全3件 (3件中 1-3件目)
1
t540pのパコパコパッド(クリックボタン一体型のタッチパッド)交換がうまくいったので、t440pのパコパコパッドも交換することにした。 交換は、t440pの保守マニュアルを参考に、パームレストまで分解することで可能となる。※t440pのパコパコパッドも交換したい!※t440pのパコパコパッドは4つのネジで固定されている。※タッチパッドの裏側。右が交換するALPS製のタッチパッド。 結果、これまた、タッチパッドの誤動作が少なくなり、操作性は向上した(と思う)。 資金が許すなら、手持ちすべてのThinkPadのパコパコパッドを交換したいくらいだ。※写真では分かりませんが、扱い易くなったt440p。
Apr 29, 2024
コメント(0)
t540pやt440pなど、第4世代Core iシリーズのThinkPadに採用されているタッチパッドは、クリックボタンとタッチパッドが一体化していて、私にはどうも使いにくい代物。マウスカーソルが流されてしまい、クリックしたいポイントでうまくクリックできないのだ。おまけに、反応が良すぎるのか、触ってもいないのにカーソルが明後日の方向にいったり、範囲選択されてしまったりする。※t540pに搭載されているクリックボタン一体型のタッチパッド。 はっきり言って、これは失敗作じゃないかと…。後継機となるt550/t450では、またクリックボタンが独立したタッチパッドが採用されているし…。 ところで、この不評なタッチパッド、後継機のものに交換できることが知られている。(やはり同じように考え悩む人は多くいるのだ。)■ぺんぎんさんのらくがきちょう「パコパコなタッチパッドを超絶使いやすくする交換用タッチパッド https://libertty.org/wp/2016/01/05/replace-messed-touchpad/ アマゾンで交換用のタッチパッドを手に入れたので、交換作業に挑むことにしよう。(t540p分解の仕方は、「保守マニュアル」を参照しながら行った。)※t540pのパコパコなタッチパッドと交換用のタッチパッド(右)。 ※t540pのキーボードを取り外した状態。引き続き、タッチパッドを外していく。※パームレストを開く。タッチパッドはフレキシブルケーブルで接続されている。※タッチパッドは、パームレスト裏面に5本のネジで固定されていた。※タッチパッド新旧の記念写真。右が今回換装するタッチパッド。 後は、新しいタッチパッドを取り付けて、逆の手順で組み立てていけば完成です。※クリックボタンが独立した新しいタッチパッド。 クリックボタンが動作しないという情報も見られますが、このタッチパッドは大丈夫なようです。(タッチパッドの裏がツルツルでしたので、ALPS製のタッチパッドのようです。)YOCAHU ノートパソコンの トラック タッチパッド 適用 する レノボ Thinkpad T440 T440S T440P T450 T450S T450P T540P W540 W541 W550S T550 T460 T560 T460P【中古】【輸入品・未使用】新しい タッチパッド Touchpad + 左右のボタン for Lenovo Thinkpad T540P W540 T550 W550S W541 T560 P50S L540 T440 T440S T440P T460 [並行輸
Apr 14, 2024
コメント(0)
蓋を開けると蝶の翅のようにキーボードが広がることから「バタフライキーボード(正式名称はTrackWrite)」と呼ばれたThinkPad 701C。若いころ憧れだったノートパソコン。やっと手に入れることができたので、大切に保管してきた。 ところが、久しぶりに棚から取り出して開けてみるとビネガーシンドロームを発症していることが判明。(これはとてつもなくショック だ。)※画面一杯に広がる白く浮き上がったビネガーシンドロームと呼ばれる現象。 ※起動は確認できたが、見苦しい状態なのが残念だ。■【ThinkPadクロニクル】伝統の”バタフライキーボード”を搭載した「ThinkPad 701C」 https://getnavi.jp/digital/382654/■「ビネガーシンドローム」とは? 液晶の偏光板に用いられるプラスチックは、アセチルセルロースにより生成されるが、長期保存するうちに、空気中の湿気と反応し、加水分解して劣化してしまう。酢酸臭がすることから、「ビネガーシンドローム」と呼ばれている。 映画フィルムやネガフィルムでも同様の現象が起きることが知られている。※アセチルセルロースの加水分解(Wikipediaより) 手持ちのThinkPadでは、535X、T42pに同様の症状が見られた。701C同様に、大切に保管していたThinkPadたちが。不思議なことに、560Xはビネガーシンドロームを発症していない。※ビネガーシンドロームに侵されていない560X。その違いは何か?■古いハードに囲まれて「ビネガーシンドロームの考察」 https://lancelot2.blog.ss-blog.jp/2019-05-10※ビネガーシンドロームに侵されたVAIOの液晶・偏光板を削り落として、新たに偏光板を取り付けることで、復活させた事例が紹介されています。※Amazonで購入できる「K&F Concept 偏光フィルムシート」 これは、701C液晶表面の偏光板を削り落とすしかないのか?それともこのまま保存するのがベストなのか…。(改造したことになってしまうからねえ。)KENIS 偏光フィルム 薄手L 620MMx500MM 3-115-0821PATIKIL 20x30 cm 偏光フィルムシート 2個 粘着型偏光板 直線偏光フィルター スクリーン撮影照明用 0/90度偏光フィルムシート20x29cm 粘着偏光子液晶スクリーン教育物理学用線形偏光フィルター
Apr 14, 2024
コメント(0)
全3件 (3件中 1-3件目)
1