チマミ2403さんへ

ヘリオプシスの色、気に入っているので、チマミさんにもほめてもらってうれしいです。(^^♪

ブドウは、これから落ちたり食べられたりしてかなり減ってはしまいます。

ジャム1瓶作れたらいいくらいかなと思っています。 (2020.08.04 21:19:43)

たねをまく日々

たねをまく日々

全て | ガーデニングと暮らし | ペイント | 宿根草 | DIY | 今、咲いてます。 | ガーデニング雑貨 | 寄せ植え | 種まき | 樹木 | 植物紹介 | メゾンドマニーの雑貨 | 多肉植物 | 球根 | バラ | 庭の手入れ | クレマチス | 挿し木 さし芽、切り戻し | カラーリーフ | こんな花を買いました | 種蒔き後、開花 | ガイラルディア | ルドベキア | 種蒔き後、地植え | 種蒔き後の苗 | こぼれ種 | | ゼラニウム | アンドロサセ | ジニア | ブルーの花 | ダリア | フロックス | コリウス | エキナセア | 種まき、芽出し | 日陰の花 | 種を育ててみませんか | 千日紅 | お出かけ | ビオラ | ラークスパー | ビオラとパンジー | 葉牡丹 | リナリア | フィレオフィラ | 香りのよい植物 | グランドカバー | 直播 | ポット播き | 実のなる木 | ドライの花 | 平鉢播き | ストック | 種まき、間引き | 種まき、植え替え | 植え込み | オダマキ | 小径 | ネモフィラ | 金魚草 | ツルコザクラ | ハンギングバスケット | 半耐寒性植物 | 冬枯れ | お手入れ | プリムラ | 支柱 | 100均 | こぼれダネ | キッチンガーデン | 種取り | 花をたくさん咲かせる方法 | ラナンキュラス・ラックス | サルビア | カラー | 植え替え | 紫陽花 | アリッサム | ヘリオプシス | 防虫対策 | ケイトウ | ホワイトの花 | オンファロデス | 雲南サクラソウ | ユーフォルビア | | ジギタリス | シレネ | ミムラス | ガーデンシクラメン | イオノプシジウム | クリスマスローズ | ピンクの花 | アキレア | モナルダ | 株分け | 種の購入 | まん丸の花 | レイズドベッド | しな垂れて伸びる植物 | キンギョソウ | 冬支度 | クローバー | 水仙 | 日当たり | 鉢増し | ヤグルマギク | マルチング | 花の色 | 夏越し | ブロンズリーフ | 白い花 | グラス類 | マリーゴールド | ギリア | イングリッシュデージー | オステオスペルマム | 園芸用品 | スパイクプランツ | 暑さに強い植物 | 日陰に強い植物 | アゲラタム | 切り花切り花 | 切り花 | ツワブキ | 紅葉 | シクラメン | リースづくりリースづくり | リース作り | 1年草 | 花の入れ替え | 薔薇 | リーフ
2020.08.04
XML
カテゴリ: 防虫対策
ヘリオプシス・ブリーディングハーツの花が咲き始めました。



            咲き進むにつれ、黄色っぽく変化していくようです。

                    魅惑的な色です。

               これからたくさん開花するのが楽しみです。



                昨年売っていたのを覚えているのですが、

             今年はプランター用防虫ネットが売られていません。

                店員さんに聞いてもないとのことでした。

                 これから入荷するかなと思いながらも、





                90センチ幅、1メートルで160円です。

                   とてもリーズナブルです。



             直方体になるよう、かなり雑ではありますが縫いました。

               葉牡丹の苗がすっぽいおさまっていい感じです。

                                              ネットをとらなくても水やりができます。

                  日当たりを遮ることもありません。

                 少し徒長気味なので、梅雨が明けた今、

                   たくさんお日様に当てたいです。

           これで昨年のようにアオムシに食べられることは減るでしょう。


防虫ネット 支柱付き 65cm標準プランター用 防虫ネット 虫よけネット プランター 虫除け 防虫カバー 防鳥ネット 青虫よけ プランターカバー ネット ガーデニング雑貨





