全7件 (7件中 1-7件目)
1
![]()
七ヶ浜町湊浜から、多賀城の緑地公園を経由すると、早速、緑地公園の脇の自動販売機が前に倒れていました。それに、公園の道路側の植物の様子から、津波をかぶったような感じの跡がありました。昔、祖父によく連れて行ってもらった公園なので、公園内に入りたかったのですが、入れなさそうな雰囲気でした。それと、道路を走っていて、何となく歪みを感じました。多賀城市を境に、一般家庭から出る災害ゴミが、歩道に一気に増えたように感じました。塩竈市にも少しは有りましたが、七ヶ浜町では殆ど有りません。多賀城市はずっと、歩道に災害ゴミが置いてあり、私達が通っていた時に、家庭から出る災害ゴミの片付けをしている人が圧倒的に多かったです。夫は知り合いの施設に寄り、阿部勘酒造さんで貰ったペットボトルを一本置いてきましたが、水道はごく最近復旧したとの事で、何とかチョロチョロ出ているとの事でした。ライフラインは電気と水道でした。施設自体には、大きな損傷は見られませんでした。次に川沿いの夫の知人宅に寄ると、留守でした。川沿いで堤防が決壊したので、津波の影響をまともに受けた地区で、歩道にはありえない場所に汚れた車がありました。震災から2週間経ったのに、地面も全体的に濡れていて、ヘドロも多かったです。そのお隣に住むご夫婦が、後片付けをしていたので、聞いてみると、「多賀城中学校に居るかもしれない」との事でした。多賀城中学校を覗こうと、車でそばを通りましたが、人が多そうだったので、断念しました。そのまま、夫の親友の実家に向かった所、給水車が止まっていて、ちょうど親友のお母様が給水していました。夫のみが降り、ペットボトルを渡すと、元気そうでした。ご家族は皆無事でした。ライフラインは電気のみでした。多賀城市の東部の一部は水道が復旧しているのに、西部の地盤の固い地域はまだ復旧していない状態。。塩竈市だと、西部の地盤の固い地域から電気と水道が復旧しているので、不思議な感じがしました。この時は、スーパーもあまり営業していない状態で、食料を手に入れるのもやや難しかったのですが、伝上山の個人商店らしき、お店らしき所で、から揚げや惣菜が少し売っていました。その場所のつくりは店舗風でしたが、看板が見当たらなかったので、変な表現になりました。。以上、3月25日の多賀城市内でした。4月19日から、仙石線が東塩釜駅迄通る予定になっています。その日から、私は出勤する予定です。3月12日以来の長いお休みも、もうすぐ終わり。。。4月以降の被災日記も書いてみたいのですが、更新頻度が間違い無く減るので、書けないかもしれません。。4月16日に宮城野区幸町と泉区市名坂方面に買い物に行き、岩切の民家と市名坂の旧道の様子も書きたいのですが、それも暫く先になるかも…ですね。東日本大震災に関する本東日本大震災義援金 楽天ポイントで募金 ショッピングで募金地球にやさしい世界初の太陽光で充電するソーラー電球!【即日発送】NOKERO ソーラーライト【あ...価格:2,940円(税込、送料別)にほんブログ村
2011年04月17日
コメント(0)
![]()
4月10日、夫が買ってきた本です。【送料無料】3・11大震災巨大津波が襲った価格:1,000円(税込、送料別)「緊急出版 特別報道写真集 2011 3.11大震災 国内最大M9.0 巨大津波が襲った ~発生から10日間 東北の記録~」発行日は2011年4月8日です。地元紙の河北新報社が出版しています。全部で128ページ有り、オールカラーです。そしてこの本の売り上げの一部は、被災者の為の義援金となるそうです。中を開いてみると、3月20日時点迄の被害状況の他に、医療スタッフが手当てをする様子、避難所の生活、当時の新聞記事等、幅広く、内容が濃いです。殆どが写真ですが、ボリュームの多さと、そこに写し出されている写真で、胸がいっぱいになりました。一見薄い本に見えますが、一つ一つ真剣に見ていると、いつの間にか凄く時間が経っていました。少しだけ内容に触れてみます。76ページの上の写真では、その場所に大津波が襲った3時36分で時計が止まっています。…広島と長崎に原爆が落とされた時と同じような状況ですね。余計な事だとは思いますが、この時計、うちのリビングと全く同じ物です。94,95ページには仙台市中心部で避難する車で渋滞しています。停電なので、殆どのビルに明かりが無く、沢山の車のライトが非常時を物語っています。98ページの上の写真では、避難所で石油ストーブを囲み、多くの人達が一夜を過ごしている写真でした。…この日は凄く寒くて、1人で懐中電灯兼ラジオを傍に置いて、廊下で寝た事を思い出しました。被害状況の写真は壮絶でしたが、その様な写真よりも、上記の様な写真を長く見つめてしまいました。夫はこの写真集を一冊しか購入して来ませんでしたが、父の日のプレゼントの一部として、両方の父にプレゼントしようかと思います。また、夫と相談して他の本も買ってみようかとも思いました。東日本大震災に関する本東日本大震災義援金 楽天ポイントで募金 ショッピングで募金にほんブログ村
2011年04月15日
コメント(0)
![]()
被災者になって3週間後位から、日々思う事が有りました。「全体的に、毛が伸びるのが早い…」気がつくと、私の眉毛がボン!気がつくと、夫の鼻毛がボン!髪も明らかに、いつもよりも伸びるのが早く感じます。脱毛エステをした、脇と膝下は伸びていませんが、腕が小熊の様になっています。心と身体の健康管理と、日々の暮らしをしているうちに、このように全身の毛が伸びている事に、しばらく気づきませんでした。眉毛の処理は最近しましたが、夫も私も髪型が変!そこで今日、利府町のサンキューカットに行ってきました。店内に入ろうとすると、貼紙がして有りました。「4月1日から15日迄の売り上げの10%を、東日本大震災の義援金に充てる。」…と言う内容でした。15日というと、明後日です。もう少し早く行けば、このブログにもっと早く掲載出来たのに…残念です。15時台に行きましたが、5人待ちでした。男性やお子さんが多かったです。夫を含め、殆どの人が、スポーツ刈りにしていました。私は少し伸ばしたいので、そろえる程度にしましたが。。お値段は1人1000円です。そのうちの100円が、義援金に充てられると思います。オトクな価格で、頭をすっきりさせて、復旧に貢献出来るなんて、素晴らしい事では無いですか。ちなみに、ペットボトルを利用した募金箱も設置していました。CO2(二酸化炭素)排出量ゼロ地球環境に大きく貢献♪計画停電対策・災害対策にも大活躍の防災グ...価格:49,800円(税込、送料込)まだまだ、被災地では電気が復旧していない所も多いんです。復旧しても今後の事を考えて、太陽光発電機…欲しいですねぇ。ソングス・フォー・ジャパン 38曲オムニバス洋楽チャリティーCD 売り上げの一部が赤十字に寄付されます東日本大震災義援金 楽天ポイントで募金 ショッピングで募金在庫切れ無し!多機能 ソーラー式 ラジオ ライトにほんブログ村
2011年04月13日
コメント(0)
![]()
