でじまみ

でじまみ

2012.06.26
XML
カテゴリ: 小規模オフィス
filesend.jpg




ファイルをメールで自動送信する 1 「VBSを記述する」
http://plaza.rakuten.co.jp/mscrtf/diary/201206250000/

次はデスクトップ上のフォルダ「送信フォルダ」に送りたいファイルを入れるだけで送信する仕組みにします。


フォルダ監視 」を使わせていただきます。


ダウンロード・解凍して任意のフォルダに置いたら、「folders.exe」を実行します。

  • 2012-4-13_10-33-14_No-00.jpg



スタートアップに登録します。




「追加」を押して監視フォルダにデスクトップ上の「送信フォルダ」を登録します。

  • 2012-4-13_10-33-59_No-00.jpg



「詳細」にして「詳細設定メニュー」を出し、「プログラム起動設定」を押します。

  • 2012-4-13_10-42-18_No-00.jpg








実はスクリプトファイルでは実行できないのでVBSを実行するバッチファイルを作成しなければなりません。

テキストファイルに以下を記述して「Fsend.bat」と名前を付けて保存します。



@echo off

rem VBScriptを実行
cscript C:\vbs\DenpyoMail\DenpyoMail_Ver2_1_1.vbs //nologo


《訂正 2012.10.12》

下記に訂正いたします。


@echo off

rem VBScriptを実行
cscript C:\FileSend\FileSend.vbs //nologo


  • 2012-4-12_17-47-13_No-00.jpg



改めて「Fsend.bat」を指定し、「設定保存」を押します。「監視する間隔」は1分に指定しました。

  • 2012-4-13_11-36-53_No-00.jpg



これで、何かファイルを「送信フォルダ」に入れてみると、自動送信されました。




送信フォルダの中も空です。





なお、複数のファイルを同時に入れた場合、1分おきに1つずつ送信します。


この「フォルダ監視」はたいへんすばらしいソフトで、いろいろ応用できます。

例えば、同時に複数のフォルダを監視することができるので、フォルダとスクリプトファイルを宛先ごとに作って送信するなんて使い方もできるでしょう。

  • 2012-4-13_11-51-6_No-00.jpg







関連記事

ファイルをメールで自動送信する 1 「VBSを記述する」

新サーバ切り替えに伴い、メールを自動で送るVBScriptの書き換え

出勤時のタイムカードの代わりにメール送信




参考リンク

Windows標準機能とWSHを使ってメールを送信する











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.09.07 11:47:28
コメント(5) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ファイルをメールで自動送信する 2 「フォルダ監視ソフトを使う」(06/26)  
加藤ゆたか さん
はじめまして。
検索してたどり着きました
やりたかったことが出来そうです

ただ バッチファイルの
cscript C:\vbs\DenpyoMail\DenpyoMail_Ver2_1_1.vbs //nologo

順々にやってきたのですがうまくいきません。

本当の素人です
もうちょっと詳しく書いて頂けると嬉しいです (2012.10.11 18:40:18)

Re[1]:ファイルをメールで自動送信する 2 「フォルダ監視ソフトを使う」(06/26)  
mskkie  さん
加藤ゆたか 様

はじめまして。
コメントありがとうございます。

ご質問いただいた箇所についてですが、当方の誤りでした。
私の方で実際使用しているファイルと取り違えてそのまま記述しておりました。
大変申し訳ありません。
正しい記述を本文中に追加してあります。

この度は当方のブログを参考にしていただいているにもかかわらず、かえってお手間をかけさせることになり、誠に申し訳ありませんでした。
今後はこのようなことがないよう、日々精進していきたいと思っております。
また、わざわざコメントを寄せていただき、指摘していただいたことに感謝いたします!
ブログを始めて半年と少し。まだまだ未熟者ですので、また何かとご指導いただければ幸いです。
今後ともよろしくお願いします。 (2012.10.12 11:22:49)

Re:ファイルをメールで自動送信する 2 「フォルダ監視ソフトを使う」(06/26)  
tzrken326@yahoo.co.jp さん
こんにちは
FAXで受信したものをPCにてPDFに保存してスマホに転送と言う形で利用しようと考えております。

メ-ル自体は転送し、到着するのですが、添付ファイルが「Thumbs.db」というファイル形式で届いてしまいます。
適当な画像(jpg)とかは問題なく届きます。

何が問題なのでしょうか?

参考までにPC保存されたファイルは「20140619150800_0778517135_00445.PDF」というようなファイル名です。

よければ初心者ですので教えていただけませんか?

tzrken326@yahoo.co.jp

(2014.06.19 16:32:52)

Re[1]:ファイルをメールで自動送信する 2 「フォルダ監視ソフトを使う」(06/26)  
mskkie  さん
tzrken326@yahoo.co.jpさん
初めまして。この度は当ブログを参考にしていただきありがとうございます。
ご質問の件、おそらくですが・・・
「Thumbs.db」は画像などのサムネイルのキャッシュファイル(隠しファイル)なので、フォルダ内にPDFが作成された直後、同じフォルダ内に自動的に「Thumbs.db」が生成されていると思われます。
その後「Thumbs.db」だけが送信されてしまっているのではないでしょうか?(同時に複数のファイルは送れないので)
もしそうなら、解決方法として「Thumbs.db」を作らないようにする設定をしてはどうかと思います。
やり方は、参考になるようでしたら以下をご覧ください。
http://plaza.rakuten.co.jp/mscrtf/diary/201205300001/

ちなみにですが、FAXをスマホで見る方法として私が実践しているやり方があります。
「Dropbox(またはOneDribve)」の共有リンクを使います。
FAXが届いたらソフト側で自動でPDFをエクスポートする設定にしておいて、Dropbox内のフォルダに保存するようにします。
あとはそのフォルダを共有設定すれば、リンクからそのフォルダにアクセスできるようになりますよ。
ご参考まで。 (2014.06.20 18:17:37)

Re[4]:ファイルをメールで自動送信する 2 「フォルダ監視ソフトを使う」(06/26)  
tzrken326@yahoo.co.jp さん
mskkieさん
 ありがとうございました。Dropboxを利用して読み込みができるようになりました。
   (2014.06.26 09:50:00)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space














気になるアイテム




































Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: