全2件 (2件中 1-2件目)
1

10月18日から行ってて、20日午前中になってようやく拾えた成果。もし翡翠日曜市がなければ間違えなく途中で帰ってしまっていたパターンなので、翡翠市に感謝!。まずは集合写真。一番大きなのが砂の中から掘り出した翠たっぷり6025g。右は全体が薄緑で光も通す3060g。一番のお宝、若干風化殻をかぶっているけど中身はほぼロウカン質の極上品。重さたっぷりの1296g。その透過写真。厚さは6cm、幅は15cmあるにもかかわらず、通常の中型ペンライトLEDで全体に光が回るのは極上の証。また中にヒビがほとんどない事もわかる。上面で光が届いてないように見える部分は風化殻に覆われてる部分。もう一つのお気に入り砂の中から掘り起こした翠たっぷりの漬物石サイズ。6025g。その裏面。蛇紋岩との境界部分。この近くが一番翠が入るので、それを考えると中にはもっと翠があるかも…。漬物石アップ。このような鮮やかな緑が全体に入る。濃紺の圧砕翡翠。光も通す上質1850g。純白翡翠。意外にありそうで無い希少な翡翠。この色の石はアルビタイトであることが多いが、これは比重が3以上あり、翡翠特有の結晶が全体に入る、紛う事なき上質翡翠。極めて良く光を通す103g。今回は以上です(^^)
2013.10.28
コメント(11)

まずは集合写真。一番大きなのが6.2kg。一番小さな準ロウカンは7g。一番のお気に入り713g。その表裏次のお気に入り形の良い翠入り514g。その表と横からの写真。深緑の圧砕217g。その表裏。翠がたっぷり入った漬物石7.2kg。まだヤニが残っているが中は明るい白灰色の上質翡翠。思ったよりも色が入っていた小玉スイカサイズ4.2kg。翠だけでなく青も所々に入っていて全体は明るい灰青色。採集についての詳細はご面倒でもこちらをご覧くださいませ。http://ameblo.jp/miesukekumagorou/
2013.10.05
コメント(12)
全2件 (2件中 1-2件目)
1
![]()
![]()
![]()