前回のブログでは前書きを記載しました。前書き:我が家の被災日記 3月19日から31日迄本編の記事に参ります。3月19日☆私の誕生日ソーラー充電が出来るラジオ兼懐中電灯(この記事の最後の方に商品リンク有り)をうちを含めた3件分注文する(通販に関しては、3月9日、17から20日にかけて、6回位注文したが、4月9日現在、まだ到着せず)夫、34時間労働から、24時間労働になり、この日は朝に帰宅する後輩の家に古着を3着届けたら、ウーロン茶を2本貰う夫帰宅後、プロパンガスと灯油給湯器を点検してもらい、お風呂を沸かしてみるサビ水も一切出ず、良い感じ!身体を洗う時ははとにかく念入りに、久しぶりに垢すりタオルを使ったら、あまりに垢が出るので、ある意味感動!癖になりそういつもの2~3倍、身体をゴシゴシする義母のみ入浴に来る夫が義母と一緒に、阿部勘酒造さんに水を貰いに行くお湯も無事に出るので、食器洗い機も数回稼動洗濯機も稼動水道、電気、ガス(プロパン)のライフラインが復旧したので、とにかく洗って洗って洗いまくった入浴したら、身体が安心し、疲れも一気に出てきて、その後はゴロゴロしながら、動画を観るとにかく良く眠った日だったこの日からやっと、パジャマを着て寝るようになった震災前に買った、賞味期限切れのチーズケーキも食べた義母より、誕生日プレゼントを貰う私はアトピー患者です。震災から9日間お風呂に入れなかったので、その時の症状や対策を書いたブログをリンクしておきます。アトピー戦 49:9日間入浴しなかった時のアトピーの症状は?3月21日実家の母、震災後初めての出勤夫が朝に帰宅し、この頃からいつものゲーマー熱が復活してくるこの頃から私は「尽くしモード」から「標準・マイペースモード」になる3月22日夫出勤実家の水道が復旧する3月23日夫帰宅義母のみ入浴に来る母がほうれん草をこの頃持って来てくれる震災後に出荷された物を初めて見た気がした震災後、初めて郵便物が届くが、発送は震災前の物だった3月24日夫出勤福島県北部在住の友人と連絡を取り、震災の爪跡を知る南相馬市はゴーストタウン化し、海岸は牛や馬が野生化して走っている南相馬市では人が住めなくなっているので、市としての運営を止める方向で検討している新地町は半分が津波に飲み込まれ、自宅避難者が少ない友人の母方の親戚が、3人津波に飲み込まれ亡くなったまた友人家族の宮城と福島の知り合いも、数人津波に飲み込まれ亡くなった3月25日夫帰宅職場が地震の為に倒壊する恐れが有るので、土日に点検すると連絡が有る場合によっては、2~3ヶ月自宅待機?!結果は28日迄保留阿部勘酒造店さんで水を貰い、七ヶ浜の親戚の家と多賀城の友人の家等を巡るその時の日記をリンクします↓2011年3月25日 塩竈市2011年3月25日 七ヶ浜町2011年3月25日 多賀城市3月26日夫出勤リビングのカーテンを洗濯する3月28日夫出勤職場の建物は大丈夫で、4月1日から通常稼動になるが、私自身は出勤できず震災後発送の郵便物が届く郵便物が届くのは、23日以来久しぶり震災後初めて、クール宅急便の車を家の前で見かける3月29日夫帰宅日通のトラックを家の前で見る普段見ないトラックなので、珍しく感じる義父母が入浴に来るカレーライスやイチゴ等、差し入れで貰う義父、震災以来、初めての入浴4人でゆっくり過ごす3月31日雨の為、夫の職場迄迎えに行き、自衛隊・他県ガス会社の車等を通りすがりに見る職場迄の道路に、特に変わった所は無し一緒に乗せてきた後輩からナイスな情報を得る六丁目のきらら寿司とマックが営業中との事生協の宅配を震災以来、初めて家の前で見る夫の友人一家が、宮城野区から入浴に来るその夫の友人は家を流され、母の実家に転居を予定している友人の家は2階部分が見つかるが、ゲームソフト等が盗まれる壊れたゲーム機も一旦盗まれるが、壊れていたからか、もう一度戻される中野小学校に沢山の人が避難したが、2階部分にまで津波が到達し、2階に避難した人は全て流され、3階より上にいた人のみが助かったソングス・フォー・ジャパン 38曲オムニバス洋楽チャリティーCD 売り上げの一部が赤十字に寄付されます東日本大震災義援金 楽天ポイントで募金 ショッピングで募金ラジオ 携帯 手回し 防災 充電 ラジオ付き懐中電灯 LED ライト ラジオ付きLEDライト〔ソーラー...価格:2,880円(税込、送料込)↑これと同じ商品を、3月19日に注文しました。上記のお店は、私が注文したお店よりも安い価格です。※4月29日追記です。上記と同じ商品が4月23日発送で28日に届きました。ソーラーにて携帯充電を期待しましたが、ソーラーではライトのみの充電が出来、携帯の充電は手回しのみです。詳細はレビューに記載しました。在庫切れ無し!多機能 ソーラー式 ラジオ ライトにほんブログ村
2011年04月09日
コメント(0)

4月7日の地震、凄かったです!その時私は、2階に居たのですが、3.11並の揺れでした。時間が短かった分まだ良かったのですが、廊下に避難する迄、立って居られない状況。匍匐前進をして廊下に避難しました。ただでさえ、壊れた箇所が結構あるのに、またまた増えました。破損した物や3.11の状況については、全く記事にした事が無いので、そのうち書こうかと思っています。3月19日からの記事を書こうかと思いますが、3月20日からは大体同じような日々を送っているので、日記に記載される日にちは飛び飛びになります。また、3月20日以降の日記は基本的に短くなります。3月20日以降は、アリーマイラブ、フレンズ、アルフ、フルハウス等の買い貯めたDVDを観たり、ギャオの動画を観たり、ブログを書いたり、寄付する為の洋服や部屋の整理をしたり、珍しく漬物を漬けたり…と行った感じの生活です。昼寝の回数も増えました。トイレの水は私が使用する二階のトイレのみ、2回に1回流す事にしました。入浴も、夫が帰ってくる日だけにしました。プロパンガスと灯油の会社が、震災後全く連絡が無いし来ないので、いつ無くなるか不安です。電気代と灯油代を消費する石油ファンヒーターは使わず、石油ストーブかカーボンヒーターかブランケットプラスのみ、暖房器具として使っています。結局、仙石線が復旧する迄、パートがお休みになってしまったので、専業主婦のような生活をしています。職場との連絡は、4月1日迄頻繁に取っていました。また、私が出勤する為に、上司も尽力してくれたのですが、結局仙石線が復旧するまで、自宅待機の結論です。義母もボランティア以外は、時折うちに来て食べ物を置いて行きます。近所の個人商店から野菜を調達してきたり、国府多賀城迄買い出しに行っています。夫へのお弁当は、沢山の海苔を別途つけた大きなおにぎりが続いています。食べやすさと本人の希望です。海苔は職場の皆で分けていました。家での食事はカレーやレンジでチン料理が多いです。とにかく、冷凍・冷蔵庫の物から処分しています。その後はレトルトや袋ラーメンやカップラーメンや缶詰等、手の込んでいない物ばかりです。主人も私も精神的には落ち着いてきましたが、体調を崩しがちです。体力も無くなってきている感じがしますが、食欲は徐々に回復して来ました。しかし、この時期夫は震災前より5キロ減、私は3キロ減です。嬉しいやら、悲しいやら…。3月下旬から夫の咳が酷く、通院したら、気管支喘息でした。もともと小児喘息持ちなんですが、今回の震災関連の激務でまた喘息になってしまったようです。余震は毎日有るような感じです。だんだん減ってきたと思うと、急に大きいのが来たり…。地震に関する詳細は多すぎるので、書いていません。では次のブログで、19日の日記からはじめましょう。(19日以降の日記を書いていたら、文字数がオーバーしてしまいましたので、一旦ここで切りますね。)ソングス・フォー・ジャパン 38曲オムニバス洋楽チャリティーCD 売り上げの一部が赤十字に寄付されます東日本大震災義援金 楽天ポイントで募金 ショッピングで募金在庫切れ無し!多機能 ソーラー式 ラジオ ライトにほんブログ村
2011年04月09日
コメント(0)
![]()
被災以来、色々な乗り物の音が聞こえたり、家の側を通っています。通る乗り物を見て、私なりに地震その後の、復旧の様子を書いてみたいと思います。ヘリコプター:震災の日から、次の日位以来、毎日音が聞こえます。早い時では朝5時半、遅い時では夜11時半位に聞こえていました。震災直後のピーク時は、自衛隊、消防、撮影のヘリ等、色々なヘリが飛んでいました。ヘリの形、色、全く違うものです。たまには地鳴りがして、地震と間違う程の激しい音のするヘリもありました。地鳴りがするヘリは地震直後よりは、ここ10日間位に多いです。低空飛行をしている感じです。最近は、日に日にヘリの音の回数が減って居るように思います。2003年の三陸南地震、2005年の宮城県南部地震の時も、ヘリの音が聞こえましたが、その時の比ではありません。自衛隊の車:我が家の近所では見ませんが、25日と31日の外出の際、結構沢山見かけました。救急車・消防車:震災の日から1週間位はひっきりなしに聞こえていました。特にJXの火が燃えている時は、凄い消防車のサイレンでした。最近は、救急車・消防車共に、震災前と同じ位のペースで音が聞こえるような気がします。パトカー:パトカーのサイレンも聞こえませんし、震災前よりも見かけません。パトロールの強化をしていると聞いたのですが、治安の悪い地域や夜の時間帯に集中しているのかもしれません。それか、頻繁に通っているんだけれど、音を消しているので、一般車両と区別がつかない可能性が高いです。県内外の電力会社関連企業の車:私達の住む所は、3月13日頃に見かけました。電気が復旧する前日なので、この車を見かけたら、その地域の電気が近いうちに復旧すると思います。県外のガス会社の車:3月31日に利府町内で見ました。その後、利府町ではガスが復旧したみたいです。ちなみに「大阪ガス」でした。塩釜高校周辺では、4月3日にガス会社の車らしきものを義母が見たそうです。そちらの近所の復旧も、そろそろかもしれませんね。郵便局のバイク:震災直後以来、暫く見かけませんでしたが、3月23日、28日、29日に我が家に郵便物が届きました。23日配達分は、震災前の発送分。28日以降は、震災後の発送分でした。その後、30日か31日位に見かけましたが、震災前よりも台数は見かけません。出勤困難な人が、未だに居る為だと思います。宅急便のトラック:3月28日から30日あたりに、ヤマトのクール便のトラックを2回見ました。29日位には日通のトラックを見ました。メール便や通常便が、全く来る気配が有りません。3月9日から19日まで通販で頼んでいる商品が5個程度あるのですが、まだ届いていません。いつも佐川のワゴン車で届く事が多いのですが、佐川急便の車は全く見かけません。通常便は、良くても運送会社ターミナル止めになっています。。生協の宅配トラック:3月31日頃、震災以来初めて、生協の宅配トラックを見ました。生協は店舗も震災直後から開いていたので、地域の頼れる存在です。ガソリンが入れやすくなり、物流もだいぶ回復したように感じました。暴走族のバイク?:4月1日0時過ぎと2日朝5時頃と夜に爆音が聞こえました。1日と2日の朝は、1台の音。2日の夜は団体様の音でした。暴走しているところを見ると、ガソリンが入れやすくなったんでしょうね。夫の意見ですが、暴走族ではなく、バイクが水に浸かって、音を制御する装置が故障して爆音になっているだけかもしれないから、一概には暴走族とは言えないそうです。灯油宅配の車:カトウの灯油が4月3日に近所を走っていました。価格は、18リットルで1880円。1リットル100円超です!値上がりしていますが、宅配灯油はありがたいです。近所で商売繁盛していました。番外:義母の情報ですが、4月3日現在、泉沢のコスモ石油では殆ど並ばずに給油出来たそうです。連日、殆どのガソリンスタンドの前に、凄い列の車が並んでいましたが、徐々に解消されているのだと思います。ソングス・フォー・ジャパン 38曲オムニバス洋楽チャリティーCD 売り上げの一部が赤十字に寄付されます東日本大震災義援金 楽天ポイントで募金 ショッピングで募金4月中旬発送【送料無料】【1本で5ドル寄付】レディーガガ・チャリティーブレスレット(リストバ...価格:1,890円(税込、送料込)にほんブログ村
2011年04月04日
コメント(0)
![]()
遠山を経由し、湊浜の親戚の家に向かったのですが、林崎手前迄は、いつもの風景とさほど変わりありませんでした。しかし、林崎から、汐見台方向を見ると、水田は瓦礫と塩水だらけでした。事前に動画でその光景を観ていたので、覚悟はしていましたが、景色があまりにも以前と違いすぎる…。バス停近くには、流されてきた家の二階部分が有りました。坂を上って湊浜二丁目。私が昔住んでいた家を見に行ってみると、隣家のブロック塀が倒れていた位で、津波の被害は無さそうです。謡迄、水が押し寄せたと言う噂を聞いたのですが、隣の湊浜はどうやら大丈夫だったみたいです。一丁目の親戚の家に言ってみると、特に被害は無さそうですが、留守でした。もう1件の親戚の家に行くと、叔母が在宅していました。同じく、被害は特に無さそうでした。3月25日現在はガスと電気が使え、水がまだ復旧していない状態。水を何とかかき集め、入浴したそうです。家に居るとふさぎこみそうなので、叔母はボランティアをしているそうです。叔父は消防団員なので、毎日忙しく過ごしているそうです。JX日鉱日石エネルギーの火災の為に、近隣も含め爆発すると言う話を聞き、一時避難はしたそうですが、爆発する事は無く、自宅に戻れたそうです。しかし、このJXでは沢山の従業員の方々が犠牲になっています。震災後の結構早い段階で、JXがガソリン供給についての、お詫びのメッセージをテレビで流していましたが、かなり大変な被害を受けているのを知っていたので、泣けてきました。そういえば、七ヶ浜に住んでいた頃、当時東北石油だったJXの火災を見に行って、黒山の人だかりが出来ていた事を思い出しました。その頃の火災とは、規模が違います。昭和49年から50年頃の話ですが、我が家と親戚の家は3軒とも、湊浜地区集団移転をしました。もともと海の近くに住んでいたのですが、工業施設が出来る為の環境悪化を考慮して、新しく出来る湊浜の団地か、宮城野区小鶴のいずれかに移転する事になったのです。当時、祖父の職場が塩竈市内の日本石油だったので、湊浜の高台に移転しました。あの時、移転の措置を取っていなかったら…津波と共に飲み込まれていたと思います。その場所は、今現在公園や更地になっているので、人は住んで居ません。今回の震災では、湊浜の死亡者は3月30日現在ゼロでした。とりあえず、阿部勘酒造さんから頂いた水を1本ともう一人の親戚の分も1本預けて、七ヶ浜から夫の友人・知人が居る多賀城市に向かいました。【送料無料】【輸入盤】 SONGS FOR JAPAN価格:1,176円(税込、送料別)【送料無料】ソングス・フォー・ジャパン価格:2,000円(税込、送料別)ソングス・フォー・ジャパン 38曲オムニバス洋楽チャリティーCD 売り上げの一部が赤十字に寄付されます東日本大震災義援金 楽天ポイントで募金 ショッピングで募金にほんブログ村
2011年04月01日
コメント(0)
全7件 (7件中 1-7件目)
1