全2件 (2件中 1-2件目)
1

前々から聞いていたニューオープン、待ってました~熊谷市妻沼に、手作りレザーグッズのお店「イマジンレザーIL(イル)」さんが出来たよ。いきなり、最長記録モノのブログ更新休みをしてしまいまして(^^;「個人的緊急事態」は、べつに私の病気等ではないし誰も死んでません。念のため。(まあとにかく時間を取られすぎて、お陰で精神はだいぶ病んでましたが…)そろそろ、少しずつ状況はマシになり時間も作れるようになりそう?不安定ですみませんが、更新ペースもだんだん戻していくつもりです! が、あと少しの間、コメント欄は閉じたままにさせていただきます。本日のお店は6月中旬のオープン。1日も早く掲載したかったのに、行ってから2週間も経ってしまって申し訳ない場所は、妻沼聖天山の南側の道(いわゆる「縁結び通り」)沿い。森川寿司店さんや、大福茶屋さんや、西田園さんの辺りのいいますかまっち珈琲さんのはす向かいといいますか(^^)ここは少し前まで、ご婦人向けの手作り服&雑貨などを売っていた「咲く良」さんが入っていた建物。(ちなみにもっと大昔は花屋さんだったらしい)住所はお隣の「焦がし屋武一」さんと同じ「熊谷市妻沼1536」。私が行ったこの日は、オープン2日目だったかな?なので、お祝いのお花が飾られて華やか~店主の革職人さんは、以前からの顔見知り。昨年の妻沼でのイベント「ひろめ市」に出店されていた時に「いよいよお店を持つ予定」と聞いていて楽しみにしていたのさ~この和風+アメリカンの素敵なレトロ看板、妻沼の雰囲気に馴染むね。こちらの吊り下げ旗は、よく見ると…革製品のお店らしく、レザーを縫い付けてある!これ、すっごい手間かかったらしいよ(^^)咲く良さん時代の、まんまジャパニーズ古民家な感じから大きく雰囲気を変え、お洒落に生まれ変わった店内某・飲食店で使われていたものを、加工して青く塗ったという照明が白い壁&天井に似合う。可愛い(^^)店主T氏が手作業で模様を入れ込んだ、美しく折り目正しい革小物たち。和柄にこだわっていて、主にこの「市松」と「麻の葉」模様の2種。どちらも、シンプルな柄の繰り返しなのに革に丁寧に加工されていると、不思議なほど惹きつけられるね「手作業」と思うと、この正確さ・均一さは凄いな。経年で色合いが変化していくのが、ほんものの革製品の楽しみ(^^)ここは工房を兼ねているので、タイミングが良ければ作業風景を拝見できるかも。他の素材と組み合わせつつ、控えめに革を使っているグッズも。ちょこっとワンポイントのようでいて、革の存在感あるよね。くるくる模様カワイイし(^^)革製品って、アウトドアグッズとしても人気なんだってね。静電気がおこらず、こんな感じで使うと熱が伝わりにくいということで。(注:もちろん炎を当ててはいけません)グッズとして格好良いだけでなく、そういう実用性もあるのですな~。お勉強になりました。店主さん曰く、お店に並ぶ革製品は是非さわってみて下さい!と。手に取ってみると、感触の心地良さや手にしっくりと馴染む感じがよくわかるもんね(^^)オーダーメイドも受け付けている、というかむしろ大歓迎みたいなので、自分だけのこだわれいグッズを作りたい人はいろいろと相談してみるべし。とくに惹かれたのは、コーヒーフィルター入れ!こんなの思いつかなかったよ。売り物ではない展示品にも注目。オーディオ製品のリメイクかな、こちらにもレザーの細工が。革製品以外に、外部作家さんの手作りグッズも各種。布製品もあるんだね~と思ったら、2度目に寄ったときちょうど作家さんがいらしたよ(^^)その、ふんわりした淡い色のストールとても素敵。おお、サングラスまである!その向こうには、窓越しに裏庭が見えるこれまた懐かしい雰囲気の一角。7月から(何日からかは不明)は、アンティークの販売も始めるようで。足下の木製市松模様タイルは、店主さん手作り。ところで店内にいくつか、どこかで見た子たちが…そう。「あのお店」の店主さんとは、ご夫婦なのだよね。こっちのオープンに伴い、ご主人の手元へと強制送還されたみたい(^^)6月中は、11時~18時営業の無休で頑張って7月から様子を見て定休日を決めていく予定ですと。最新情報は、インスタ「@imaginehiro6」を検索してみて~。おまけ、6月15日の聖天様。仁王門近くのトイレ前のアジサイが、いい感じだった(^^)今年は能護寺のアジサイも非公開なので、ここで見られてよかった。●このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費にて運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2020.06.29

