仮面ライダーフォーゼ! あ、宇宙か。おっさんファンも息子たちを隠れ蓑に、とことん追っかけていくぜ!では、失礼いたします。天気がいいので走ってきます。
2011年10月03日
コメント(0)

グッモーニング! オガワでございます。もてぎの朝は早い。すでにプレスルームは全力稼働中であります。昨日のリザルト、そして本日行なわれる決勝のデータなどは コチラいやぁ、世界最高峰のバトルはホントーに熱いです。んで、昨日またまた取材と称したそぞろ歩きにて感涙したデキゴトを…しつこいようですが、ワタクシも紳士なもので…。今や世界広しといえど、日本GPでしか開催されていないというライダーサイン会。ロッシもニコニコファンサービス。みんな大喜びでした。往年のWGPライダーも元気元気。40代のファンならまさに感涙。ランディ・マモラ様! アライブースでのサイン会では、長蛇の列!レプリカヘルメットは、いまだに堅調な売れ行きとか。さすがであります。そんなマモラさんが現役だったころ、WGP史上最高の戦いが繰り広げられました。伝説の1983年! ヤマハのケニー・ロバーツ対ホンダのフレディ・スペンサーによる異次元バトル!全戦終わって1位になったのは2人だけ。ポイント差は2点のみ!詳細は…そうですね、ググってもらえれば相当なコトはわかりますが、当時の熱狂は伝わりにくいだろうなぁ。ネットもスカパーもない時代。サイクリストの活版ページ情報だけで、ひたすら興奮していたなぁ…。その当時のマシンが目の前に! 嗚呼、目の前に! うわっわわわあああああ!ツインリンクもてぎ内にあるホンダコレクションホール。そちらの特別企画として「MotoGP特別展示『切磋琢磨~挑戦者たちの再会~』で発見!いやぁ、この前に立っているだけでゴハン10杯はいけますな。リード対ヘイルウッドから、ロッシ対ビアッジまで。対決の構図が5組!ガイドツアーもあったりするのですが、こちらの企画は本日まで!同時進行中の特別展示として『異体同心~躍動編』も泣けます。各マシンにまたがったりしている黒子クンがいい味だしてます。2ストGP500クラスを席巻したホンダNSR500のあられもない姿まで!ちなみにこちらの企画は明日10月3日(月)まで開催中です。ではでは。
2011年10月02日
コメント(1)

引き続きオガワ@もてぎです。犬も歩けば棒に当たる。オガワが歩けば…?泣いちゃうようなマシンと出会う! まずはYZR750(OW31)ですよ! ケニー・ロバーツ様が駆り、78年のデイトナを制した2スト並列4気筒マシン!明日の10時すぎからヤマハ世界GP参戦50周年メモリアルランで実際に走る!中央エントランスのヤマハブースには2012年型YZF-R1がっ!必死こいて編集してなんとかMC11月号に入れ込んだマシンの実車が目の前に。写真ではわからない、あんなことやそんなことが一目瞭然で感動!杉良太郎サマも真っ青の流し目ぶりに感涙!メヂカラといえば、こっちだって負けてない!ホンダブースには、これまた2012年型CBR1000RRが鎮座!一新されたサイドカウルも精悍であります。エンジンがしっかり見えるのがイイね!ホンダドリーム店ネットワークのブースにはVFR800X無限仕様もあったりなんかして。これまた実車は初めて見た。お約束ですが、私も紳士なもので…。このコはドリーム店ブースに。このコはヤマハブースにて撮影させていただきました。現在、モトGPクラスの公式予選中。爆音響き渡るプレスルームにて。ではでは。オガワでしたっ!
2011年10月01日
コメント(0)
全12件 (12件中 1-12件目)
1