2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全7件 (7件中 1-7件目)
1
今日は朝から雪。。。さあ、何をして遊ぼうか?元気な二人に困ったママは、スーパーへと走ります(^_^;)今日も近くのイオンのお店へ。。。myは途中で早々と寝てしまったので、ベビーカーに乗せてお散歩。meは少し眠いながらも、お店に入ると元気に歩いていく。いつも見るお店は決まってるので、一人で先にスタスタ歩いて行くme。ママは見失わないように後からついて行く。「ママ、ほら見てー!トトロだよー!」「ほら、これ見てよー!」あー、うるさい&恥ずかしい(-_-;)30分ほどうろうろして、myも目が覚めた。2階の広場で休憩。今日は靴を履いてるから、自由に歩かせた。myはmeと違って、まだ完全に離れることはないので安心。少し歩いていっては、ママを振り返ってニコニコしながら近寄ってくる(#^.^#)それでも少し場に慣れてくると、遠くへ行き始めるmy。今度は1階のおもちゃ売り場へ移動。するとぬいぐるみを見つけたmyがアネムちゃんを手に取り、ギュっと抱っこ。そしてそのまま歩く、歩く。落としたらそのまま行ってしまうんじゃないかと見ていると、しっかり拾って行きました(@_@;)ん~、もう自分の物!?「myちゃん、それ返してね?」と言うと、逃げる逃げる!あぁ~、それは買う気ないんだよ~。最後には「ちょうだい!」と言ったら、素直に返してくれました(*_*;ヤレヤレ「さあ、お昼になったし帰ろうか!」と必要な買い物だけ済ませて車へ。。。お家に着く頃には二人とも熟睡でした(^_^)vヤッター♪
2005.01.31
コメント(0)
ついにmyちゃんが1才になりましたヽ(^o^)丿今日はmeも無事退院してめでたい!ケンカばかりのme&myこれからは仲良し姉妹になってほしいな今日はバタバタでmyの誕生日お祝いできないから、土日はmyちゃんDAYにしてあげよう!
2005.01.21
コメント(4)
「はんど&はあと」が届いた♪今月のキットはキャンドル。自分で蝋を溶かして、好きな形に作ることができる。夜、myが早く寝たので、早速meと一緒に作ってみた。といっても、まだmeは出来ないので、穴あけだけ手伝ってもらった。ちょうどジュースの缶があったので、蝋を溶かすのに使用。クレヨンを削って着色。「ハートがいい!」とのmeの希望で、ハート型に流し込む。すると「星もー!」しょうがないから星型は1個だけ。。。固まるまではとても熱いから、meに触らせないようにするのが大変(ーー;)「あっちーよ!触っちゃダメだよ!」「うん」何度この会話をしたか・・・ほぼ固まり、触っても熱くなくなったところで、meに渡してあげた。「ハート!」「ほし!」と言いながら触るme。仕上げは明日の朝しましょ♪もう少し大きくなったら、一緒に手作りを楽しみたいなぁ(*^。^*)
2005.01.12
コメント(3)
なんだか最近、メチャクチャおしゃべりになったme。今日はダスキンさんと銀行さんと農協さんが来た。チャイムが鳴ると玄関にGO!「こんにちわ~」と言われると、素直に「こんにちわ」と返すme。最初にダスキンのお姉さん(?)が来た時は、普通にしてた。続けて農協さんが来た時、「また誰か来た!」と興奮したのか、最初からハイペースで喋る、喋る。「meのね、クリスマス終わっちゃったの!」「ピカピカ、おかたづけしちゃったの!」「サンタさん来たの。おもちゃ持ってきたの!」「サンタさん、おかし来たの!」「ここ!myちゃんいるの!」ママがあきれてる中、農協さんが「へぇ~、そうなの?」と相槌を打つと、さらに調子付く。うるさいって。。。(^_^;)結局、ママは笑えてきちゃって何も言えず、meが一人でしゃべってました。またまた続けて銀行さんが来た時は、少~しペースダウン。それでも貰った粗品を見ておおはしゃぎ!「ママ!これプーさんなの!」「見て!マリーちゃん。かわいいね~」さすが女の子はよく喋る!?
2005.01.11
コメント(0)
本日、パパはお仕事。世の中お休みだとゆーのに、つまんない。とゆうわけで(?)、同じく旦那が仕事というママの妹が子連れで遊びにやってきた!ママの妹はミカちゃんと言います。その子供達、よく日記に出てくるカレン(もうすぐ5歳)とタイガ(2歳6ヶ月)。meとmyのいとこです。ミカちゃんのお目当てはパソコン。ウチに来るたびインターネットし放題!我が家はケーブルだからいいけどね(^_^;)困った事に、カレンもパソコンがしたいのらしい。彼女の目当ては子供用ゲーム。以前ママがmeにと買ってきた「サンリオ」のゲームがお気に入りだったのでした。もう、二人のやり取りを聞いてると、互角にケンカしてるって感じで笑える。私とmeもハタから見てるとこうなのかしらん?(ーー;)さて、タイちゃんはとゆーと、相変わらずおっとり~。おもちゃで遊ぼうとしてmeに取られても「・・・」無言で渡しちゃうような始末。この中で唯一の男だとゆーのに、大丈夫?さらに好きな色を選ばせると「ピンク」と言う。。。(#^.^#)meがお気に入りのプーさんのボールテントを出してあげた。いつもは入らないタイちゃん。どういった心境の変化か、今日初めて入った!!!最初は「こーわい~」と言って躊躇していたけれど、みんなが楽しそうに遊ぶからかな?とりあえず一つ成長!お昼過ぎて、今度は滑り台をしにばあちゃん宅へ。ママはmyを抱っこして二人のあとをついて行く。meが「タイちゃ~ん、おいで~!」と叫んでる。さあ今度はどうかな?タイちゃん、滑り台も怖くて滑った事なかったのですが。。。最初にmeがすべる。続いてmyを滑らせる。すると、刺激されたのか安心したのかタイちゃんも滑り出した!やった!タイちゃん滑れたじゃん!「すごいね~」とほめると、すごく嬉しそうにまた滑りにいくタイちゃん。どうやらこの子は褒められると出来るタイプなのらしい。タイちゃん今日二つ目の成長です。それにしても、meとタイちゃんが二人で走り回ってるとホントに双子のよう。。。(^_^;)二人は2ヶ月違いだから、今は抜きつ抜かれつの成長をしているけれど、そのうちタイちゃんのほうが強くなるんだろうなぁ。やっぱり男の子だしね。その前にmyにやられると周りでは予想していますが(笑)さてどうなるやら。☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★パパさん、突然のダイエット宣言。ついでにママもダイエットしてみることになりました。きっかけは「あるある・・・」とりあえず、お夕飯のご飯だけ抜きにしてみることにしました。「(夜中ママのお腹が)絶対、もたないっ!」とママは心配だったけど、結構お腹もつもんだなぁ。。。とゆーのが、今の所の感想。さあ、今日のお夕飯は何しよう?
2005.01.10
コメント(0)
21回目の正月を迎えたKちゃんKちゃんが家に来たのは20年前、田んぼで捨てられていて、まだ産まれたばかりの子猫だった、父が拾ってきて、母が醤油注しでミルクを与えて育てた。その頃は祖父が動物嫌いで、飼っている猫や犬をイジメルので、犬猫は祖父の顔を見ると逃げる状態だった。しかし、Kちゃんには何故か祖父も優しく、誰からも可愛がられて育ったので、気ままな猫(本人は猫と思って居ない)になり、甘えて近づいてくるけれど、束縛されるのが嫌いで抱くと引掻いて逃げていく(^_^;)家にはKちゃんより一才年上の柴犬「コロ」がいた、猫好きの我が家は、昔から猫を飼っていたけれど、コロは始めての犬、甘やかして育てたのでワガママでKちゃんの唯一の天敵そんなコロも5年前、結婚式の寸前に天国へ旅立ちました。その後は、平和な余生をのんびりとすごしていたKちゃん半年くらい前から元気がなく、特に正月になってからはフラフラでした。昨日は、グッタリして、もう今夜が峠そして朝起きてKちゃんを見に行くと、トイレが片付けてあり、姿がなくなっていました。父に聞くとやはり他界したとのことで(ToT)/~~~人生の半分以上を一緒に過ごしたKちゃん甘えた泣き声でスリスリしてくるKちゃん抱き上げると引掻いて逃げていくKちゃん夜家に入れなくて外で泣いているKちゃん夜な夜なイタズラをして怒られるKちゃんいっぱいの想い出をありがとうケンカで怪我をして3日くらい帰ってこない時は心配しました、でも今度は本当に帰ってこないんだね、天国で大好きなお婆ちゃんと、ゆっくり昼寝をしてね・・・・
2005.01.04
コメント(1)
あけましておめでとうございます♪大晦日には過ぎた一年を振り返り「今度はどんな一年になるだろうか」と想像はしたものの、やっぱりドタバタ過ぎていくんじゃないかなぁ~。皆様はどんな年にしたいですか?元旦の朝は恒例のご挨拶。みんなで母屋へ顔を出し、仏様にご挨拶・・・けどmeが入ってこない(ーー;)家の周りはまだ雪が残ってるから、遊びたくてしょうがないのらしい。「me!ほとけさま、チ~ンするよっ!」とママが呼びに行くと、やっとついて来た。仏壇にお参り。meが「チ~ン」と鳴らすとmyも鳴らしたくてウズウズ。そりゃ子供にとっては楽しいものなんだろうねぇ。「チ~ン!チ~ン!」と鳴らすと、meが「もう、おしまいっ!」とお片づけ。扉も全部閉めてしまいまいした。変なところで几帳面なんだから~(^_^;)初売りはどこに行こうかと迷いつつ、少しだけ遠出してマーサに行くことになりました。マーサにはディズニーストアとトイザラスがあるからなぁ。きっとmeは動かなくなると予想した通り、「ママ、こっちだよ!」と引っ張って連れて行かれました。その後もパパとママの見たい物はぜんぜn見れず、フラフラするmeのあとをついて歩くので精一杯でした。元旦からバテバテ!これからの一年が思いやられる我が家でした(>_
2005.01.01
コメント(2)
全7件 (7件中 1-7件目)
1