宮城県のおへそから
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全1件 (1件中 1-1件目)
1
前回の記事で、「東北厚生年金病院で救援物資を配っている」お話をしましたが、ぼちぼち少なくなって来ました。もうそろそろ終わりかもしれません。7月13日の水曜日にハンガーが片付けられて以降、15日に見てもハンガーが出て来ません。衣類や小物を置くテーブルが有るので、まだ受付はされていそうですが、今度担当の方に聞いてみたいと思います。私は6月から7月の間に、約8着×4回位衣類等を寄付をしましたが、置くとすぐに無くなったので、嬉しく思っていました。「どうか、本当に困っている人が持って行ってくれますように!」と祈る気持ちもあります。実はまだ夏物と秋物があります。私の友人も寄付する予定があったので、無くなったとしたら残念ですね。。5月には水や衣類や靴、6月には新品のタオルやバッグ等の小物と衣類、7月は殆ど衣類のみでした。6月には東京からの応援メッセージに加え、プリザーブドフラワーが飾られていました。下旬には小物を置くテーブルが追加されていました。7月には愛知県からの千羽鶴…励ましの意味と七夕飾りになりますね。病院独自で、七夕飾りも15日から展示しています。毎年願い事を書く短冊があるのですが、今年はどうなるんだろう…。未だに短冊が置いていませんが。。書くとしたら、短冊の内容は、震災復興がメインになるでしょうね。ちなみに仙台七夕は旧暦で行なうので、宮城県では8月6~8日に向け七夕飾りが多く飾られます。最近の仙塩地区ですが、ヘリが飛んでいる音が段々減ってきているように思います。毎日地鳴りがする程、ヘリが飛んでいたのですが、最近は気づかない日もあります。仙石線はあおば通駅から高城町駅迄通っておりますが、朝の忙しい時間帯の1本を減らされ、ちょっと辛いです。震災前はその減らされた1本が混雑しているので、わざと次に乗って悠々出勤してしたのですが、今はギュウギュウ出勤です。昨日から矢本駅から石巻駅の区間の運行が再開したので、後は高城町駅から矢本駅までの区間ですね。本塩釜駅前の信号ですが、未だについていません。。最近まで、山口県警や鳥取県警の方々が数人体制で交通整理をしていたのですが、神奈川県警の方々にバトンタッチしていました。暑い中の交通整理お疲れ様です。信号が未だにつかないのは、信号を作る材料の不足と、作る会社が被災したとの噂です。家の回りでも震災関連の工事が沢山行なわれています。うちでもトイレや天井等を修理したいのですが…工事ラッシュが落ち着く迄我慢します。うちにとって優先的に修理が必要な、トイレの写真を掲載して、お別れとします。まだまだ修理必要箇所はありますが、それはおいおい…。にほんブログ村
2011年07月17日
コメント(0)