全11件 (11件中 1-11件目)
1

こんばんわ(≧∇≦)☆酷暑の夏も、内藤さんはコツコツ働いております~☆お仕事の一部をご紹介です(≧∇≦)/・週刊新潮「黒い報告書」2010年8月26日号 愛する男が他の女を妊娠させたと知った女医が取った行動は・・・・問題小説「真夏のためらい」 元カレにそっくりな年下の男の子を前に人妻はためらう・・・・「妄占~12星座で語るひと夏の妄想占いストーリー 12星座の恋模様を、男女別に超ショートストーリーで書き下ろしました。 http://uranai.cplaza.ne.jp/contents/PROGSS0114.html・サンスポ「性ノンフィクションの書き方」の講師を今年も担当しました・有志で作るツイッタードラマ「Tweeple2」のシナリオを1話分担当しました・ツイッターサミット岡山にゲスト出演決定しました。・lalaTV「男子禁制」という番組にて、伊藤比呂美さん、北原みのりさんと 連続トークさせていただきました。・もうすぐ徳間書店のアンソロジーが出ます(詳細後日)。(書き下ろしです)・いま「特選小説」の短編を書いています。なかなか官能度の高い夏になっております(≧∇≦)!!!ソーシャルライフログ「ソーシャルライフログ」(朝日新聞出版)目次はこちら。まえがきはこちら。津田大介さんの推薦文はこちら。出版記念パーティーのご案内はこちら。「ソーシャルライフログ」amazonページ(朝日新聞出版) スペシャル特典 !! 内藤みか恋愛ツイッター小説10作ご購入特典はこちらです。「夢をかなえるiPhone」詳しい目次やまえがきを公開しています。夢をかなえるiPhone ~まいにちが楽しくなるケータイの使い方/内藤 みか夢をかなえるツイッター ~いいことが起こるつぶやきのコツ/内藤 みか内藤みかの本を購入するといろんな特典がついてきます。私のツイッターはこちらです。
2010年08月17日

夏に本を出した著者さんたちとご一緒に、合同出版記念パーティーなるものを開催させていただきました。マネーの虎さん、女優さんも参加してミシュラン星レストランでのお食事・・・。豪華な夜でしたあ(≧∇≦)☆みなさまの本のご紹介です。●予想思考 市場を先読みする11のスキル(著者:南原竜樹氏)●温め腹巻ダイエット(著者:水沢アキ氏)●0円集客(著者:桑原浩二氏)●24人に1人渡すだけで仕事が取れる「絶対受注名刺」(著者:福田剛大氏)●むち打ち症が良くなる7つの鍵(著者:柳澤正和氏)●むち打ち症のつらい症状は専門医と一緒に治す!(著者:柳澤正和氏)●恋も幸せも手に入れる美人脳のつくり方(著者:菅原麗子氏)●「下半身」を鍛えれば人生は必ずうまくいく(著者:猪狩大樹氏)●励ま詩!(著者:野崎美夫氏)●Twitterでビジネスを加速する方法(著者:樺沢紫苑氏)●体の疲れと痛みをとく即効ワザ(著者:久永陽介氏) ※ごめんなさいm(__)m楽天ブックスに登録がないようで画像が貼れません●人材活用に大事なことはすべて少年野球で教わった(著者:渡邉昌俊氏) ※ごめんなさいm(__)m楽天ブックスに登録がないようで画像が貼れません「ソーシャルライフログ」(朝日新聞出版)夢をかなえるiPhone ~まいにちが楽しくなるケータイの使い方/内藤 みか夢をかなえるツイッター ~いいことが起こるつぶやきのコツ/内藤 みか私のツイッターはこちらです。
2010年08月15日

みなさん(≧∇≦)私の本にはいろんな特典があります。以下のものは、絶版になるまでずっと読者特典としてついているものです。お見逃しなく☆「夢をかなえるツイッター」増刷御礼購入特典 【特典】 ☆「140字小説を書く10のコツ」 ☆「夢をかなえるツイッター」関連リンク集「夢をかなえるiPhone」購入特典 【特典】 ☆「本の登場者たちがおすすめするアプリリスト37」 ☆「内藤みかのiPhone4&iPad体験記」「ソーシャルライフログ」ご購入特典ページ 【特典】 ☆「内藤みか自選ツイッター小説10作」夢かな&夢アイ2冊ご購入のかたのダブル特典ページ 【特典】 ☆内藤みかが最近チェックしているツイッターアカウント10人 ☆内藤みかが最近思い切りハマっているiPhoneアプリ10 夢かな&夢アイ&ライフログの3冊買われたかたの特典ページはこちらです。 【特典】 ☆内藤みかと子どもたちがハマるお子様もOKなiPadアプリ10 ☆イベントでマニアさんに教えてもらったiPhone最先端カメラアプリ10ぜひどうぞ(≧∇≦)/~「ソーシャルライフログ」(朝日新聞出版)夢をかなえるiPhone ~まいにちが楽しくなるケータイの使い方/内藤 みか夢をかなえるツイッター ~いいことが起こるつぶやきのコツ/内藤 みか私のツイッターはこちらです。
2010年08月10日

ソーシャルライフログ「ソーシャルライフログ」(朝日新聞出版)電子出版&イケメンビジネス&天才育児・・・新しもの好き作家が見聞きした笑って泣けるエピソード集!私のエッセイ「ソーシャルライフログ」が発売になりました(≧∇≦)/AERA本誌とAERA-netのエッセイをまとめたものです。単にまとめただけではありません。凝り性の私は8本のエッセイをさらに書き下ろし、すべてのエッセイ(60本ほど)に、それぞれ「後日談」をつけました!その中で、実は、「これ、本にしませんか」と声をかけていただいたことがあるエッセイを、ご紹介いたします。 <広告小説という新ジャンル> 私はツイッターで140字小説を時々発表している。 なぜ140字かというと、ツイッターが140字までしか書き込めないからだ。 思い浮かんだフレーズをぽつぽつと綴っているだけだ。 誰かに「これ、どうやってお金にするの?」とは良く聞かれるけれど、 そういうつもりはあまりない (1冊、共著の短編140字小説集は出たけれど、 10人で作ったから印税も10分の1だったし)。 でも先日、驚くことが起きた。 私が男女の痴話げんかを題材に140字小説を書いたところ、 ツイッター上でそれを読んだフレンチレストランからリプライがあった。『このカップルの仲直りのシーンを、書いていただけませんか。 うちのレストランをシーンに使ってほしいんです』 しかもコースディナーにご招待してくれるという! 驚きでキーボードを打つ手が止まってしまった。 でもすぐに「なんて面白い依頼だろう!」 とわくわくして引き受けることにした。 するとそのやりとりを見ていた1万2千のフォロワーさんの中から 「じゃあうちのエプロンも」 「うちの靴も」 と言ってくれる人まで現れた。 一晩のうちに私は、140字小説を3つ書くかわりに、 靴とエプロンとコースディナーをもらえることとなったのだ。 もちろんその140字小説にはその商品も登場させなければならない。 それでいてストーリーも作る。 ただでさえたった140字でキツキツなので、これは相当難易度が高い。 けれど私は新しい可能性を感じてゾクゾクしていた。 今まで小説の原稿料は現金で受け取っていた。 けれど物というのはとても新しい感覚だ。 無医村の医師が診察代の代わりにと野菜を渡された というエピソードを読んだことがあるけれど、 どこかそれにも近い気がする。 で、ふと思った。 しばらくこの生活を続けてみたらどうなるかと。 ツイッター小説と引き換えに、 いったいどのようなものを私はゲットしていけるだろうかと。 ルールはひとつ。そのお店の商品と引き換えに私が小説を書くだけ。 140字という小ささだからこそ実現できそうな気がしてならない。 広告小説だなんて新しい。 そして私も現物支給がとても新鮮。 ああおいしいパン屋さんやお米屋さんから依頼をいただけたら 本当に生活できちゃいそう♪ みなさん、今後の私のツイッターにぜひご注目ください。 『わらしべtwnovel』というタイトルでやるかと思いますんで。 (2010年3月18日の記事) <後日談> ※(今回の本にはすべてのエッセイに後日談がついています) 最近は「これを140字小説に書いて」と頼まれなくても、 何かをいただいたら御礼に140字小説を書こうという気持ちになりつつある。 このごろは、日本酒を使った化粧品フルセットをいただいたり、 高原レストランでフルコースをいただいたりした。 旅の記念に俳句をしたためるような感覚で、これからも続けていこうと思う。 ・・・まだ、本になるほどは書き溜めておりませんが、いつか、本当に「わらしべtwnovel」として、何かの形にまとめられたらと思っています(≧∇≦)。 「ソーシャルライフログ」にはこのようなエピソードが60個ほど、詰まっております。この本に書いてありますとおり、私は一風変わった毎日を送っております。☆ケータイ書籍ダウンロードランキングで2年連続作家別1位をいただいたり☆新規事業が続々スタートしているイケメンビジネスを取材して歩いたり (歌舞伎町をホストさんたちとゴミ拾いをして歩いたり)、☆数学の偏差値84の息子と大変に絵心がある娘の才能を伸ばしたり、 出会うこと知り合う人それぞれが最先端の「何か」に触れている。 それを、一緒に笑ったり泣いたりしながら、綴った1冊です。目次はこちら。まえがきはこちら。津田大介さんの推薦文はこちら。出版記念パーティーのご案内はこちら。「ソーシャルライフログ」amazonページ(朝日新聞出版) スペシャル特典 !! 内藤みか恋愛ツイッター小説32作ご購入特典はこちらです。2010年7月30日から8月1日まで行われた「iPhoneで撮ったイケメン展&ツイッター小説展」見そびれた~! 地方だったので行けなかった~!という声を多数いただいております。そんな皆様のために!ここで展示した恋愛ツイッター小説32作品を一挙に、展示した時と同じフォントのまま、お見せいたします(≧∇≦)/!!!ぜひ読んでいただければと思います。本書をご購入されたかたであれば、どなたさまでも手に入れることができます。私にとっても大切な作品なので、申し訳ないのですが、こちらは期間限定特典とさせていただきます。(全国どこの書店さんやネット書店さんで購入されてもOKです) 2010年8月10日 PM11:59までの限定特典です。ご購入特典はこちらです。「夢をかなえるiPhone」詳しい目次やまえがきを公開しています。夢をかなえるiPhone ~まいにちが楽しくなるケータイの使い方/内藤 みか夢をかなえるツイッター ~いいことが起こるつぶやきのコツ/内藤 みか私のツイッターはこちらです。
2010年08月10日

ソーシャルライフログ「ソーシャルライフログ」(朝日新聞出版)電子出版&イケメンビジネス&天才育児・・・新しもの好き作家が見聞きした笑って泣けるエピソード集!私のエッセイ「ソーシャルライフログ」が発売になりました(≧∇≦)/AERA本誌とAERA-netのエッセイをまとめたものです。単にまとめただけではありません。凝り性の私は8本のエッセイをさらに書き下ろし、すべてのエッセイ(60本ほど)に、それぞれ「後日談」をつけました!その中で、かつて編集を担当されていたN村さんが「何度読んでも泣いてしまう」という一節があります。そちらを公開させていただきます(≧∇≦)/<数学大会で、ファイナリストに。> 小学5年生の時、息子はジュニア算数オリンピックに初めて挑戦した。 予選会場は、息子がやめてしまった進学塾だった。 会場にいた10人ほどの子どもは皆、その塾の上位クラスのメンバーで、「なんだお前。下のクラスだったやつじゃないか。俺たちをなめるなよ」 と息子は凄まれたという。 そして結果は箸にも棒にもかからず、完敗。 まったくあんな難問どこの天才児が解くんだろう、 とその時感じたが、息子はあきらめなかった。 翌年、6年生の時には算数オリンピックに挑戦した。 その頃中学受験塾で算数の問題にだけ熱心に取り組んでいただけあって、 かなりの数を正解したのだけれど、 ファイナル進出まであと1問、というところで泣いた。 そして、今年。中学生となった息子は中学生向けの数学大会に挑んだ。 参加費は4200円。 私は用事で一緒に会場入りができず、後から教室に立ち寄ると、 息子はものすごい気迫で一番前に座り、机をぎろぎろ睨んでいた。 声をかけるのをためらう鬼気で、 こんな迫力、 中学受験の時には全然出してなかったのに。 息子に 「近寄るな、バカが伝染る」 と吐いた、御三家に進学したお子さんが同じ教室にいた。 息子は答え合わせをするため、彼に自ら声をかけたという。 その子は息子に今回は意地悪を言わなかったそうだ。 それはそうだろう、息子はあわやパーフェクトかと思えるほどに 答えを書き込んでいたのだから。 今回、息子はついに、ファイナルへの切符を手に入れた。 予選通過を知らせるメールを見て、私は喜びで頭がかあっとなって、 3時間ほど何も手につかなかった。 中学受験で名門校にそっぽを向かれて以降、息子は数学に没頭してきた。「僕にはこれしかない」と打ち込んできた。 そんな息子に何人ものかたが良い勉強法などを教えてくださった。 自社の理数系出版物をくださった編集者さんまでいた。 大人が応援したくなるほどに彼は頑張り、ついに、大きな評価を掴んだ。 ハイスピードで学んでいる同世代数学エリート組の末尾に、 泥まみれで追いついたのだ。 我が息子ながら、泣ける話である。 息子がしてきたのは、ただひたすら毎日解いたということだ。 私もただひたすら毎日書いている。 私たち親子の共通項は、ド根性なのだろう。 (2008年8月4日・AERA本誌にて)<後日談> 今も息子は、時に寝食を忘れるほどに、難問に没頭している。 普通の親なら「食事よ」と中断させるのかもしれないが、 私は解けるか本人が気づくまで放っておく。 それは彼が1歳の時からずっとそう。 先日息子に、 「ほったらかしてくれてありがとう。おかげでじっくり解けた」 と言われた時は、うれしかった。 「ソーシャルライフログ」にはこのようなエピソードが60個ほど、詰まっております。この本に書いてありますとおり、私は一風変わった毎日を送っております。☆ケータイ書籍ダウンロードランキングで2年連続作家別1位をいただいたり☆新規事業が続々スタートしているイケメンビジネスを取材して歩いたり (歌舞伎町をホストさんたちとゴミ拾いをして歩いたり)、☆数学の偏差値84の息子と大変に絵心がある娘の才能を伸ばしたり、 出会うこと知り合う人それぞれが最先端の「何か」に触れている。 それを、一緒に笑ったり泣いたりしながら、綴った1冊です。目次はこちら。まえがきはこちら。津田大介さんの推薦文はこちら。出版記念パーティーのご案内はこちら。「ソーシャルライフログ」amazonページ(朝日新聞出版) スペシャル特典 !! 内藤みか恋愛ツイッター小説32作ご購入特典はこちらです。2010年7月30日から8月1日まで行われた「iPhoneで撮ったイケメン展&ツイッター小説展」見そびれた~! 地方だったので行けなかった~!という声を多数いただいております。そんな皆様のために!ここで展示した恋愛ツイッター小説32作品を一挙に、展示した時と同じフォントのまま、お見せいたします(≧∇≦)/!!!ぜひ読んでいただければと思います。本書をご購入されたかたであれば、どなたさまでも手に入れることができます。私にとっても大切な作品なので、申し訳ないのですが、こちらは期間限定特典とさせていただきます。(全国どこの書店さんやネット書店さんで購入されてもOKです) 2010年8月10日 PM11:59までの限定特典です。ご購入特典はこちらです。また、近著「夢をかなえるツイッター」「夢をかなえるiPhone」についで「ソーシャルライフログ」もご購入という3冊ご購入のかたは、さらに!スペシャルな特典が待っています(≧∇≦)!!!こちらは明日発表させていただきますね。「夢をかなえるiPhone」詳しい目次やまえがきを公開しています。夢をかなえるiPhone ~まいにちが楽しくなるケータイの使い方/内藤 みか夢をかなえるツイッター ~いいことが起こるつぶやきのコツ/内藤 みか私のツイッターはこちらです。
2010年08月08日