                   こんなあおむしを発見。

                食べられたり、卵を産み付けられたり、

                    虫の害が大変でした。

                  今年は、早くから虫対策です。






               ブドウの葉もキレイで好きなのですが、

             無農薬だからか、コガネムシの被害がすごいです。

         毎朝、棚をゆするとコガネムシが、バサバサッと大量に落ちてきます。



           大好きなブドウの葉が見るも無残な姿になっていきます。

               このコガネムシ対策どうすればいいのか、

                   毎年頭を悩ませています。



                                    今年一苗のミニトマトの苗木がずっと

                   大量に実をつけています。

               どんどん食べても次々に実をつけます。

           こちらも無農薬ですが、虫にやられることがありません。

                  いったい何が違うのでしょう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.08.04 00:00:14
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:葉牡丹の防虫ネットを手作り。ブドウの虫の害。(08/04)  
こっこちゃん1106 さん
こんにちは
葉ボタンが成長していますね
我が家の葉ボタン七月中旬蒔きましたがまだ小さいです
種をまく日々さんが青虫に去年やられたというので注意してみていますが今のところ大丈夫のようです
50位芽がでてきましたが残るのはどのくらいになるのかと見守っています
デラウェア何年か楽しみましたが枯らしました
買っては枯らし買っては枯らし植物に気の毒な私です(笑)
ミニトマトまだたくさんなっていますね
いい感じ。なっているのを見るだけで楽しい。 (2020.08.04 09:25:08)

Re[1]:葉牡丹の防虫ネットを手作り。ブドウの虫の害。(08/04)  
こっこちゃん1106さんへ

昨年は、知らないうちに卵を産み付けられ気づくとあちこち虫食いでした。
(>_<)
今年は、ネットの効果があるといいなと思っています。

デラウエアは、放りっぱなしでもよく実をつけてくれますが、コガネムシの被害はどうにもなりません。^^;

ミニトマトが鈴なりになっているのはかわいいです。(^^♪
(2020.08.04 10:37:05)

Re:葉牡丹の防虫ネットを手作り。ブドウの虫の害。(08/04)  
shioko さん
葉ボタンも発芽して順調ですね~
でも・・虫の被害もあるし・・

虫の侵入を防ぐにはやっぱりネットは必要ですね・・
うちも毎年パセリはアゲハの幼虫にやられてしまいます。

デラウェアもたくさん実がなりました~
でも・・コガネなんですね!!この時期は虫との
戦いですね( ;∀;)

(2020.08.04 14:59:43)

Re[1]:葉牡丹の防虫ネットを手作り。ブドウの虫の害。(08/04)  
shiokoさんへ

いつも大好きなブドウの葉が食い散らかされてひどいことになってしまいます。😢

コガネムシが10匹単位で落ちてくることがあります。

shiokoさんのおうちもデラウェアを植えているのでしょうか。

ブドウは、種が多いので生であまり食べることはなくジャム用にしたいです。 (2020.08.04 15:22:56)

Re:葉牡丹の防虫ネットを手作り。ブドウの虫の害。(08/04)  
チマミ2403  さん
こんにちは~
葉牡丹は、虫にやられますよね。
手作りの防虫ネット、いいですね~。
ぴったりで、気持ちがいいですね。アイデアですね。
ヘリオプシス・ブリーディングハーツ、
何て素敵な色でしょう。私もこういう色が大好きです。
ブドウ、すご~い!豊作ですね~。
うちにも、昔はあったのですが、枯らしてしまいました。

(2020.08.04 17:38:14)

Re:葉牡丹の防虫ネットを手作り。ブドウの虫の害。(08/04)  
vabimari  さん
植物と虫はセットですね。今年なでんでんむしに食べられました。

葉ボタンは6階のベランダで育てているのでここにいる間は安全ですが地べた

に持って行くとたくさん寄ってきますからそれ以前の対策が必要です。

オルトランなどを事前に用土に混ぜておくとどの苗も被害が少なくて済んでい

ます。

(2020.08.04 19:05:38)

Re[1]:葉牡丹の防虫ネットを手作り。ブドウの虫の害。(08/04)  

Re[1]:葉牡丹の防虫ネットを手作り。ブドウの虫の害。(08/04)  
vabimariさんへ

アオムシは、オルトラン粒剤をかなりまいても効果はありませんでした。

農家の方はどうしているのかと思います。

ネットの効果はどうでしょうね。

カタツムリの害もあるのにはびっくりしました。
(2020.08.04 21:23:24)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: