たねをまく日々

たねをまく日々

全て | ガーデニングと暮らし ペイント | 宿根草 | DIY | 今、咲いてます。 | ガーデニング雑貨 | 寄せ植え | 種まき | 樹木 | 植物紹介 | メゾンドマニーの雑貨 | 多肉植物 | 球根 | バラ | 庭の手入れ | クレマチス | 挿し木 さし芽、切り戻し | カラーリーフ | こんな花を買いました | 種蒔き後、開花 | ガイラルディア | ルドベキア | 種蒔き後、地植え | 種蒔き後の苗 | こぼれ種 | | ゼラニウム | アンドロサセ | ジニア | ブルーの花 | ダリア | フロックス | コリウス | エキナセア | 種まき、芽出し | 日陰の花 | 種を育ててみませんか | 千日紅 | お出かけ | ビオラ | ラークスパー | ビオラとパンジー | 葉牡丹 | リナリア | フィレオフィラ | 香りのよい植物 | グランドカバー | 直播 | ポット播き | 実のなる木 | ドライの花 | 平鉢播き | ストック | 種まき、間引き | 種まき、植え替え | 植え込み | オダマキ | 小径 | ネモフィラ | 金魚草 | ツルコザクラ | ハンギングバスケット | 半耐寒性植物 | 冬枯れ | お手入れ | プリムラ | 支柱 | 100均 | こぼれダネ | キッチンガーデン | 種取り | 花をたくさん咲かせる方法 | ラナンキュラス・ラックス | サルビア | カラー | 植え替え | 紫陽花 | アリッサム | ヘリオプシス | 防虫対策 | ケイトウ | ホワイトの花 | オンファロデス | 雲南サクラソウ | ユーフォルビア | | ジギタリス | シレネ | ミムラス | ガーデンシクラメン | イオノプシジウム | クリスマスローズ | ピンクの花 | アキレア | モナルダ | 株分け | 種の購入 | まん丸の花 | レイズドベッド | しな垂れて伸びる植物 | キンギョソウ | 冬支度 | クローバー | 水仙 | 日当たり | 鉢増し | ヤグルマギク | マルチング | 花の色 | 夏越し | ブロンズリーフ | 白い花 | グラス類 | マリーゴールド | ギリア | イングリッシュデージー | オステオスペルマム | 園芸用品 | スパイクプランツ | 暑さに強い植物 | 日陰に強い植物 | アゲラタム | 切り花切り花 | 切り花 | ツワブキ | 紅葉 | シクラメン | リースづくりリースづくり | リース作り | 1年草 | 花の入れ替え | 薔薇 | リーフ
2021.06.03
XML
カテゴリ: 紫陽花
紫陽花があちこちできれいに咲く季節に

   なりました。



   近頃は、変わり種のアジサイも

   多く出回るようになりました。

   上の写真は、花友達の庭のアジサイです。


【開花株】アジサイ(紫陽花) シュロスバッカーバルト  5号鉢苗【21年入荷株】

   シュロスバッカ―バルトという品種かな?



   少し歩いたところの道路沿いのアジサイも



   咲き始めの美しい色です。



   ボランティアグループの方が

   管理してくれています。

   一つ一つ違う紫陽花が植えてあります。


   少し前までは、アイリスがきれいでした。

   少しずつ植栽の場所も増えていっています。

   紫陽花通りになるのではないかと

   楽しんでいます。

   遠くに行かなくても美しいアジサイを

   楽しめるのがこのご時世にうれしいです。





   それでも、アナベルが2本。

   カシワバアジサイ、山アジサイ、父が植えたアジサイ、

   アジアンビューティーなどが植わっています。



   カシワバアジサイは、

   芯が緑のところが美しいなあと思います。





   アジアンビューティー。



   日当たりが悪いと花色が出ないと知って

   昨年、移植した山アジサイ・紅。

   やっぱり、花付き、色付きが良いです。

   日陰すぎるのは、

   あまり良くないようです。



   アナベルも色づいてきました。

   バッサリ切るだけで、面倒な手入れがいらない、

   そして美しい花をたくさん咲かせてくれる、

   アナベルは、ありがたいアジサイです。



   コハウチワカエデとアジアンビューティーの葉、

   クレマチス・ベティコーニングと一緒に

   写してみました。

   アナベルは、美しい光景も作り出してくれます。


   お庭にアジサイを植える本数は、

   限りがあります。


   よそのおうちで見たり、

   道路沿いに植えているのを見たり、

   アジサイは、自分の庭以外でも

   たくさん見ることのできる花なので

   あちこち歩くのが楽しくなります。

   新品種も良いですが、

   昔ながらのアジサイが売られないことも多いので

   昔ながらのアジサイの美しさに

   ハッとさせられることもあります。



   母の日、父の日のプレゼントに

   アジサイの鉢植えが定番になりつつあるのも

   今頃になって知りました。


【父の日 ギフト予約】◇楽天1位◇:アジサイ(紫陽花) “万華鏡”*あじさい【ラッピング付】【送料無料】


   先日、「趣味の園芸」で

   翌年開花させるためにはどうするかを

   放送していたのでメモリました。

   ①  水切れ対策

   土の量を増すために一回り大きな鉢に
   植え替える。

   ②  夏越し対策

   遮光したり、半日陰に置いたりする。

   ③  正しく剪定する

   7月末に一斉に枝を切る。

   ・ 1節目は芽がないので2節目から下を切る。
   ・ 2節目で切ると2倍の大きさになる。
   ・ 3節目で切ると少し大きくなる。
   ・ 4節目で切ると同じ大きさになる。

   一斉に切るということが

   まったく出来ていなかったです。

   切り花に切り取ったり、

   花が終わった順に剪定したりしていました。

   せん定の仕方が時期ばかり気を付けて

   一斉に切るということ、

   同じ大きさにするには4節目で切るということが

   できていなかったなあと思いました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.06.03 00:00:15
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: