全28件 (28件中 1-28件目)
1

「キャラメルが3倍!」にひかれて購入w味が濃いのかと思いきや…カリッとした食感wまぁ…キャラメルって普通はカリッとしてるのかw何か勘違いしてましたwでも美味しいです♪
2011年02月28日
コメント(2)
えらく斬新な夢をみて起床。夢の内容は…戦国武将がポテチの袋の形をしてて、「夜伽」に選んだ女人(こいつも見た目がポテチ袋)と「伽」をするとき、老中役の私が女人の袋の中身を殿の袋の中に入れ変える作業をしており…みたいな。ものすごく意味不明。軽くスルーしてください。そのあと洗濯、部屋の片付け、買い物に出まして…って、あーーー!!!洗濯物、2回目の奴うるかしてる最中だった!帰ったら回そうと思ってたら忘れてたよorz仕事もやらなアカンし、ハンダも買ってきたのでやらないとだし…あれ?ネトゲぜんぜん出来てないんだけど?そして御隠居様が突然の来訪w今度はゆっくりしていって下さい。バタバタして申し訳ないですm(_ _)mと、なんともカオスな週末。週始め?オチですか?特にないかな?へんなお菓子や飲み物を仕入れたので、後々レビュー書きます。
2011年02月27日
コメント(3)
久しぶりの依頼のあるお仕事です。打ち合わせ、めちゃ緊張した~~~( ̄∇ ̄;)ちょっと長期戦になる模様…いいのか悪いのか。確定申告も終わらせたので、とりあえず集中してやってみます。うまく行けば書籍化とか。えええ~マジで?!で、「ネームできたらファックスします」と言ったら、ファックス無いと申されました!仕方ないのでメールでjpegを送信予定。今もうそんな時代なのね…(´・ω・`)がびーん。
2011年02月26日
コメント(4)
ハンダで思い出したけど、中学生の頃に学んだ「技術・家庭科」の「技術」が好きなんです私。ちなみに「家庭科」はキライ。しかし悲しいことに、女子は2年に上がってから「家庭科」しか学ばないんですよね…不公平だ!!!ということで泣きながら「家庭科」やったんですが…3年生のとき、家庭科でスタンドライトを作ることになったのですよ。と言ってもウイスキーの瓶に組立式ライトをはめるだけのもの。そのランプシェードを作るのが「家庭科」だったんですが…私はそのライトの部分を作るのが楽しかったですwとはいえ、紐スイッチはすでに完成品だったので、ソケットを組み立ててコンセントプラグとコードをつなぐ作業がちょっとだけ「技術」?ニッパーで塩ビの皮をはがしてドライバーで固定…というだけの作業でしたが(^^;私は鼻歌を歌いながらさかさか作ってたのですが、意外に他の人がその作業に手間取っており…この作業のどこに悩む部分があるのかえらい謎です。ニッパーかな?ドライバーは普段から何かと使うよね?いつも家庭科では遅れをとる私が、今回は他の人より作業が進んでちょっといい気分でしたが、最後のランプシェードではやはり私が遅れて、トータル負けだったオチなんですがねorz兄が「技術」でラジオ作っただの、室内インターホン作っただのを見てたらやっぱ男子のほうが面白そうです。なんで家庭科なんだろうな~~~未だに料理とかは楽しくないです。やらないと死ぬからやるだけで。
2011年02月25日
コメント(4)

イヤホンが断線しました。しょーがないので直すことに…コード内部の赤、金の線同士をつなごうとおもったら…スピーカーにつながってる銅線がブチッと切れました。しかも両方orzということで急遽ハンダ作業スタート!もともとあるハンダを溶かして再利用しようと思ったけど、これがなかなかうまくいかない!新しいハンダで蓋したほうが早いなぁ…と思ったけどハンダ無いんですウチ!コテはあるけどハンダが無いorz明日、用事で出かけるからついでにハンダ買ってこよう(´・ω・`)
2011年02月24日
コメント(4)
毎月定期的に来る腹痛ですが…先日来たのに、また来ましたよ!チアトンチアトン…前回はあまり効果のなかったチアトンですが…今回は少し効いた???でも副作用の「便秘っぽい」状態になり…出したら治るのに、出なくなったら本末転倒なのでは?とは思ったけど痛のは嫌だしなぁ。なんか使いどころの難しい薬だな!とりあえずバナナでも食べようかな。
2011年02月23日
コメント(3)
順調に書類を書いてます。でもナントカの書類が足りないだとか、カントカの計算が変わってるかも?というので頭が爆発気味orzう~…今日もがんばるぞ!というか、がんばれば今日で終わるかも?
2011年02月22日
コメント(0)
今日はなんだか確定申告の書類を書きたい気分!気が乗ってる時にやっちゃうといいでしょ、こういうときは!ちなみに、他にやりたいこと優先順1、ネトゲ…経験値アップキャンペーン中なので2、同人誌作り…副業やー!3、脱出ゲーム…さっさとやらないとどんどん溜まっていく4、同人誌宣伝HP作成最近3と4ばっかやってましたorzなんでこうなんだろうね…逃避行動か?
2011年02月21日
コメント(2)

以前に買ったものですが…これ果汁が「35%」なんですよ。その半端さが珍しくて買ってしまいました。普通に美味しかったですけどねw
2011年02月20日
コメント(3)
気がついたら3時すぎかい!!!tableが何故かうまく表示できなくて、いろいろちょしてたらもうこんな時間orzおかしーなぁ…初めてのメモ帳エディタでのHPだったので、何かサーバーとの折り合いがあわないとかあるのかな???と思ったら直った。backgroundの定義付けが違ってた模様。なんかここだけCSSっぽいけど宣言しなくていいのかな?…表示されてるからいいか!できれば全部htmlでやりたい。セミコロンって苦手(´・ω・`)
2011年02月19日
コメント(2)
ママンが新しい携帯電話を買いました。前まで使ってたのはなんとカメラ無し!まぁ年寄りだし?最初は必要ないってことだったのですが…で、新しいのには当然カメラがついてます。そして一言…「カメラ使うとお金かかるんでしょ?」どうやら携帯電話は何をしても金がかかると思い込んでます。まぁそれくらいの危機感のほうがいいかもね。とりあえず「電波使わないことにはお金かからないから」と説明しておきました。が…理解したかなあ?しかしワンセグ付いてなかったぞ?!最新機種でもないのかな?それとも簡単ケータイだったからかな?ドコモはようわからん。
2011年02月18日
コメント(4)
知り合いと地デジの話をしてました。彼女の家のテレビはアナログらしく、地デジ対策はよくわからなくて何ひとつしてないそうです。そして、「地デジになったらパソコンはインターネットにちゃんとつながるのかなあ?」とか言い出す始末。機械に詳しくない人って、こういうレベルか…( ̄□ ̄;)最初は何言ってるか意味がわかりませんでしたwでも私もサッカーはさっぱりわからんしなぁ…えーと長友?という選手がすごいのか?誰にでも不得意分野はあるよね!
2011年02月17日
コメント(2)

ローソンの100円菓子で見つけました。生チョコ…生キャラメル…生ラムネに続いて、キャラメル生ようかん!これは…キャラメル味の生羊羹?それとも生キャラメル味の羊羹?後者なら「生キャラメルようかん」なのか。じゃあやっぱ「生羊羹」か。中身は個別包装。密封パックなので、パックを破って搾るように出すとスルんと出てきます。食べた感想→美味い!ヽ(゚∀゚)ノ確かに「生羊羹」かも。キャラメル味は…風味???和風のような洋風のような、どっちとも取れる甘み…ちょっとクセにりますw
2011年02月16日
コメント(1)
なんか調子が出ません…ツイッターでも変なこと書いちゃうし、ちょっとイライラしてうまく思考がまとまりません。モノに八つ当たりしちゃうし、普段やらない説教(?)もちょっとキツめに言っちゃうし…原因は体調不良です。微妙にハラ痛いのと…葬式でもらった折り詰めが油物ばかりで食べたら胸焼けして…さらに「量が多いからあげるわ」と二件から料理をおすそ分けしてもらって、脂分二乗…あと詳しく書くとややこしいから割愛するけど、近しい人がハッキリしない態度で自分の首を絞めてるんだけど、注意しても聞かないし~!って私一人がヤキモキしてる状態?の、諸々で身も心も不調。あれだ…家電が壊れるときは一気に来る!みたいに、体調不良の元が一気に来るってやつ?!(ちょっと違うかも)って、毒吐くとよけいに墓穴を掘ることも多いのでこのへんでドロンw
2011年02月15日
コメント(6)
イカン、眠い…今日ももうダメorz
2011年02月14日
コメント(2)
身内に不幸があったのでお通夜に行ってきました。最近のお葬式は昔と違ってイスだとか、お焼香の台にタイヤが付いてて、ガラガラ横に移動できるとか、受付係を斎場の人がやってくれるだとか…いろいろ便利ですね~。それで今日行ってビックリだったのが、「お棺に最後、蓋に釘を打たずに、メッセージを書き込んだ布?帯?を熨斗のようにかける→火葬場で焼く」というもの。へえ~~~~~…確か釘って焼いたらなにか有害物質が出るんでしたっけ?だから本当はよくないというのを聞いたことあります。でもあれは遺体を焼いたときに蓋が…いや、いいや。きっとそれが良いのでしょう。そんなわけでメッセージ書いてきました。明日も行ってきます。
2011年02月13日
コメント(0)

ほっともっとで新しい弁当が登場。「塩からあげ」ですw期間限定330円。通常390円です。うんまーーーい!!!これは肉を塩ダレを漬け込んでるのですが、通常だとその塩ダレがこれまた濃くて…というオチを予想するけど、ぜんぜんくどくないからサッパリしてて美味しい!付属の「ゆず塩」がまた美味い!からあげにつけて食べると更に美味い!久しぶりに当たり~!これはリピートしちゃうなぁ…レギュラーメニューに入れて欲しいです。
2011年02月12日
コメント(4)
三連休です。まぁ私はあまり連休じゃないけど。でもとりあえず仕事がちょっと人におまかせできたので、その間ちがうことをいろいろやりたいけど…オカルト学院ぜんぶ見る!頼まれてたミシン作業やる!ネトゲやる!あ、絵も描く!んんん?時間足りないかな?と思ってたらもう初日が終了orzなんか洗濯しかしてないなー…あ、ネット直せたのはよかったかな?明日もまたガンバロー(やや棒読み)
2011年02月11日
コメント(2)
遅ればせながら、お年玉付き年賀状の当選番号を確認しました。成果:4等切手シート×1枚Yちゃんありがとー♪君からの年賀状が当選です。あと超ニアピン賞は…こまきさんから来た年賀状。3等「8363」が彼女からの年賀状は「7363」でした。くう~おしい!!!当たってたらよこはま海軍カレーセットが欲しかった。やっぱ1等は当たらないな~。いつだったか1等が当たる夢みたのに…当たらないじゃないか!1等でテレビ貰う予定だったのに~(T_T)
2011年02月10日
コメント(2)
今日は午前も午後も時間に追われて走りまくりました。いやもちろん車でだけどwでも雪道は危ないよ!スリップとかはしなかったけど、ちょっと怖かったよ峠が!しかも夕方になるとアイスバーンになるかなとかビビりながら70キロ出してました。(※危ないときはスピードをゆるめましょう)明日も少々走る予定。気がついたら国道の路肩にあった雪山の高さが低くなってました。けずってくれた???見通し良くなって助かりマッスル!
2011年02月09日
コメント(0)

コンビニで変な物みつけました。牛乳パック風、チロルチョコ。と言っても高さは15センチくらいですがw味は「生ミルク」のみ。315円。中にはこんな普通のチロルが入ってますが、「生」の文字が神々しいwサイズもちょっと大きめ。30円タイプかな?箱パッケージ左下にもありますが、中身がどちらかというと「ミルクチョコにチョココーティング」って感じで、ミルククリームぎっしり。味もクリーミーで美味しいです。さすが生クリーム入り!!!
2011年02月08日
コメント(3)
夜にコンビニに行きたかったけど、車にうっすら積もった雪を見て断念しました。いやそんなに降ったわけじゃないんだけど、暖気して雪落として…というのが面倒くさい。だったら明日でいいや~ってw冬はつい引きこもっちゃうね(^^;
2011年02月07日
コメント(2)
ちまちま脱出ゲームをやってますが…一年近く放置してたら、クリアしてないゲームがたんまり溜まってました。で、一年前のゲームをやってるわけですが、ネタがハロウィンとか(^^;今日は頑張って2010年の正月ネタまで来ました!先は長い…
2011年02月06日
コメント(0)

実は今まで近すぎて行く気になれなかったけど、今年はなんとなく…天気も良く、風もおだやか。もう今日しかないなーと言う事でwまぁ日暮れたら寒いんですけどね(^^;けっこうキレイでしたヽ(゚∀゚)ノ展望台?からの撮影。絵葉書みたい!つか、それを狙ってるんだろうなぁ…氷濤まつりのいいこと。・駐車料金が無料・滑り台なども無料(子供向けだけど)・ほどよい広さ…無駄に広いと移動するだけで疲れる氷濤まつりの困ったところ。・食べ物が高い…まぁお祭り価格だと思えば?・オトナの滑り台がない…氷瀑まつりにはあった気がした。チューブそりみたいなやつ。・駐車場から会場までが遠いまぁでもそこそこ楽しめました。花火も見れたし。手頃な狭さってのは大事だと思います。変に広いと、せっかく来たんだし…ってことで寒いの我慢してあちこち見るからツライんですよね~。でも狭いと、ひと通り見たからじゃあ帰るかって踏ん切りが付くので、そのへんは楽だと思います。気が向いたら来年も行こうかな?次はステージイベントを目標にしようかな?えぇ今年はもういいですw
2011年02月05日
コメント(2)
昨日、一昨日と、我が家の地デジの難視聴問題について書いてきました。とりあえず今日の出来事で終了。というか進行待ちな状態になりました。えーと…とりあえず電気屋さんに来てもらって電波測ってみました。ぜんぜん電波が取れないと言われましたorzレベルが低いとかじゃなく「無い」って…うひょー。「確かにこれじゃ18mくらいないと取れないですね~」だそうで。具体的に何メートルとは言われませんでしたが、要は常識的には取れないレベルだそうですよ。思いっきり難視聴地域ですな。で、その結果を踏まえて、またシカ(地デジの相談所?)に電話してみました。でも難視聴地域の対象には入れてもらえないとのこと。電気屋さんの報告書も作ってもらってるんだけど…とゴネた(?)ら意外な答えが…「そちらのテレビ組合の方で地デジの対応が完了できるとの報告を受けてますので、こちらではもう手は出せないのです」はいー?要は私らが今所属してるテレビ組合で「各自で対処するから大丈夫だから。難視聴地域じゃないから。」ってのを行政に報告してたらしいのです。聴いてねー!!!イランことしくさってー!!!ぜんぜん大丈夫じゃないよー!!!「だから組合長さんと相談してください」って言われました。そう…だよね。そういう話で話はついてたのねorzまさにこんな気分→_| ̄|○でも組合は解散予定。今更相談してもねー…(´・ω・`)とりあえずたぶん4月に総会があるので、そこでまた話し合いになると思います。もうジェイコムしか無いのかなー。やだよ高いのに。ダメもとでまたフレッツに電話してみました。北海道はフレッツテレビを見るには「フレッツ光ネクスト(以下ネクスト)」が必要とのこと。今こっちにあるのはBフレッツでネクストはBフレッツのバージョンアップ物だそうで。で、そのネクストが来てないorz来る予定も今のところないorz来るのが判明するのは配信開始の数週間前orz一生来ないこともあるorzとりあえず配信予定が決まったら電話してくれるとのこと…いつになるのやら(´・ω・`)あんまり期待しないほうがいいなー…夕方、その電気屋さんから電話が来ました。もし組合が解散して、新しい組合でアンテナ立てるなら安くしますよーとのこと。ありがたいなぁ…あとは向かいの電波届く家からアンテナ借りてケーブル引っ張ったらどうなるか・とか、しょーもない話をしてましたw結論、出来ないこと無い(法律的にも)らしいけど、ちょっと大変らしいです。なんか電柱を経由したりするらしいので?いろいろ相談に乗ってもらって少し気が晴れました。とにかく今は組合の動向を待つしか無く、運良くネクストが来たらそっちに切り替えればいいかな~という状態です。組合もなー…「やっぱ難視聴地域に入れてよ!」とか申請したら対象になるのかな。だとしたらそうしてほしいし。そのへんも総会で相談してみようかと思います。一番いいのは難視聴地域に認定してもらって、新しい中継所を立ててもらうか、アンテナの補助金を出してもらうかなんですけどね。そいやジェイコムに団体割引の交渉をするとかも去年の会議の議題に上がってましたが…そっちはあまり期待できませんな。団体割引っつーても1000円以下にはならんだろうしね。三日にわたり、長々と地デジの愚痴を書いてしまって申し訳ないですm(_ _)mとりあえずコレにて一時終了。だと思う。
2011年02月04日
コメント(0)
昨日のブログで鼻息荒く、それこそ「ドヤ顔」って言うんですか?そんな勢いで大発見をかました記事を書き、それを実行に移しましたが…電話してオペーレーターのお姉ちゃんにウチの詳しい住所を言うと「そちらの住所は対象外です」と。_| ̄|○いやホントに難視聴地域なんだってば。信じてよ~。そりゃあ道路一本隔てた向こうは地デジ見れるみたいだけど、ウチの並びはみんなダメなんだってば。と見苦しく言い訳してみましたが、そこのセンターでは事前に個別に案内状を発行しており、それがないと話しにならんというシステムらしいのです。あっそう。ハイ、案内状きてませんorzホントにウチに電波が来てないかどうか、とある電話番号にかければ調べられるというので、北海道なんたらかんたら(サッパリわからん!)協会?の番号を教えてもらいました。あれですよ…たらいまわし?!(違うか)で、そのなんたらセンターに電話してウチの住所を言うと、調べてみたら電波は来てるとのこと。だったらなんで今まで共同アンテナなんだよ!!!ボケエ!!!って、怒り狂っても仕方ないです。しょせん机上のデータなんですから。でもね。地デジの電波ってアナログとちょっと違うから、アナログが入らないから地デジも入らないってもんでもないし、逆もしかり。今までアナログ入ってたのに地デジが入らん!ってこともあるらしいのです。要は「調べてみないとわかんない」なんですが。でもウチのテレビ組合で調べてもらったときは電波は入らないという結論だったんですがね。で、どうしてもアンテナ立てたいときは、昨日も書きましたが18m必要だとwなんかここまで来たので、勢いでネットで調べた電気屋さんに電話しちゃいました。「地デジのアンテナ18mのを立てたらいくらかかりますか?」そしたら苦笑いされましたorz正直そんなに大きい物立てたこと無いと。まぁ普通そうでしょうね。一般家屋で18mって…とりあえず今まで立てた最高が10mで20~30万とか申してました。だとしたら軽く見積もって18mだと50万くらい行くかなぁ…( ̄∇ ̄;)でもジェイコムだと5000円/月×12ヶ月=6万円/年か。10年でタイになる。とりあえず明日、電波状況を見てもらうことになりました。ホントに電波が届かないと証明できたら、昨日書いた衛星放送で地デジ~ってのの対象にならんかな…。そこの電気屋さんがいろいろ相談にのってくれそうなので頼ってみよう。
2011年02月03日
コメント(3)
ウチは地デジの難視聴地域です。先日、光回線を使って地デジが月600円ちょっとで見られる「フレッツテレビ」が見れるかどうかNTTに問い合わせしてみました。ら、「申し訳ありませんが、お客様のお住まいの地域では(以下略」みたいな返答が来ました。要は「そんな田舎にそんなもん通す予定もございませんよ」とorzこのままでは月額料金がクソ高いジェイコムになってしまう…それはイヤ。月5000円とかかけてまでテレビみたくない。かと言って、無いと死んでしまう…なんとか他の方法はないかと調べてみました。いっそ高くてもいいから自前でアンテナ立てたろか!くらいの勢いで?(ちなみに18mくらい必要らしい。ガンダムか!)そしたらあるじゃありませんか!地デジ難視対策衛星放送やるじゃんシカヽ(゚∀゚)ノ要は衛星放送を使って、キー局の番組を流してくれるという物。・2015年3月までの期限付き放送?十分です!いや、それまでにちゃんとウチでも普通に見れるようにしてくれればね。・キー局の番組?かえってアニメがたくさん見れてラッキー☆あ…でも、どさんこワイドは見れないのか。つか森中さんが…!!!・CMや天気予報、ニュースも東京のものを放送?ああ…そうなんですか。うーん…これくらいは我慢するか。ちょっと寂しいなぁ(´・ω・`)…そのへんはネットで見るか。・地デジが普通に見られるようになったら、その半年後にサービス中止?別にいいです。普通にアンテナ買うよ、うん。・でも…衛星放送???BSアンテナ持ってないんだけどorzと思ったら、それも無償で寄与!ラッキー♪工事費も無料でラッキーラッキー☆そんなわけで、見事に難視聴地域のリストに乗ってる私の地区はこの対象内。やや北海道のメディアから離れる不安もありますが、そのへんはネットでカバーしつつ、こっちでは流れてないアニメとかを堪能しますか!うひょひょひょw明日、電話して申し込もうっと♪つか、こういうの早くニュースで流してくれのすけ。
2011年02月02日
コメント(4)
視界不良だったし…雪で滑ったし…いや、どんな言い訳してもやったものはやったのだ。取り返しの付かない…見た目はなんとかごまかせるけど、よく見たら失敗したのがよくわかる。車庫入れのとき、カーポートの柱(コンクリ製)にこすった傷orz車の色がネイビーだから、がっつりわかるんだよね(T_T)一応、修正液で塗ったけどさ。あーあ…凹んだ~orz思えばカロ2のときも同じところをやった気がする…学習してねえな!!!
2011年02月01日
コメント(3)
全28件 (28件中 1-28件目)
1

![]()