美味しいお弁当のおかげで、午後から頑張れたこんなご時世なので、熊谷市肥塚にあるお惣菜・お弁当の「河内屋」さんの存在は有り難い予告もせずに、長いことブログを止めてしまいました個人的緊急事態が長引いておりまして、普通の生活ができない日々(^^;もう少し続きそうです、また何日か開くかもしれません。(私自身はべつに病気等ではありませんよ~)その間に世間では、ようやく緊急事態解除!よかった(^^)ただ解除されたとはいっても… いや、以下は省略(笑)そんな事は私も、ここをご覧いただいている皆様も、当然わかっている筈だから。そのうえで、ほぼ通常通りのブログをアップしていきます。ただし、もうしばらくコメント欄は閉じたままにさせていただきます。日頃コメントを書いたり読んだりして下さっていた皆様、申し訳ありません。これまでに2回掲載した河内屋さん。(→2018年・2019年)前回掲載から再訪まで、いつのまにか1年以上も経ってしまった(^^;いちど4月頃に、寄ろうかな~と思ってツイッターを覗くと…コロナの影響でテイクアウトが重宝されるご時世、やっぱり連日早めに完売のご様子だったので、少し見送ってまず5月中旬に1回入店。15時台、既に売り切れの品も多かったけど残っていた中から、お惣菜を数種類GET。あれま、ピッタリ1,000円ですかお弁当・お惣菜は、日によって内容が違うので臨時休業や完売情報なども含め、事前にツイッターご確認を。(本日6月3日は予約のみの営業だそうで…こんな日もあります)うちの高齢者に大好評の定番品「切り干し大根」220円。やわらか仕立てで、味がしっかりとしみているよ(^^)椎茸がさりげなく良い仕事してます。小さい丸パックは「ふきの煮物」と「人参と玉ネギのサラダ」各170円。苦みのあるふきに、やさしい甘さの味付けが絶妙!これ冷たくして美味しい、初夏っぽい味。人参は見た瞬間 「おっ、キャロットラペ!」でも年齢高めなお客さんも多いようなので、日本語の品名なのが親切(^^)全面オレンジ色に見えて、実は細~くした玉ネギが少し絡んでいるよ。ちょうど家に、良い全粒粉パンがあったので目玉焼き・ハムとともに、サンドイッチにして私が独り占め(滅多にサンド作らないんだけど、これは見た瞬間「サンドで食べたい!」と)酸味がきいて程よい歯ごたえのラペ、お洒落に美味しくいただきました~そして、こちらも買うの3度目だったと思う「もつ煮」440円。今回も温めた後の写真が撮れずに、申し訳ない(^^;(冷えてるので脂が固まってますが、温めればヒタヒタの汁になりま~す)高齢者にも出せるほど柔らかく煮込んだお肉とごろっと入った野菜、しっかり薬味を利かせたパンチある濃い味。この日、これを買えて翌日のおかずに出来たことで、本当に助かった。何せ、個人的緊急事態なもので…ブログどころか眠る時間も満足に確保できず、本来の生活リズムで暮らせず私は何でも食べるけど家には食べ物が難しい高齢者を抱え…色々限界で擦り切れそうだった日、我が家の難しい条件にも合う美味しいメインおかずを外でサッと調達できて、とても有り難かった。助かった。これを、華やかげな個人店訪問だからって闇雲に不要不急外出扱いする奴がいたらもう暴力に訴えるよ…あ、だからコメント欄を閉じてるんだけどね(笑)そして先週は、お弁当を買いに寄る。今回は自分だけ贅沢するよ(^◇^)11時の開店で、伺ったのは11時半にならない頃だったと思うけど500円の「本日のお弁当」は既に、3種のうち2種が売り切れ。でも、ちょうど狙ってたやつが残っていたのでラッキー!これが食べたかった、「鶏胸肉のソテー・タルタルソース入・甘酢ソースがけ」。サイドには、ひじき煮・マカロニサラダ・漬け物。メニュー名からは想像つかない形で来た鶏さん、ちょっと割ってみよう。あっ、そういう事でしたか!大きな胸肉の間にタルタルを挟んで、表面のツヤは甘酢ソースね。(お肉を割らずに、ずらせばよかったのか…)タルタルソースというと、マヨネーズ感が濃いものが多いけどこれは限りなく「たまご料理」的…とくに卵黄のコクと甘みが利いていてタルタルとして初めてのタイプ、なおかつ超・私好み甘酢ソースのさわやかな酸味とともに、暑い日にピッタリなサッパリ感と元気出そうなコクが共存した、美味しい鶏料理だったよ。この日も美味しいお弁当、有り難かった最近、午後から外の用事がある日は「気付いたら私がお昼ちゃんと食べる時間ないじゃん!」と運転の合間にあんパン食べる程度の昼食が多かったもので(笑)久しぶりに、まともなお昼ご飯をしっかり食べた(^^)午後から活動する元気もらいました~学校が休みになっちゃっていた間はお子様のいる主婦さん達にも、とても頼りにされていたみたい。お弁当屋さんはこうして、世の中の役に立っているのであります。●このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費にて運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2020.06.03
全2件 (2件中 1-2件目)
1


![]()