ソーシャルライフログ「ソーシャルライフログ」(朝日新聞出版) 淡々と、飄々と人生をコンテンツ化する。 ーーそれが内藤みかだ。 (津田大介)電子出版&イケメンビジネス&天才育児・・・新しもの好き作家が見聞きした笑って泣けるエピソード集!私のエッセイ「ソーシャルライフログ」が本日発売になりました(≧∇≦)/AERA本誌とAERA-netのエッセイをまとめたものです。単にまとめただけではありません。凝り性の私は8本のエッセイをさらに書き下ろし、すべてのエッセイ(60本ほど)に、それぞれ「後日談」をつけました!この本に書いてありますとおり、私は一風変わった毎日を送っております。☆ケータイ書籍ダウンロードランキングで2年連続作家別1位をいただいたり☆新規事業が続々スタートしているイケメンビジネスを取材して歩いたり (歌舞伎町をホストさんたちとゴミ拾いをして歩いたり)、☆数学の偏差値84の息子と大変に絵心がある娘の才能を伸ばしたり、 出会うこと知り合う人それぞれが最先端の「何か」に触れている。 それを、一緒に笑ったり泣いたりしながら、綴った1冊です。編集者さんが泣いた本文の一節はこちら。目次はこちら。まえがきはこちら。津田大介さんの推薦文はこちら。出版記念パーティーのご案内はこちら。「ソーシャルライフログ」amazonページ(朝日新聞出版) スペシャル特典 !! 内藤みか恋愛ツイッター小説32作ご購入特典はこちらです。2010年7月30日から8月1日まで行われた「iPhoneで撮ったイケメン展&ツイッター小説展」見そびれた~! 地方だったので行けなかった~!という声を多数いただいております。そんな皆様のために!ここで展示した恋愛ツイッター小説32作品を一挙に、展示した時と同じフォントのまま、お見せいたします(≧∇≦)/!!!ぜひ読んでいただければと思います。本書をご購入されたかたであれば、どなたさまでも手に入れることができます。私にとっても大切な作品なので、申し訳ないのですが、こちらは期間限定特典とさせていただきます。(全国どこの書店さんやネット書店さんで購入されてもOKです) 2010年8月10日 PM11:59までの限定特典です。ご購入特典はこちらです。また、近著「夢をかなえるツイッター」「夢をかなえるiPhone」についで「ソーシャルライフログ」もご購入という3冊ご購入のかたは、さらに!スペシャルな特典が待っています(≧∇≦)!!!こちらは明日発表させていただきますね。「夢をかなえるiPhone」詳しい目次やまえがきを公開しています。夢をかなえるiPhone ~まいにちが楽しくなるケータイの使い方/内藤 みか夢をかなえるツイッター ~いいことが起こるつぶやきのコツ/内藤 みか私のツイッターはこちらです。
2010年08月05日

「私もまた2人の子どもを育てるシングルマザーである。 離婚したのは子どもが1歳の時だったけれど、 その頃はホスト遊びが密かな楽しみだった...」 AERA-netの連載エッセイに 大阪2児遺棄事件について 勇気を出して私なりに書きました。 AERA-netへのアクセスはこちら。私自身が子育てしながらホスト遊びをしている様子がこちらの本に書かれています↓「ソーシャルライフログ」(朝日新聞出版)目次はこちら。まえがきはこちら。津田大介さんの推薦文はこちら。出版記念パーティーのご案内はこちら。「ソーシャルライフログ」ご購入はこちら。私のツイッターはこちらです。
2010年08月05日

ギャルソンカフェが劇団員募集!夢を持つイケメンが給仕する「GARCON CAFE」で、舞台出演者を募集。なんとmixiニュースになりました(≧∇≦)/元記事はこちら(techinsight.jp)。(≧∇≦)うんうん。今度は舞台なのですね☆しかも公開オーディションとは、すばらしい(≧∇≦)☆審査員として楽しみです(≧∇≦)/イケメンさんいっぱい来てください~♪あっ、それと。ギャルソンカフェの過去のオーディションの話も載っている私のエッセイ「ソーシャルライフログ」が本日発売になりました(≧∇≦)/AERAのエッセイをまとめたものです。単にまとめただけではありません。凝り性の私は8本のエッセイをさらに書き下ろし、すべてのエッセイ(60本ほど)に、それぞれ「後日談」をつけました!どうぞお楽しみください(≧∇≦)/「ソーシャルライフログ」(朝日新聞出版)目次はこちら。まえがきはこちら。津田大介さんの推薦文はこちら。出版記念パーティーのご案内はこちら。「ソーシャルライフログ」amazonページ(朝日新聞出版)「夢をかなえるiPhone」詳しい目次やまえがきを公開しています。夢をかなえるiPhone ~まいにちが楽しくなるケータイの使い方/内藤 みか夢をかなえるツイッター ~いいことが起こるつぶやきのコツ/内藤 みか私のツイッターはこちらです。
2010年08月05日

AERAの連載をまとめた「ソーシャルライフログ」。「ソーシャルライフログ」(朝日新聞出版) ↑いよいよamazonにも入荷しました!「ソーシャルライフログ」 まえがき 私は今まで、かなり赤裸々に自分と自分の周りのことを綴ってきた。 それは人が隠しておきたいようなことばかりだと思う。 同じ男と離婚を2度したこと。 結婚相手に殴られたこと。 公園デビューに失敗してママ友だちができずノイローゼになったこと。 そして離婚後はさみしくて出張ホストを呼んだこと……。 なぜそんなに自分晒しをしてしまうのか、自分でもわからなかった。 けれど、書かずにはいられなかった。 親戚からは「そんなことを書くな。一族の恥だ」と言われたし、 女友だちからも「お子さんもいるんだから少し控えたら」 とたしなめられた。 作家仲間からも「事実をオブラートにくるんで小説に仕立てればいいのに」 とアドバイスされた。 皆、私がなぜ自分の恥部を晒しているのか理解できないようだった。 それでも私は書かずにはいられなかった。 なぜならそれこそが自分であるからだ。 私の文章を「とてもリアルで大好きな文章です」 と愛読してくれる人もいれば 「ナマナマしすぎてちょっとダメです」と苦手に思う人もいた。 そして不思議なことに私は気づいていた。 ほとんどの読者が私のことを「みかさん」と呼ぶのだ。 普通作家に感想を送るときは名字の「内藤さん」で呼ぶと思うのに、 驚くほどに「みかさん」率が高い。 これは奇妙な親近感を私に抱いてくれているからだろうと感じていた。 そして最近のネットでの動きを見ていると、 自分晒しの渦が起きている。 ダブル不倫をブログで告白する人もいれば、 ツイッターでガンの闘病経過を書く人もいる。 動画で自室から生中継トークを送ってくる人もいる。 今までだったら決して表には出さなかった部分を、 ネットを介して人々はかなり赤裸々に公開し始めている。 私からすれば仲間ができたかのような喜びだ。 だれだって秘密を抱えるのはつらい。 そして秘密にはドラマがある。 だれかに読んでもらいたい、 こんな風に生きている自分を知ってもらいたい という人は少なからずいるはずだ。 私がしていることを今風の言葉で言えば 「ソーシャルライフログ」だと思う。 ライフログというのは自分の私生活を記録することだけれど、 そこにソーシャルという言葉がつく。 ソーシャルとは社会、つまり自分の人生経験を皆と共有する、 ということを目指しているのかもしれない 離婚で悩んでいる人、ホスト通いをしている女性、 それから子育てで苦しんでいる人、 今まで私が自身の情けない姿を公開することで、 他のだれかこのつらい経験をしている人が 「私も同じです」「同じ人がいてうれしいです」と反応してくれた。 これは体験の共有で、今でこそネットで多くの人がしているけれど、 私が書き始めた頃はなかなかそんな赤裸々な人はいなかった。 そんな私のことをなぜかAERA誌は気に入ってくださり、 本誌とAERA-netとで100本以上エッセイを書かせてくださった。 何でもいいので私生活のことを書いてくださいというので、 好き放題に続けさせていただいた。 本は、内容を四つに分けるということで、なんとか落ち着いた。 電子小説家の顔、 イケメン好きの顔、 母の顔、 そして新しもの好きの顔……。 いろんな私を楽しんでいただければ幸いだ。 もしあなたが私のこのライフログを読み、 共感してくださるシーンがいくつかあれば。 それこそが私が最もうれしいことです。 内藤みか ※単行本化にあたり、すべてのエピソードに 「140字の後日談」をつけました。 あわせてお楽しみいただければ幸いです。「ソーシャルライフログ」(朝日新聞出版)目次はこちら。まえがきはこちら。津田大介さんの推薦文はこちら。出版記念パーティーのご案内はこちら。「ソーシャルライフログ」ご購入はこちら。
2010年08月05日

AERAの連載をまとめた「ソーシャルライフログ」。「ソーシャルライフログ」(朝日新聞出版) 連載時の「ラブログ」におさまらない、 子育てや電子出版の話題も含んでいるため、 「ソーシャルライフログ」 とさせていただきました。 書かれていることは私の私的な問題なのですが、 でも同じ悩みを持つ人ときっとどこかでつながり、シェアできている。 そう信じて、そんなタイトルにさせていただきました。 この本のオビは、 ツイッタージャーナリストの津田大介さんにいただきました。 実は津田さんは私のマイミクで、常日頃から私の赤裸々な日常を 案じてくださっていたのです(≧∇≦)。 こんなステキなお言葉を頂戴いたしました。 淡々と、飄々と人生をコンテンツ化する。 ーーそれが内藤みかだ。 (津田大介) (≧∇≦)すてき・・・☆ 津田さん、お忙しいなか、ありがとうございました! 実は、先行販売で、原宿のデザインフェスタで売っていたのですが、 読んだかたからは、 「1度読み出したら止まらない!」 「内藤さんの色んな顔が詰まっている!」 「私の知らなかったことがいっぱい!」 などという感想が寄せられています。 ・パワーアメブロガー達の集い ・出張ホストの顔見せパーティー ・バツイチばかりのパーティー などなどを体験し、それを文章に綴っています。 1)電子書籍&ネット人脈編 2)イケメンビジネス編 3)ひとまわり以上下の恋愛騒動編 4)母子家庭天才育児編 どれもこれも「そんなことが!?」と思うようなエピソード満載です(≧∇≦) 100以上の連載記事から、特に面白かったものを60選びました。 さらにそのすべてに「140字の後日談」をつけています(≧∇≦)/!「あの時のお受験息子さん、どうなったのかしら……」「内藤さんの恋の行方はどうなったの……?」 そんなみなさま、ぜひ、手に取ってみてくださいね(≧∇≦)続きが出てますよ!「ソーシャルライフログ」(朝日新聞出版)目次はこちら。まえがきはこちら。津田大介さんの推薦文はこちら。出版記念パーティーのご案内はこちら。「ソーシャルライフログ」ご購入はこちら。
2010年08月04日

「ホスト遊びで育児面倒に」2児遺棄容疑の母(読売新聞 - 08月01日 03:04)いろんな人が私のことを思い出すでしょうから日記をちょっとだけ。ええ、私は2人の子どもがいるのにホスト遊びをしていたシングルマザーですよ。でも意外に思われるかもしれませんがホストに行く時に必ずベビーシッターをつけていました(≧∇≦;ホストの領収書とベビーシッターの泊まりシッター請求書が重なっているから、証明だってできちゃいます♪ちなみに自分は月に1度程度のお遊びでした・・・。いろんなご意見のかたがいるとは思いますが、月に1度、シングルマザーが夜遊びをするのは、私は悪いことだとは思っていません。私がおそろしいほどの心配性なのは保育園のママ友達はみんな知ってます。絶対子どもをひとりにできないのです。どちらかというと「全部自分でやる」というタイプの重度のマタニティブルーでしたので、ずっと一緒。子どもが熱を出してポカリやプリンを買いに出かけて戻ってくるまでの1時間弱でもだいじょうぶかしらと心配で胸がドキドキしたくらいです。ホストクラブには確かに実際子持ちのお客さんもいますよ。シッターつける余裕がなかったら、子どもを置いていくしかなく、実際置いて遊んでいる人はいるでしょうね。一晩くらいだったら大丈夫でしょうという気持ちでね。でも長期置き去りはありえない・・・ただ子ども置き去りは短期だったらシングルマザー以外の親でもわりと頻繁にしていることで、それの一部が火事となって判明しているのだと思いますよ。私は下村早苗容疑者のこのニュースを呼んで、重度のホスト中毒とみました。私が勝手に作ったホスト中毒の程度について解説します。0)零度 全く関心がない。夫や恋人との関係に満足している。1)微度 1度行ってみたい。or 1度行ったら満足2)軽度 たまに遊びに行く程度(季節に1回未満)3)中度 月に1度行く程度4)重度 週に1度行く程度5)限界 毎日行くニュースを見るかぎり、彼女のホスト中毒は、重度から限界地点に向かっていたと思われます。複数のホストと交際していたというのもひとつの兆候です。週に1度行くときに、お目当てのホストがたとえばカゼで休んでいたとしましょう。そのとき、普通の状態だったら「そうかしかたないまた出直そう」となります。しかし中毒症状が重いと「彼じゃなくてもいいから他のホストでいいから」という気持ちになり、新たな店の新たなホストを探してしまいます。1度だけと思っていたのに、その新たに会ったホストからも営業をかけられて、なにやら2重の付き合いに・・・。こうなると2人だろうが3人だろうが感覚は同じになります。それでだんだんと交際するホストが増えていくというわけです。なぜこうなるか。いろんな原因はありますが、淋しくて誰かと話をしたいんだと思います。ちなみに私はツイッターを始めてからぴたりとホスト遊びがやみました。ツイッターの人と会話をしていれば夜中でもさみしくないんです(≧∇≦)。淋しさにも程度があると思います。淋しさ度零度 ひとりで平気で1日楽しくやれる微度 半日ひとりでいるとさすがにさみしい誰かと話したくなる軽度 夜中に誰かと話をしたくなるときがある。中度 突発的に夜中にひとりで抱えきれない淋しさをおぼえ、 誰か友達に相談せずにいられなくなる重度 毎日のように夜中に誰かと話したくなるが、友達にも迷惑なので、 出会い系やホストなどを利用するようになる。その場で淋しさ解消。限界 その場で淋しさが解消できず、 出会い系やホストなどで知り合った人とずっと一緒にいたくなる。彼女の場合、お子さんが小さいから話し相手になるのは難しい。なのでやはり重度から限度へのあたりに淋しさがあったと思われます。彼女がしたことは許されないこと。でももし彼女になんでも話せるママ友達がいたら。もし彼女に相談できるカウンセラーがいたら。また話は違ってきたのではないかと思うのです。シングルマザーの中に強烈な淋しさを抱える人は少なくありません。私の周囲にも知り合ったばかりの男性を子どもがいる部屋に招き入れてしまうシングルマザーがいます。私は彼女を責められません。彼女は限界まで淋しさを抱えているのです。でも子どもの生命が危険に晒されるのは許されないこと。そして二度とこのようなことが起きないようにみんなで考えたい。このままでは第2第3の事件が起きます。(すでにかつて巣鴨置き去り事件があったことは有名ですよね) 子どもが亡くならないまでも火事は起きるでしょう。私がみなさんにお願いしたいことは、街で子どもを見かけたら笑いかけてあげてほしいんです。それだけで何かが変わる気がします(≧∇≦)。自分の子どもが愛されている。これは母親の心を溶かす魔法です。母親がツンツンしていたりふさぎこむと、みなさん遠慮して子どもに笑いかけられず子どもも淋しい思いをします。おおげさなことはいいんです。ただ「ハーイ」という感じでにっこりしてくれればそれでいいんです。誰かと関わった。たとえようもないさみしさを抱えた母親ほど、この僅かなアクションに慰められます。あなたのスマイルを街の子どもにぜひ(≧∇≦)。あ、それと、異常な泣き声がしたときはどうぞ遠慮なく通報してください。虐待ではなかったとしたら、それはそれでよかったじゃないですか。ホストそれからシングルマザーについてのエッセイ本が偶然にも来週発売になります。ソーシャルライフログ。私はこのタイトルを、「自分の問題ではなくみんなの問題として考えたい」と思って、シェアしたいからそうつけました。目次がこちらにあるので興味あるかたはぜひどうぞ。本日20時まで原宿デザインフェスタで先行販売しております。全国書店発売は8/6を予定しています。「ソーシャルライフログ」(朝日新聞出版)目次はこちら。まえがきはこちら。津田大介さんの推薦文はこちら。出版記念パーティーのご案内はこちら。「ソーシャルライフログ」ご購入はこちら。私のツイッターはこちらです。
2010年08月01日
全11件 (11件中 1-11件目)
1