2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全6件 (6件中 1-6件目)
1
教会の日曜日は、お友達と二人連れ立って現れるかえるくんからはじまります。子供たちの礼拝・教会学校は9時半からはじまるのですが、かえるくんは大抵8時半~9時ごろには来ます。いっしょに来れるお友達がいないときは、ひとりでも来てくれます。「日曜には、必ずオレ、教会にいるから。来いよ」なんてお友達に言ってくれるかえるくん。今日も、長いこと教会に来ていなかった子が来てくれました。この、かえるくん、わたしが一目置いているのは、その積極性です。先日アイスクリーム屋さんに連れて行った時、わたしはコーンのアイスを注文つもりでしたが、かえるくんはクレープのにしてくれ、というのです。クレープの方が100円は高かったりするんですが「頼むよ~、クレープが食べたいんだよ」と言うのです。だだをこねるでもなく、哀願するでもない、淡々とした言いっぷりは対等に交渉している、といった感じです。わたしとしても、もともとアイスクリームは彼を喜ばせたくて買おうとしていたのですから100円くらい、どうということないのです。できることなら、うんと、何でもしたい、と心のどこかで財布がぱっくり開いてたりして。生真面目な顔をしてクレープアイスを食べているかえるくんを見ながら、「求めなさい、そうすれば与えられる」という聖書の言葉を思い出し、あ~、神様もわたしたちを祝福したくてたまらないのに、わたしたちが祈って求めないから、準備してるのに、って待っておられるんだ。と、思いました。彼からはいつもいろいろ学ばされます。
2008.09.28
土曜日の運動会のあと、小学校&幼稚園は日、月、火と三連休。我が家は日曜は休みではないわけだし、となると月、火をどう過ごすか。日曜に集まってきたボーイズに二日間の予定を聞いてみると「空いとる、空いとる」というので、とりあえず牧師が休みの月曜は空けておいて火曜は午後、友達を集めて野球をしよう、ということになった。で、月曜にどこか行こうかと娘たちに聞いても色よい返事はなくじゃ、「崖の上のポニョ」でも見に行こうか、とふってみるとかめは「なんとなくこわそうだから、DVD出てからでいい」という。つるは「家でゴロゴロしたい。レンタルDVD見ながらお菓子食べて」という。結局、月曜はDVDレンタルして、遊びに来てくれたつるのお友達二人を加えてまったりDVD鑑賞。火曜は庶民的魚料理のお店でお昼をいただいて午後は近所の公園へ。少なくとも4人は集まる予定だったボーイズは「おじいちゃんおばあちゃん家に行く」という子が多くて結局2人しか来れなかった。う~ん、来れなかった子の来れない理由に完全核家族のわたしはちょっと寂しくて落ち込みそう。そうなんです、休みって言っても、わたしたち、行くとこないんだよね。教会にいれば、パパはどうしても仕事に入ってしまうし。お出かけはお金も体力もいるし、そう、祖父母宅というのはちょうどお休み過ごすのにいいとこなんだよね。つるは女の子のお友達がいないとき、男の子と遊ぶ気はさらさらないらしくかめは5年生の体力・技術についていけるはずもなくパパと男の子たち三人が野球に興じている間図書館行ったり、あちこちブラブラして過ごした。夕方になると顔見知りの男の子もう一人が加わって野球ごっこは続きつるは先に家に帰ってしまいかめはうろうろしていた。通りかかった中学生の女の子(以前キャンプに一緒に行った子)が声をかけてくれて、あれこれ嬉しそうに話してくれたすっかりおしゃれな、すらりとしたお姉さんになっていて、これまたうれしかった。小学校時代より、よいクラス、友達に恵まれているらしいのもうれしい。家族がなんとなく一緒にいる周りに顔見知りの子の笑顔があるそんな、特に思い出にも残らなそうな、でも、日頃の豊かさを味わえたお休みだった。気さくにわたしたち家族と遊んでくれたお友達、ありがとう
2008.09.23
今日は運動会だった。朝7時30分。5・6年生は運動場に集まって、朝から運動会の準備。開会式が始まったときにはもうクタクタかも(苦笑)開会式。私、実はこれが一番運動会の中でつらい。暑い中たってると、目の前が真っ白になったり・・・今日は大丈夫だったけど開会式が終わって1・2年のかけっこ。私は用具係なので着順旗を出したり結構忙しかった。(↑どの係も大変だけれどね)さぁ午前の演技もあっという間に終わってお昼ごはん。今日はYちゃんと食べたおいしかったぁ~!さてさて組体操。今年はこれがすごく楽しみ。はじめての組体操。うまくいくかちょっと不安だった。いつもうまくいかない3人技のアーチ。できたのは1,2回。さて、1人技は完璧!次の2人技。こちらもGOOD!!滑り台、肩車、サボテン・・・さて問題の3人技。まず城は成功!さて次が問題のアーチ。・・・・・・4,5,6・・・あともうちょっと。・・・7,8!成功!はじめての組体操は大成功!ちょっと失敗したとこもあったようだけれど、うまくごまかせたようだし今年の運動会は楽しかったなぁ
2008.09.20
明日(20日土曜)はつるとかめの運動会です。明後日(21日日曜)は礼拝の日です。しかも、いつも奏楽をしてくださる信徒さんのお子さんの運動会です。つまり、雨天順延となったら、チチは礼拝司式をし、ハハはオルガンを弾くので子供だけお弁当を持たせて送り出すことになります。親戚一族にぎやかに集まる地方の運動会で自分の関係・応援者ゼロというのは子供にはつらいもの。おまけに加えて少子化の時代、親にだってPTAの様々な役割があります。この穴はどうやって埋めたものか。結論はただ一つ。決して土曜日に雨が降ってはならないということです。ええ、祈りましたよ。必死で。てるてる坊主を作るつるに「まことの神様だけ頼みなさい。下手にそんなもの作ったら降るよ。」のらりくらりとしている台風13号の気象衛星図をにらみながら祈った、祈った。もう、なりふりかまっちゃいられません。そして。。。どうやら、台風は無事わが町をそれた様子。明日の降水確率はゼロに近くなりました。ありがとう、ありがとう、ありがとう、神さま。
2008.09.19
もうすぐ運動会。5、6年生は運動会の目玉、組体操をしなくてはならない。しかし、さすが組体操。普段使わないようなところも使うので、筋肉痛に。それもお腹が。それが、意外とやっかいで、笑うと痛いし、立つのも痛い。しかし、お腹も筋肉痛になるものなんだなぁと少し感心したつるだった(苦笑)
2008.09.13
かめが自転車の補助輪をとる練習をチチとしている。あともう一息という感じだ。この町は自動車道・歩道が整備されていないところがたくさんある。ましてや自転車道などない。歩行者も車も自転車もいっしょに狭いとこを行きかう。できることなら、かめはゆっくり、補助輪をはずしてほしい。自転車に乗れることと、安全対策しながら走れることはレベルが違うし。でも、本人が望んでいるのだから、それが時期というものなのだろう。チチは汗をぬぐいながら言った。つるのときも一緒に練習していたなあ。自転車の後ろを支えて一緒に走っていたら、スーッと途中からひとりで走って行っちゃったんだ。ほっとしたような、さびしいような気持だったなあ。かめも、もうすぐだ。いっしょに走っているときは夢中で子供をよく見れない。後ろ姿になったとき、よく見えるのかもしれない。多少の哀愁を覚えつつ。新学期もはじまったというのに、わたしは夏のキャンプの写真を繰り返し見ながら、「なんて器量よしのかわいい子ばかり揃ったもんだろう」なんて思っている。数年後には見上げるように大きくなって、女の子は化粧なんかして、男の子なんて声も姿も変わってしまうんだろ。今の彼らの輝く姿をフリーズさせてしまいたい。もったいないのお。大きくなる前にできるだけ、たくさんの「楽しい」お土産を持たせてあげたい。それから、世知辛い世に出た時のための装備もして。あれこれ自分にできそうなことを考えながら、童謡「さっちゃん」のさいごのフレーズなど思い浮かべてしまうのであった。だけどちっちゃいから僕のこと忘れてしまうだろさびしいな、さっちゃん。
2008.09.01
全6件 (6件中 1-6件目)
1