でじまみ

でじまみ

2012.12.03
XML
カテゴリ: PC改造
DSC07035.JPG


いろいろいじくった Lavie LL370/H なんですが、 Windows 7 入れてうまくいかなかった点がディスプレイドライバ 。適切な解像度にならないのでしばらく放置してましたが、再度チャレンジしてうまくドライバを入れることに成功。

ATI Radeon Xpress 200M がどうしても標準VGAになってしまってましたが、一度インストーラで入れただけではダメで、その後ドライバの更新でドライバファイルを指定してやることでうまくいきました。
以下手順です。


Catalyst の最新バージョンでOKだったので以下からダウンロード。
http://support.amd.com/us/gpudownload/Pages/index.aspx
Step1:Integrated Motherboard Graphics
Step2:Radeon Xpress Series
Step3:Radeon Xpress 200M
Step4:Windows 7 - 32 bit

にして Display Results をクリック




ダウンロードすると
10-2_legacy_vista32-64_dd_ccc.exe
が落ちてきます。

Step4で、Windows Vista、7 それぞれ 32/64 bit のどれを選択しても同じものでした。




ドライバがあたれば、再起動を促すダイアログが出るはずですがここでは出ません。当然再起動しても「標準VGAグラフィックアダプター」のままです。




ここで「ドライバの更新」-「コンピューターを参照してドライバーソフトウェアを検索します」をクリック




「コンピューター上のデバイスドライバーの一覧から選択します」をクリック




「ディスク」使用をクリック





先ほどインストーラを実行し、デフォルトで C:\ATI にファイルが展開されているので
C:\ATI\Support\10-02_legacy_vista32-64_dd_ccc\Packages\Drivers\Display\LH_INF\CL_95951.inf
を指定




「ATI Radeon Xpress 200 Series」を選択し「次へ」




これでドライバが入りますので、再起動して完了。

本来のドライバとは別物かもしれませんが、ちゃんと解像度 1280x800 になってます。





今回完全な Windows 7 になり、動作も軽快になったようです。

ただしばらく Vistaで使用していたせいか、SSDの書き込み速度が落ちてますね。

換装直後(Vista)




今回(Win 7)







どのみちサブで使うんで、Web閲覧などは体感的には全然問題ないし、まだまだ十分使えます。


CUP換装
SSD換装
Windows 7 インストール
と、フルコースで改造を施してきた Lavie LL370/H ですけれど、あとは Windows 8 ですかね? 3300円で買えるうちに考えてみます。



≪追記 2014.6.12≫
この記事のUPから1年半。いまだに多くの方からの感謝のコメントをいただいております。
ありがとうございます。

その後、この「Lavie LL370/H」がどういう運命を辿ったか・・・

(XP も 8 もインストールに成功してます(^^))

Lavie LL370/H はその後どうなったかというと・・・







関連記事

Lavie LL370/H にWindows7をクリーンインストール - しかし…

ノートPC Lavie LL370/H のCPUを交換

ノートPC Lavie LL370/H SSD換装の記録











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.06.12 21:16:51
コメント(28) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space














気になるアイテム




































Calendar


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: