今年の寒さは異常でしたね
ウチの種芋も調子が悪く、予備に取っておいた種芋も使って
なんとか定植することができました

一番手前の種芋、立派ですね
一キロ越えの自然薯ができるかも^^ (2012.05.03 19:47:22)

monsanのブログ

monsanのブログ

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

arakawaryu @ Re:枝豆、2番手の苗を植えました(05/13) New! 早くも第2弾の植え付けですか、お疲れさ…
choromei @ Re:枝豆、2番手の苗を植えました(05/13) 第2弾の湯あがり娘の植付け、お疲れ様で…
epuron5153 @ Re:枝豆、2番手の苗を植えました(05/13) こんにちは。 枝豆の第二弾苗の植え付け…
ryu865 @ Re:枝豆、2番手の苗を植えました(05/13) monsanさん こんにちは 枝豆の種は、自…
Pearun @ Re:枝豆、2番手の苗を植えました(05/13) 今回は枝豆の植え付けですか、結構大きさ…

Calendar

2012.05.03
XML
カテゴリ: 長芋
一昨日、自然薯・大和芋を定植しましたスマイル

自然薯はパイプ栽培です、種芋の殆どが腐ってしまい今年は12本のみですしょんぼり

用意する物は、トタン板・ビニールパイプ(袋)・無菌土・ラップ・割箸

F1000003.JPG

ビニールパイプ(袋)の中に、無菌土を詰めます

F1000004.JPG

畝に30cm位の溝を掘り、先ほどセットしたものを斜めに埋め込みます

F1000005.JPG

埋め込みが終了したら、ラップ(サランラップ位の厚さ)を被せ

F1000008.JPG

その上に5cm位土盛りします、

F1000009.JPG

割箸が立ててありますが、これは種芋を植え付ける時の目印ですウィンク

種芋を並べますウィンク

F1000010.JPG



埋め込めば完了ですぽっ

この方法は、植え付けに手間が掛かりますが掘る時が簡単

更に「真っ直ぐ」の自然薯が出来ますよ~大笑い

大和芋は、ごく普通に植え付けしました

更に今年は「大薯」にも挑戦する予定です、でも未だ種芋が入手出来ていませんしょんぼり

近々買いに行ってきますウィンク

        でわ~





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.05.03 09:19:10
コメント(10) | コメントを書く
[長芋] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:長芋の植え付け(05/03)  
オスン6757  さん
こんにちは

パイプ栽培はこのようにするのですか?初めて拝見しまし

た。掘る時が簡単そうですね。 (2012.05.03 10:33:00)

Re:長芋の植え付け(05/03)  
Linimo さん
毎年、丁寧に植えられますね。感心します。
私は山砂に埋めておいた種を芽出しし、先週75本ほど定植しました。種類は自然薯・仏法芋、伊勢芋etc。 (2012.05.03 11:43:26)

Re:長芋の植え付け(05/03)  
へぇ~~~~~~~~~~!
monsan~すごいすごい!何でも出来ますね。
種イモが大きいのは、孫芋とかで、芋に体力が必要だからですか?太い所はmonsanが食べたんですか?

テレビでお笑いのひとが掘っていましたが、4時間くらいかかっていましたよ。 (2012.05.03 16:23:53)

Re:長芋の植え付け(05/03)  
yasu41asy  さん

Re:長芋の植え付け(05/03)  
毎年恒例になって来ましたね。
作業も手馴れたものだと思います。
自然薯は昨年作ってとろろご飯で頂きました。
新鮮な芋はやはりおいしいです。 (2012.05.03 20:28:25)

Re[1]:長芋の植え付け(05/03)  
オスン6757さん
>こんにちは

>パイプ栽培はこのようにするのですか?初めて拝見しまし

>た。掘る時が簡単そうですね。
-----
掘るのは実に簡単ですよ~^^。
でも、植える時は大変ですけどね!、でも真っ直ぐなのが出来ますからついついやってしまいます~。 (2012.05.03 22:00:19)

Re[1]:長芋の植え付け(05/03)  
Linimoさん
>毎年、丁寧に植えられますね。感心します。
>私は山砂に埋めておいた種を芽出しし、先週75本ほど定植しました。種類は自然薯・仏法芋、伊勢芋etc。
-----
今年は昨年の半分位でしたから、案外楽でしたよ~^^。
原因は「種芋の腐り」でした(泣)。
次会「種芋保存方法」の伝授お願いします。 (2012.05.03 22:03:59)

Re[1]:長芋の植え付け(05/03)  
ひかりちゃんの庭さん
>へぇ~~~~~~~~~~!
>monsan~すごいすごい!何でも出来ますね。
>種イモが大きいのは、孫芋とかで、芋に体力が必要だからですか?太い所はmonsanが食べたんですか?

>テレビでお笑いのひとが掘っていましたが、4時間くらいかかっていましたよ。
-----
はいその通り大きなのは食べてしまいました~、今回は種芋の腐りが多かったので中位サイズは食べずに種芋に回しました~^^;。

TVの芋掘り4時間もですか?、monsanそこまでは掛かりませんが、深く掘るのは苦手なんでね~!、簡単に掘れる方法を選んでいます^^。 (2012.05.03 22:11:20)

Re[1]:長芋の植え付け(05/03)  
yasu41asyさん
>今年の寒さは異常でしたね
>ウチの種芋も調子が悪く、予備に取っておいた種芋も使って
>なんとか定植することができました

>一番手前の種芋、立派ですね
>一キロ越えの自然薯ができるかも^^
-----
プロのyasuさんでさえ手こずった昨年の「種芋保存」、素人のmonsanにはかなりきつかったです^^;。

手前の芋は本来なら食べる予定でしたが、急遽種芋にすり替わったものです(笑)。
大きくなるかもね~^^。 (2012.05.03 22:17:37)

Re[1]:長芋の植え付け(05/03)  
日本一の果実さん
>毎年恒例になって来ましたね。
>作業も手馴れたものだと思います。
>自然薯は昨年作ってとろろご飯で頂きました。
>新鮮な芋はやはりおいしいです。
-----
最初の頃に比べると成功率もかなり上昇してきましたよ~^^。
自然薯は粘りが強くて良いですよね~。 (2012.05.03 22:20:21)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: