全5件 (5件中 1-5件目)
1
リード100のエンストで難儀をしているわけなのだが、●一日以上放置した時に発生し、朝、始動してしまえばその日は何の問題もない。●始動してしばらくアイドリングしてから発生する。それまでは普通に回転も上がる。●いきなりストンと止まる。直後にプラグを確認した限りではどうも燃料が足りないようだ。●再始動が若干難しい。キックではまずかからない。セルを連続して3~5秒回せば初爆が始まり、何度か繰り返すとエンジンがかかったりする。何もせずに3分ほど放置するとあっさりかかり、普通に走り出すこともある。●一旦走り出せば全く問題ない。こんな感じなのだ。正直、排ガス関連の仕組みが良くわからないので、原因を絞り込むのが非常に難しい。ウチは山手にあり出勤時は家を出てしばらく下り道なのだが、朝エンジンをかけてすぐに走り出し、信号に引っかかりさえしなければエンストはまず起きないのだ。つまり、エンジンかけてすぐ走り出し、アクセルを吹かさずにハーフスロットルくらいでゆっくりと1kmほど走れば、エンストポイントをやり過ごすことが出来るということだ。途中でストールしかける感じはあるのだが、スロットルを戻さずに惰性で走ればすぐにエンジン回転が戻りだし、そこさえ乗り切ればフルスロットル可能になるという按配。燃料が足りていないとすればチョークの増量が効いている間は問題ないが、チョークが切れた後、メインからの燃料がおっつかないということだろうか。エンストポイントさえ乗り切ればフルスロットルできるので、メインが足りないということは無いと思うが、スローからメインに変わる部分だけと考えるとスローが薄いのかも?確かに暖気前はアイドリングも少し低めだが、暖気が終わるとむしろ高いくらいになる。コレはどういうことだろう?暖気前は圧縮が低く、失火が多いってことだろうか?まだ走行18000km程度だが、そんなものでリングやシリンダーが磨耗するものなのか?うーん、よくわからん。どれも正解っぽいし違うっぽくもある。考えていても埒が明かないので出来ることからやっていこう。ネット情報で、ディオとかはチェックバルブが無かったり不良だったりで放置中に燃料がタンクへ戻ってしまい、始動困難になることが多かったとあったので、リードでもあるかもしれないと思い、チェックバルブを点検してみることにする。ということで、早速メットインを外してチェックバルブを探してみるが・・・無いぞ。思っていた場所にない。チェックバルブと思っていたものは単にホースを固定している部分だった。慌てて、ネットの画像で確認してみると、リード100の場合は一目瞭然、燃料ポンプのすぐ隣だった。ええっ!!付いてへんやん!?なぜだ?この車両はサービスキャンペーン対象車なのだが、手に入れてすぐにホンダに確認して完了しているとの返事をもらっている。ネットで確認する限りではサービスキャンペーンの交換部品の一つにチェックバルブもあるのだから、作業しているならばチェックバルブが付いていなければならないはずだが・・・。本来なら、このポンプのすぐ横、U字のホースに取り付けされているはずなのだ。うかつだった。チェックバルブの場所を勘違いしていたので、他の部品も確認をしていない。そう思って見てみると、コイルもCDIもレジスターも古いままだ。これはどういうことだ?コイルは大きなものがブラケット新設して付くはず。レジスターも古いままだ。車体によって交換する部品が違うのだろうか?チョークニードルが段付きされているものはサービスキャンペーンで交換されたものという認識だったので、全く疑っていなかった。詳しいことをサービスセンターに聞いてみないといかんなぁ。
July 28, 2016
コメント(0)
どうもエンストのタイミングがチョークの切れる寸前か切れた直後っぽいので、オートチョークは動いているのだが、ボケて完全に切れないか何かで悪さをしているのではないかと予想してみる。で、チョークを殺すか新しいものに換えるかなのだが、オークションで汎用品だと思うがリード100用のオートチョーク新品2500円というものを見つけたので落札してみた。全く純正と同じではないが、形状はほぼ同じ。純正は本体にカプラーで配線が繋がるが、これは線が出ており2ピンのカプラーが付いている。もっとも異なる部分はニードルの形状だ。オクのものは普通にゆるいテーパーだが、純正は段付きの細かい細工がされている。後でわかったことだが、純正は当初普通のテーパーだったらしいがチョークが切れると燃料が足りずにエンストするという症状が出てしまい、この段付きニードルに変えたということらしい。ほんとかどうかはわからないのだが。で、自分はとりあえずそのまま組んでみたのだが、交換後の試運転では何の問題もなく、むしろチョークのオンオフがハッキリとわかるようになり調子も良い感じになったので、ちょっと期待できるかと思ったりもした。ところが、翌日にエンジンがなかなかかからず、なんとか始動して出先に向かったのはいいのだが、半日ほど置いて始動しようとしたらまたかからない。とにかく、エンジンがすごくかかりにくくなってしまった。ので、チョーク本体の動きは問題ないはずなので、ニードルを純正のものに交換することにした。うりゃっ!!と引っこ抜けばニードルとピストンが外れるのだが、古いものは比較的簡単に抜けるが新しいものはさすがに固く、内部のプラスチックの筒にはまっている部分を細いピンで押さえるようにしてなんとか壊さないように外すことができた。配線はぶった切ってギボシ端子で接続するようにする。組みなおして完了。これでエンジンのかかりは良くなったが(元に戻っただけだが)、エンストはそのままだった。チョークでもないんかい!!完治にはもうしばらくかかりそうだ・・・。
July 21, 2016
コメント(0)
七月になったばかりだというのに、すでに寝苦しい夜に襲われている。ウチは極力エアコンをつけないでやっているので(電気代節約)、非常に寝苦しい。自分の部屋は北部屋なのでまだましだが、子供部屋は西部屋で防犯上窓もほとんど開けていないので熱中症が心配になるくらい寝苦しいのだ。そもそもは家を建てるときにデザイン優先でM井ホームを選択したのが間違いの元。値段だけは高いくせに住宅性能は並レベル。暖房も冷房もそこそこにしか効かないので頻繁に運転させると光熱費がとんでもないことになる。新築費用で莫大な借金を抱えているので出来るだけ光熱費を押さえなければ家計がもたないので、ガマンをせざるを得ない。地元の工務店で建てていれば今頃は借金もなく、気兼ねなくエアコンも使えてたのになぁ・・・。今、近所でタマホームが家を建てているのだが、その家の前を通るたびに羨ましい思いしか湧かないのが悲しい。愚痴はこのくらいにしておいて、今まで扇風機をフル活用して夜は外気を取り込もうと頑張っていたのだが、やはり効率が悪い。なんとかならんかと考えて、そういや昔はウインドファンがあったなと、すげー涼しいイメージが残っているので、ネットで探してみるとありました、ウインドファン。ただ、値段がそこそこする。マニュアルタイプで13000円強の値段。少し考えていたのだが、背に腹は変えられんと、注文を決意したのだが、ふと、「換気扇でもえーのんとちゃうの?」と思いついた。前の家のときも構想は練っていたのだが、結局めんどくさくてやっていなかったという経緯がある。というか、窓に挟み込む方法だと、どうしても防犯上どうなの?という思いが強かったのだ。今の家だと窓は外開きになるため、ファンの設置は室内となり、設置後も窓は普通に開閉できるようになるのではないか。とにかく実践あるのみだ。値段は25cm羽タイプで3000円ほど。財布のハードルも低い。早速注文だ。日本電工の換気扇。ジョーシンで購入、3180円也。引き紐タイプなので、スイッチを入れるにはシャッター連動の紐を引っ張るのだが、室内設置でシャッターは要らないので取り外す。今回は考えた末に排気ではなく吸気で使用するので余計に邪魔だから。本体のスイッチは入れっぱなしで、コンセント側で運転のオンオフを行なう。細かい作業ははしょるが、設置する窓は窓幅35cm程度のたてすべり開きのまど。室内側窓枠の周りに1×4材を貼り付け、それを足場にして換気扇を取り付ける。換気扇は内寸30×30の木枠を2×4材で作成して取り付け、普通とは逆向きにして足場に取り付ける。逆向きに取り付けるので、けっこうややこしくなるかと思っていたのだが、現場合わせで寸法を出してみると思ったよりもシンプルに設置できた。写真を見ればわかると思うが、換気扇のシュラウドはつけた状態で設置している。このシュラウドがあるのないのとでは全く引き込み力が違うので、絶対に外してはいけない。逆向き設置ではこのシュラウドの逃げを考えて取り付けねばならないので、普通の排気で設置するよりは難易度が上がるかもしれない。下部はきちんとふさがないとショートサーキットで吸気力が落ちるだろう。現状はダンボールでふさいでいるが、外光を取り込める透明アクリルか何かでカバーを作る予定。網戸や窓の掃除も出来るように簡単に取り外しできるものを考えている。本体も、今はネジ止めしているが、少し工夫すればこれも簡単に道具無しで取り外せるように出来そうなので、それも考えて見たい。金具を両側に取り付ければひっくり返すだけで吸気排気が使い分けできそうだ。昨晩、早速使用してみたが、威力は絶大だ。自分の部屋は5畳ほどなのであっという間に涼しくなる。階段ホールを挟んで子供部屋があるので、扇風機で取り込んだ冷気を送るようにしてみたが、一応、普段より2度弱ほど室温も下がっていたようだ(ちなみに自分の部屋は26度まで下がっていた)。子供部屋にも換気扇を設置して空気を引っ張ってやれば完璧なのだが、それをやると嫁が爆発するので無理だ。(今回の作業でも文句しか言われてない)構想としてはもう一機設置して二倍の吸気で外気を取り込むか、市販のウインドファンのように吸気・排気で一気に部屋の空気を入れ替えてやるか。まあ、ぼちぼち様子見てやりましょか。本当は、家を新築するときにこういう仕掛けを色々としたかったんだがなぁ・・・。今の家はなんの工夫もないし、自分の部屋以外のすべての部屋がモデルハウスのように出来上がってしまっているのでDIYで工夫する余地がまったくない。ハウスメーカーで家なんて建てるもんじゃないよ!!
July 18, 2016
コメント(2)
朝イチの始動時にエンストする症状だが、燃料ポンプの交換では治らなかった。残念。とにかく、一つずつ原因を潰していくしかないので、一番めんどくさそうなキャブの清掃からすることにする。一見、簡単そうに見えるが、エアクリーナーボックスへのジョイント部など何やら複雑な作りになっていて、とてもやりにくい。ホットエアーを取り入れたり、色々と考えているのだろうが、複雑なことをやりすぎて謎のエンストが起こってしまうようでは本末転倒だ。何とか外れたので、フロート室を開けて掃除をする。予想はしていたがきれいなものだ。つい最近にキャブの清掃をしたと聞いていたので、おそらく問題はないだろうと思っていたのだが、一応、自分の目で確かめておきたかった。ジェットや各燃料通路も詰まっているような様子はない。ボディがオイルでコテコテだったので、きれいにしておく。これだけでも気持ちが良くなるので、まあいいか。組み付けるのがまた一苦労だが、組む順番を良く考えてやればなんてことはない。あまり意味はなかったが、キャブは問題無しということで、他の原因を探そう。オートチョークが怪しそうなのだが・・・。
July 17, 2016
コメント(0)
快調に動いているリード100なのだが、始動直後にアクセルを開けるとエンストしてしまう現象が起きることがある。暖気すればいいのかというとそうでもなく、暖気しているとチョークが切れた頃にやはりストンとエンストする。再始動するとエンジンはかかるがアイドリングが続かずエンスト。アクセルを開けてもエンストだ。何度かかけなおしていると、なんとかアイドリングが続くようになり走れるようになるのだが、発生するのが朝イチのみなので、急いでいる時になるのがなんともイライラする。「低温病」というものもあるようだが、ちょっとそれとは違うような、しかし低温病も調べていると原因が一つではなく、症状も多岐にわたるようで、なかなかめんどくさいシロモノのようだ。エンスト後に始動できることから、かぶっているのではなくガスが足りないのではないかと思う。症状が出たときにプラグをチェックすればいいのだが、忙しいときしか出ないのでいまだに確認できていない。朝動かしてしまえば一日全く問題なく動く。毎日使用していたら症状は出ない。とりあえず燃料系に絞って作業をしていくことにする。一番怪しいのはオートチョークだが、バッテリー電圧をかけるとちゃんと飛び出てくるようだ。動いてはいる。ただ、突き出し量が正常かは数値がわからないので判断できない。余談だが、オートチョークに電圧がかかっているかをテスターで調べていたのだが、電圧が0表示だったので「故障か?」と色々調べていたのだが原因がわからない。しかし、ネットに書かれていた記述で一気に解消。「スクーターのオートチョークには交流がかかっているから、DCで測定しても値が出ませんよ。測定するならACで測ってください」なるほど~。そりゃそうだ。オートチョークは新品が6000円以上するので、とりあえず後回し。ここからが本題。アマゾンを見ていると、使えそうな燃料ポンプが2000円で売っていたので、思わず購入。燃ポンの不良でガスがタンクに戻ってしまって、始動時だけガスが足りなくなるのでは・・・という推理だ。2000円だしね。メットインスペースを取り外す。燃料ポンプ。アマゾンで購入したポンプは少しタイプが違う。なんとかなると思ったのだが、ステーに形が合わない。が、無理やり取り付ける。ステーを曲げて取り付けるが、一点しか止められない。まあ、ぐらつきも無いので良しとする。思った以上に燃ポンの取り付けスペースが狭かったが、なんとか取り付けできた。とりあえず始動テストをしてみるが、あっさりと始動(当たり前だが)。軽く試運転するが、快調だ。特に何かが変わった感じもしないが・・・。しばらく乗ってみて、症状が出るかどうか確認してみるか。
July 2, 2016
コメント(0)
全5件 (5件中 1-5件目)
1